fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



移転する【福岡市青少年科学館】(仮称)に舞台機構の整ったホールを 
2012年8月22日(水)

 きのう、8月21日にパブリックコメントの提出が締め切られた。

「(仮称)福岡市青少年科学館基本構想(案)
  ~福岡市少年科学文化会館再整備~」意見提出


 多くの文化団体が、移転する 【福岡市青少年科学館】(仮称)に舞台機構の整ったホール

を求めて声を挙げています。

 現在の「福岡市少年科学文化会館」には、約600人収容の子どもの団体や市民が使いやすい

ホールがありますが、このホールは、四十数年前に「福岡こども劇場」等が子どもが優先して

使えるホールの整備を求めて運動した成果として「少年文化会館」に結実したものです。

 その後、当時流行したプラネタリウムや科学体験のスペースも設けられて、「少年文化会館」

は、現在の「福岡市少年科学文化会館」へと発展したのです。

 今回、老朽化と耐震強度不足そして舞鶴近辺の小中学校を統合するための建設地として

現在の「福岡市少年科学文化会館」の敷地が候補となり移転することになった訳です。

 その移転する「福岡市少年科学文化会館」を 【福岡市青少年科学館】として、

【劇場型多目的ホールは整備しない】 という基本方針を福岡市が発表しました。

 今回の、パブリックコメントは、この方針を含む【基本方針】全体に対する市民の意見を

求めるものです。

 これに対して、私は市の「書式」で3ページに亘る意見を提出しました。

締切を過ぎましたので、これを私のブログで紹介してゆきたいと思います。

 今日は、その 1回目

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

「(仮称)福岡市青少年科学館基本構想(案)
  ~福岡市少年科学文化会館再整備~」意見提出


PublicCommentSyoubun2012Aug01.jpg

 「パブリックコメント」 の 2回目へ

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



音楽ブログランキング


関連記事

テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

この記事に対するコメント

少年科学会館のことを取り上げていただいて、感謝です。今朝23日の西日本新聞「こだま」に投書が掲載されました。嬉しいのですが、こんな文章だったけ?と思ったり。ご指摘のように、意図がわかりにくい文章で・・・

【2012/08/23 07:56】 URL | 嶽村 #- [ 編集]



この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック