2018年2月24日(土)
今朝10時過ぎから、中洲大洋で、 映画 【 ー 空海- KU-KAI 美しき王妃の謎 (吹替版)】(原題:妖猫傳) を見ましたが空海の事跡に迫る歴史的映画ではなく 丸々中国人好みの特撮もの! (日中合作映画ですが、ベースは中国映画です)

まあ、予告編で多少そういう傾向ではないかと思っていましたが 余りにも そういう処ばかりで辟易。
真言宗の開祖である空海の宗教的な側面は殆どと云うか全く 描かれていません。
それこそ、仏教徒や真言宗の方が見たらガッカリと云うか怒るのでは?
映像は華美だし筋書きなど作品としても三流でした!
白楽天や空海の業績には殆ど無関心。
主役が空海や白楽天である必然性は皆無でした!
敢えて言えば主役は『黒猫』なのですが、日本映画のように 猫に可能な限り演技させて、一部VFXで補うのでは無くて 全くのVFXによる作り物なので動きにも極めて違和感有り!
私的には、あまりお薦めできません!
日本語吹き替え版で見たのですが、染谷将太扮する空海は、 中国人俳優が演じる白楽天などと会話するときは、日本語の音声と 映像の口の動きがずれていたので、中国語で話して居るらしい。 阿倍仲麻呂(阿部寛)や仲麻呂夫人(松坂慶子)との会話シーンでは、 日本語の音声と口の動きが一致していました。
なお、空海と阿倍仲麻呂は時代が数十年異なるのですが、 空海は超能力で時代を超えるのです。 阿倍仲麻呂夫人は、数十年の時代が過ぎて居るのに老婆にはならず 五十代そこそこのイメージ。 尚、松坂慶子さんは六十代半ば。
初日の第1回の上映にも関わらず観客は少なく、300人収容のスクリーンに ザッと五十人程でしょうか? 鳴り物入りの宣伝には追い付いていないようです。
以下の写真は、中洲大洋のディスプレイ。




監督 : チェン・カイコー
出演 : 染谷将太、ホアン・シュアン、チャン・ロンロン、火野正平、松坂慶子、阿部 寛
<日本語吹替版>高橋一生/吉田羊/東出昌大/イッセー尾形/寛一郎
8世紀、中国・唐の時代。日本から遣唐使として中国へ渡った若き僧侶・空海と、 中国が生んだ稀代の詩人・白楽天の運命の出会い。極楽の宴、妖猫の呪い、楊貴妃の真実、歴史を揺るがす巨大な「謎」―。 唐の首都・長安の街を、かつてない規模で再現した美しく雄大なセットを舞台に今世紀最大のスケールで描く、極上のエンターテインメント大作が誕生する。 日本史上最高の超天才 空海が、歴史を変える奇跡を起こす。
- 関連記事
-
テーマ:日本映画
- ジャンル:映画
|