fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



新演出 舞台劇 【蟹工船】 劇団・俳優座
2009年5月9日(土)

劇団・俳優座が、劇団俳優座創立65周年記念公演として新演出で

舞台劇 【蟹工船】 

を上演する。

KanikoPlayHaiyuzaPoster.jpg

◎公演期間/2009年5月15日(金)~24日(日)
◎公演会場/俳優座劇場(六本木)

この演出では、小林多喜二を思わせる登場人物が配されているという。

  俳優座のホームページによると

 劇団俳優座創立65周年記念公演 第二弾

   蟹工船

 「おい、地獄さ行ぐんだで!」

 男たちはそう言って蟹工船に乗り込んでいった。

 ソビエト領カムサッカの領海に侵入して蟹を取り、これを加工して缶詰にするために仕立てられた蟹工船博光丸は他の蟹工船と共に函館を出港した。

 博光丸には季節労働として雇い入れられた百姓・坑夫・漁師・土方・学生たちが糞壺のような船室に入れられていた。

 監督の浅川は、自分の成績を上げるために船で働く労働者にも過酷な残業を強いた。浅川の非人間的扱いに耐えかねた何人かは自然発生的にサボに入るがやがて幾人かの代表のもとにストライキに発展する――。

 小林多喜二が1929年に雑誌「戦旗」に発表した「蟹工船」を舞台化。過酷な労働条件を強いられる学生、百姓、漁師達労働者がサボタージュからストへと突き進む姿をダイナミックに描きます。 

 

◎原作/小林多喜二
 (新潮文庫刊「蟹工船・党生活者」より)

◎脚本・演出/安川修一
◎公演期間/2009年5月15日(金)~24日(日)
◎公演会場/俳優座劇場(六本木)
◎開演時間/昼:1:30 夜:6:30
◎前売り/好評発売中
◎料金/一般:5250円 学生:3675円(各税込み)
   ※15日(金)、18日(月)はハーフチケットサービス実施
               《一般・学生共2,625円(劇団のみ取扱い)》
◎劇団俳優座/03-3405-4743,03-3470-2888 



KanikousenSchedule.jpg

劇団俳優座公式ブログは、ここをクリック

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************
関連記事

テーマ:演劇 - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック