fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



朝日新聞記事 権力による報道管制の証左!【圧力恐れず報じ続ける 強まる政治からの干渉】
2014年5月5日(子どもの日・月)

 憲法記念日の5月3日付けの朝日新聞Web版『コラム記事』のタイトルが気になって
読んでみたら、重大な話だったので、引用して紹介します。

 本来は、私のもう一つのブログ 【JUNSKU blog 2014】 の方に掲載するような内容ですが、
ことの重大さを知って頂くために、こちらに全文引用することにしました!

 何が重大かと言うと、権力による報道管制が既に実行されている証拠を報道している点。

 そのことが、NHKの籾井会長の問題発言と絡ませて描かれています。

 そして、その報道管制が、NHKばかりではなく、『日本新聞協会』など業界団体に対して
行われていることが明らかにされています。

 是非、お読みください。

     ブログランキング・にほんブログ村へ

 
(排除の理由:6)【圧力恐れず報じ続ける 強まる政治からの干渉】
 朝日新聞デジタル - 2014年5月3日(土)05時00
 

 ◇「みる・きく・はなす」はいま

 異例の出来事だった。


 東京・渋谷のNHK放送センター本館。4月22日午後、経営方針を決める経営委員会で、それは起きた。

 2日後に退任する上滝賢二理事が、涙で声を詰まらせた。「おわび番組で言明したことを実行するとともに、職員と対話して距離を縮めてほしい」

 進言を受けたのは籾井(もみい)勝人会長だ。1月の就任会見で「政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない」「(特定秘密保護法は)通っちゃったんで言ってもしょうがない」と発言。先月のテレビ番組で「私の個人的見解を放送に反映させることは断じてない」と謝罪、弁明した。

 選挙で特定の候補を支援した経営委員の言動なども問題になり、報道機関として、政治との距離が問われていた。一方で、風圧も、確実に強まっていた。

 「勤務している外国人職員の人数をお聞きしたい」。昨年12月、衆院総務委員会で三宅博議員(日本維新の会)が質問。同局のドキュメンタリー番組などを「日本に対して大きな敵意を感じる」と批判した。

 その後の予算委で籾井会長が22人と明らかにし、「募集時には国籍は不問」と答えると、三宅氏は言った。「中国の密命を帯びた工作員も一部いるんじゃないかな、というふうに私は想像しているんですよ」

 三宅氏は取材に「中国、韓国、北朝鮮の側に立って制作しているように見える番組があった。外国人職員の影響でそうなったのか、疑問を感じた」と言った。

     ■     ■  

 「読者の知る権利に応える報道を続けよう」。2月末、那覇市の琉球新報社。松元剛編集局次長は局内の会議で語った。同社には同月24日付で防衛省から、申入書が届いていた。

 2月23日、防衛省が南西諸島で計画している陸上自衛隊の警備部隊の配備候補地として沖縄・石垣島の2カ所を挙げ、「最終調整に入っている」と報じた。石垣市長選の告示日だった。

 配備に慎重な前職に有利になる、との見方が現職を推す自民党に広がった。小野寺五典防衛相は「事実に反する報道が、このタイミングでなされるのはいかがなものか」と批判した。

 防衛省からの書面は、日本新聞協会(東京)にも届いた。「慎重かつ適切な報道を強く要望」していた。個々の報道内容について、国が新聞協会に申し入れをするのは極めて珍しい。

 同協会は自主的な業界団体で、加盟社を指導監督する役割はない。3月、「申し入れを受け入れる立場にはない」とする文書を防衛省に送った。
小野寺防衛相は先月、国会で、現時点での候補地決定を否定した。

 米軍普天間飛行場の県内移設が浮上して18年。沖縄のメディアは反対する報道を続けてきた。
3年前には、琉球新報社が防衛省幹部のオフレコでの問題発言をいち早く報道。この幹部が更迭された。
同社の松元局次長は申し入れを受け、現場の記者に「今まで通りの報道を」と呼びかけた。


 沖縄タイムスも、申し入れをきっかけに先月、連載記事「新聞と権力」を掲載。
普天間の移設先とされる名護市辺野古での取材・報道をめぐり、防衛省から幹部懇談への参加を禁止された経緯などを伝えた。
武富和彦編集局長は局内報にこう書いた。「これまで通り権力監視は続けていく」

     ■     ■  

 NHKの現場には不安感も広がる。「理事の涙」を伝え聞いた職員の一人は、公共放送を担う矜持(きょうじ)を感じながらも、「巨大な力が踏みにじろうとしている、と驚き、恐れた」と言う。

 別の職員は局内の雰囲気をこう語る。「ここ数年、制作の現場では上の意向を忖度(そんたく)したり、萎縮したりする空気が覆っている」。上層部に認められにくいだろう内容は、企画の段階で外すこともある。「重苦しい空気に立ち向かわなければ、と話し合っている」

 今年に入り、局内の会議で籾井氏らの一連の言動が話題になった。「現場も誤解されかねない。こういうことでは困る」。職員の訴えに、幹部はこう答えた。

 「これまで通りの取材、報道をしていく。ことさら忖度しないで、仕事を進めていくことが大事だ」 

   (連載 おわり)



     **********************

(この連載は岡田玄、川端俊一、斉藤佑介、中野龍三、藤田さつき、大谷聡が担当します)

(排除の理由:1)剥がされなかった横断幕 差別、面倒だから放置
  朝日新聞デジタル - 2014年4月28日


(排除の理由:2)原発、隠す・言わせず
  朝日新聞デジタル - 2014年4月29日


(排除の理由:3)特攻、伝わらぬ実像
  朝日新聞デジタル - 2014年4月30日


(排除の理由:4)ナチズム語る若者
  朝日新聞デジタル - 2014年5月1日


(排除の理由:5)言論、すくむ自治体
  朝日新聞デジタル - 2014年5月2日


おわり (排除の理由:6)圧力恐れず報じ続ける 強まる政治からの干渉
  朝日新聞デジタル - 2014年5月3日


  これらの記事を 『朝日新聞デジタル』 で読むためには、
  無料読者登録が必要となる場合があります。

【関連記事】

籾井会長 を抱えたNHKの憂い 朝日・毎日でほぼ同時に槍玉!
 JUNSKY blog 2014 - 2014年05月05日 


籾井・NHK会長:就任3カ月 強権人事と反発、「本業」見えぬ成果
 (毎日新聞)- 2014年05月05日 東京朝刊




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


関連記事

テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック