fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



公演を再開した劇団四季【ノートルダムの鐘】を観ました!
2020年3月28日(土)

今週3月24日(火)から公演を再開した劇団四季の
ミュージカル【ノートルダムの鐘】
きのうキャナルシティ劇場でようやく観ました。

今日は、新型コロナウイルス感染対策の週末活動自粛呼びかけに
応えて自宅で過ごしています。 東京ではあらたに60人も陽性とか!

20200327_NotreDame-07.jpg

劇団四季がディズニーの協力のもと制作したミュージカルドラマ。

20200327_NotreDame-02.jpg

今年の秋には最新作【アナと雪の女王】が新築なった四季劇場で
開演する予定ですが(コロナ感染で開園時期は微妙かも)・・・

【ノートルダムの鐘】を観るのは東京初演に続いて2回目だけど
初めて観るような場面も多々ありという感じ。

東京で観たのは私のブログ来歴で確認すると、およそ3年前の
2017年4月23日(日) のことでした。

劇団四季の【ノートルダムの鐘】 を観る!
 観劇レビュー&旅行記 - 2017年4月23日(日) 
 http://junsky07.blog89.fc2.com/blog-entry-4550.html


 この歳になると、3年前に観たことは忘れているようで。
 半世紀前のことは覚えていたりしますが(笑)

20200327_NotreDame-04.jpg

主人公・カジモドは、司祭フロローの弟の子どもですが
ジプシー女との間に生まれた子どもであり醜い形相だった
ため、ノートルダム大聖堂の鐘突き堂に閉じ込められています。

一方で、フロローはそのカジモドを育て続ける聖職者としての
勤めは果たしているのですが・・・

20200327_NotreDame-08.jpg

中々難しいテーマでもあり最終版ではジプシー女・エスメラルダを
魔術を使う女として『火あぶりの刑』に処すという展開。

聖職者として恋を封印していた老司祭・フロローが禁断の愛に
目覚めて歪んだ愛と憎悪で苦悩するという側面も。

エスメラルダを純粋に愛する若い元兵士フィーバスと
ノートルダム大聖堂の鐘突き堂に幼少期から幽閉されていて
初めて街中に出てエスメラルダに会い思わぬ恋に落ちるカジノド。

恋愛の『四角関係』(公演パンフの表現)とは簡単には言えない
複雑かつ人間の本質に迫る愛憎劇です。

フロローは謂わば自らの『禁断の恋』の欲望を断ち切るために
エスメラルダを火刑に処すことを決断する訳ですが・・・

あまり書くとネタバレになるので、この辺で・・・

劇団四季【ノートルダムの鐘】公式サイト

『ノートルダムの鐘 福岡』 (キャナルシティ劇場)
 キャスト - 2020年3月27日(金) 13:30開演

20200327_NotreDame-06.jpg

【メイン・キャスト】
カジモド : 寺元健一郎
フロロー : 村 俊英
エスメラルダ : 松山育恵
フィーバス : 清水大星
クロパン : 吉賀陶馬ワイス


【男性アンサンブル】
野村数幾,日浦眞矩,光山優哉,川原信弘
高舛裕一,平良交一,手島章平,吉田功太郎

【女性アンサンブル】
小川晃世,久居史子,徳山稚子,小島由夏

【男性クワイヤ(聖歌隊)】
山口泰伸,永井崇多宏,柳 隆幸,見付祐一
新井 克,楠木 稔,高井 治,飯村泰志

【女性クワイヤ(聖歌隊)】
河村 彩,相原れいな,平木萌子,高居洋子
谷 明実,早水小夜子,秋山知子,吉田瑛美

【クリエイティブ・チーム】
作曲 : アラン・メンケン
作詞 : スティーヴン・シュワルツ
台本 : ピーター・パーネル
演出 : スコット・シュワルツ
振付 : チェイス・ブロック
装置 : デザインアレクサンダー・ドッジ
衣裳 : デザインアレーホ・ヴィエッティ
照明 : デザインハウエル・ビンクリー
音響デザイン : ギャレス・オーウェン
ヘア&ウィッグデザイン : チャールズ・G・ラポイント
音楽スーパーバイザー/編曲 : マイケル・コザリン
オーケストレーション : マイケル・スターオビン
ダンス音楽アレンジ : ロブ・バーマン
演出補/アソシエート・プロダクション・スーパーバイザー : M・ウィリアム・シャイナー
アソシエート・音楽スーパーバイザー : ブレント=アラン・ハフマン


以下の画像は、会場のキャナルシティ劇場に掲示されている写真などから

20200327_NotreDame-03.jpg

20200327_NotreDame-05.jpg

20200327_NotreDame-09.jpg

20200327_NotreDame-10.jpg


関連記事

テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック