fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



【コレステロール値:食事では変わらず】 毎日新聞から
2015年5月2日(土)

 5月に入り、早くも『ゴールデンウィーク』 としては4日目。
私は、暦通り出勤なので2日目。

 今日は快晴でしたが、行楽するでもなく、午後からはいつものように
スポーツクラブ 【Esta】 にゆき、ピラティス・ヨガそして、
Body Conditioning のクラスを連続で受講。
 その後、プールで水中歩行・500mと水泳・600mと続けました。

 運動は、健康維持と伴に、『高脂血症』対策でもある訳ですが・・・

 ところで、今日の毎日新聞Web版では、その『高脂血症』の
原因物質である 『コレステロール』 についての記事でした。

コレステロール値:食事では変わらず 厚労省見解、学会が容認
 動脈硬化予防、運動など包括的に

 毎日新聞 - 2015年05月02日 東京朝刊

     Mainichi-20150502.jpg

 短く纏めると、
【食事で摂取されるコレステロールでは血液中のコレステロール値は
 殆ど変わらない。 食事から多く取れば、体内で作る量を減らす
 などの調整する仕組みがある
 厚労省は2015年度から基準を撤廃した。
 日本脂質栄養学会は「数値が高い人はむしろ長生き」としている。
 動脈硬化学会は基準の撤廃に賛同したうえで、
 悪玉コレステロールの値が高い人はコレステロールの摂取制限が
 推奨されるとする一方、食事や運動、生活習慣を全体的に
 改善することが必要とした。】
  と云う内容。

 玉子は週1回程度に控えるべき。 明太子などの魚卵も避けるべき。
 イカやタコもコレステロールが高い。 などとして指導されてきたが
 それが無意味なものになった訳だ。

 とは言っても、敢えて多量に摂る必要は無いが、玉子を1日1個くらいは
寧ろ 『完全栄養食』 として食べた方が良いのかも・・・


コレステロール値:食事では変わらず 厚労省見解、学会が容認
 動脈硬化予防、運動など包括的に

 毎日新聞 - 2015年05月02日 東京朝刊
 

 取りすぎると動脈硬化などを招くとして悪者扱いされてきたコレステロールについて、日本動脈硬化学会(佐藤靖史理事長)は1日、「食事で体内のコレステロール値は大きく変わらない」との声明を発表した。厚生労働省も今年、5年ぶりに改定された「食事摂取基準」で、コレステロールの基準を撤廃しており、これを容認した形だ。動脈硬化予防には生活習慣や運動など包括的な対策が大切だとしている。

 コレステロールは脂質の一種で、食べ物からのほか肝臓でも作られる。動脈硬化学会は血中の「悪玉」のコレステロールが高いと心筋梗塞(こうそく)を起こしやすいとして警告する一方、日本脂質栄養学会は「数値が高い人はむしろ長生き」と主張し、論争が続いていた。

 厚労省はこれまで、18歳以上の男性は1日当たり750ミリグラム未満、女性は600ミリグラム未満の摂取基準値を設けていた。しかし5年おきに改定する「食事摂取基準」の2015年版で、科学的根拠が得られなかったとして基準を撤廃。「食事からのコレステロールは一部に過ぎず、食事から多く取れば、体内で作る量を減らすなどの調整する仕組みがある」と解説した。

 米農務省も「コレステロールは過剰摂取を懸念すべき栄養素ではない」として、摂取量を1日300ミリグラム未満に抑えていた食事指針を今年見直す方向だ。

 こうした中、動脈硬化学会は1日の声明で「食べるのを制限しても血中の値が低下する人と、しにくい人がいて、個人差が大きい」と基準の撤廃に賛同した。悪玉コレステロールの値が高い人はコレステロールの摂取制限が推奨されるとする一方、食事や運動、生活習慣を全体的に改善することが必要とした。

 生活習慣病に詳しいたちかわ総合健診センター(新潟県長岡市)の小田栄司センター長は「BMI(体格指数)が30を超える肥満の人は食事制限が心臓病予防に効果的だが、悪玉コレステロールが高くない人は、食事よりも運動の方が効果がある。指針などで一律に定めるのではなく、個々の状態に応じて考えることが大切だ」と話している。

     【毎日新聞 : 下桐実雅子、永山悦子】 





*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



 
関連記事

テーマ:フィットネス・トレーニング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック