fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



2020年9月 【台風10号】 我が家は殆ど無事!
2020年9月7日(月)

 台風10号は暴風半径も巨大で極めて強い台風として
今朝がた長崎沖を北上してゆきましたが、福岡でも
明け方4時ころから長時間に亘って暴風が吹きました!

 4時ころと言うのは、雨戸がガンガンなる音で目を覚ました時点で
それより相当前から暴風圏に入っていたのかも知れません。
 雨の方は豪雨では無くパラパラと云う感じでした。

 過去に経験したことの無いような暴風でしたが、幸い自宅の植木や
近辺の街路樹は倒れていませんでした。

 九州全域では土砂崩れや大規模停電も起こっているようですが
ニュースを聴く範囲では福岡市内では停電は無いようでした。

 ただ、良く行く『ゆめタウン博多』前の自動車整備工場の建物に
被害が出たらしく、大きな建夫野の一部が国道3号線を塞いでいました。
(NHKのニュース映像のみで実際に行ってみた訳ではありません)

20200907_Nishinippon-01.jpg
台風10号 九州全域を暴風域に
 宮崎・椎葉で4人不明 一時50万戸停電

 毎日新聞 - 2020年9月7日(月)


 一方、九州に発令されると言われていた「特別警報」
は結局発せられませんでした。

 なお、この日私は有給休暇を取りました。

台風10号、出されなかった「特別警報」
 発令基準を下回った原因とは

 毎日新聞 - 2020年9月7日 18時25分


 この毎日新聞の記事は有料記事なので無料で読める範囲では
原因の説明までは至っていませんでした。

 私がテレビニュースで見た内容では以下の通り。
【台風9号が海を大規模に攪拌したため深いところにある冷たい海水が
 海面上層部に達したため、温度が下がり台風にエネルギーを
 大きく注入しなかった(水蒸気量も少なくなり雨量も減る)】
  とのことでした。

   ******************
    以下、経過を示す NHK などの画像

20200905_NHK-1854.jpg

20200905_NHK-1800.jpg

20200905_TenkiJP-0600.jpg

20200905_NHK-2100.jpg

20200906_NHK-0900.jpg

20200906_Yahoo-1400.jpg

20200906_NHK-2300.jpg

20200907_NHK-0400.jpg

20200907_NHK-0700.jpg

20200907_Nikkei-0900.jpg

20200907_NHK-1000.jpg



   **************

台風10号、出されなかった「特別警報」
 発令基準を下回った原因とは

 毎日新聞 - 2020年9月7日 18時25分

(引用)
 台風10号について、気象庁は当初、九州に接近する際に「特別警報」を出す可能性があるとしていたが、実際の勢力は発令の基準を下回った。台風10号はなぜ特別警報級の勢力にならなかったのか。

 台風は中心気圧が低いほど勢力が強い。台風の特別警報は、中心気圧が930ヘクトパスカル以下、または中心付近の最大風速が50メートル以上(沖縄・奄美、小笠原諸島は中心気圧910ヘクトパスカル以下、または最大風速60メートル以上)の勢力で接近したり、上陸したりする場合に出される。

 気象庁によると、台風10号は5日正午ごろには中心気圧920ヘクトパスカル、最大風速50メートルの特別警報クラスの勢力で日本の南の海を北上していたが、鹿児島県・屋久島の南南西約110キロにあった6日午後3時時点では、中心気圧が945ヘクトパスカルと想定よりやや勢力が弱まった。
 その理由について、竹見哲也・京都大准教…
(以下略;有料記事)



関連記事
テーマ:台風 - ジャンル:ニュース

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック