fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



賃金に比べて物価は決して安くない
上海訪問記-第5回
****************************
上海の物価事情はものによって大きく異なる。

【自動車】
 自動車は日本円換算で日本国内の2倍以上。従って上海市民の収入レベル(日本円換算で日本の約十分の一)からするととてつもなく高いもの。いわゆる乗用車クラスで四百万円台。

【電化製品】
 電化製品は日本の5~7割位か? フランスから進出のスーパーマーケット・カルフール店頭でみた感じでは全然安くないぞ、という印象だった。とはいえDVDプレーヤーが日本ではDVDディスク並の値段(700~2000元;1万~3万円)で売られているというところを見ると日本よりは少し安いかな?

【自転車】
 自転車は基本的な足なのでやはり日本よりは相当安い。2~3千円と言う感覚か。
自転車売り場で気付いたのが『電動アシスト自転車』が相当数品揃えをして販売していることであった。
福岡のスーパーや量販店では、売っていないか1台くらい並べてある程度だが、こちらカルフールではずらりと並べて販売している。よくは覚えていないが2~3万円位だったと思うから、普通の自転車の10倍くらいか?(2002年時点ですから、中国ではアシスト自転車の市場進出が随分進んでいたんです)

【食料品】
 食料品もカルフールなどで売っているのはそれほど安くない。500ccペットボトル飲料水が50円くらい。
スターバックスのコーヒーは日本と同じくらいで250~500円程度。
 中華料理はフルコースで、日本で食べる時の五分の一くらいか?相当豪華に食べても2000円位(酒付き)。コーヒーの5倍くらいでフルコースという訳である。

もっとも裏道の商店や屋台、行商の食料品は安い。

【衣類】
 衣類も百貨店やブティックでは決して安くない。(観光客相手ではなく、中国人相手の店だけれども)
クロコダイルのT-シャツを特設コーナーで販売していたが、一桁間違う270元(約4000円)
裏道のT-シャツは20元そこそこ。もっとも百貨店・スーパー以外は値切り交渉次第。

006_20070905160216.jpg

  旧市街の二間・間口の商店街(手前)と新市街百貨店(左側)

 経済事情を詳しく聞いたわけではないので、一部を見ての推測になるが、下に書くような印象。
① ブランド品は高い  これは金持ち向けで庶民を対象としていない。
② 製品を輸入して販売している物は、日本と同等程度
③ 原料を輸入している物は、日本の半分程度の価格
④ 一貫して国内で生産しているものは日本の十分の一くらい。
⑤ 庶民の日常生活に使う物は(衣食)極めて安い。


【裏通りの店舗】
 庶民が日常生活に使う物は、表通りから僅か離れた裏通りに行くと、いわゆる二間間口の店が軒を並べていて、食料品や衣料品、装飾品、時計や携帯、工具から建材、鉄鋼材料などあらゆるものを手ごろな値段で提供している。
 ここでは一元、十元などの単位が取引の中心。日本でいえば十円、五十円、百円、5百円という価格帯で販売している。そしてこういう裏通りはゴミが散らかっていたり、嫌な臭いが立ち篭っていたりする。

【ホームセンター】
 カルフールに隣接するホームセンターはすごかったな。日本のナフコやホームワイドなどは及びもつかない広大な売り場に日常用品や工具などはもとより、便器からバスタブ、鋼材から木合板やフローリング、門扉から窓までありとあらゆるものを売っている。
 家を建てようと思えば全てここで調達できるくらいの品揃えと種類・量。圧倒された。

****************************
上海訪問記-第5回
  第4回へ    第6回へ
    このシリーズを最初から読む

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************ 
関連記事

テーマ:中国旅行 - ジャンル:旅行

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック