fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



スペイン式乗馬学校
中欧三都市ふらり旅-第25回
************************************************

8:40頃、「スペイン式乗馬学校Museum」の前に来て見たが、9時からオープンのようす。その上、今日は訓練もパフォーマンスもないらしい。月曜日は日本でも休む公共施設が多いが『鬼門』である。

こちらは、「スペイン式乗馬学校Museum」の前のフランツ・ヨーゼフ広場
WIENヨーゼフ広場


 オーストリア国内で何故スペインかというと、当時はハプスブルグの「婚姻政策(政略結婚)」でスペインも勢力圏であり、スペイン・アンダルシア地方の馬が軍馬として最適であったため、この馬を繁殖飼育して調教し、また騎乗する騎士の訓練も行ったところから由来しているらしい。

 現在ではワルツなど音楽に合わせて馬が躍るパフォーマンスを観光客向けに行っている。
関心のある方は下記にアクセス。
http://www.spanische-reitschule.com/
http://www.a4j.at/theme/spainhorse.html

 今回は、併設の博物館で歴史や馬具装備品を見学し、ビデオ上映のパフォーマンスを見るに留まったがビデオ(大型スクリーン:250インチ位)でも結構雰囲気は楽しめた。

こちらは、数多く展示されている馬具の一部(鞍と手綱)
スペイン乗馬学校博物館馬具


************************************************
中欧三都市ふらり旅-第25回
この連載を1回目から読む
    第24回へ    第26回へ   

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************ 
関連記事

テーマ:ヨーロッパ旅行記 - ジャンル:旅行

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック

Williams WorkingSaddle

・乗馬記録 2007年(30鞍目)・ ヘタレ人間ゆみたの乗馬日記~157鞍目~・62.63鞍目・馬を喰った話・乗馬クラブを選ぶ時に 著 者: さなかひより・お子様合宿二日目・馬術競技場こけら落とし・スペイン式乗馬学校・継体天皇と坪江の郷・9/2 1鞍目 TS騎乗 ...
乗馬をたくさん集めました【2007/09/05 15:25】


・ 乗馬♪・スライヴ ロデオキング FD-012・スペイン式乗馬学校・アクシデント・・・って何回目だ?・昨日の続き・「最も体高が高い馬」と「最も小さい馬」のツーショットを公開・再入荷!Whitehouse Cox [ホワイトハウスコックス] s9640 ジップコイン ...・ 乗馬・ 乗馬!
乗馬がすごくよかった【2007/08/12 04:58】