fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



興福寺創建1300年記念 【阿修羅展】 つづき
2009年9月18日(金)

先日11日に行った 【阿修羅展】 ブログルポ のつづきです。

次は、四天王像です。

残念ながら、使用可能な画像では近景が無いので、どうにかして拡大して見ました。

Sitenoh01m.jpg
     picture-19Rm.jpg

Sitenoh02m.jpg
          picture-20Rm.jpg

 今回の展覧会 【阿修羅展】 の最後を飾るのは、釈迦如来像。
鎌倉時代 伝・運慶(うんけい)作

picture-22.jpg

火災の際に、頭部と手の部分のみ救出され、他は消失してしまったとのことです。

会場を出た所には、来年立柱式を行い、立て直す金堂の模型が展示されていました。
極めて精巧に木組みも再現されています。

picture-29m.jpg

上の写真では良く解りませんが・・・ 
この裏側に回ると、屋根の仕上げを外した骨組みだけを見ることができます。
寺社建築が好きな方にとっては、見飽きないものだと思います。

p10-l.jpg

そして、そのCG画像です。
会場内でビデオを上映しています。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

 以上の画像は、九州国立博物館御提供(公式サイトなどより引用)
関連記事

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック