fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



津和野名物 疎水の『にしき鯉』
広島・三瓶・津和野-第6回   
*****************************
 反対側から来た観光客の一組に尋ねると、「向こうの方に大きな鯉がたくさんいましたよ」との話。

 そこで、その方向に歩いてゆく途上のお店の中に雛飾りがあり、あまりに可愛かったのでパチリと一枚。
Hinakazari


 さらに歩いてゆくと、ようやく武家屋敷風の築地塀があり、その前面が、昔同様疎水となっていて錦鯉が放たれていました。
Sokkou

 しかし、昔と比べたら、鯉の放たれている側溝の規模は非常に小さくほんの一画に過ぎません。この築地塀沿いだけです。
30数年前は、行けども行けども鯉の姿が見られました。

 その内側は公民館など、道を隔てて反対側の武家屋敷風の塀の中は、津和野市役所、教育委員会、などの役所関係の施設でした。しかし、ヨーロッパのように古い武家屋敷を改修して使っているというようなものではなく、いかにもそれ風に新築したと言うたたずまいです。
実際には新築かどうかはわかりませんが・・・
Yakuba


 その頃にはすでに午後5時を過ぎ、主な施設は閉まるところでした。
あんくるさんが、「さっき途中で雰囲気のよさそうな喫茶店を見つけたので、コーヒーでも飲みませんか?」というので、「そう言えば昨日から美味しいコーヒーを飲んでないなあ」と衆議一致。

 入ってみると、画廊というかミニ美術館という雰囲気。
「美味しいコーヒーを」と頼むと「当店のブレンドがお勧め」ということで、ブレンドを頼む。
 天津恵さんの作品を常設展示していて、2階がアトリエ。
津和野に拠点を置いて世界的に活躍している方らしい。
岡本太郎の影響を受けているのではないかというイメージがした。
また私的にはミロの影響も感じた。
CoffeeArt


 ケーキを頼んでいるお客さんがいたので、チーズケーキを頂いた。あっさりしていて美味しかった。

 そこを出て駅前の駐車場に戻り(3時間半ほど;500円)出発する頃には6時になっていた。

 ひたすら博多に向けて車を飛ばし、9時過ぎ博多駅前着。自宅に付く頃には「華麗なる一族」は終わる寸前だった。すなわち夜10時前自宅着。

***********************
 ランキングの応援をよろしく ⇒ 
***********************
広島・三瓶・津和野-第6回   
このシリーズを最初から読む    第5回へ

今回で、「広島・三瓶・津和野」は終わりです。
関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック

春が来た!

 春の野にいで 若菜摘む 我がころもでにーーー   春が来た! と 思った方はここを クリック してください。
あんくる トム 工房【2007/02/24 01:21】