fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



アクロス福岡で九響第414回定演 コンサート方式オペラ【サロメ】を観る。
2023年7月31日(月)

 先日2023年7月27日
  アクロス福岡で、九州交響楽団第414回定期演奏会
コンサート方式オペラ【サロメ】
 (原題:SALOME)を当日券GETで観ました!

20230727_Qkyo414_Salome-Poster.jpg

 1階・2階も多少空いていましたが、私は音響が良く見通しも良い
3階正面の席を確保。
 開演時には、1階・2階席はほぼ埋まっているようでしたが
3階席には結構空席がありました。

20230727_Qkyo414_Salome-01.jpg
   (自席よりステージを臨む)


 オペラ【サロメ】の公演を見たのは二度目。

 1回目は、アクロス福岡での本格的な楽劇形式の公演でした。 
その時は、忘れもしませんエイラッハ・ラッパライネンがサロメ役で
『7つのベールの踊り』も自ら踊って脱いでいかれました(笑)。
 それは、2006年だったらしく、私のこのブログには掲載無し。

 検索して音楽評論家のレビューを見付けましたのでリンクを紹介。

「あのラッパライネンが遂に再来日~今度も激ヤバのサロメか?」
 https://www.hmv.co.jp/news/article/502140096
  HMV BOOKS - 2006年2月14日 (火)


今回は『7つのベールの踊り』の場面は出演者は舞台袖に引き
九州交響楽団による音楽のみの演奏でした。

 なお、『7つのベールの踊り』は『ストリップ・ショー』の起源と云う説も!


 開演前の18:40から、指揮者の沼尻 竜典さんから楽曲解説があり、
やはり『7つのベールの踊り』が中心テーマに。
 オペラ公演では、バレエダンサーが代役で踊ることも少なくないとか。
 オスカー・ワイルドが戯曲を書いて聖書の中の話が急にポピュラーに
なって多くの芸術家を制作に駆り立てたとか。
 ギュスターブモローの有名な絵画もプログラムの一画に掲載されてます。


 開演前の舞台
20230727_Qkyo414_Salome-02.jpg
  下手側には、2代のハープやチェレスタなどが配置されていました。

20230727_Qkyo414_Salome-03.jpg
  上手側後方には、パイプオルガン の演奏台も配置。
 (アクロス福岡にはパイプオルガンがないので電子音再生)


 作曲者は、リヒャルト・シュトラウス。 父親がホルン奏者と云うことで
ホルンの見せ場が多いオペラです。

 今回の演奏会では、元NHK交響楽団の首席ホルン奏者だった
福川伸陽さんがゲストホルン奏者として首席奏者を担っておられました。

幕間なし、1時間40分通し上演。

20230727_Qkyo414_Salome-04.jpg
   ステージ両サイドに建つ『ポール』は字幕日本語表示器

 劇場オペラの場合は、歌手がアリアを歌い上げると観客から拍手喝采が
有るものですが、今回は拍手する隙を与えずに音楽が進みました。

 なので全幕が終わると待ってましたとばかり大きな歓声と拍手が続きました!

 カーテンコール(カーテンはありませんが)は5回ほど。

20230727_Qkyo414_Salome-05.jpg

#九州交響楽団 #第414回定期演奏会
#リヒャルトシュトラウス #サロメ
#コンサート方式オペラ
#アクロス福岡シンフォニーホール
#2023年7月27日

   九州交響楽団は、創立70周年とのことでした!

20230727_Qkyo414_Salome-06.jpg


  九州交響楽団第414回定期演奏会 公式サイト
   http://kyukyo.or.jp/cms/14537


  月刊KYUKYO7月号掲載_曲目解説はこちら

【解説・ストーリー】
 ヨハナーン(聖人ヨハネ)に一目ぼれしたサロメ(15才くらい?)が
「キスしたい」と迫りますが、聖人ヨハネは断ります。
 殺すほど愛していることを示す為に、義理の父ヘロデ王の要求する踊り
『7つのベールの踊り』を踊れば何でも好きなものを与えると約束したので、
官能的な踊りを妖艶に踊り納め、「銀の皿に盛りつけたヨハナーンの首」を
要求するのです。ヘロデ王はなだめ断りますが、我儘娘は言うことを聞かず
ついに「銀の皿に盛りつけたヨハナーンの首」を得て口づけするのです。
 その血だらけの狂気の娘を見たヘロデ王は「サロメを殺せ」と兵士に命じ。
20230727_Qkyo414_Salome-Story.jpg

【スタッフ・キャスト】

原作 : オスカー・ワイルド
作曲 : リヒャルト・シュトラウス
演奏 : 九州交響楽団+多くの支援エキストラ
指揮 : 沼尻 竜典

 役 名 : 配 役
サ ロ メ : 田崎 尚美
ヘロディアス : 谷口 睦美
ヘ ロ デ : 福井 敬
ヨハナーン : 大沼 徹
ナラボート : 清水 徹太郎
ヘロディアスの小姓 : 山下 裕賀

S席:5,700円、A席:4,700円、B席:3,600円、学生:1,500円





関連記事

テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック