fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



「福岡市拠点文化施設基本構想(案)」 Public Comment ! その1
2012年1月31日(火)

 先日、私のもう一つのブログに

  【福岡市民会館建て替えに関するパブリックコメント募集中(福岡市)】

   として御紹介した 「福岡市拠点文化施設基本構想(案)」 に対する市民の御意見募集が

 今日(2012年1月31日)締め切られました。

  ただ、市役所が仕事中の午後5時までとは明記していないので、23:59 までは可能かも。

 私も、6ページに及ぶ意見書と、数十枚におよぶ参考資料を提出しました。

 基本的には、「基本構想」に賛成する立場から福岡市を激励するスタンスで書いています。

 私の主要な論点は、

 福岡県には、他の主要県庁所在地にある「県立劇場」「芸術文化センター」などの県立拠点文化施設が「無い」ことへの残念な思いです。
 難しい点は多々あるとは思いますが、福岡県にも出資していただいて、「市民」「県民」共有の立派な施設を造って頂きたいと考えます。
 今回の基本構想全体として市民の創造の場の提供を含めて積極的に捉えられているように思えます。
 そのような大変素晴らしい趣旨を一層充実したものにして頂きたいとの想いから、福岡県との連携の可能性を図っていただきたく、まず第一にお願いするものです。
 

      という処です。

 そして、基本構想が想定している 須崎公園地区での再建に賛成 の立場から 

 ベイフロントにはマリンメッセ・国際会議場・サンパレス・国際センターなどのコンベンションに相応しい大規模施設も母体は異なりますが充実しています。
 このベイフロントと天神の中間地帯である【須崎公園エリア】を活性させることにより、市民・県民の集い易い場として再生させると伴に、母体の異なる施設が共同して、国際コンベンションを誘致する基盤とも成り得ます。
 是非とも、この「地の利」を活かしていただき、アイランドシティや箱崎九大跡地ではなく、須崎公園地区に再整備されることを望みます。

      とお願いしました。


音楽ブログランキング


 また、福岡市と福岡県の共同事業の前提で、【芸術文化センター】の建設を望む立場から、

 県立劇場レベルでは、愛知芸術文化センター・愛知県立芸術劇場、兵庫県立芸術文化センター・大劇場、びわ湖ホール・大ホールなどが、新国立劇場東京に準じたオペラハウスタイプの4面舞台を持っていますが、西日本の拠点都市・福岡にも九州にも、4面舞台を持つホールは存在しません。
 このため、新国立劇場プロデュースの最新の公演が、兵庫留まりとなっており、西日本には来られません。
 敷地との関係もあり、それだけのスペースが取れるかどうかは不明ですが須崎公園全体と現・福岡市民会館の敷地を一体開発すれば対応可能ではないかと思います。
 

      と提案しました。

 そして、【芸術文化センター】クラスの施設が予定地に建設可能であるかを検証するために、

上記の3施設の外形をインターネット地図から取り込み、同じサイズで印刷し、

これを文字通りハサミで切り抜いて、須崎公園に切貼りしてみました。

 その結果が、下記の「施設配置・地図」です。

 まずは、現状の「福岡市民会館」(上側の変形六角形)と 「須崎公園」 および 県立美術館

FKCHvsSuzakiParkM.jpg

 これに、愛知芸術文化センター、兵庫県立芸術文化センター、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
 を切り抜いて貼ったものが下記です。

Aichi ACvsSuzakiParkM
     愛知芸術文化センター・愛知県立芸術劇場

HyogoACvsSuzakiParkM.jpg
     兵庫県立芸術文化センター

BiwakoACvsSuzakiParkMM.jpg
     滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール

     *********************

 なんと、全ての【芸術文化センター】クラスの拠点文化施設が、須崎公園地区だけで

県立美術館を移転させることなく、納まることが確認できました!


 もちろん、おおよその規模を比べるためのもので、同じものを造る訳ではありませんから、

設計次第では、野外音楽堂部分や、現・福岡市民会館部分も活用した総合的な設計によって、

もっと余裕のある豊かで立派な【大型拠点文化施設】ができるものと思われます。

 さらに、福岡県との共同事業として、【芸術文化センター】の中に、老朽化した「県立美術館」

も取込んでしまえば、一層施設規模を大きくしながら、高層化せずに建設できるものと思います。

     *************

 今日は、ここまで御紹介しました。 折あらば、私の「Public Comment」 を随時紹介致します。


音楽ブログランキング


【福岡市の資料へのリンク】

「福岡市拠点文化施設基本構想(案)」 についてのご意見を募ります

「福岡市拠点文化施設基本構想(案)」

「福岡市拠点文化施設基本構想(案)」 概要版

「福岡市拠点文化施設専門委員会」について 第1回-第7回議事録など

「福岡市拠点文化施設への提言」(専門委員会)


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




【福岡市拠点文化施設基本構想(案)】 に対する 私のコメント その6

【福岡市拠点文化施設基本構想(案)】 に対する 私のコメント その5

【福岡市拠点文化施設基本構想(案)】 に対する 私のコメント その4

【福岡市拠点文化施設基本構想(案)】 に対する 私のコメント その3

【福岡市拠点文化施設基本構想(案)】 に対する 私のコメント その2

【福岡市拠点文化施設基本構想(案)】 に対する 私のコメント その1 当記事





関連記事

テーマ:パフォーマンス・アート - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック