fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



ドキュメンタリー映画【時代革命】をKBCシネマで見る !
2022年10月4日(火)

  きょう、朝10時10分からKBCシネマで、香港(ホンコン)民主運動を描いた
 ドキュメンタリー映画【時代革命】
 (英題:REVOLUTION OF OUR TIMES)を見ました!

JidaiKakumei_Movie_20221004-01.jpg


 2時間半を超える長編ドキュメンタリー映画でした。

 題名が文字通り『大時代的』で、日本での上映用のネーミングかと
思ったのですが、これは民主運動のスローガンであることが
映画を見てわかりました。

中国語の発音は知りませんが、映画の中では『ジダイカクメイ』と
日本語に近い音に聞こえました。

JidaiKakumei_Movie_20221004-02.jpg

運動の担い手は、いわゆるハイティーン層から20歳代の若者ですが
映画でインタビューしていた最年少は14歳でした。

もっと若い世代も最前線ではないにしても通信や情報戦などの
後方(広報)作戦などに参加していたようです。

映画の中では、テレグラムによる情報収集の方法と、その情報を
殆どリアルタイムで地図アプリに入力して民主派に提供する様子を
生映像(再現映像では無く)で紹介していました。

JidaiKakumei_Movie_20221004-03.jpg

ドローンに拠る空撮映像も効果的に入れられていました。
取り分け香港背後の山に民主派が数千人?登り、スマホを光らせて
アピールする樣子は圧巻でした。
また警官隊の追跡を交わす為に「水のように作戦」でデモの隊列が
流れるように回避する様子も空撮で判り易く伝えていました。
まさに、大魚から逃げるイワシの大群のような流れでした。

一方で警官隊が当に暴徒と化しテロリストに成ってゆく様子が
ありありと描かれていました。

一人の民主派に数人(十人以上も)が寄ってたかって棍棒などで
殴りかかったり、実弾の拳銃で撃ったりしていました。

日本の1960年の安保闘争での死者は確か樺美智子さん一人でしたが
香港では映画に出て来ただけでも十数人に及んでいました。

映画の最後に収監される周庭(Agnes Chow)さんなどの映像も映りました。

香港の民主派デモは最大時200万人が参加したと言いますが、
香港の総人口は700万人からすると凄い数です!

この映画は、香港では上映禁止が続いているようです。
一方、中国支配が強まる危機感を共有している台湾では大ヒットとのこと。

なお、この時間帯のKBCシネマの観客は十人ほどでした。

   *******


【時代革命】オフィシャルサイト
https://jidaikakumei.com/


映画【時代革命】予告編映像
https://youtu.be/sJxWqMfQUuA



  映画.comによる作品紹介
   https://eiga.com/movie/97300/

【解説・ストーリー】

2019年に香港で起きた民主化デモの様子を捉えたドキュメンタリー。

2019年、中国当局の締め付けによって自由が失われゆく香港で、民主化を求める大規模デモが起きた。発端となったのは、犯罪容疑者の中国本土引き渡しを可能にする「逃亡犯条例改正案」が立法会に提出されたことで、参加者たちは同案の完全撤回や普通選挙の導入などを5大要求として掲げ、6月16日には香港の人口の約3割を占める約200万人にまで参加者数が膨れ上がったという。

警察との衝突が激しさを増していく最前線の様子を中心に、リーダー不在ながらもSNSを駆使して機動的に統制されていた実態や、立法会、地下鉄駅、香港中文大学、香港理工大学など各地のデモの様子を約180日間にわたって記録し、大きな運動のうねりを多面的に描き出す。

***********************
 2021年製作/158分
 /G/香港
 原題:時代革命 Revolution of Our Times
 配給:太秦
***********************

【スタッフ・キャスト】

監督 : キウィ・チョウ

登場人物(監督がインタビューした人の一部)
ハンドルネーム:年齢:役柄または任務
 (公式パンフより)
スネーク:20歳:社会福祉学・学生
タイガー:36歳:立法会占拠「死士」
ノーボディ:22歳:「車輛班」メンバー
ジョジョ:24歳:大学生
陳おじさん:70代:農業 避難誘導担当
ランナー:27歳:販売員
良心:14歳:中学生
モーニング:18歳?:救援ボランティア
ロジック:23歳:「哨兵台」メンバー
Vボーイ:16歳:高校生
マルクス:23歳:「哨兵台」メンバー
エイダン:17歳:高校生





関連記事

テーマ:ドキュメンタリー映画 - ジャンル:映画

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック