fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



「国宝 大絵巻展」 九州国立博物館-5
大宰府と 「国宝 大絵巻展」 - 其の五

今回は 「百鬼夜行図」 を御紹介

こちらは、九国配信の公式データ

Hyakukiyakou01.jpg


大人が鑑賞するだけではなく、子どもにも楽しんでもらえるような工夫もあります。
これは、上の「百鬼夜行図」 をパネルにして解り易く紹介しています。

その「ばけもの」は、何が化けたものかがわかるようになっていました。

台所の道具から大工道具まで、あらゆる道具類が化けています。
パネルに細工してある、小窓やカーテンを開けると解るような工夫がされています。

Hyakukiyakou.jpg

その下には、元の「百鬼夜行図」の実物大レプリカを置いてあり比較しやすくなっています。

こちらは、絵巻物を見る体験をするコーナー。
展示してある「絵巻物」のレプリカを最初から最後までみることができます。
(本物の展示の方は一部しか見ることができませんが。 あまりに長いので・・・)
ちょっとトライしてみましたが、長くてやめました。

makimono.jpg


*******************************

前回の『歌碑』につづいて、宮司さんの『詩碑』を御紹介します。

GujiShihi01.jpg

           生命の滾り(いのちのたぎり)

    GujiShihi02.jpg

     第三十八代宮司 西高辻信貞 詩碑
     平成八年二月吉日建立
 


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

この連載を最初から読む
  「国宝 大絵巻展」  - 4 へ

2008年6月1日(日) まで開催中
関連記事

テーマ:日本文化 - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック