fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



【第29回 光円寺 ジャズライヴ】
2017年12月11日(月)

昨夜(12月10日)友だちに誘われて
【第29回 光円寺 ジャズライヴ】を聴きに来ました!

20171210183713f98.jpg

29年前(平成元年!)にお寺でジャズと云うのは、
取り組みとしては結構早かったのでは。

会場の雰囲気は中々良く、ライヴ会場としては最高かも!

20171210183714769.jpg

     *************

開演時間前の前座に続き、First・ステージは 【The FAB】
のパフォーマンス。

20171210183715d15.jpg

しかし、正直言うとイマイチ。
歌のレベルは普通程度。
ビートルズに敬意を表して楽曲をカヴァーして取り上げていたが
英語の発音は不鮮明で全く聴き取れない状態。

音響調整:ミキサーの腕のせいか、ガンガンとうるさいばかりで
ディテールも聴き取れない。

おまけに、演奏している曲はジャズでは無い!

耳に打撃ばかりが入ってくる演奏でした!
携帯用のイヤホンを持っていたので、耳に詰めて音量を軽減していました!

     *************

2nd ステージは、光円寺専属の 『光円寺混声合唱団』による 仏教讃歌の合唱

比較的男性が多いのは羨ましい処でしょうか?!

20171210190928078.jpg

御本尊さまは、音響拡散板として役立っている様子 (笑)
2017121018371567e.jpg

20171210190931d5b.jpg

月に2回参集して練習しているとのこと!
オーディション無し、希望者はどなたでも・・・とのこと。

20171210190929ab0.jpg

仏教讃歌の後は、唱歌 『夕焼け小焼け』と『ふるさと』をフロアの観客と共に!

201712101919567a4.jpg

     *************

そして、サード・ステージは、『光円寺 ジャズバンド』による演奏でした。
御住職さんがサックスを担当されています。
『光円寺 ジャズバンド』とは言っても専属バンドでは無く、
このイベントのために?御住職の友人のジャズプレイヤーをゲストに招いて
結成しているバンドのようです。

20171210193047c8e.jpg

ようやくジャズに (笑)

御住職が、【光円寺 ジャズライヴ】 を始めた29年前は、まだ住職では無く、
御父上が御住職だったそうです。

龍谷大学(京都にある仏教系の大学)在学中にジャズに嵌り、
ジャズ喫茶通いをしている内に楽器を演奏したくなってサックスに・・・
とのエピソードも・・・

20171210193554324.jpg

第1部の煩さが、第2部で心洗われ、第3部で本格的ジャズを聴くことができました!

演奏者は一流でありパフォーマンスは優れものでした!!

201712112121113d2.jpg

20171211212715fdb.jpg

20171211212114c45.jpg

201712112127205b3.jpg

201712112127182b3.jpg


参加費:1000円は充分リーズナブルなものです。


関連記事

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック