fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



「満地球の出」
 当ブログでも何度か紹介した、「かぐや」による月探査。

 今度は、満月ならぬ 「満地球の出」 の観測に成功したという。
以前も 「地球の出」 の画像は公開されていたが、この時はホンの少しだけ欠けていた。
言わば、「十五夜の月」ならぬ「十四夜」か「十六夜」の地球だったが、
今回は、「十五夜の月」に相当するものであるという。

 地球上では、満月の夜は月1回ある訳だが、地球の周りを自転・公転している月の側から、太陽-月-地球の順に並ぶのは年に2回程度だとの事。
 これが、全くズレ無く一直線上に並ぶと、地球上では皆既日食を観測できるという位置関係となるだろう。

 それで、今夜月を眺めたら満月でも新月でもなく、半月だった。新聞によれば、月齢は6.0.
と、言う事はこの写真は、およそ6日前に撮られたものらしい。
(以下の映像に付されたクレジットでは、2008年4月5日21:44~21:45とのこと)

 今回は、皆既日食のニュースは無いが、次の機会の9月には皆既日食が地球上のどこかで見られるかもしれない。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

「かぐや」が「満地球の出」撮影、宇宙機構HPで動画公開 
                     (2008年4月11日21時23分 読売新聞)
20080412EarthRise02.jpg



月探査衛星「かぐや」が撮影した「満地球」の映像=宇宙航空研究開発機構・NHK提供 月探査衛星「かぐや」が、まん丸に青く輝く地球が月面から上る「満地球の出」の様子をハイビジョン撮影したと、宇宙航空研究開発機構などが11日発表した。

 丸い地球の姿が撮影できるのは年2回。月、地球、太陽、かぐやの軌道が一直線に並ぶ時だけ。かぐやは6日に高度約100キロ・メートルから、月の南極付近から上る地球を撮影した。左下に北米大陸、中央に太平洋が写っている。

 宇宙機構のホームページ(http://www.jaxa.jp/)で動画などを公開している。

20080412EarthRise.jpg


【満地球】の出の映像は、ここをクリック 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

********************************

月面越しに“満地球” 周回衛星かぐやが撮影(共同通信) - goo ニュース
関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック