fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



【再審法改正】をテーマに西日本新聞1面TOP記事とTVドラマ
2021年5月18日(火)

きのうの西日本新聞の紙面・第1面TOP記事に

【再審法改正を】

    の大きな見出し。


「再審法改正を」地方動く
 49市町村議会、証拠開示など求め意見書

 西日本新聞:中島邦之 -2021/5/17 17:56 更新

20210517_Nishinippon-01.jpg

いわゆる通信社の配信記事ではなくて
編集委員:中島邦之氏の署名記事。

20210517_Nishinippon-02.jpg

20210517_Nishinippon-04.jpg

20210517_Nishinippon-03.jpg

冤罪事件などで話題にはなるが、しばらくすると忘れがちな
警察・検察・裁判所のメンツを護るために『疑わしきは罰せず』の
理念を忘れて、真犯人では無いのではと疑いながらも有罪を課す
司法の暗部を糾す一歩に成れば良いのですが・・・

20210517_Nishinippon-05.jpg

再審規定「ないに等しい」 関係条文わずか「19」 
 見えぬ国の本気度

 西日本新聞:中島邦之 -2021/5/17 6:00

20210517_Nishinippon-06.jpg


そして、昨夜のTVドラマ
【イチケイのカラス】
   のテーマが冤罪事件の再審でした。

20210517_Ichikei_07.jpg

イチケイのカラス 第7話
 フジテレビ系列-2021年5月17日(月)


同日に新聞記事とTVドラマがコラボ‼️
偶然、時期が一致したとは思えません。
法律考証に当たっているドラマ担当者が
リサーチして、今こそこのテーマを
取り上げるべきだと考えたのでしょう!
中島邦之氏にもTVドラマ制作者にも
エールを贈ります‼️

   *******


「再審法改正を」地方動く
 49市町村議会、証拠開示など求め意見書

 西日本新聞:中島邦之 -2021/5/17 17:56 更新

(引用)
 冤罪(えんざい)被害者や日本弁護士連合会などが求める再審法(刑事訴訟法の再審規定)の改正について、全国で少なくとも49市町村議会が速やかな法改正を国に求める意見書を可決した。大半が改正の要望項目として(1)検察官が持つ証拠の全面開示(2)再審開始決定に対する検察の不服申し立て(上訴)の禁止・制限-を盛り込んだ。改正を求める市民団体は「地方からの声をさらに広げ、動きが鈍い国を動かしたい」としている。

 再審無罪となった東京電力女性社員殺害事件(1997年、東京都)や布川事件(67年、茨城県)などでは、検察が「不存在」と説明していた無罪方向の証拠の存在が後に明らかになり、捜査機関による「証拠隠し」と批判された。背景には、再審請求審では証拠開示に法的規定がなく、開示勧告を検察側に出すか否かが裁判官の裁量に委ねられ、裁判官次第で証拠が埋もれたままになる「再審格差」の問題が指摘される。

 また、再審請求審で再審開始の決定が出ても、検察の上訴により上級審で決定が覆され、数十年にわたって再審公判にたどり着けない事件も目立つ。

 法改正を巡っては、冤罪被害者や弁護士、刑事法学者などが2019年に、「再審法改正をめざす市民の会」を結成。意見書可決を地方議会に求める陳情活動は日本国民救援会が担った。その集計を基に本紙が取材した結果、「証拠の全面開示」「検察官上訴の禁止・制限」の2項目改正を求めたのは東京都小金井市や大阪府吹田市など42議会。

 要望理由として、島根県津和野町議会は「無罪となった再審事件で『新証拠』の多くを、実は検察が隠し持っていた事実に心が凍る恐怖を覚える。無罪証拠が当初から開示されていたら、冤罪は生まれなかった」と指摘。茨城県那珂市議会は「大崎事件(1979年、鹿児島県)、袴田事件(66年、静岡県)では検察官上訴で再審開始決定が取り消され、再審請求審が無用に長期化している。日本の再審規定のルーツであるドイツは、50年以上前に検察官上訴を禁じている」とした。

 また、奈良市など4議会は「証拠の全面開示」を要望。北海道苫小牧市など3議会は、改正項目は明示せずに法改正を求めた。49議会とは別に、神戸市議会は「国民に開かれた再審制度に向けた審議促進を求める意見書」を可決した。

 市民の会共同代表で、元東京高裁裁判長の木谷明氏は「再審制度が十分に機能していない根本原因は、審理の進め方を何も規定していない法の不備にある。特に証拠開示と上訴禁止、再審手続きの整備は喫緊の急務。地方から社会の関心を高めたい」と語った。 (編集委員・中島邦之)

【ワードボックス】再審 再審は2段階からなる。第1段階は「再審請求審」と呼ばれ、非公開。有罪が確定した人が裁判所に申し立て、新証拠と旧証拠を総合的に評価して確定判決に合理的な疑いが生じれば、第2段階の「再審公判」へ。公開の法廷で通常の裁判と同様に証拠調べを行い、改めて判決が言い渡される。第1段階で再審開始決定が出ても、検察の上訴により上級審で決定が覆れば再審公判は始まらない。



再審規定「ないに等しい」 関係条文わずか「19」 
 見えぬ国の本気度

 西日本新聞:中島邦之 -2021/5/17 6:00

(引用)
 刑事裁判の手続きを定めた刑事訴訟法の500を超える条文のうち、再審関係は19しかない。元東京高裁裁判長の木谷明氏は「再審事件の審理を裁判所がどう進めるかの規定はないに等しい。無実の人が裁判官次第で救済されたり、されなかったりする不条理がまかり通っている」と指摘する。非公開の再審請求審で、証拠開示や証人尋問などの事実調べが全く行われないまま、再審請求が退けられる事件も珍しくない。
(以下略;有料記事)


   *******

イチケイのカラス 第7話
 フジテレビ系列-2021年5月17日(月)

(引用)
 弁護士時代のみちお(竹野内豊)が最後に担当した12年前の東丸電機殺人事件。

 東丸電機の研究部主任だった被告人の仁科壮介(窪塚俊介)は、被害者である同社の経営戦略部部長・布施元治(中野剛)から研究部門の解体および製造部門への異動を命じられたことが原因で彼と度々トラブルを起こした挙句に撲殺した罪で、無期懲役を言い渡されていた。
 だが仁科は、判決後も無罪を主張し続け、獄中で命を絶ってしまう。仁科は、事件現場から逃げていく男を目撃したと主張していた。その男こそ、イチケイが扱った窃盗事件の被害者で、国税庁OBの志摩総一郎(羽場裕一)だった。
 この窃盗事件がきっかけで、志摩が所長を務めるオメガ会計事務所が、東丸電機を含む大手企業数社の脱税に関与していた疑いが浮上していた。

 坂間(黒木華)は、仁科の妹・由貴(臼田あさ美)を訪ね、再審請求をすれば12年前の事件の真相を明らかに出来ると説得するが、断られてしまう。そんな坂間と入れ違いで由貴を訪ねたのが、みちおの元同僚でもある弁護士・青山(板谷由夏)だった。ふたりの説得が功を奏し、再審請求を決意する由貴。弁護人を務めることになった青山は、ただちに会見を開き、今回の再審請求について公開での審理を求めた。

再審を認める判決を受け、次長検事の中森(矢島健一)と検察官の小宮山(テイ龍進)は、期限の3日以内に「即時抗告申立書」を出すよう、城島(升毅)と井出(山崎育三郎)に命じる。「開かずの扉」と言われる再審請求――その扉は今回も開かないものと思われたが……。




関連記事

テーマ:司法制度 - ジャンル:政治・経済

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック