fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



福岡市美術館 で開催中の 大英博物館 【古代エジプト展】 を見る
2012年10月13日(土)


 

大濠公園の 福岡市美術館 で開催中の展覧会

  【大英博物館 古代エジプト展】

     を見てきました。

(以下の画像は、公式サイトからコピペ : 画像をクリックで拡大)

Ancient Egypt Ex Top


 今回の展示の目玉は、長さ 37m に及ぶ【死者の書】

Ancient Egypt Ex Book of the Dead

 元々、日本の絵巻物みたいな一巻きのパピルスの巻物だったが、保存の為に30センチ程に

切り刻んでガラスに入れている (実物の展示のようだった)。

Ancient Egypt Ex Book of the Dead-02

 右から左に読んでゆくという点も日本の絵巻物と同じ。

 輪郭線を明確に描いて、その中に着色するという方法も日本画に似ている。

 いわゆる西洋画の描き方とは全く異なっている。

 表現は、多くが特徴を大胆に捉えている謂わば今風に言えば『マンガ調』。

黒鉄ヒロシさん等が見れば(当然みているだろうが)、大喜びするのではないだろうか?

     *********************

 その 37m の巻物とは別のパピルス画だが、見るからに 【鳥獣戯画】 を彷彿させる

ものがあった。 扱っているのが動物というだけではなく、タッチや表現も似ている。

Ancient Egypt Ex Animals


 しかし、多くがおよそ3千年ほど前のものなのに、鮮やかな色彩が残っている。

修復しているのだろうか(そういう説明は無かったのでオリジナルらしい)

 とはいえ、展示しているパピルスの「1/3」ほどは、カラーコピーで「複製」と

明記してあった。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング



関連記事

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック