fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 「大フーガ」
前の記事 の続きです。

 その後私はグワルネリ四重奏団のCDを買って何度も聴きましたが、
導入部の飛躍した音形や、フーガのテーマの“異常さ”等、まるで現代音楽そのもので、
ちょっと理解ができませんでした。

 映画のように、当時の聴衆が付いて行けなかったことは疑いも無く、誰からも理解されなかったことでしょう。
映画 「敬愛なるベートーヴェン」の公式サイトのTOP画面から 【Enter】 をクリックすると、BGMとして「大フーガ」全曲演奏をお聴きいただけます。

中間部で、申し訳程度にメロディライン的なところも出てきますが、それもすぐに否定されて、元の異常なフーガが次々と変奏されてゆきます。
 ベートーヴェンお得意のフーガと変奏の複合した音楽です。

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
まずは、応援クリックをよろしく!

 「後期弦楽四重奏曲集」の楽譜も買ってみましたが、楽譜もいかにも現代音楽のような様相でした。

GrosseFuga001M.jpg
  (この最初の1ページで主要なテーマ3つが提示される、そして・・・
   第4主題「フーガ」は、冒頭の1.5小節のみで、次のページに流れ込んでゆく)
GrosseFuga002M.jpg

 (引用した楽譜は、William and Gayle Cook Music Library より)

 しかし、そのずっと後コダーイ四重奏団の演奏をCDで聴いた時、少しは解り易いように思えました。
あの音形をどのように演奏するかで随分変わるものであることが解りました。


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

【大フーガ】 第2回
              第1回へ    第3回へ

こちらは、【RUDOLF2006】 さんの記事
関連記事

テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント

JUNSKYさま お早うございます

接ブログをご紹介いただきありがとうございます。

ベトベンの「大フーガ」
しっかりと分かっているかどうかは、分かりません。
でも、楽しめるところまでは来ているかなって思っています。

コダーイの演奏は、まだ聞いたことがありません。名盤が多くて困っています。
是非一度聴いてみたいと思っています。

ミ(`w´彡)

【2008/07/26 05:45】 URL | rudolf2006 #rD0dw0ug [ 編集]



この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック