fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



ザルツカンマーグート湖水の旅へ
【ザルツブルグにモーツァルトを訪ねて-11】

StGilgen05.jpg
   (写真はザンクト・ギルゲンからヴォルフガング湖の眺望)


 午後2時から、後半のサウンド・オブ・ミュージックの舞台、ザルツ・カンマー・グートへの日本語ツアー。
 
 参加者40名程度。大型バス使用。ガイドは引続き矢花さん。
運転手は、Cnristianさん。

 ザルツとは英語ではソルト(Salt)すなわち「塩」。 
ザルツ・カンマー・グートとは、ハプスブルグ家の「塩の御料地」と言う意味だそうだ。
太古の昔、海だったと言う。

 もちろんザルツブルグとは「塩の町」という意味で、ザルツブルグは塩で儲けて大きくなった都市であるという。
 紀元前(BC)5000年から集落ができ始め、裕福な生活をしていたという。
BC800年集落が繁栄・拡大。
BC500年、ケルト族が侵攻。支配。
現在のザルツブルグの街並みの形成は16C~17C(世紀)にかけてとのこと。

kammergut01.jpg
   ザンクト・ギルゲンに向かうバス車上から

 ザルツブルグ近郊の保養地としてバード・イシュルが有名(らしい)。
(ミュージカル「エリザベート」で、姉のヘレネが若きオーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフとのお見合いに家族連れで行くのが、このバード・イシュル。そして、親の期待に反し、フランツ・ヨーゼフは姉のヘレネではなく、妹のエリザベートを王妃に迎える。)
 バードは「温泉」の意味で、Bad と書くので、英語で見ると「悪い」という風になるので、看板に「Bad」とあれば、悪いではなく「温泉」と考えてください、とのことでした。 バード・イシュルとは「イシュル温泉」という意味。

StGilgen01.jpg
    ザンクト・ギルゲン湖畔のモーツァルトの母の生家

 この当たりの別荘は2階建て3階建ての2世帯住宅が中心で、代々受け継がれて行く。そして、改装も大きな改装も含めて自分たちでやるのが普通だそうだ。


 丘を越え、牧場をわたりバスは行く・・・
風光明媚とは、こういうことでしょうね。
午後3時 ヴォルフガング湖(Wolfgangsee)湖畔のザンクト・ギルゲン(St.Gilgen)に到着。

StGilgen03.jpg
    ザンクト・ギルゲンの船着場



(続く・・・)


************************************************
ザルツブルグにモーツァルトを訪ねて-11
この連載を1回目から読む    ここをクリック

   第10回へ    第12回へ

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************ 
関連記事

テーマ:ヨーロッパ旅行記 - ジャンル:旅行

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック