fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



「環境・平和・学問」に関する連続講演会
日本科学者会議九州沖縄地区第26回九州沖縄シンポジウム
  「環境・平和・学問」に関する連続講演会 のお知らせ
   ―21世紀の九州沖縄を展望する―


期 日:10月4日(土)~5日(日)
場 所:九州大学六本松キャンパス 510号教室
資料代:500円

10月4日
  「21世紀の九州沖縄の環境・平和について考える」

 あいさつ(13時~13時5分) 杉浦 實氏(九州大名誉教授)
第1部 九州の環境問題(13時5分~15時15分)司会:河内 俊英氏(久留米大)
1―1)「宮崎の海岸の行方」小玉 直也氏(赤江浜を守る会,ひむかの砂浜復元ネットワーク)
1―2)「環境NPOと連携した環境教育の実践―大分大学での教養教育『大野川の場合』―」川野 田實夫氏(大分大)
1―3)「佐賀地方裁判所による開門命令判決と有明海再生の展望」馬奈木 昭雄弁護団長(有明訴訟)

第2部 基地問題と日本の将来(15時30分~18時)司会:豊島 耕一氏(佐賀大)
2―1)「『日米同盟の変革』で激変する沖縄・九州の基地問題」亀山 統一氏(琉球大)
2―2)「『ミサイル防衛』―その虚構と現実―」冨塚 明氏(長崎大)
2―3)「9.11事件以後の世界と日本の選択」木村 朗氏(鹿児島大)

懇親会 (18時30分~20時)場所未定

10月5日
  「科学と教育をめぐる現状と課題」

第3部 大学のあるべき姿(9時~10時30分)司会:岡本 良治氏(九州工大)
3―1)「学問・大学のあり方(仮題)」益川 敏英氏(京都産業大)

第4部 大学の現状(10時40分~12時40分)司会:鈴木 右文氏(九州大)
4―1)「九州大の教員人件費管理問題の実情」小早川 義尚氏(九州大)
4―2)「琉球大の現状と問題点」堺 英二郎氏(琉球大)
4―3)「国立大学における『公共性の喪失』―熊本大学の事例から―」木村 浩則氏(熊本大)
4―4)「運営費交付金削減は国立大学にどのような影響を及ぼすか―宮崎大学財務諸表の分析に基づいて―」野中 善政氏(宮崎大)

主 催:日本科学者会議福岡支部
連絡先:九州大学総合理工学研究院 三好永作(電話:092-583-8839)

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック