2017年12月19日(火)
ここ数日、Twitter や facebook で話題になっている漫才の記事を見た。
『ウーマンラッシュアワー』の時事ネタ漫才
 (画像は デイリースポーツ紙 よりコピペ)
Youtube へのリンクは見付けられなかったが、facebook でUPされている方 (菱山 南帆子さん)が居られたのでシェアさせて頂いた!(下記リンク)
ウーマンラッシュアワーの漫才に感動した。 菱山 南帆子 - 12月17日 23:36 https://www.facebook.com/p.nahoco/videos/945305255620375/ このリンクから映像を見てみましたが、凄いテンポ! 超速しゃべくりが聴き取れると云うのは、滑舌が鍛錬されている証拠 (再生44万回:なお、このリンクからいつまで見ることができるかは不明です)
音声のみの YouTube を見付けました! (5分半ほど:再生回数7万回超)
音声だけでも雰囲気と主張が伝わります!
私は、この「ウーマンラッシュアワー」と云うコンビを全く知りませんでした!
『村本大輔(37)が自身のツイッターでネタの裏側を語った。』 と云う、『スポニチアネックス』の記事を引用
「ウーマンラッシュアワー」は番組で原発、沖縄米軍基地、被災地の仮設住宅などの問題を取り上げた時事ネタを披露。 ネットでの大きな反響をうけて、村本はツイッターで 「おれすごいでしょなんか思ってないよ」と切り出し、 「沖縄に行った時、基地で苦しんでる人と話し、益城町で仮設住宅で苦しんでる人と話し、その人たちに一度今日の漫才をやったら、涙流して笑ってくれた。だったらそして全国放送の番組でやるからね、ちゃんと伝えるからねって約束してきた。 約束を守っただけ」 と現地で苦境に立たされている人たちとのやり取りを明かした。
数多く掲載されている記事を私の facebook でシェアしました。
【ウーマンラッシュアワーが怒涛の政治批判】
以下の記事の中では、話題になっている漫才のハイライト部分を 文字に書き起こされている。(リテラ:2017/12/18) 沖縄米軍基地関連 被災地復興関連
テンポ感はライヴに叶わないが、語られた内容は判る。 内容そのものは、ネットニュースなどで取り上げられている ものだが、こういう至極当たり前の話を芸人やタレントが TVでは『言ってはいけない』ものとして放送局等から『自主規制≒禁止』 されていることが日本的な『言論統制』である。
今の処、この漫才の映像を『YouTube』では見付けられていない。
ウーマンラッシュアワーが『THE MANZAI』で怒涛の政治批判連発! 原発、沖縄基地問題、コメンテーター芸人への皮肉も リテラ - 2017年12月18日 http://lite-ra.com/i/2017/12/post-3665.html 「政治ネタはNG」という空気が蔓延するテレビ界に迎合せず、しかもきっちりと「話芸」というかたちに落としこんだその技量は素晴らしいものだ。事実、ツイッターではウーマンラッシュアワーの話題が急上昇、多くの人が2人を称えた。
そして、印象的だったのは、ネタを終えた村本の一言だ。番組のエンディングで流れた映像では、ステージ袖の村本は「ただコメンテーターで終わる芸人といっしょにしないでほしい」とカメラの前で述べた。また、ツイッターでも、〈コメンテーターなんか情報集めにしか過ぎなくて、おれがほんとに吐き出す場はセンターマイクの前だけ〉とつぶやいた。
奇しくも先週金曜日、安倍首相に誘われ焼肉を囲んだ松本人志。同日には米軍ヘリ窓落下事故を受けて沖縄県の翁長雄志知事が官邸で米軍機の飛行中止を求めたが、安倍首相は面会もせず、そのくせ、松本や指原莉乃らといった面子と会食。一方、松本は自身の番組『ワイドナショー』(フジテレビ)で安倍首相を平身低頭で迎え、無批判に擁護を繰り返し、ついには“メシ友”に成り下がった。これぞ、地に落ちた「コメンテーター」の姿だろう。
東京新聞の望月衣塑子記者も呟く望月衣塑子 @ISOKO_MOCHIZUKI #ウーマン村本 さんがここまでやったのは「このままじゃいけない」との危機感と怒りがあったからでは。「沖縄に行き、基地で苦しむ人と話し、仮設住宅で苦しむ人と話し、その人達に漫才やったら涙流して笑ってくれた。全国放送でやるからねって約束してきた。約束守っただけ」
ウーマンの時事ネタ漫才に反響続々 村本「ずっと全国放送でやるのを待っていた」 デイリースポーツ - 2017年12月18日 9時38分 http://news.livedoor.com/article/detail/14043799/
ウーマン村本、全国放送で時事ネタ披露の裏側明かす 「涙流して笑ってくれた」現地の人との約束 スポニチアネックス - 2017年12月18日 11時2分 http://news.livedoor.com/article/detail/14044118/
****************
リテラ:2017/12/18 http://lite-ra.com/2017/12/post-3665.html より 沖縄米軍基地関連 村本「現在、沖縄が抱えている問題は?」 中川「米軍基地の辺野古移設問題」 村本「あとは?」 中川「高江のヘリパッド問題」 村本「それらは沖縄だけの問題か?」 中川「いや日本全体の問題」 村本「東京でおこなわれるオリンピックは?」 中川「日本全体が盛り上がる」 村本「沖縄の基地問題は?」 中川「沖縄だけに押し付ける」 村本「楽しいことは?」 中川「日本全体のことにして」 村本「面倒臭いことは?」 中川「見て見ぬふりをする」 村本「在日米軍に払っている金額は?」 中川「9465億円」 村本「そういった予算は何という?」 中川「思いやり予算」 村本「アメリカに思いやりをもつ前に──」 中川「沖縄に思いやりをもて!!!」
村本「現在アメリカといちばん仲がいい国は?」 中川「日本」 村本「その仲がいい国は何をしてくれる?」 中川「たくさんミサイルを買ってくれる」 村本「あとは?」 中川「たくさん戦闘機を買ってくれる」 村本「あとは?」 中川「たくさん軍艦を買ってくれる」 村本「それはもう仲がいい国ではなくて──」 中川「都合のいい国!!!」
被災地復興関連 村本「現在日本が抱えている問題は?」 中川「被災地の復興問題」 村本「あとは?」 中川「原発問題」 村本「あとは?」 中川「沖縄の基地問題」 村本「あとは?」 中川「北朝鮮のミサイル問題」 村本「でも結局ニュースになっているのは?」 中川「議員の暴言」 村本「あとは?」 中川「議員の不倫」 村本「あとは?」 中川「芸能人の不倫」 村本「それはほんとうに大事なニュースか?」 中川「いや表面的な問題」 村本「でもなぜそれがニュースになる?」 中川「数字が取れるから」 村本「なぜ数字が取れる?」 中川「それを見たい人がたくさんいるから」 村本「だからほんとうに危機を感じないといけないのは?」 中川「被災地の問題よりも」 村本「原発問題よりも」 中川「基地の問題よりも」 村本「北朝鮮問題よりも」 中川「国民の意識の低さ!!!」
*****************
ウーマンの時事ネタ漫才に反響続々 村本「ずっと全国放送でやるのを待っていた」 デイリースポーツ - 2017年12月18日 9時38分 17日にフジテレビ系で放送された「Cygames THE MANZAI」でウーマンラッシュアワーが披露した漫才がネット上で反響を呼んでいる。
ウーマンは原発ネタ、沖縄基地問題、震災での仮設住宅問題、北朝鮮問題などさまざまな問題があるにも関わらず、今年は不倫問題ばかりが報道されたことを皮肉る漫才を披露。危機を感じなければならないのは「国民の意識の低さ!」と言い放ち、村本大輔が最後に客席を指さし「お前達のことだ」と言って締めくくった。
時事ネタ満載のネタに、村本はツイッターで「沖縄で『沖縄の基地問題を沖縄だけに押しつけるな』と言ったらお客さんの拍手が鳴り止まなくなって音響さんが涙流して『ありがとうね』と言った。熊本の益城町で『豪華な競技場建てるなら被災地に家を建てろ』と言ったらまた拍手が鳴り止まなくなった。ずっと全国放送でこれをやる今日を待ってた」と満を持してのネタだったことをつぶやいたが、続々と反響が。
メディアにも数多く登場する医師の森田豊氏はツイッターで「まさしく現代批判の正論。『お前たちのことだ!』毒舌のシメ 余韻が残り今夜は眠れない」と絶賛。作家の乙武洋匡氏もツイッターで「今日のウーマンラッシュアワーの漫才、いつぞやの茂木先生の『日本のお笑いはオワコン』発言への“回答”のように感じた。好き嫌いは分かれるのかもしれないけれど、こういう芸人もいる、ということが何より大切なのだと思う」とつぶやいた。
脳科学者の茂木健一郎氏も「ウーマンラッシュアワーの漫才、今確認しました。すばらしい。ウーマンラッシュアワーの二人に毎日レイトショーでその日の時事ネタをコメディにする番組をさせる地上波テレビが出て来たら、ぼくは全面的に応援します」とツイートした。
一方で、「ウーマンのネタって笑えない」「ウーマンのネタを面白いと言っている人は、このネタを面白いって言っている自分かっこいいでしょ!意識高いでしょ!って感じが出てて…」「違う番組でやったら?」など否定的な意見もつぶやかれるなど、賛否両論を巻き起こしていた。
ウーマン村本、全国放送で時事ネタ披露の裏側明かす 「涙流して笑ってくれた」現地の人との約束 スポニチアネックス - 2017年12月18日 11時2分 http://news.livedoor.com/article/detail/14044118/ お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」が17日放送のフジテレビ系「THE MANZAI 2017」(日曜後7・00)が時事ネタを披露。放送後の反響を受けてボケ担当の村本大輔(37)が自身のツイッターでネタの裏側を語った。
「ウーマンラッシュアワー」は番組で原発、沖縄米軍基地、被災地の仮設住宅などの問題を取り上げた時事ネタを披露。ネットでの大きな反響をうけて、村本はツイッターで「おれすごいでしょなんか思ってないよ」と切り出し、「沖縄に行った時、基地で苦しんでる人と話し、益城町で仮設住宅で苦しんでる人と話し、その人たちに一度今日の漫才をやったら、涙流して笑ってくれた。だったらそして全国放送の番組でやるからね、ちゃんと伝えるからねって約束してきた。約束を守っただけ」と現地で苦境に立たされている人たちとのやり取りを明かした。
また「漫才とか漫才じゃないとか風刺とか風刺じゃないとか時事とか時事じゃないとかどうでもいい、言いたいことを言いたいだけ。様々な価値観を押し付けられて、息苦しい世の中、マイクの前だけが呼吸させてくれる」と思いのたけをつづり、「おれの話題なんか興奮してる今だけで一瞬で終わる、でもずっと褒めて欲しいし構って欲しい、だからずっと編集もカンペもないセンターマイクの前で発表し続けないといけない」と今後も時事ネタに取り組む決意を語った。
各界の著名人もこのネタに反応。作家の乙武洋匡氏(41)は「好き嫌いは分かれるのかもしれないけれど、こういう芸人もいる、ということが何より大切なのだと思う」と理解を示し、かつて「日本の地上波テレビはオワコン」と指摘していた茂木健一郎氏(55)も「ウーマンラッシュアワーの漫才、今確認しました。すばらしい」と絶賛した。
- 関連記事
-
テーマ:芸能ネタ
- ジャンル:アイドル・芸能
|