fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



今日は北九州で演劇観劇等々
2010年11月14日(日)

朝から北九州小倉で会議の後、

北九州芸術劇場で午後一時から開演の演劇を観に行きました。





途上には小倉城  も、間近に見えました。





劇団 【キャラメル・ボックス】 による

 サンタクロースが歌ってくれた】

SANTA2010Nov14m.jpg


あの NHKドラマ【大地の子】で、鮮烈なデビューを飾り、

その後も清廉な若者を演じてきた 上川隆也 さんが出演するコメディです。

最初の方は、1分に1回以上の爆笑が館内に広がるというギャグやボケの乱発。

『劇中劇』 ならぬ 『劇中映画』 という設定で、もちろん映画シーンもフィルム

上映ではなく生身の俳優が演じるのですが、映画の背景は文士華やかな明治時代で、

その映画が上映されているのは、現在の新宿の映画館。

映画の主役は、芥川龍之介 と 江戸川乱歩 で、彼らが友人でありライバルであるという

虚構の構図を元に描いた映画という設定。

江戸川乱歩に扮しているのは、上川隆也 と言う名前の俳優であるという想定。

その 上川隆也 と言う名前の俳優を 上川隆也 が演じているのだから 三重構造。

その上、その銀幕の役柄である 芥川龍之介 と 江戸川乱歩 をはじめ、殆どの

配役が銀幕から現在の街に出てきて、役者ではなく、芥川龍之介 や 江戸川乱歩 等

本人として騒動を起こすと言う、四重構造?

良く、こういう脚本を思いつくもんだ!!! と感心することしきり。

この回が、北九州での3公演の千秋楽。

終了後役者たちが、キャラメルボックス(お菓子のキャラメルそのもの)を、

観客席に「投げ込み」ではなくて、一人ひとりに手渡すと言う趣向。


1300人の座席が、ほぼ満席と言う大入り状態の 観客一人ひとり に渡して行き、

その時間を利用して、上川隆也 さんらがツナギの『漫才』的トークを続けるという

大サービス。

観客は堪能していました。

私も前半は、なかなか着いて行けませんでしたが、後半には爆笑の渦の仲間に入り込み

当初の期待を『裏切る』大満足!

北九州に別用件で来たついでに立ち寄ったのだが、こんなに楽しい演劇とは・・・

上川隆也さんの名前に惹かれて観てみたので、やはりメジャーな俳優が残っている

と言うのは大事なことですね!

       *************

当日券:S席のみあり 7500円

劇団・キャラメル・ボックス 【サンタクロースが歌ってくれた】 公式サイト 

脚本・演出 成井豊

■CAST
  西川浩幸,上川隆也,近江谷太朗

  大森美紀子,坂口理恵,岡田さつき
  前田綾,温井摩耶,三浦剛
  筒井俊作,實川貴美子,渡邊安理
 



   ***************


その演劇を観劇の後、同じ建物の北九州市立美術館分館で開催中の展覧会

【ポーランドの至宝】展 を一時間ほど観覧しました。




 昨年の秋にポーランドに行った事もあり懐かしい感じでした。

  入場料1100円。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

関連記事

テーマ:演劇 - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック