fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



グレの歌 第6回
2008年10月14日

 Arnold Schönberg “Gurrelieder” の第6回。

 そろそろオーケストラの演奏についてコメントしますが、最初にも書いたように、アマチュアとはとても思えない力演であったことをまず強調しておきます。

GenePro02M.jpg

【金管楽器群】
 もっとも、聴いている方からすれば、ホルンが10本、トランペットやトロンボーンが各7本あることを判別することはできませんでした。
 当然のことかも知れませんが、第1ホルンが何を吹いていて、第10ホルンが何を吹いているか・・・
さっぱり解りませんでした。
 たまに、ソロ的なところがあればオペラグラスで確認できはしたのですが。
楽譜を見ていないので、解るはずもないのですが、本当に10本をそれぞれ個性的に使いこなせているのかどうか?
 マーラーの交響曲第1番「巨人」もホルン7本が指定されています(実際はスタンバイも含めて8本で演奏する場合もあるようですが)。
 これも聴いているだけでは7本をどのように使い分けているか解りませんが、楽譜を見るとなるほどと思う使い分けをしています。演奏者が吹き詰めで疲れてしまわないような配慮もされた配分となっています。特に第4楽章のフィナーレで典型的に役割分担が行われています。
 おそらく、この曲でもそのような配分が行われているのでしょう。

HrS.jpg
    (この写真は再掲です)

 前にも書きましたが、ホルンのうち4本はワグナーチューバ持ち替えです。
独特の柔らかい音なのですが、部分的に状況にそぐわない音色が出ていたのが残念でした。
ちょっと興ざめなところもありました。

 トランペットやトロンボーンについても同じようなことが言えるでしょう。
ソロ以外は判別できませんでした。 

【木管楽器群】
 そういう点は、木管楽器も同じ。 再録すれば、
フルート:8本(内 ピッコロ持替え4本),オーボエ:5本(内 コールアングレ持替え3本)
クラリネット:7本(内 バス持替え4本,E♭持替え2本),
ファゴット:5本(内 コントラファゴット持替え2本)

 もちろん、フルートとピッコロとオーボエとコールアングレの音の違いくらいは解るのですが、
それぞれの7人が、どういう音を演奏しているのかは判別不可能。

Woods01M.jpg
    (この写真も再掲です)

 私の同僚は、ある木管楽器の1st パートをやっているのですが、その音さえ、ソロ的な
部分しか解りませんでした。
 その上、ソロと言っても朗々とメロディを吹き続けると言うよりは、歌手のソロに合わせて
オブリガート的な対旋律を奏でるとか、次のパートへのブリッジ的な短い“ソロ”だったりで
抜群に目立つソロという訳ではありませんでした。
幸い、私が気付くようなミスはなかったと思います。
(何しろ殆ど聴く機会の無い曲ですから・・・)

 長くなりそうなので、曲そのものと、指揮については、また別の機会に書きます!

  (おいおい、まだ終わらないのかい?!)


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒     988サイト中35位
************************************   

音楽ブログランキング
   おかげさまで、386サイト中 24位 (2008/10/14,24:00現在)

ついでに【にほんブログ村・クラシック鑑賞】 ランキング 50位

【グレの歌】 第6回     【グレの歌】 第5回へ       【グレの歌】 第7回へ       この連載を最初から読む
関連記事

テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック

ネットワークビジネス?マルチ商法汚染 自・民同類

最近私の仕事上の知り合いでマルチ商法をはじめて、本業をやめつつある人がいる。(今
大津留公彦のブログ2【2008/10/19 02:12】


映画「imagine」をgyaoの昭和tvで見た。

ohn lennonの映画「imagine」をgyaoの昭和tvで見た。 この映画を見たのは2度目だと思う。 改めてjohnのような生き方をしたいと思う。
大津留公彦のブログ2【2008/10/18 14:13】


ITpro2008EXPO参加記

今日は東京ビックサイトで行われていたITproExpo2008に参加した。 デルの社長とNTTデータの副社長の話を聞き展示会を見た。それぞれ参考になった。
大津留公彦のブログ2【2008/10/17 23:17】


インツゥ・ザ・ワイルド

M男さんの映画評論です。 今回はインツゥ・ザ・ワイルドです。 レイトショーで9:10にに始まり終映は11:40だったそうです!
大津留公彦のブログ2【2008/10/17 00:26】


10月の短歌(秋明菊)

10月の短歌です
大津留公彦のブログ2【2008/10/16 23:18】


Blog Action Day Night poverty参加記1

Blog Action Day Night povertyに参加した。 ココログ
大津留公彦のブログ2【2008/10/16 09:34】