fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



【ホンダ スーパーカブ】 の累計生産台数が1億台に!
2017年10月21日(土)

 日産自動車の検査不正や神戸製鋼の強度データ改竄など
日本の製造業を揺るがすニュースが続いていた中で
久しぶりの明るいニュース!
 
 私の愛車(二代目)でもある 【ホンダ スーパーカブ】 の
 累計生産台数が1億台に達したとの嬉しいニュースです!


201710251450117b3.jpg
私の愛車 スーパー カブ (2016年買い換え)
20171025145010ba6.jpg

 その上、中国やベトナムで生産していたものを
熊本工場に戻して生産を再開すると云うお知らせまで!

 大津工場と云うから、去年の熊本地震の震源にほど近く、
生産設備にも大打撃を受けたとのこと。

 その工場が復旧して【ホンダ スーパーカブ】 の生産を再開する
と云うニュースは、地元企業や県民を励ますことだろう!

HONDA Super-Cub
なお、テレビニュースで紹介していたが 【Cub】 とは『若い野獣(肉食獣)』
と云う意味だそうです。 Google 英英辞書では以下の通り 

the young of a fox, bear, lion,
 or other carnivorous mammal.
 



ホンダ スーパーカブ
 熊本生産再開 5年ぶり国内回帰 世界累計1億台に

 毎日新聞 - 2017年10月20日


「カブ」熊本生産再開 ホンダ、累計1億台達成
 熊本日日新聞 - 2017/10/20 09:34
 

 ホンダは19日、ロングセラーの二輪車「スーパーカブ」の生産を中国から移管し、熊本製作所(大津町)で再開したと発表した。生産の国内回帰は5年ぶり。排ガス規制の強化に対応した国内向け新モデルの発売に合わせ、国内向け製品を自国生産することで効率を上げ、ブランドイメージの向上を図る。

 同日は、カブシリーズの世界生産台数が10月上旬に累計1億台を達成したことを祝う記念式典を同製作所で開催。八郷[はちごう]隆弘社長が「1億台目の記念すべきカブを、熊本製作所で造れたことをうれしく思う」と述べた。

 熊本製作所で生産する新モデルは、排気量50㏄の「スーパーカブ50」、110㏄の「スーパーカブ110」など4種類。排ガス規制に対応したエンジンやマフラーのほか、LEDを使用した丸形のヘッドライトなど、デザインも一新した。生産台数は非公表だが、年間2万200台の販売を見込んでいる。

 スーパーカブは、創業者の故本田宗一郎氏が使い勝手の良さを追求し、1958年に誕生した。耐久性と燃費の良さから世界各国で人気を博し、現在、世界15カ国で生産。2016年の生産台数は約320万台に上る。同社の国内唯一の二輪車生産拠点である熊本製作所では、91年に生産が始まり、2012年に中国に移管されていた。

 記念式典には、取引先や従業員など約千人が出席。八郷社長が1億台目のスーパーカブに乗って登場し、会場を沸かせた。(長濱星悟) 







ホンダ スーパーカブ
 熊本生産再開 5年ぶり国内回帰 世界累計1億台に

 毎日新聞 - 2017年10月20日
 

 ホンダは19日、二輪車「スーパーカブ」の製造を熊本製作所(熊本県大津町)で再開したと発表した。ホンダの二輪事業を代表する車種の生産が約5年ぶりに国内回帰した。主要製造業の国内生産拡大で、こうした流れが加速する可能性がある。カブシリーズの世界生産は同日、累計1億台を達成。八郷隆弘社長は記念式典で「世界中で愛され、時代の変化に対応してきた」と振り返った。

 八郷社長はその後、記者団に国内回帰の理由を「品質向上のため」と説明した上で「累計販売2億台の目標に向け、熊本が重要な生産拠点になる」と強調した。地元での雇用を増やす方針だ。

 スーパーカブは2012年5月まで主要拠点の一つとして熊本製作所で生産され、その後中国に移管されていた。為替が円安に推移していることや、中国で人件費高騰が続く現状を踏まえた。国内向けに出荷する製品を生産することで、効率を上げる狙いがある。

 熊本製作所で生産されるのはスーパーカブの新モデルで、国内排ガス規制の強化に対応。排気量50ccの「スーパーカブ50」や110ccの「スーパーカブ110」のほか、新聞配達や宅配向けに積載性を高めたタイプも販売する。

 スーパーカブは創業者の故本田宗一郎が「そば屋の出前持ちが片手で運転できる」くらいに使い勝手の良さを追求し、1958年に誕生。カブシリーズは、世界で年間約300万台が販売されている。

 熊本製作所はホンダの国内唯一の二輪車の生産拠点。年間24万5000台の生産能力がある。昨年4月の熊本地震では建屋や設備が被災し、一時生産がストップ。完全復旧までに約5カ月かかった。 





関連記事
テーマ:スーパーカブ系 - ジャンル:車・バイク

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック