fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



行き着けのスポーツクラブもスタジオレッスンが全部休止に !
2020年3月5日(木)

 私が週に4・5回(入浴だけも含む)通っているスポーツクラブは、
おとといの段階では通常に営業していました。 
きのうは行ってないので。

 月末の2月28日・29日は休館日だったのですが、3月1日には 
館内の全ての掲示板に【コロナウイルス対策での取組み】
について掲示していました。

20200229_COVID-ESTA.jpg

 そして、この注意を払いながら全てのプログラムは通常通り
実施されていました。

 ところが、今日(3月5日)出掛けてみると、いつもは停める処を
探し回るほどの駐車場はガラガラ。

20200305_COVID-ESTA_03.jpg


 館内には、おそらく昨日か今日掲示されたと思われるお知らせが・・・

 それによると、このスポーツクラブは閉鎖はしないものの
本日(3月5日)から当面3月15日までクラスレッスンはすべて休止になりました。

20200305_COVID-ESTA_01.jpg

 しかし、個人ではトレーニングジムやプールや浴場は利用できます。

 いつもはシニアの女子会で賑わうラウンジも閑散としています。
 ここでは、もちより食材で簡単な『お食事会』もしばしば行われていました。
 感染の可能性が高い『クラスター』になる可能性がありました。

20200305_COVID-ESTA_02.jpg

 この時間帯(午後9時前)には、結構多くの方が利用するプールも人影少なく

20200305_COVID-ESTA_04.jpg

 『温泉』の方は、露天風呂もサウナも利用可能で入りましたが、
サウナは換気が悪く(と言うかサウナなので基本的に換気無し)
小さい部屋(四畳半くらいか)に10人ほど密集して入るので
クラスター感染の危険性が高いです。 なのに利用可能な状態。
私は、3月になってからですがサウナの利用は控えています。

 と言う訳で、今日は露天風呂に入浴して帰って来ました。

【西日本新聞の関連記事】

20200305_Nisinippon_COVID19_01.jpg

“密閉施設”悩む感染防止
 ジム、ライブハウス…「正直しんどい」

 西日本新聞 - 2020年3月5日(木) 6:04
 

20200305_Nisinippon_COVID19_02.jpg

 新型コロナウイルスの感染クラスター(集団)の発生を受け、政府の専門家会議が、人が集まり風通しが悪いため避けるべき場所として示したスポーツジムなどが感染防止策に追われている。施設側は密閉空間での運動休止や機器の消毒などの徹底を図るが、先行きが見通せない現状に悲痛な声も上がる。

 「正直、ジムが挙げられてしんどい。政府が支援してくれないと、ジムはどこも持たない」。福岡県内を中心にスポーツジムを展開する企業の担当者は語気を強めた。感染者が確認された福岡、北九州両市の店舗では5日から、エアロビやヨガなどで使うスタジオを休止する。最大30人ほどが一度に集まるため「密閉空間になる」と判断した。

退会続出、春先入会ゼロ

 同県内の別のフィットネスクラブも、会員がトレーニング機器を使用し終えたらすぐにアルコール消毒し、館内用のスリッパも1時間ごとに消毒している。会員は約700人だが感染拡大後、退会者が続出。例年春先は入会が多いが、今年は2月末からゼロが続く。店長(28)は「きょう、あすにでも休業することもあり得る。利用者がいつ戻ってくるかが心配」と不安を募らせた。感染拡大により休業を余儀なくされているスポーツジムは少なくないという。

 国側はジムのほかライブハウス、カラオケボックス、ビュッフェスタイルの会食などでの集団感染を指摘。重症化リスクは低いが感染を広げる可能性がある10~30代に混雑する場所に行かないよう求めている。

 福岡市内のライブハウスでは3月の6件のライブが延期やキャンセルとなった。店長(33)は「このままだと営業が立ちゆかなくなる」と打ち明けた。客層も大半が20~30代で、各ライブの主催者には観客の体調確認や、マスク着用、手洗いを呼び掛けるよう要請。自前で用意したマスクを配る主催者もいたという。

 ゲームセンターや温浴施設が入る「小倉コロナワールド」(北九州市小倉北区)は2~13日の平日午後3時まで、小中高生の来場を制限している。子どもが連れだって閉鎖的な空間で過ごすことを防ぐ狙い。カラオケ店やボウリング場などの「ラウンドワンスタジアム小倉店」(同)も同様の来場制限を実施中だ。

歌うたびにマイク消毒

 同区のカラオケ喫茶は客同士に距離を置いて座ってもらい、歌唱後も毎回マイクのアルコール消毒を求めている。経営者の女性(69)は「密閉空間にならないよう心掛けている」。

 博多湾を巡るレストラン船「マリエラ」は4日から当面、ビュッフェをやめ、代わりにコース料理を提供することにした。

 ピエトロ(福岡市)も4日、九州と関東の9店でサラダバーの当面中止を決めた。15分間隔でのトング交換など通常の衛生対策に加え、従業員にマスク着用させるなどしたが、「利用者の心情なども考慮した」としている。

(西日本新聞:小林稔子、向井大豪、仲山美葵、郷達也)







 
関連記事

テーマ:フィットネス・トレーニング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック