fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



ローエングリン
中欧三都市ふらり旅-第18回
***************************
ローエングリン第二幕

さて、第二幕はタイトルロールのローエングリンが「市長?」(この演出では国王でも大統領でもなく、市長クラスの軽い乗り)になったような映像を背後のスクリーンに映し出す。その映像のなかで彼は公園でくつろぐ老人に声をかけたり、子どもたちに人気取りをしたり、池の「白鳥」にパンをやったりしている。これも同じ映像が繰り返し流される。いわば、“市民サービス”にこれ努めている市長さんという感じ。

舞台上では先ほどの延長戦のような掛け合いが続いている。激しい言い争いのようなやりとり。
「市長さん」のシンボルマークは「白鳥」。ブリーフケース(カバン)にも白鳥マークが・・・。
その二幕の最後では、ローエングリンとエルザがめでたく結婚することに・・・。
http://homepage3.nifty.com/operasuzume/Lohengrin.htm (オペラ好きの方の自作ページ)

ローエングリン第三幕

第三幕への前奏曲は、演奏会のアンコールとしてしばしば使用される有名な
「ローエングリン第三幕への前奏曲」と(そのまんま)、通称される「前奏曲」

そして、次はこれ以上に有名な結婚行進曲(高砂や~;ソードドドー,ソーレシドの方)。
ところが、この演出ではバージンロードを歩む新郎新婦という演出ではなく、この曲の流れている間じゅうエルザは思い悩んでいる。いわゆるマリッジブルーか?

仲間たちが入れ替わり立ち代りエルザを励ましているが・・・。

舞台は再び、議場か裁判所の場面に何故か戻り(そういう展開の事情は良く解らない・・・居眠りしていたのか?!)、彼らが演説を交互に行っている。
背後のスクリーンには、その様子が拡大して映し出されている。TV局スタッフがTV-カメラを持ち実際にその場で写しているような演出。レポーターもカメラの前に立ちしゃべっている。
そのカメラに映りたがって顔を突っ込む男も居るなど細かい演出。
もちろんTVスタッフも出演者(コーラスの人達?)の配役。しかし、TVカメラは本物で、その撮影している映像が背後のスクリーンに映っている。

そうこうする中で、ローエングリンはエルザとの結婚は何故か解消し、その場(舞台)を去る。
背後のスクリーンには、ローエングリンが航空機(ごく普通の最新式旅客機です)で去り行く映像を写しながら幕となる(完)。

午後9時半終演。休憩2回を含み4時間半の長丁場であった。

言葉が解らないからか、前日の睡眠不足からか、各幕でちょこっと居眠り。

帰国してから、ローエングリンの「あらすじ」をネットで調べると下記リンクのようであった。
(それぞれ個人の方が提供しているローエングリン評です。)

元の内容は、この演出とはかけ離れている。
「市長」のシンボルマークの「白鳥」には、重要な意味と役どころ(国王となるべきエルザの弟)があったわけである。
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/t-museum/dairy/200403/0173.html (オペラ好きの方の自作ページ)

9時40分 劇場近くのレストランで夕食。安直にバイキング式。 → 10時20分
22:38 メトロ乗車 → モスクワ広場 → トラム → ホテルClassic 23:30着。
風呂?(シャワーしかない!)に入って寝るのが精一杯。

明日は早朝から鉄道でウィーンへ。

なお、ブダペスト公式案内は下記リンクへ
http://www.hungarytabi.jp/stepbystep/sbsbuda1.html

今回・前回は少し長めになりすみません。区切りが中途半端になりそうだったので。

以上で、「中欧三都市ふらりたび」第一部「ブダペスト編」の終了です。
18回でブダペストだけかい!とお怒りにならないで!

この後しばらくは、「ベルリンしごと旅」を中心に書いてゆきますので、
「ウィーン編」・「プラハ編」は、しばらく間を置くことにします。
ウィーン編・プラハ編を合わせて『中欧三都市ふらり旅』は、全55回連載の予定。
乞うご期待!

************************************************
中欧三都市ふらり旅-第18回
この連載を1回目から読む
    第17回へ    第19回へ

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
おかげさまで15位に復帰
************************************ 

写真は今回の内容とは関係ありません。
 国会議事堂を中心にドナウ川風景と夜景

Cityhall03.jpg
   (国会議事堂をドナウ川越しに眺む)
Dnau01.jpg

Cityhall02.jpg

20070707235727.jpg

20070707235849.jpg
  (ドナウ川越しに Matyas 教会)
20070707235737.jpg
   (くさり橋と王宮)
関連記事

テーマ:ヨーロッパ旅行記 - ジャンル:旅行

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック