【INTRODUCTION】
足立正生監督の 6 年ぶり新作は、2022年8月末に密かにクランクインし、8 日間の撮影、間髪入れずに編集作業に突入、クランクインから一月後にはダイジェスト版を国葬当日に緊急上映を行うという離れ業を演じた。
それで映画が持つ本来の荒々しいスピード感を 83 歳の監督が、取り戻した。
しかし、それでは終わらない、完成版を劇場公開する。描くは、安倍晋三元首相暗殺犯の山上徹也容疑者。
この国は、安保法制や共謀罪がそうであったように、国民の大半の反対意見があるなかで、安倍晋三氏の国葬も強行された。民意をも無視を決め込み、国会は機能を停止し、ジャーナリズムも頼りなく、そのような状況下、足立正生は、再び、映画の持つ創造力と荒々しいスピードを取り戻す。
山上容疑者の犯行を人はテロと呼び、民主主義への最大の挑戦と呼んだ。
しかし、それは本質をついているだろうか。
豈図らんや彼の行動は、自民党のみならず日本の政治家と統一教会の尋常ならざる癒着ぶり、保守を標榜する政党の爛熟の果ての退廃ぶりが公に晒された。
この映画はもちろん、その是非を問うものではない。しかし、シングルマザー、宗教二世、派遣労働と、この国の貧困を体現してきた一人の男が自分と対極にある一人の男を暗殺する、それに至る過程を描くことで、この国に決定的に欠けているものを知らしめることになるのではないだろうか。
脚本は『止められるか、俺たちを』の井上淳一と足立の共作。撮影は髙間賢治。
主演は『連合赤軍 あさま山荘への道程』『止められるか、俺たちを』のタモト清嵐。
製作は、数々のライブハウスを経営するロフトプロジェクト。