fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



番外編 ☆ 旅行のヒント ☆
中欧三都市ふらり旅-番外編
************************************************

旅行のヒント-1
私の旅行体験から身軽な旅行のヒントをお知らせします。

誰でもこのようにした方が良いとは言いません。
風体を気にしない軽装の実利形旅行をしたい方の御参考までに・・・

1)欧州のホテルに共通して用意されていないもの

① ユカタに相当する夜具
② バスローブ
③ スリッパ
 これらは、現地で調達するか持参すること。
 現地調達と言っても店舗の位置も最初は解らないので不安な方は持参をお勧め。
 100円ショップ程度の安物で(1・2週間も持てばよいので)、帰るときには捨ててくる。
   その分御土産スペースが増える。
ソープ、髭剃り、ディスポ櫛などは用意されているホテルが多い。

番外編も5回連載にするつもりでしたが、切りの良い9月末付けで終わりたいと思いますので、一挙に5回分掲載。

2)着替えは少なめに

現地で御洒落を見せ付けたい方は別にして、単に観光が主目的の方は外出着と下着は極力少なくすること。
 できれば、
① 下着はくたびれた使い古しのものをもって行き、使ったら洗濯しないで捨てる。
   その分御土産スペースが増える。
② 捨てるのはどうもという方は、2セットほど予備を持って行き洗濯してローテーション。
③ T-シャツ等「薄物」は現地で買って使用し、自分の御土産がわりとする。
④ 外出着上下は季節を考えて、適切に。現地気候を事前にチェック! 私は1着で通した。
⑤ 予想外に寒い時、防寒着は現地で手頃な毛皮のコートなり皮ジャンを買って
  御土産にする。
   防寒着を荷物として持ってゆくと、大きなトランクが必要。
⑥ 現地のブランド物を買って帰りたい方も大きなトランクが必要。


3)バスタオルは身体を拭くものにあらず!?

① バスタオルは、洗濯して手で水気を絞った下着などをロール巻きにして力(ちから)
  一杯絞り乾燥機代わりにする。こうして干せば翌朝までに大抵は乾いている。
  ブラウス、ワイシャツくらいは充分OK、厚物は無理。
② その後、入浴してバスタオルとして使っても、ちょっと湿気ているが充分使える。
③ 入浴後の清拭には、大抵はバスタオルじゃなくて普通のタオルで間に合う。
※ 手で洗濯すると大汗をかくので、入浴は洗濯が済んでからにすること!
  
  これらは乾燥機の付いた洗濯機があるホテルでは用なしだが、★★★ホテル程度だと
  あまり完備されていない。


4)バッグは2つまで

海外旅行だと思うからついつい荷物が大きくなります。
国内出張と考えれば、簡単な荷物でも大丈夫でしょ!
ちょっとそこまで旅行に! という気持ち+パスポート!
① トランクは機動性に欠ける。ゴロゴロ転がしてゆくのは軽いようで結構不便なもの。
  キャスター付きスーツケース等は石畳の多い道ではNG!
② ちょっと大き目のショルダーバッグ(手提げ付き)と、小さなリュックがお勧め。
③ 御土産を沢山買いたい人は、別に現地でバッグを買うか、日本から大きなトランク持参。
  (最近大きなトランクを持っている人は極めて少ない。)
④ 機内持ち込み以外の預ける手荷物がある時は、係員が付ける最終目的地「タッグ」
  を確認のこと。
   間違えていると荷物が途中下車したり、もっと先まで行ってしまったりして行方不明に!
  (旅行記では帰りの便の話であったが、行きも同じことです。)
⑤ 今回の旅行での初日の事故(乗り継ぎ不調)のようなこともあるので、
  身の回り品(一日分の着替え洗面具など)の機内持ち込みを推奨。
  (トランスファーのホテルで着替えも無くて困ったので・・・)


5)チケットは自ら取る(予約または調達する)べし

① 航空券は格安航空券をインターネットで探す。季節によるが往復8万円程度もある。
   航空会社が直接販売する場合と代理店による場合がある。
   私が専ら使っているのは、ドイツデュッセルドルフ市に本社を構える
   LTKライゼビューロー福岡

② ホテルも直前にインターネットで探す。 売れ残り格安部屋があることも。
   早めに安心したい方は、早めに予約。
   度胸のある方は、現地に行ってからその日の売れ残り部屋(50%OFFもあり)を探す。

お勧め予約サイトは下記(私はもっぱらこちら。但し英語予約)
http://www.inthotels.com/
このブログのサイドカラムに【リンク】がありますので、そこから予約してください。

③ 欧州内各国間移動は現地で購入
   国内で購入すると、予想外の手数料が掛かる。
   また、旅行代理店がふかして数万円しても「そんなもの」と思ってしまう。
   実際は、この旅行記で書いたように1万円以下が殆ど。


☆☆☆ おわり ☆☆☆

ながらくお読みいただきありがとうございました。

                                       【完】


************************************************
中欧三都市ふらり旅-番外編
この連載を1回目から読む
       第55回へ   

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************ 
関連記事

テーマ:ヨーロッパ旅行記 - ジャンル:旅行

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック

地球温暖化と生物多様性

 1992年にリオデジャネイロ市で開催された環境と開発に関する国際連合会議(地球サミット)では、「生物多様性」は次のように定義された:「陸上、海洋およびその他の水中生態系を含め、あらゆる起源をもつ生物、およびそれらからなる生態的複合体の多様性。これには生物...
関係性【2007/10/01 16:11】