fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



佐村河内 守 改め 新垣 隆・作曲 交響曲第1番 【HIROSHIMA】 (原題・「現代典礼」)
2014年2月10日(月)

 佐村河内 守の偽りに満ちた聴覚障害者の装いと
 ゴーストライター騒ぎの続きです。

     *********************

 当ブログでは、NHKスペシャル 【魂の旋律 ~音を失った作曲家~】 放送直後に
この話を真に受けて、当ブログ記事
 【“現代のベートーベン” サムラゴウチ マモル  NHKスペシャル】
   で肯定的に御紹介しました。(2013/3/31)  不名を恥じ、お詫び致します。



     *********************

 レコード店などでは、販売停止の措置が取られたそうですが、
 (とはいえ、自らレコード店で確認した訳ではありません)
 【YouTube】上には、まだ相当残っているようです。

 全曲を完備できているかどうかは解りませんが、大体の雰囲気は掴めます。

 私にとっては、NHKスペシャルで断片を紹介していたのは別にして『初聴き!』

まぁ、いわゆる『現代音楽』的ではなく、後期ロマン派?程度の作風。

 尤も、新垣 隆氏自身は、もっとアカデミックな現代音楽も作曲できるかも
知れませんが、「現代典礼」と云う表題と、佐村河内 守氏が示したチャート(下図)
から大きくそれることはできないでしょうし・・・

    下の『写メ』 は、日刊スポーツ 2014年2月7日付け
GendaiTenrei_Chart01.jpg 

 このチャートによれば『中世ポリフォニック』やら『グレゴリオ聖歌』やら『バロック』やら『バッハ・ヨハネ受難曲』やら『モーツァルト・レクイエム』やら『オルフのカルミナブラーナ』やら『ペンデレツキ』やら・・・佐村河内の知る限りの浅薄な音楽知識の羅列『てんこ盛り』で、方向性は定まらないが、いわゆる難解な現代音楽を求めている訳ではないことは解る。
 なお、グレゴリオ聖歌はバッハ以前数百年、
 ペンデレツキは【広島の犠牲者に寄せる哀歌】を作曲した現代作曲家。
 極め付きは、上の写真の一番下にある
 『☆ → 前例のないほどの宗教性(中世の)を前面に出す為、常に上記の技法を中心に独自法を編む。』
  に帰結する。
 すなわち、時代を超越し、音楽史を包括するような壮大な曲を新垣氏に依頼したという話し。
 自分で作曲する訳では無いので、随分無理筋を押し通しているようです。


   その上、一般受けする音楽である必要性も考えて、このような曲想になったものと思われます。

 過去形の話になるので、如何ともし難いのですが、このゴーストライター騒ぎを
知らないで聴いたとしても、おそらく私はこの曲をマスメディアや一部の音楽家や
御用評論家のようには高く評価しなかったと思います。


音楽ブログランキング


新垣 隆 作曲・【交響曲第1番】 第3楽章より (約27分)


     *******************

新垣 隆 作曲・【交響曲第1番】 第3楽章より (約7分半)

  この部分はメシアンの「トゥランガリラ交響曲」の引き写しか? 全く同じパターンも

【交響曲第1番】 第3楽章より (約10分)

  この部分は、ショスタコーヴィチの影響があると思われる。交響曲第11番とか・・・

【交響曲第1番】 第3楽章より「天昇コラール」 (約5分半;上のチャートに合致している)

  この部分は、マーラーの影響が色濃く感じられる。交響曲第5番【アダージェット】とか・・・
   佐村河内 守 ⇒ 新垣 隆 作曲・交響曲第1番 第3楽章① 
   演奏:広島交響楽団 指揮:秋山和慶 2008年9月1日
        アップロード日: 2009/06/12

   ************************

「NHK-Eテレ」 交響曲 【HIROSHIMA】 第3楽章・映像 (約14分半) 

   (オリジナルコメント)
   【公開日: 2013/08/16
    80分の大作の内の、最後のところだけです。
    佐村河内 守さん、東京フィルの皆様、ありがとうございます。】
    (画像の上の隅を見ると 「NHK-Eテレ」 で放送したものらしい)
  曲が終わると大歓声と拍手、スタンディング・オーベーションが続き
  佐村河内 守氏がステージに上がって歓声を受け止めるシーンで終わる。
  今となっては、何ともおぞましい風景ではある。 
  この熱演を導いた指揮者の大友直人も今や、冷や汗ものだろう(可哀想!)。

   ************************




【関連記事】

佐村河内守 が 『弁明のFAX』 を マスメディア に送り 『聴覚障害』 を改めて主張!
 観劇レビュー&旅行記 2014年2月12日

  【FAX】 での弁明について、詳しく報じていた【東京新聞Web版】を引用  

佐村河内氏 の ゴーストライター 新垣隆氏が謝罪会見 「私は共犯です」
 観劇レビュー&旅行記 2014年2月6日
  
  新聞報道 と 新垣隆氏の謝罪会見 (【YouTube】映像へのリンク付き)

佐村河内 守 【交響曲第1番 HIROSHIMA】 福岡公演(3/22) を期待していたが・・・
 観劇レビュー&旅行記 2014年2月5日
  

“現代のベートーベン” サムラゴウチ マモル  NHKスペシャル
 観劇レビュー&旅行記 2013年3月31日
  

佐村河内氏作曲問題、新垣隆氏 記者会見  【YouTube】映像
 JUNSKYblog2014 2014年2月7日

  記者会見の 【YouTube】 映像 へのリンクを掲載  

『全聾の』 現代のベートーベン・佐村河内守氏 普通に耳が聴こえた!
 JUNSKYblog2014 2014年2月8日

  日刊スポーツ写メ記事を掲載  


音楽ブログランキング



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 
関連記事

テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック