fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



「京都五山 禅の文化展」 其の伍  銀閣寺創建時の石垣出土
2008年1月18日

 「京都五山 禅の文化展」 
の続きです。

開催期間:2008年1月1日(火・祝)~2月24日(日)

 先ほど配信された共同通信Webニュースによると、銀閣寺創建時の石垣が出土したのだという。
 「京都五山 禅の文化展」に直接の関係はないが、前にも紹介したように銀閣寺も五山の一つ『相国寺』の観音殿(慈照寺)であり、関連するので、このシリーズに掲載した。

GinkakuIshigaki.jpg


銀閣寺創建時の石垣出土
    山崩れを防ぎ、景観守る

             共同通信   2008年1月18日(金)19:24

 京都市左京区の銀閣寺(慈照寺)境内北側の山すそから、創建時の15世紀末ごろとみられる石垣が見つかり、銀閣寺が18日発表した。付近の山の上には足利義政が建立した堂「西指庵」があったとされる。京都市埋蔵文化財研究所によると、山崩れ防止や景観保全のための石垣とみられる。上部が土砂崩れや洪水で崩壊した跡がある。石垣に沿って溝も発見されたほか、土砂を防ぐための堤状の遺構も確認された。

銀閣寺創建時の石垣出土 山崩れを防ぎ、景観守る(共同通信) - goo ニュース


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************


【其の壱】へ
    【其の四】へ    【其の六】へ

以下は、九州国立博物館から配信された「京都五山 禅の文化展」の写真です。

gozanten16.jpg


gozanten15.jpg


gozanten13.jpg


関連記事

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック