fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



【安保法制で軍隊化する自衛隊】東京新聞論説委員・半田滋氏講演会
2018年11月16日(金)

福岡県弁護士会
『市民とともに考える憲法講座 第二弾』

201811170047205d3.jpg

冒頭の基調講演は福岡県弁護士会の岩下さんから。
20181117004721011.jpg



東京新聞論説委員・半田滋論説委員の講演から。
(以下は、講演の一部を引用者がiPad ダイレクト入力)


政府の考えでは「法理論的には核兵器を持つことは可能」
だが、非核三原則やNPT条約などでによる限界から
核兵器は保有しない。

201811170047233fc.jpg

イラクPKOで陸上自衛隊撤退後、航空自衛隊はアメリカの要請により残留して物資輸送。
その間、運んだ自衛隊員は1万人だったが、米軍は2万4千人だった。
これは違憲判決が確定。

これを反故にするために 『存立危機事態』が閣議決定された。2014年7月1日。
「自衛権行使の三要件」から「武力行使の三要件」に なった。

南スーダン日報改竄では元の表現「戦闘」から『衝突』に変更された。

イラクPKOでは、『非戦闘地域』に派遣され、自衛隊員は誰も戦死しなかったし、
一発も発砲しなかった。
これを成功例と考え、南スーダンでは、実際に戦闘が行われている地域に派兵。
幸い死傷者は出なかったが二十数発の迫撃砲などでの攻撃を受けた。
『駆け付け警護』との名称で武力行使を可能にした。

20181117004724530.jpg

2017年には、北朝鮮対策として米航空機の防護や洋上補給も行なった。
明らかになった範囲で、2017年4月から12月まで17回行われた。
2018年1月22日の安倍総理の施政方針演説で公表した。

集団的自衛権『駆け付け警護』の主語
「自衛官は」となっている。自衛隊法第95条の2。
アメリカの法令では集団的自衛権行使を判断できるのは
大統領と国防長官の2人だけで、日本より遥かに厳しい。

アメリカは、世界中の全てのPKOから手を引き部隊を出していない。

自衛隊ジブチ派兵。
ジブチはフランスの植民地であったためにフランスの基地があった。
次に基地を造ったのはアメリカ。続いて日本。
最近進出してきたのは中国であった。『一帯一路』の実行だけではない。

20181117004725844.jpg


稲田朋美防衛大臣が2016年10月8日に南スーダン・ジュバの
安全な所だけを選んで僅か7時間視察し、「比較的落ち着いている」との見解。
11月15日(丁度2年前)に第11次隊に『駆け付け警護』の任務を付与!

ところが、2017年3月に突然の撤退命令。
日本国内では森友・加計学園問題で安倍晋三が窮地に陥っていた時。

2018年9月13日、海上自衛隊は空母型護衛艦『かが』汎用護衛艦『いなづま』『すずつき』の
3護衛艦に潜水艦『くろしお』を加え、「南シナ海」で対潜戦闘訓練を行なった。
今後、南シナ海に海上自衛隊の潜水艦が潜む可能性があるとのメッセージを送った。

2018年防衛予算では、「敵基地攻撃能力」を持つ『巡行ミサイル』や
空母型護衛艦『いずも』の増強などで攻撃型軍事力に!

2018年6月15日~7月7日に行われた『核兵器禁止条約交渉』で反対した。

第4次アーミテージ レポート

日本政府の防衛政策は、これを引き写したもの。

安倍政権になって米国製武器の 調達額が急増!
民主党政権時代の4倍超! 2019年は5倍を超え7千億円に迫る。
2019年に急増したのは『イージス・アショア』配備のため。
強力な電磁波を出す為に健康被害の怖れがある。
配備地域の周辺には町や学校などがあり、被曝する可能性が高い。

防衛大学校の退校・任官拒否・早期退職者が激増。
取り分けイラク派遣時および安保法制制定時に増えた。

会計検査院に強力な捜査権限や命令権が有るのは
唯一憲法に明記された機関だから。

自衛隊が憲法に明記されれば、強力な権限を持つようになる。
軍隊として行動する。
徴兵制を採用する。憲法に明記された機関だから 徴兵は当然!
文民統制が後退する。
米軍との共同行動が無制限になる。

国民投票と衆参同時選挙が行われる可能性が高い。
その際、改めて消費税増税の延期を目玉にする。

国民投票には公職選挙法が適用されず、戸別訪問も可能。
予算に限定が無く、政党助成金が潤沢な自民党に有利。

【質疑】

Q:自衛隊の事故の多発について。
A:これまでは自損事故的なものが多かったが、
このところ民間に被害を与えている事故が多発。
迫撃砲の誤射で国道に着弾。
試射をしてからやるべき処を準備不足。
自衛隊員への

Q:かわぐちかいじ氏の空母いぶきについて
A:絵空事ですね。
現状では低いレベルの対立で有る。
中国軍と海上保安庁の対立であり、軍事的対峙ではない。
石垣島が描かれているが、石垣島は 中国人観光客が多い!
マンガだからそう言う事態は起こり得ない。
自衛隊員は尖閣よりも災害救援が重要で有ると考えている。

Q:沖縄に負担軽減の為の九州の基地増強について。
A:既に2006年にそう言う方向が出されている。
佐賀空港にオスプレイを配備することになっているが、
米軍の普天間や嘉手納からの訓練移設があり得る。

Q:北方領土米軍基地は?
A:北方領土交渉を邪魔してきたのがアメリカ。
アメリカとの貿易摩擦が明らかになるに連れて、ロシアとの関係を改善した総理としての名を残しておきたいから。
択捉 にはロシアのミサイル基地が新たに建設されている。

歯舞諸島、色丹島の変換も難しい状況。
国後島、択捉島は帰ってくる筈がない。
関連記事

テーマ:軍事・安全保障・国防・戦争 - ジャンル:政治・経済

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック