2022年9月12日(月)
先週9月7日、番組の舞台であるキーウ(キエフ)のバレエ団 キエフ・クラシックバレエ【白鳥の湖】を を福岡市民会館で観たばかりですが、
 キエフ・クラシックバレエ【白鳥の湖】を福岡市民会館で観る! 観劇レビュー&旅行記 - 2022年9月7日(水)
このNHKスペシャル 【キーウの夏 戦争の中の“平和”】 でもバレエダンサーの生活が取り上げられていました!

番組最後のウクライナバレエのプリンシパル・アナスタシアさんの 『瀕死の白鳥』のパフォーマンスが ウクライナの現状を示唆していて素晴らしい。
このNHKドキュメンタリーの取材当時ウクライナでは、 60歳以下の男の出国は禁止されていたが、番組解説では その全てが兵士として召集されていた訳ではない、とのこと。 徴兵制は敷かれておらず軍に志願していたのは対象者の3% だけだったとのこと。 ある意味では『総力戦』ではなく、それぞれの職場を護ることで ウクライナを維持していた訳だ。
ウクライナ軍は、若者の集まる場所に行って『召集カード』を 配布しているが義務的徴兵ではなく志願制である。
ただ、その召集を拒否することには『罪悪感』が伴うと言い この番組の主要部分は自らの『罪悪感』と戦う人々の想いを ウクライナのジャーナリストの目で描いたものだった。
NHKも、こういう報道では優れた姿勢を示す。 エールを送りたい!
*******
「キーウの夏 戦争の中の“平和”」 LPM3/episode/te/QGWG3QNXJ5/ NHK - 2022年9月10日
戦争が始まって以来、キーウの人々を撮り続けているディレクター、ゴシャ・ヴァシルークさんの映像で、世界の誰も知らないキーウの今を伝える。路上のカフェでは市民が語らい、ビーチは日光浴を楽しむ人であふれる。しかし平和のベールをめくると戦争が現れる。度々の空襲警報で、人々は不眠症に苦しむ。東部では多くの人が死んでいるのに、キーウでは平和を享受する罪悪感が広がる。一枚岩だった国民の団結にも亀裂が走っている。
NHK+での視聴が可能です。 https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2022091010691
- 関連記事
-
テーマ:NHK
- ジャンル:テレビ・ラジオ
|