fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



kinocinema 天神で坂本龍一さんの【async】を見ました!
2023年4月21日(金)

 きのう、kinocinema 天神で
坂本龍一さんのNew York での小さなコンサート
『坂本龍一 PERFORMANCE IN NEW YORK』を収録した
映画【async】を見ました!

Ryuichi Sakamoto Async_Poster

小さなサロン風の会場にピアノとシンセサイザーやパソコンや打楽器を
持ち込み特別な演奏会が、ニューヨークで行われたコンサートの記録。

解説によると、このコンサートが行われたのが2017年で観客は100人。
2日間2回の公演で200人のみが生で聴けた『幻のコンサート』とのこと。

演奏のはじめ数分は、坂本龍一さんのピアノ演奏で、
それほど難解ではないメロディも解りやすい楽曲ですが、
手で合図をすると、おそらく別のスタッフが打楽器のような音を流し、
坂本龍一さんがピアノの反対面にあるシンセサイザーに向かいます。

Ryuichi Sakamoto Async-02

そこから継ぎ目無く1時間のシンセサイザーによる演奏が続きます。
天井にはスクリーンが設置され、雪が降るような抽象的な映像が
流されます。

ピアノ演奏部分以外は、現代音楽的なメロディもない難解なもので
ひたすら音に埋没する感じでした。
(一部居眠り;最後の拍手で目覚めた;笑)

エンドクレジットを見て、12曲の楽曲が継ぎ目無く演奏されていたことが
判りましたが、どの曲も初めて聴くものでした。

kinocinema 天神で、取り敢えず来週までは上映予定(その後は未定)

Ryuichi Sakamoto CODA-01


  映画.comによる作品紹介
   https://eiga.com/movie/87924/

【解説・ストーリー】
世界的に活躍する音楽家・坂本龍一が2017年にニューヨークで開催したパフォーマンスの模様を収めたライブムービー。
14年に中咽頭がんと診断され、1年に及ぶ闘病生活を経て、17年春に8年ぶりのオリジナルアルバム「async」をリリースした坂本。
アルバムのリリースを記念し、ニューヨークのパーク・アベニュー・アーモリーで2日間にわたるライブを開催。1公演につき観客が100人のみという幻のライブの模様を「ロスト・イン・トランスレーション」の共同プロテューサーを務め、坂本のドキュメンタリー「Ryuichi Sakamoto: CODA」も手がけたスティーブン・ノムラ・シブル監督が映像化した。

***********************
 2017年製作/70分/G
 アメリカ・日本合作
 配給:ライブ・ビューイング・ジャパン
***********************

【スタッフ・キャスト】

監督 : スティーブン・ノムラ・シブル

演奏 : 坂本龍一





関連記事

テーマ:ドキュメンタリー映画 - ジャンル:映画

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック