fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



熊本城 【本丸御殿】
2009年1月5日(月)

熊本に行ってきたのは、1月2日のことです。
続きです。

【熊本城本丸御殿 其の参】

まずは、天守閣に登ることに・・・  

天守閣の入口から入り、博物館的展示は後回しにして一気に最上階へ!

しかし、そこは【小天守】でした。

P1020024m.jpg
   【小天守の展望台から大天主(右側)と本丸御殿の一部(その左)】

その小天守の最上階(展望台)を一周してから、展示物を順次見ながら降りてきました。

展示物は鎧兜や図面・写真など。

P1020028m.jpg
        (このような、天守閣の骨組み模型もありました。)

これら展示物を見ながら流れに従ってゆくと、大天守の方には登らないまま、出口に出てしまいました。


とはいえ、【本丸御殿】の見学に如何ほどの時間が掛るかわからないので、
(というのは正月二日で見学者も多く、並ぶ時間も結構掛るかもしれないので)
大天守に登るのは、【本丸御殿】 を見終わって、時間があれば!ということに。

で、早速【本丸御殿】の方に行くと、寒空に列をなして並ぶ訳でもなく、
結構スムーズに中に入れました。

まずは、台所です。

2列の長い囲炉裏がありました。

P1020037m.jpg

この周りに集まって一緒に食事をしたのでしょう。

上を見ると、直径3尺もあろうかという巨木の丸太梁が渡してあり、
上部は煙抜きになっている由。

P1020036m.jpg
  (写真では2尺前後の直径に見えますが、3尺はあったとの実感でした)

ここ『再建』御殿では、火も煙もたたないので、きれいな木目ですが、実際のものは、
長年の煙にさらされて、さぞかし煤(すす)けて、艶が出ていたことでしょう。

1600年代に加藤清正によって建設されて、250年以上風雪や地震に耐えたものが、
明治10年(1878年)の「西南戦争」の折に謎の出火で西郷軍が到着前に全焼した
という話です。


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

【熊本城本丸御殿 其の参】  

【熊本城本丸御殿】を最初から読む
    【熊本城本丸御殿 其の弐】へ    【熊本城本丸御殿 其の四】へ

関連記事

テーマ:国内、史跡・名勝巡り - ジャンル:旅行

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック