fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



九州国立博物館へ 「京都五山 禅の文化展」  其の壱
2008年1月4日

昨日か今日の内にアクセス数が3万を超していました。
御訪問の皆さまありがとうございます。
ランキング・クリックの方もできましたらよろしく御願い致します。

(前回の続き)

 午後からは、そこから西鉄電車に乗って、大宰府の九州国立博物館に行き、
「京都五山 禅の文化展」 を鑑賞しました。
*********************************

 今回から数回に亘って、「京都五山 禅の文化展」 
を御紹介します。
開催期間:2008年1月1日(火・祝)~2月24日(日)

 この展覧会については、【大晦日の記事】 で御紹介しました。

 大宰府駅から大宰府天満宮を通って、九州国立博物館に行くルートを取ったのですが、
まだ正月三が日ということで、参道は多くの人々で埋まり、境内に入る手前からは、動きが完全に止まっていました。
 正面からではなく、横から入るルートがあるようなので、そちらから入りました。

 本殿の前では、正面から拝観したい人々は、幅広い帯列で並んでいますが、両サイドからの拝観も可能で、そちらは殆ど並ぶことなくスムーズに拝観できるようでした。

Dazaifu01S.jpg


 私は、信心深くないので、通り抜けて裏側を回って、九州国立博物館に向かいました。
裏側には、こういうものがありました。
Dazaifu02S.jpg

 『飛び梅を歌った歌碑』
  飛び梅や 筑紫の春は 初かをり
   みやこの母と父まいらせる・・・か?(判読不能)

        Dazaifu03S.jpg

             「梅干の種」 納め所 天保15年(1844年)建立
                    Dazaifu04S.jpg

                        (その碑文)

       途中に宝物館があったので、ちょっと立ち寄りました。
        Dazaifu06S.jpg


 九州国立博物館に行くには、この入り口から長いエスカレーターに乗り、
“山上”まであがります。

Kyukoku03S.jpg


 こちらが、エスカレーターを上がった出口から見える、九州国立博物館の『勇姿』。
ガラス面が借景のように山肌を映しています。

Kyukoku02S.jpg


展覧会の内容は、今後掲載予定。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************


【其の弐】へ


 
関連記事

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック