2015年3月15日(日)
きのうの午後1時から、キャナルシティ劇場で開催された、 バレエ・パフォーマンス 【dramatic kojiki】 を観ました!

この公演があるのを知ったのは、西日本新聞の1週間ほど前の記事から。
そこでは、ミュージカルと紹介されていましたが、バレエを基本にしつつも オペラ歌手がスサノオを演じて歌ったり、神々をコーラスで表現したり、 太鼓連打があったりと総合的パフォーマンス、良く言えば『楽劇』と云う感じでした。
中々、楽しめる演目でした。 今回が初演ではなく、神々の聖地宮崎で数年前の初演されたものを元に 発展さたもののようでした。
原案と構成は、NHKでも作品を提供している 故・市川森一さんで、 ナビゲーターと云うかナレーターは市川夫人の柴田美保子さんでした。
私が観た昼公演では、キャナルシティ劇場の1階は全席完売! 2階もざっとみて8割方の入りでしたので、大盛況といえるでしょう。

【第一幕】 は、イザナキ・イザナミによる国生みから、イザナミが『火の子』を産んで 亡くなったあと、イザナキが黄泉の国まで追うが、イザナミは醜い化け物ろなったのを 見てにげてしまい、イザナミに追われると云うくだり。
バレエパフォーマンスを中心に展開してゆきました。
舞台背景は、イメージ・プロジェクションによるもので、大掛かりな大道具は無し。 そのプロジェクション(投影)に使われている素材は、マークエステルさんによる 『古事記』 を描いた絵本の画像と、この公演のために新たに描かれた画像です。
【第二幕】 は、天照大神(アマテラス) と 須佐之男(スサノオ) の兄弟確執と愛憎。 そして、スサノオには バス・バリトンの河野鉄平さんが扮していましたが、本格的な 歌唱で迫力満点! 上手いし、バレエに合わせた振り付けにもチャレンジしていて 結構さまになっていました。
コーラス(趣味の合唱団ではなくて、皆さんソリストクラスの方たち)が、筋書きを 歌って、話を進める構造となっています。 しかし、背景の音楽の音量にコーラスが負けてしまっていて、 歌詞が良く聞き取れず、残念でした。 日本語でも字幕が要る? (#^.^#)
西日本新聞の記事によると、全体で三部作の長編になるとのことですが、 今回上演されたのは、その第一部だったようです。
【dramatic kojiki】 公式サイト DRAMATIC 古事記 とは
市川森一氏 企画書より
「日本国」はいつ誕生したのか? 大唐(もろこし)の女帝・則天武后に、初めて「日本」という国号を認めさせたのは、大宝二年(702年)の遣唐使の使節団でした。それまで「倭人」と蔑まれてきた極東の島国の民族が、初めて「国家」を樹立したことを世界に宣言したのです。 「旧唐書」に曰く、「倭国自らその名の雅(みやび)ならざるを悪(にく)み、あらためて日本と為す」というわけです。少録して随行していた万葉歌人の山上憶良は、その時の高揚感を帰国の船中で、こう歌い上げました。
いざ子ども 早く日本へ 大伴の御津の浜松 待ち恋ひぬらむ 山上憶良 「とうとう俺たちの国を創ったぞ!日本という国だぞ!」と小躍りする憶良の姿が目に浮かぶようです。 私たちの日本国は、いつとも知れず漠然とできあがったわけではありません。古代の先人たちが、確固たる意思をもって、壮大なヴィジョンを描き、幾万人の夢見る力を結集して創出した、誇り高い、巨大な夢の結晶、それが日本国だったのです。 (以下略)
タイトル 市川森一原案 × マークエステル神話絵画 【Super神話Musical ドラマティック古事記 ~神々の愛の物語~】 日時 平成27年3月14日(土) 福岡 昼、夜公演 <昼の部> 開場12:15 / 開演13:00 <夜の部> 開場17:15 / 開演18:00 会場:キャナルシティ劇場 チケット:S席:8,000円(税込) A席:6,000円(税込) 出演予定者 役 名 : 配 役 イザナキ :西島数博 (バレエ) イザナミ :浅野瑞穂 (舞踊家) アマテラス :舘形比呂一 (バレエ) スサノオ :河野鉄平 (バス・バリトン) タジカラオ :橋本直樹 (バレエ) ヨモツカミ : 青蓮 (装艶) 時を司る神 :佐藤健作/和太鼓 語り部 :柴田美保子 原 案 :市川森一 脚 本 :市川愉実子 製 作 :市川本古事記製作プロジェクト 映像絵画 :マークエステル (マーク・アントワーヌ・スキャルシャフィキ) 芸術監督 : 演出・振付 :西島数博 振付 :花柳達真、浅野瑞穂、DKⅠカンパニー 衣装 :時広真吾 音楽 :松本俊行 声楽指導 :山口正義

会場には、関係諸団体からの花輪が… 娘が御世話になっていた三ノ上万由美バレエからも。

公演が終わってキャナルシティの中庭を見たら、大きな人だかり。 私は知らない LISA と云う若い女性のミニライブをやっていました!
キャナルシティ内を移動し、ユナイテッドシネマで、映画を2本鑑賞 【風に立つライオン】 【ヴァチカン美術館 3D・4K】 これは、また別の記事にします!

公演前に食べた昼御飯は、川端商店街にある 「あかね牧場」 の 【しらす 玉子掛け御飯』

*******************************************
(左のアイコンをクリックして もらえたら嬉しいです) *******************************************
- 関連記事
-
テーマ:バレエ
- ジャンル:学問・文化・芸術
|