fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



劇団四季【6都府県への緊急事態宣言発出にともなう今後の公演の実施について】
2021年5月9日(日)

 政府が正式に且つ無責任に拡大延長した『新型コロナ緊急事態宣言』
に関しての『劇団四季』としての対応方法が今日発表されました。

6都府県への緊急事態宣言発出にともなう今後の公演の実施について
 劇団四季ー2021年5月9日発表‬


大阪公演は、5月末まで公演中止。‬
京都公演は、5月11日まで公演中止。‬
‪東京、福岡公演は、定席の50%迄で公演継続。‬

感染急拡大中の東京では、観客を50%まで入れての公演が実施されますが
これは、東京都の方針に従ったもののようです。

一方、東京都は劇場以上に観客が静かに行動する筈の
映画館や美術館を休業するよう要請したため不満も噴出とのこと。

東京都の休業緩和、「線引き」で明暗 安堵する劇場、憤る映画館
 朝日新聞:定塚遼、編集委員・藤谷浩二、石飛徳樹、大西若人
 -2021年5月8日 18:51


***********

  以下、福岡公演のみ抜粋

【福岡公演】
対象公演
『ロボット・イン・ザ・ガーデン』
   キャナルシティ劇場(福岡・博多)

20210429_RobotInTheGardenFK-04.jpg

期間(1) 2021年5月11日(火)まで
【対応】通常通り実施させていただきます。

期間(2) 2021年5月12日(水)~16日(日)千秋楽
【対応】公演自体は、昼公演・夜公演ともに、予定された日時のまま、実施させていただきます。

実施に際し、以下の対応を行います。

観客数が定員の50%以上に達している公演:
5月10日(月)18時以降、新規チケットの販売を終了させていただきます。
当日券の販売もございません。

観客数が定員の50%に達していない公演:
50%となるまで販売を継続させていただきます。
(※販売対象席につきましては、調整のうえ、販売させていただきます)



劇団四季【6都府県への緊急事態宣言発出にともなう今後の公演の実施について】
 劇団四季ー2021年5月9日発表‬

  詳しくはリンク先を御覧ください!

   *******

東京都の休業緩和、「線引き」で明暗
 安堵する劇場、憤る映画館

 朝日新聞:定塚遼、編集委員・藤谷浩二、石飛徳樹、大西若人
 -2021年5月8日 18:51

(引用:前略)
 無観客を要請され、多くが休業を余儀なくされてきた
 劇場や演芸場、イベント開催などは、人数上限5千人かつ収容率50%、
午後9時まで
といった要請に変わる。

 再開する東京芸術劇場の高萩宏副館長は「ずっと休館が続く状況は免れた。感染防止を徹底しながら、粛々とやっていくしかない」と気を引き締める。
 公演中止や収容率の制限が続き、舞台芸術の関係者も大きな打撃を受けてきた。「劇場での対策に加え、観客に直行直帰を呼びかけるなど、できる限りのことはしてきた。そうした取り組みも理解してもらえたのだと思う」
(中略)
 一方、映画館や美術館は休業要請が維持される。

 映画館などで作る全国興行生活衛生同業組合連合会の佐々木伸一会長は、新型コロナ対応の特別措置法の中で同じ「劇場等」に区分されている施設の中で「なぜ映画館とプラネタリウムだけが休業しなければならないのか。他業種と比しても、バランスが取れておらず、全く理屈が通っていない」と憤る。

 「美術館は感染リスクも低いので開けたかった」と都内の美術館長は漏らす。「人の流れを抑えるためなら、劇場が営業できるのはちぐはぐな感じがする。
(以下略)





関連記事

テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック