fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



今日は、2011年11月11日 【小山実稚恵 ピアノリサイタル】 の日です!
2011年11月11日(金)

 今日は、2011年11月11日 今は11時11分

 これまで、三度ご案内してきました 【小山実稚恵 「音の旅」 ピアノリサイタル 】は

 いよいよ、本日 2011年11月11日(20111111) です!

 レビューは終了後にまた書きます。

 是非、ご来場ください  

【福岡銀行ホール】

 本日、2011年11月11日(金) 午後7時開演  です。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



        満席の入に「輝いている」この女性が演奏会の企画者【音の実】
          の中心メンバー 由川(よしかわ)千恵さん 



        会場内に掲示された、このリサイタルのポスター


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

【演奏会レビュー】

 開場の15分前には会場に着いていたのですが、中々中に入れず・・・

先行予約の肩を優先して誘導している模様。 開演15分ほど前にようやく中に入れて

下手側の席を探しながら進んでゆくと、それほど遅く来たわけでは無いのに、

結局最前列と2列目しか空いておらず、2列目の中央から左寄りの席に着席。

 なお、このリサイタル会場は、全席自由席。 すなわち良席は 『早い者勝ち』

私が着席した座席は、ピアニストの顔と手元が見える位置にあります。

座った席の視線の正面はピアノのペダルの位置。 自然とペダルワークが気になります。

     ****************

最初のプログラムは、【シューマン:パガニーニの奇想曲による練習曲 作品3】より6曲

演奏会としては、初聴きですが、聞いたことがある曲目も幾つか。

2番目の曲は、多くの方が知っているメロディでしたが、何に使われていたかは不明。

リズミカルな曲なので、ペダルワークの時に、打楽器のようにパタパタとペダルを

踏む音が・・・

しかし、この曲の雰囲気に合っていたので、さほど違和感は無かった。

シューマンプログラムの4曲目は、NHK教育TV 【N響アワー】の「今夜もカプリチョ」の

ブリッジ音楽に使われている曲。 【N響アワー】のは、ヴァイオリン演奏なので、

パガニーニの原曲の方かも知れない。

     ****************

第2のプログラムは、【ラフマニノフ:10の前奏曲 作品23・13の前奏曲 作品32】より6曲

聞き覚えがある曲ですが、おそらく、小山 実稚恵さんのCDを聞いていたからでしょう。

中でも、2番目の曲・ト短調は、云十年前に練習したことがある曲でしたので、

音の全てに聞き覚えがあり、音を追うことができました。

     ****************

 休憩開始時に後ろを振り向くと、満席の大盛況! 立ち見も居る模様。

大盛況おめでとうございます \_(^◇^)_/ !

     ****************

休憩を挟んで、第3のプログラムは、【ショパン:12の練習曲 作品25】より6曲

これは、よく知っている曲ばかり。

こちらも、2番目の曲・嬰ト短調は、云十年前に練習したことがある曲でしたので、

先ほどと同じように、音の全てに聞き覚えがあり、音を追うことができました。

云十年前なのに、指使いは無理としても、音の構成が解るとは我ながら驚き!

     ****************

第4のプログラムは、【ラフマニノフ:練習曲集「音の絵」作品39】より6曲

この6曲は、全くの初聴きだったようです。

まさに、今回のリサイタルの表題 ~音の洪水~

にふさわしい、激しい音の交錯するスゴイ曲目でした。

激しく細かく動き回る指と腕の運動を反映して、小山 実稚恵さんの『二の腕』の後ろ側の

筋肉が細かく揺れ動くのが何故かとてもセクシーでした。

先ほど、ペダルワークが打楽器のようだったと表現しましたが、このラフマニノフでも

激しく忙しいペダルワークが・・・  ラフマニノフばかりではなく、全体を通して

小太鼓連打のような1秒間に4・5回もペダルを踏むような場面も多々ありました。

     ****************

 小山 実稚恵さんのリサイタルには、第3部というか、ワンステージ分のアンコールが

恒例の舞台となっています。

 今夜は、アンコールの最初に、何とラフマニノフの前奏曲から嬰ハ短調【鐘】:カリヨン

フィギュアスケートの浅田真央さんが、昨シーズン使用した曲として一躍有名に・・・

 この曲も、云十年前に練習したことがある曲でしたので、音の全てに聞き覚えがあり、

音をほぼ全て追うことができました。 それ故、ミスタッチも解ってしまう羽目に・・・

 2曲目も聞き覚えがある曲ですが、曲名は出てきません。

 アンコールは第3曲目になり、なんとリストの超絶技巧練習曲 「ラ・カンパネラ」

この大曲を、アンコールに持ってくるとは・・・ さすが!

しかし、やはり本番で激しい曲を24曲も弾き、アンコールにもこれだけ激しい【鐘】

を演奏した後とあって、筋肉に尿酸も相当溜まってきたようで、終盤はミスタッチが

目立ちましたが、それは致し方の無いこと。 渾身の演奏を締めくくりました。

下は、この曲「ラ・カンパネラ」 の 【Youtube】 映像 (今日の演奏会とは別物です。)

 
 

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


   
音楽ブログランキング




関連記事

テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック