fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



NHK 総合ドラマ【ふたりのウルトラマン】沖縄本土復帰50年に! 
2022年4月29日(金)

 きょう4月29日(金・祝)19:30 ~ 20:42
NHK総合『沖縄本土復帰50年 ドキュメンタリードラマ』
 【ふたりのウルトラマン】 が放送されました。
   九州沖縄先行放送とのこと。 
   『72分版』とあるので、本放送ではもっと長いのかも?!

ウルトラマンの脚本家をはじめ制作者の想いの背景に
米軍支配に押しつぶされる沖縄と『沖縄祖国復帰』の茶番に
対する怒りがあったことを知りました。

私は、当時あまりこの手の番組を見ていなかったので
そのような想いを初めて知りました!

沖縄が米国に売り渡された(と言っても米国は金を払ってませんが)
『サンフランシスコ平和条約』と『日米安保条約』が同時締結された
1952年4月28日の屈辱の日の翌日、そして形ばかりの『祖国復帰』
が為された1972年5月15日から50年目を直前にして放送された
この番組の制作者と出演者の意気を感じます!

特撮監督の子息・円谷一を、先週の『鎌倉殿の13人』で殺された
源(木曽)義仲役の青木崇高さんが好演していました!

   *******

総合テレビ4月29日(金・祝)後7:30~8:42
<九州沖縄ブロック>

20220429_NHK_2UltraMan.jpg


 本放送は5月2日(月)午後9時からBSにて放送。

【ふたりのウルトラマン】
 NHK総合-2022年4月29日(金)19:30 ~

(引用)
ウルトラマンを創った沖縄出身の男たち。
金城哲夫と上原正三の知られざる生涯に迫る人間ドラマ。ヒーロー誕生の舞台裏や本土復帰前後の沖縄の光と影、夢と挫折を見つめる。

1972年の沖縄本土復帰直前、日本全国で大ヒットした特撮ドラマ「ウルトラマンシリーズ」。そこには金城哲夫と上原正三という沖縄出身の若き脚本家が参加していた。アメリカの統治下、沖縄からパスポートを持って上京。20代で円谷プロのメインライターとして活躍、子どもたちが夢中になる人気番組を創り上げた。当時のことを知る人々の証言を交えながら、ヒーロー誕生の舞台裏を描く。沖縄復帰50年のドキュメンタリードラマ

この番組について
1965年、「円谷特技プロダクション」を沖縄出身の上原正三が訪れる。待っていたのは脚本家であり、故郷の同胞・金城哲夫だ。金城は、天才的発想で『ウルトラQ』の脚本を執筆していた。やがて円谷一らを中心に、若い監督たちが集結し、『ウルトラマン』を創りだす。沖縄の日本復帰が近づくなか、金城と上原は二人が交わした「ヤマトゥーンカイ、マキティナイミ!(日本人に負けるな)」の言葉を胸に、それぞれの道を歩みだす。
脚本・演出は、沖縄在住の映画監督・中江裕司





関連記事

テーマ:ウルトラマンシリーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック