fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



宝塚・星組公演 【Romeo & Juliette】 を観る
2010年8月25日(水)

 8月23日(月)
 この日しかチケットの残券がなかったので、半日有給休暇を取得して
 宝塚・星組公演 【Romeo & Juliette】 を観ました。

RomeoJulietteTop.jpg
        photo by Leslie Kee (公演チラシより)


  星組 『ロミオとジュリエット』 主な Staff&Cast

原 作:William Shakespeare
作詞・作曲:Gerard Presgurvic (フランス人らしい)
潤色・演出:小池 修一郎
初 演:2001年フランス
**********************************
 配 役  ; 出演者
ロ ミ オ ;柚希 礼音  (ゆずき れおん)
ジュリエット; 夢咲 ねね  (ゆめさき ねね)
ティボルト ;凰稀 かなめ  (おうき かなめ)
*~*~*
キャピュレット卿; 一樹 千尋 (いちき ちひろ:専科)
ロレンス神父  ;英真 なおき (えま なおき:星組・組長)
モンタギュー卿 ;にしき 愛 (にしき あい)
ベンヴォーリオ ;涼 紫央  (すずみ しお)
ピ ー タ ー ;美城れん  (みしろ れん)
モンタギュー夫人 ;花愛 瑞穂 (かわい みずほ)
キャピュレット夫人 ;音花 ゆり (おとはな ゆり)
ヴェローナ大公 ;水輝 涼  (みずき りょう)
マーキューシオ ;紅 ゆずる  (くれない ゆずる)
乳 母  ;白華 れみ  (しらはな れみ)
パ リ ス ;天寿 光希  (てんじゅ みつき)
【死】 バレリーナ ;真風 涼帆  (まかぜ すずほ:2006年入団)
【愛】 バレリーナ ;礼 真琴  (れい まこと:2009年入団)

【星組生徒一覧表】

公演期間:2010年8月2日(月) ~ 8月24日(火)  


 全編を通して、【愛】 と 【死】を象徴するバレリーナが、 “無言の” 『狂言回し』
のように、主人公たちの背景で静かに踊り、運命を翻弄して行きます。

 脇役ではありますが寧ろ主役より登場シーンが多いかも知れず、私は主に
これらのバレリーナの方を オペラグラス で追っていました。
 この二人は、セリフはないが、なかなかうまい!
二人とも若手で、【死】 の 真風 涼帆 さんは、2006年入団
        【愛】 の 礼 真琴 さんは、2009年入団の新人の大抜擢!です。

 また、演出が 【エリザベート】 を潤色・演出した小池修一郎ということで、
バレリーナ 【死】 の方は、その現れ方と言い、動きと言い、【エリザベート】 の
「トート」(Tod:死)を彷彿させるものでした。
 【エリザベート】 を御覧になった多くの方が、そのように感じられたと思います。

RomeoJulietteHakataza.jpg


 ところで、主役はもちろん・・・
ロ ミ オ ;柚希 礼音 さん
ジュリエット; 夢咲 ねね さん
の二人です。

 まぁ、悪くはありませんが、どちらかと言うと脇役の方たちの方が力演でした。
特に、ティボルトを演じた凰稀 かなめさんは、熱演で光っていました。

 夢咲 ねね さんは、申し訳ありませんが、ジュリエットのイメージではありません。
むしろ、乳母を演じた白華 れみ さんの方が雰囲気がジュリエットにあっているかも…

 さて、ストーリーですが、これはあまりにも有名なので省略。
メロディは、一部に解り易いものもありますが、全体としてはかなり音取りが難しい
曲が多く、あまり印象に残らなかった感じでした。

 そう言えば、普通あまり歌う場面がない、星組・組長の英真 なおきさんが、
ロレンス神父 として、朗々と歌い上げる場面が幾つかあって結構うまいのでびっくり。

 舞台機構は「廻り舞台」を多用したもので、その上に回転する舞台装置を数台載せて
場面に合せて相乗的に回転させるというものでした。
 「迫り」は、【エリザベート】 のようには多用されませんでした。

 なお、この公演では「大階段パフォーマンス」や「ロケット(いわゆる脚上げ)」を含む
レビューショー的な部分はありませんでした。
 
 それでも、休憩を含み 3時間を超えるグランド公演でした。
レビューショーをやる時間的余裕がなかったのでしょう。

 「楽前(らくまえ)」の公演に付き 観客席は、ほぼ満席でした。
24日(火)の千秋楽は、随分前から完売のようでした。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村     
*******************************

関連記事

テーマ:スミレ話@宝塚歌劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック