fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



【蟹工船】 本 と 映写会
 いま、小林多喜二が70年以上前に書いた
プロレタリア文学を代表する小説 【蟹工船】 が
過去最高とも言えるペースで売れているのだそうです。


 福岡の紀伊国屋書店でも特設コーナーが設けられていて、今でも売れ行きが
止まっていないようです。

 ひと月ほど前までは、入り口の特設スタンドに置かれていましたが、今は、
小説コーナーの特設スタンドに場所が変わっていました。

Kanikousen08Sep17.jpg

 しかし、ちょっと注意して見て欲しいのですが、スタンドの上と下に
ピンク色の『チラシ』 が、掲げられています。

 なんとこれは、地元の共産党後援会も参加している
「蟹工船」上映委員会 が主催する、映画【蟹工船】のチラシでは
ありませんか!

KanikousenMovie01m.jpg

 共産党員作家・小林多喜二の本を扱っていることを考えれば、
地元の共産党後援会の催しを紹介することも違和感が無いのかも知れません。

その【蟹工船】映写会は、下記の日程で開催されます。
是非、御覧ください。

 
  映画 「蟹工船」
 
 監督 山村 聡 「蟹工船」  原作 小林多喜二

   上映は、
  10月 3日(金) 場所 中央市民センター(中央区赤坂)
     ① 11時~12時50分 
     ② 19時~20時50分   料金  ¥500
                     
   問い合わせ先 「蟹工船」上映委員会 092-526-2133

  11月14日(金)  場所 コミセン和白大ホール
     ① 14時30分
     ② 19時~          料金  ¥500
    こちらの主催は 東区日本共産党後援会 です。 



  関連リンクは、
   http://plaza.rakuten.co.jp/kanikousen


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

映画 「蟹工船」 の 『チラシ』 の裏面です。

KanikousenMovie02m.jpg
関連記事
テーマ:映画 - ジャンル:映画

この記事に対するコメント

券の売れ行きは今一つで、苦戦しています。
お誘いください。

皆さん、参加してください。

【2008/09/26 00:20】 URL | 嶽村 #- [ 編集]



この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック

今日も100%非正規雇用問題

共産党の志位委員長の非正規労働に絞った10月7日の衆院予算委員会の質問と非正規雇用を考える青年が4600人集まった明治公園の集会
大津留公彦のブログ2【2008/10/08 23:28】


雨宮処凛のオールニートニッポンを読み・聞こう!

雨宮処凛のオールニートニッポン]という本を読んだ。 すごく触発されるものがあった。 ここに出てくる人はほとんど現役ニートかニート経験者だが底抜けに明るい。
大津留公彦のブログ2【2008/10/07 20:40】


「蟹工船」ブックトレイラーとyoutube「蟹工船」

本「蟹工船」の宣伝の為の「蟹工船」ブックトレイラーというものがある。 新しくできた映画かと思ったが違った。 しかし7分間の新作映画と言えないこともない位よくできている。
大津留公彦のブログ2【2008/10/07 17:57】


映画 『蟹工船』

 1953年 制作の映画だそうです。 55年前の映画です。 見てきました。 確かに、画面は荒れているし、音は歪んでいた。 しかし、それを差し引いても、余りある迫力がありました。 マスコミ各社が取材に来ていたのも驚きでした。 今、小林多喜二が 歩き回っていま...
あんくる トム 工房【2008/10/03 23:01】


麻生太郎総理就任早々失言第一号

カナダでも日本で新内閣誕生のニュースがテレビやラジオで報じられているんだけど、英語でTaro Asoって名前を聞く時、どうしても、私には、\"Taro ...
カナダde日本語【2008/09/26 14:56】


行ってきました・疲れました・忘れてきましたビデオカメラ

初めてビデオカメラを持って  途中から、孫の叔母と伯母が見学に。  ビデオカメラは、孫の叔母にタッチ。  そのまま忘れてきました。 ...
ひとみちゃんにも ちょっと言わせて【2008/09/26 07:21】


『蟹工船』ブーム が続いているようです

 小林多喜二が70年も前に書いた小説『蟹工船』ブームについて、先日のサンデープロジェクトなどでも取上げられていましたが、それからしばらくたった今も書店では平積みにされているなど、一時的ブームではなく、若者の間に定着しつつあるようです。      (この写?...
JUNSKYblog2008【2008/09/25 23:53】