fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



劇団「四季」 こころの劇場 【はだかの王様】
2010年2月8日(月)


 昨年末に全国ツアーが行われた 同劇団のミュージカル【アンデルセン】に引き続いて、今年(2010年)1月末から2ヶ月間に亘って、そのアンデルセンの有名な童話【はだかの王様】を単独のミュージカルに脚色した 
こころの劇場 【はだかの王様】
  の全国ツアーが行われています。

HadakanoOusamaTopL.jpg
   (画像は【はだかの王様】公演パンフ表紙)

 福岡県での公演がなかったので、比較的交通の便の良い鹿児島まで行ってきました。
鹿児島ビジネスパックで、一泊二日ホテル込みで19,200円也。
福岡・博多から鹿児島までの所要時間は「リレー・つばめ」で約2時間半。

 朝から出たので、鹿児島到着後、磯庭園など幾つかの観光地を訪ねましたが、夕方5時半からの公演には楽勝でした。
 しかし、鹿児島中央駅から会場の鹿児島市民文化ホールまでは、市バスが1時間に1本程度という不便さ。少し乗り遅れたら第一幕が見られない羽目に・・・
 幸い私は午後4時半頃発のバスには15分ほど余裕がありましたが。

 開演は2010年2月6日(土) 午後5時30分

 会場は、1990名収容の南九州最大規模を誇る鹿児島市民文化ホール「大ホール」

【コーラスライン】のように有名なミュージカルを福岡市のシティ劇場でやっても3割ほどの入りと言う状況ゆえ、この大きなホールでは入場料4000円の割安な「こどもミュージカル」と言えども「ガラガラでは?」と懸念していましたが、一階席は満席、二階席もほぼ埋まる96%の入りだとか。
 ここに来る前の入りも軒並み9割を超す好調な集客とのこと。
 劇団「四季」の底力を見せ付けるものでした。

100123hadaka02.jpg
   (画像は【はだかの王様】公式ブログより;クリックで少し拡大)


 アンデルセンの童話を元に、1964年、若き日の寺山修司氏が台本を書き、これもまた若き日の いずみ・たく氏が作曲したと言うオリジナル・ミュージカルです。
 ストーリーは、基本的には童話に依っていて大きな逸脱がある訳ではありませんが、2時間を超えるミュージカルにするためのディティールには創作が込められているようです。
 実は、私もアンデルセンの原作を読んだことはなく、幼い頃の絵本でしか筋書きは知りません。

HadakanoOusamaReha05L.jpg
   (画像は【はだかの王様】公演パンフをスキャン;クリックで少し拡大)

 寺山修司というと、解り難い不条理劇が多く、先だってシアター・コクーンで観た蜷川芝居「血は立ったまま眠っている」もさっぱり解りませんでしたが、【はだかの王様】は解りやすくテンポの良い話の展開と、いずみ・たく氏による耳に入りやすく覚えやすい曲がうまくブレンドされ、こどもにもすぐに解るようになっています。

 劇団総帥の浅利慶太氏自らも、まだ若き頃にミュージカルに注目して、当時としては『無謀』と言われた【Cat's】を劇団の生死をかけて輸入して成功させたのですが、その後演劇やミュージカル観客の裾野を広げるために「こころの劇場」と称して格安に親子が観劇して感激できる機会を提供することに努めたのです。

 ですから、学校貸切公演の場合は、今も入場料を無料にして子どもたちの情操を豊かにする場を提供しているそうです。
 その姿勢には敬意を表します。

 そして、これを見た児童・生徒から劇団「四季」を受験する人が少なからず育っているのです。
いまや、入団試験は毎年数十倍の競争率となっているそうです。
(以上、「カンブリア宮殿」などの情報によります)

100123hadaka01.jpg
   (画像は【はだかの王様】公式ブログより;クリックで少し拡大)

 また、感受性が強く正直な子どもたちに提供するために俳優やダンサーやシンガーたちにも妥協を許さない厳しさで鍛錬し、「子どもミュージカル」だからと気を抜いたり甘く考えている団員はどんどん入れ替えられたり辞めさせられたりしているようで、『うまく振舞う』ような人間は生き残れないようです。
 正直な子どもが「王様ははだかだ!」と見抜くこのミュージカルは、そのまま劇団員の力量と姿勢を問われるものでもあるのです。


   (YouTube映像は【はだかの王様】公式ブログより)

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
  

スタッフは

構成・演出:浅利慶太.
台本:寺山修司.
作曲:三木たかし,いずみたく,宮川彬良.
振付:謝 珠栄,篠井世津子.
照明:紫藤正樹.
装置デザイン:高橋知子.
衣裳デザイン:劇団四季美術部.
音楽進行:鎮守めぐみ 


2010年2月6日鹿児島公演のキャストは以下の通り。

アップリケ:江上健二
ホック : 白澤友理

王 様 : 岡本隆生
王妃パジャママ/デザイナーフリルフリル/
  眼鏡屋ピンタック:大橋伸予
王女サテン : 林 香純
王女の恋人デニム : 鈴木伶央

外務大臣モモヒキ : 高橋征郎
内務大臣ステテコ : 深見正博
運動大臣アロハ  : 加藤 迪
戦争大臣ブルマー : 前田員範
衣装大臣チェック : 菅本烈子

ペテン師スリップ : 服部ゆう
ペテン師スリッパ : 味方隆司(公演“座長”)


【男性アンサンブル】
  福島武臣
  香川大輔
  前田員範
  石毛翔弥
  嶋野達也
  廣野圭亮
  本間裕司

【女性アンサンブル】
  大槻純子
  土井礼子
  藤岡あや
  桜 小雪
  梅崎友里絵
  海宝あかね
  荒木 舞
  榊山玲子
  小月 舞
  森田真代
 



 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

【はだかの王様】 公式サイト

【はだかの王様】 公式ブログ

【公演スケジュール】 (クリックで拡大します。 上下2分割となっています。)
hadaka_Schdule01.jpg
hadaka_Schdule02.jpg

  上のスケジュールには、学校貸切公演は入っていなくて、実際にはもっと混み合った
  日程での公演(昼・夜公演もあるとのこと)を劇団員は、こなしているそうです。

関連記事

テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック

劇団四季ミュージカル「はだかの王様」

家族でアンデルセンの「はだかの王様」を原作とした劇団四季のファミリーミュージカルを観賞してきました。今日1/13(日)は、自由劇場で公演されている「はだかの王様」の千秋楽。子ど...
三人四脚! 不利は承知のお受験ライフ!!【2013/01/14 10:59】