fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



【ココ・シャネル 時代と闘った女】をKBCシネマで見る!
2021年8月1日(日)

 きのうKBCシネマで見た映画の二本目も、ドキュメンタリー映画で
ココ・シャネルの生涯を描いた【ココ・シャネル 時代と闘った女】
原題:Les guerres de Coco Chanel

Coco Chanel_Poster-01

ファッション業界に『庶民革命』をもたらした功績は描きながらも
ナチスと親密な関係を構築して間接的にジェノサイド・ホロコーストに
協力した事実や、次々と男を取りかえる性的に奔放な姿も描き出し
どちらかと云うとココ・シャネル礼賛ではなくネガティブな取り上げ方の
制作方針のように私は受け止めました。

もちろん、ココ・シャネルがデザインしたファッションコンテンツも多数
映画の中で紹介されます。

その一つの舞台は、ココ・シャネル本店の大きな螺旋階段で、階段の
内装は全面鏡張り。 ファッションモデルの全側面を見せ、性格まで
表出しようと云う設計のようです。

ナレーションも含め全編ほぼフランス語

観客は二十数名でした。

  【ココ・シャネル 時代と闘った女】公式サイト

(引用)
その死に至るまで、自由で自立した女性を先導し鼓舞し続けた
世紀の女ココ・シャネル
21世紀をも照射する、その大いなる光、そして影・・・


2021年はココ・シャネル没後50年、そして世界で最も売れた香水「No.5」誕生100年にあたる。まさに世紀を生き抜いた最強ブランドCHANEL。

第一次世界大戦後、「皆殺しの天使」と称されるほど19世紀的な価値観を葬り去り女性を因習から解放して、女性として史上初の世界的実業家となったシャネル。

ピカソ、ストラヴィンスキー、ディアギレフ、コクトーなどの芸術家、チャーチルやウィンザー公などの政治家や王侯貴族との交流、めくるめく幾多の恋を通じて得たインスピレーションと人脈を駆使し、第二次世界大戦前すでに一大モード帝国を築き上げた。

長き沈黙と劇的な復活

ところが、ナチスドイツによるパリの占領が解けた1944年、彼女は突如としてパリを脱出しスイスへ向かう。以後、齢70歳にして劇的な復活を遂げる1957年まで、10年あまりもの長きにわたり沈黙する。なぜ?
シャネル自身により、また評伝や映画などで虚実ないまぜのさまざまな物語が語られてきたが、それらのほとんどは、沈黙の謎が確証を持って暴かれた2011年以前のものだ。本作は、実証を踏まえた上で、毀誉褒貶の激しい多面的で孤独な、しかしなんとも魅力的でスケールの大きいシャネルの生涯と実像に迫った最新ドキュメンタリー。

目くるめく時代の肖像たち

ココ・シャネル本人、ジャン・コクトーやフランソワーズ・サガン、シャネルの評伝を書いたエドモンド・シャルル=ルー、ポール・モラン、マルセル・へードリッヒ、そしてシャネルの下で働いた職人などの証言、若いころのシャネルを知る女優ガブリエル・ドルヴァ、シャネルスーツ姿のロミー・シュナイダーやジャクリーン・ケネディ、そしてサルバドール・ダリ、アラン・ドロン、ウィンザー公や晩年親しくしたダンサーのジャック・シャゾ…多数の関係者とともに19世紀末から2度の大戦をはさんで1970年に至る、パリやリゾート地の風俗やニュース映像も駆使。ナレーションはランベール・ウィルソン。



【予告編】


  映画.comによる作品紹介

 高級ファッションブランド「シャネル(CHANEL)」の創業者ココ・シャネルの人生に迫ったドキュメンタリー。

 第1次世界大戦後、女性を因習から解放し世界的実業家となったココ・シャネル。

 政治家や王侯貴族との交流、幾多の恋を通して得たインスピレーションと人脈を駆使し、第2次世界大戦前までにモードの帝国を築き上げた。

 そして1944年、シャネルはナチスドイツから解放されたパリを脱出してスイスへと向かい、70歳にして劇的な復活を遂げる1957年まで沈黙を続けた。
 その真相は、近年になって開示された様々な公文書により明らかになりつつある。
 その内容を踏まえながら、多種多様な映像とシャネル本人や関係者らの証言を通し、波乱に満ちた生涯と実像をひも解いていく。

 「9人の翻訳家 囚われたベストセラー」などの俳優ランベール・ウィルソンがナレーションを担当。

*******************
2019年製作/55分/G/フランス
原題:Les guerres de Coco Chanel
配給:オンリー・ハーツ
*******************

【スタッフ・キャスト】


監  督 : ジャン・ロリターノ
脚  本 : ジャン・ロリターノ
ナレーション : ランベール・ウィルソン

*******

映画で取り上げられる人々

ココ・シャネル
エドモンド・シャルル・ルー
マルセル・ヘードリッヒ
ポール・モラン
ジャック・シャゾ
ジャン・コクトー
ガブリエル・ドルジア
フランソワーズ・サガン
エドワード8世
ロミー・シュナイダー
デルフィーヌ・セイリグ
ジャクリーン・ケネディ
サルバドール・ダリ
アラン・ドロン






関連記事
テーマ:フランス映画 - ジャンル:映画

映画【アウシュヴィッツ・レポート】をKBCシネマで見る!
2021年8月2日(月)

 おとといKBCシネマで見た映画の3本目は、史実を元にした劇映画
【アウシュヴィッツ・レポート】
 原題:The Auschwitz Report


Auschwitz-Report_Poster -01





観客は、客席の半数ほどか!?7 五十数名でした。

日本人は、ナチス映画やホロコースト映画が好きな様子。

もちろん、ナチスやネオナチに反対し警戒する立場からの視点で。

  【アウシュヴィッツ・レポート】公式サイト

(引用)
1942年にアウシュヴィッツに強制収容された二人の若いスロバキア系ユダヤ人は、1944年4月10日に実際に収容所を脱走し、アウシュヴィッツの内情を描いた32ページにも渡るレポートを完成させた。収容所のレイアウトやガス室の詳細などが書かれたレポートは、非常に説得力のある内容で、このレポートは「ヴルバ=ヴェツラー・レポート(通称アウシュヴィッツ・レポート)」として連合軍に報告され、12万人以上のハンガリー系ユダヤ人がアウシュヴィッツに強制移送されるのを免れた。本作の監督は、スロバキア人のペテル・ベブヤクが務め、本年度アカデミー賞®国際長編映画賞のスロバキア代表に選出された。脱走する二人のスロバキア人は、『オフィーリア 奪われた王国』のノエル・ツツォル、新人のペテル・オンドレイチカが熱演。二人を救済する赤十字職員ウォレンには『ハムナプトラ』シリーズのジョン・ハナーが好演している。


1942年にアウシュヴィッツに強制収容された二人の若いスロバキア系ユダヤ人は、1944年4月10日に実際に収容所を脱走し、アウシュヴィッツの内情を描いた32ページにも渡るレポートを完成させた。収容所のレイアウトやガス室の詳細などが書かれたレポートは、非常に説得力のある内容で、このレポートは「ヴルバ=ヴェツラー・レポート(通称アウシュヴィッツ・レポート)」として連合軍に報告され、12万人以上のハンガリー系ユダヤ人がアウシュヴィッツに強制移送されるのを免れた。本作の監督は、スロバキア人のペテル・ベブヤクが務め、本年度アカデミー賞®国際長編映画賞のスロバキア代表に選出された。脱走する二人のスロバキア人は、『オフィーリア 奪われた王国』のノエル・ツツォル、新人のペテル・オンドレイチカが熱演。二人を救済する赤十字職員ウォレンには『ハムナプトラ』シリーズのジョン・ハナーが好演している。



【予告編】


  映画.comによる作品紹介

 実際に会った話しを元にして二人の命を掛けた脱出劇を描く。



*******************
2020年製作/94分/PG12/
スロバキア・チェコ・ドイツ合作
原題:The Auschwitz Report
配給:STAR CHANNEL MOVIES
*******************

【スタッフ・キャスト】


監督 : ペテル・べブヤク
製作 : ラスト・シェスターク ペテル・べブヤク
脚本 : ジョゼフ・パシュテーカ トマーシュ・ボムビク ペテル・べブヤク
撮影 : マルティン・ジアラン
美術 : ペテル・シュネク
衣装 : カタリナ・シュトルボバ・ビエリコバー
編集 : マレク・クラーリョブスキー
音楽 : マリオ・シュナイダー
*******

映画で取り上げられる人々






関連記事
テーマ:フランス映画 - ジャンル:映画

【NYに再び音楽を メトロポリタン歌劇場、幕開けへ苦闘】日経新聞
2021年8月3日(火)

 ニューヨークでは、去年以来1年以上に亘ってエンターテインメント業界が
事実上のロックダウン状態が続いていたようです。

 日本では、2020年2月16日の政府からの要請以来、5ヶ月ほど自粛後
7月頃から徐々に回復し、収容人員の50%以下の興行を行っていました。

 今年になって、それぞれの『宣言』(緊急事態,まん延防止など)に応じて
座整数の100%だったり50%だったりを臨機応変に対応しているようでした。

 以下は、『メトロポリタン歌劇場の苦闘』を紹介する日経新聞の記事。


NYに再び音楽を メトロポリタン歌劇場、幕開けへ苦闘
 日本経済新聞:米州総局 大島有美子-2021年8月2日 8:22更新

2020年に新型コロナウイルスで世界最悪の感染地域となり、娯楽や飲食店、文化施設から人の影が消えた米ニューヨーク。ワクチン接種が進み、スポーツ観戦や飲食店などが再開し街が活気を取り戻す中で、まだ本格的に再開されていないニューヨークの代名詞がある。世界有数のオペラハウス、メトロポリタン歌劇場(MET)とブロードウェーのミュージカルだ。ともに9月の再開を予定する。前例のない休止に直面し、変異ウイルスの感染拡大が懸念されるなか、音楽家や劇場関係者は再開への険しい道を手探りで歩む。

20210803_Nikkei-01.jpg
   人件費の削減を目指すメトロポリタン歌劇場の運営側に5月、
     楽団員らがノーを突きつけた(ニューヨーク)


「我々がMETをつくっているのだ」。5月中旬、ニューヨーク中心部マンハッタンのメトロポリタン歌劇場前の道路に約800人が集まり、気勢を上げた。オペラの楽団員、舞台装置の担当者、チケットの販売員など職種は様々だが、みな失業状態にある。35年間舞台装置に携わってきたジョン・ディーンさんは「まだまだ働きたい。雇用契約を早く戻してほしい」と訴えた。

METは例年、秋から翌年春にかけて上演する。20年3月にはコロナの急拡大で公演を中止し、秋からの新シーズンもキャンセルした。METの総裁ピーター・ゲルブ氏は6月、オンライン講演で「とても難しく、試練の1年だった。METを生き残らせ、再開させるのが私の目標だ」と語った。

3割の給与カット提案に団員は猛反発

138年の歴史を持ち、世界の著名音楽家や音楽ファンをひき付けてきた
   メトロポリタン歌劇場

20210803_Nikkei-02.jpg


METと雇用契約を結ぶ団員らは20年4月からほぼ全員が無給休暇となった。METは非営利法人としてチケット収入のほか、寄付金などで運営している。通常は年間3億ドル(約330億円)の予算を組むが、コロナ下で収入が半減したとして、費用の3分の2を占める人件費の削減を進めようとした。2500人が所属する複数の労働組合に額面で3割の給与カットを提案。長年の財政難の問題に取り組む狙いも透ける。

だがコロナのパンデミック(世界的大流行)下で人前での演奏機会も失われ、生活を切り詰めてきた団員は猛反発。交渉は難航した。彼らの目には、ライブ配信や少人数の演奏再開などで団員支援に動く米国の他の楽団と比べ、経営陣の努力が足りないようにも映った。7月には一部の組合がMETと暫定合意に達したが、男性のトロンボーン奏者は「音楽の話もできずお金の話ばかりだ」と唇をかむ。関係者によると、これまでに団員の1割が退職した。失業保険では家賃が払えない団員もおり、4割は地元に戻ったり、他の楽団に転職したりしてニューヨークを離れた。

既に9月以降の公演のチケットは販売が始まっており、多くの団員は戻るとみられるが再開は綱渡りだ。足りなければ臨時で加わってもらう「エキストラ」に頼らざるをえない。人手の確保が間に合わなかったとみられ、10月の一部のプログラムはキャンセルされた。そうした中、団員らは生活費を必要とする仲間のために自ら寄付を募ったり、公演再開に先駆けて個人的に演奏機会を模索したりする動きも出ている。

「幕を上げるときが来た」

「また多くの人の前で演奏できることを心からうれしく思う」。METの日本人ハープ奏者、安楽真理子さんは6月、マンハッタンの商業ビル「ハドソンヤード」の最上階で、演奏した10人ほどの仲間とともに顔をほころばせた。ニューヨークの財界関係者など100人超を集めた室内楽の演奏会。多くの団員にとっては1年3カ月ぶりの公の場での演奏だった。演奏者は演奏前に検査を受け、客はワクチン接種証明を見せて演奏を楽しんだ。


ブロードウェーも1年超の休止期間を経て再開の準備を急いでいる(7月)
20210803_Nikkei-03.jpg


オペラには日本人のファンも多いことから三井不動産の現地法人やNYの親睦団体「日本クラブ」のほか、米国の不動産会社リレーテッド・カンパニーズなどが中心となり、資金を出したり演奏会の場所を提供したりして演奏の場を設け始めた。オペラ歌手も出演している。動画サイト「ユーチューブ」でも様子を発信。個人の寄付も含めた草の根的な支援の輪が広がりつつあり、オペラの公演再開を待つ団員が音楽を続けていく原動力にもなっている。

「幕を上げるときが来た」。ニューヨーク市のデブラシオ市長は3月にこう述べ、ブロードウェーの再開に期待を込めた。劇場関係者がワクチンを接種しやすいように、接種会場を設けるなど体制を整えてきた。ブロードウェーはコロナ前にミュージカルで年間14億ドルの興行収入があったニューヨークの娯楽産業のけん引役だ。その再開はニューヨークの復活を示す上で象徴的な出来事となる。

観客を取り合う可能性も

ニューヨーク州のクオモ知事も1月の施政方針演説で「社会、文化、創造の相乗効果が生じない都市はどうなるだろう。ブロードウェーのないニューヨークはニューヨークではない」と述べ、文化的な興行を再開する重要性を強調した。

METのような労働問題は表だって起きていないが、運営者からは先行きを不安視する声も上がる。ニューヨーク市の雇用状況をみると、劇場やスポーツ施設関連の雇用者数は6月時点でコロナ前の20年1月比で41%減と、全体(11%減)と比べ回復の鈍さが目立つ。「長期間の失業を機に起業したり、資格を取る勉強をしたりして音楽の世界を離れた同僚も多い」(関係者)

20210803_Nikkei-04.jpg


「ただ照明をつければいいという話ではない。すべてが不透明で見通せず、初めからやり直すようなものだ」。オフ・ブロードウェーの小劇場を運営するMCCシアターの芸術監督、バーニー・テルセイ氏はこう話す。ブロードウェーなどで5つの劇場を運営する非営利団体ラウンドアバウト・シアター・カンパニーの芸術監督、トッド・ハイメス氏も「最初は少ない観客を多くの劇場が取り合うことになるだろう」と厳しい見方を示す。

ジャズクラブ「ブルーノート」は6月に通常営業に戻り、世界の著名な音楽家が演奏に訪れるカーネギーホールは10月に再開する。ブロードウェーの興行主代表のブロードウェーリーグは7月30日、観客にワクチン接種証明とマスク着用を求めることを決めた。秋にかけて相次ぎ戻ってくるニューヨークの音楽。再開を待ちわびる聴衆の期待に応えようと、水面下で必死の努力が続く。


   *******

【関連記事】


・NYフィル、21年6月まで全公演中止 178年の歴史で初
 日本経済新聞-2020年10月15日

20201015_Nikkei-01.jpg



・NY市、劇場や飲食店を全面再開へ 観光シーズンの7月

 日本経済新聞-2021年4月30日

20210430_Nikkei-01.jpg



・NY市、エンタメ再開へ ワクチンが観光復活の切り札に

 日本経済新聞-2021年6月10日日

20210610_Nikkei-01.jpg




関連記事
テーマ:演劇 - ジャンル:学問・文化・芸術

劇団四季【はじまりの樹の神話】公演間近「ライヴ配信」実施!
2021年8月6日(金)

劇団四季のオリジナル創作ミュージカル【はじまりの樹の神話】が
8月15日(日)に東京・自由劇場で開幕するとのこと。

コロナ禍で、集客にも制限が設けられる中で困難な時期が続く中
新しい挑戦に取り組まれているようです。

この後も、細川守さんのアニメ作品【バケモノの子】も創作されるとのこと。

応援したいと思います!

   *******


『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』
創作の現場より――総稽古レポート

 劇団四季ニュース -2021年8月6日


20210815_Shiki_HajimarinoKi_20210809141810420.jpg

(引用)
『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』東京公演(自由劇場)は好評につき前売りチケットが完売いたしました。
なお、8月21日(土)、28日(土)公演にて、ライブ配信の実施が決定しております。 この機会にぜひご自宅でお楽しみください。

『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』ライブ配信実施のお知らせ

また、東京公演に続き、9月からは全国公演が開幕。現在、関東・東北エリアの公演チケットを発売中です。
さらに8月21日(土)には、北海道・新潟・広島の公演チケットの「四季の会」会員先行予約がスタート。ぜひご利用ください。

国公演スケジュールはこちら

   *******

いよいよ8月15日(日)に東京・自由劇場で開幕し、9月12日(日)からは全国公演がスタートする新作オリジナルファミリーミュージカル『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』。
開幕まであと2週間余りに迫った7月末、横浜市あざみ野の四季芸術センターでは、稽古場での総仕上げとなる「総稽古」が行われました。

Shiki_Hajimarinoki-01.jpg


およそ3ヵ月におよぶ稽古に取り組んできたカンパニー。スタッフ・俳優が一丸となり、創作に全力を傾けてきた新作ミュージカルの集大成を見届けようと、劇団関係者らも稽古場へ。衣裳とヘアー・メイクを身にまとった俳優たちが持ち場につき、緊張感とともに、物語が幕を開けました。

「はじめ、この世界は闇、大地は泥で覆われていた」――静かなナレーションとともに現れたのは、「はじまりの樹」。続いて大昔の人々がなだれ込むと、太鼓のリズムに合わせて激しく舞い、恐ろしいリュウの怒りを鎮めるため、祈りを捧げます。やがて一人の少女・ハシバミが、リュウへのいけにえとして捧げられんとしたそのとき、時は巡り、「こそあどの森」のシーン へ――。
こそあどの森で暮らす少年・スキッパーと、しっぽが光る不思議なホタルギツネ、巨大な樹とともに時を超えて来たハシバミの出会い。現在と過去が交錯する壮大な物語が紡がれ、終盤には手に汗握る展開が。そして爽やかなラストシーンを迎えると、稽古場が大きな拍手に包まれました。

稽古終了後、クリエイター陣からは演技、音楽、ダンスの面から細かい改善点が共有され、最後まで、作品のクオリティを追求する作業が続けられました。
カンパニーはこのあと、いよいよ自由劇場へ。舞台での最終調整に臨みます。
夏休みの自由劇場で幕を開ける壮大なファンタジーに、どうぞご期待ください。







関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

NHK朝ドラ「おかえりモネ」東京五輪のせいで昼休みの再放送が見られない!
2021年8月7日(土)

NHK朝ドラ「おかえりモネ」

Momone_TOP-01.jpg
   (タイトル画像はNHK公式サイトから切り貼り)

7月26日(月)昼休みに昼ご飯を食べるいつものランチハウスで
NHK朝ドラ「おかえりモネ」昼休みの12:45からの再放送を待っていると
東京五輪の中継が続いている。 

昼休みしか見られない視聴者が多いだろうに何で?!
あとでテレビ時刻表を新聞で確認すると、この日は14:05からの再放送。
これでは、少なくない視聴者がみられないことに。
(なお、12:45にはサブチャンネルでの放送もありませんでした)

この日(7/26)は、これまでコロナ関連を1面トップにしていた
西日本新聞も1面トップに東京五輪を持ってくるなど
何処かから、五輪報道優先の指令でも出たのだろうか?

多くの視聴者からの抗議があった為か? 翌日(12/27)からは、
再放送が12:45に戻り、東京五輪はサブチャンネルで見るようになった。

しかし、8月5日(木)には、再び14:05になり、サブチャンネルでの
「おかえりモネ」の放送も無し!
再び、圧力が掛かったのだろうか?

東京五輪最優先の放送姿勢には辟易する!

   *******

さて以下は、NHK朝ドラ「おかえりモネ」に対する私の評価と
日刊ゲンダイで筋違いの難癖をつける佐々木博之氏(誰?;笑)の
記事に対する感想です。

➡私は、地球温暖化を主な原因とする
異常気象による災害が多発する中で
気候と気象と気象予報士を
取り上げた作品として
高く評価しています。

福岡放送局の気象予報士
且つ防災士である佐々木理恵
アナウンサーの仕事の内容背景も
解ってとても好い。
佐々木理恵さんは母校の後輩。
30年下ですけど。

なお、清原果耶さんは、これまでの
朝ドラでの脇役の時の方が光ってた!

以下の記事は、佐々木博之氏のものだが、
演出的表情と清原果耶さん本人の表現力を取り違えた
処が多々あり、見出しの「清原果耶の表情の乏しさ」
と言うのは、当たらないと思う。
佐々木博之氏自身の『鑑定眼の乏しさ』を示すものである!
こういう御仁が批評するのは僭越の極みである。

**********

NHK朝ドラ「おかえりモネ」苦戦はご都合主義の脚本に?
 清原果耶の表情の乏しさも…
<
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/293014
 #日刊ゲンダイ :佐々木博之―2021年8月7日

  (以下、難癖をつける記事は引用しません;笑)




関連記事
テーマ:NHK 連続テレビ小説 - ジャンル:テレビ・ラジオ

映画【パンケーキを毒見する】は見られず 【キネマの神様】を見ました !
2021年8月8日(日)

 きのう、KBCシネマまで
映画【パンケーキを毒見する】を見に行ったが、
20210807_KBC_Cinema-01.jpg

映画館スタッフのコロナ感染が見つかり、
当面『臨時休業』とのこと。
20210807_KBC_Cinema-02.jpg

きのうはホームページに記載がなかった
ので急な事態になったらしい。

映画【パンケーキを毒見する】を見損なったので
中洲大洋に移動して松竹映画100周年記念・山田洋次監督の
【キネマの神様】
  を見ました。 11時55分からの上映。

20210807_NAKASU_Taiyo-01.jpg
  (中州大洋のショーウインドのディスプレイから;以下同様)

沢田研二さん扮する主人公・円山郷直(ゴウ)の設定が
アル中(アルコール依存症)、賭博中毒(依存症)、借金漬けの
元映画スタッフ(監督には成れなかった)と言う設定は
私には予想外でしたが、映画の終幕は予想通りでした。

20210807_NAKASU_Taiyo-03.jpg
  (主人公の青年時代を演ずる俳優と山田洋次監督)

8月6日(広島原爆忌)に上映が始まったばかりなので、
ストーリー展開や私のネタバレ的な感想は書かないでおきます。

20210807_NAKASU_Taiyo-02.jpg

 北川景子さんが扮する桂園子は原節子さん田中絹代さん
などの女優がモデルでしょうか?
20210807_NAKASU_Taiyo-04.jpg

 映画終盤では新型コロナウイルス感染による社会への影響が
表現されています。 当初の映画プランに追加されたようです。


映画 【キネマの神様】公式サイト
KinemanoKamisama-Poster-01.jpg

【予告編】1分


【舞台挨拶風景】27分

    2021年8月5日(公開前日のプレビュー上映会)

映画.com による 【キネマの神様】作品紹介
KinemanoKamisama-01.jpg

【解説】

 松竹映画の100周年を記念した作品で、人気作家・原田マハの同名小説を山田洋次監督が映画化。“映画の神様”を信じ続ける男の人生と、彼を取り巻く人々との愛や友情、家族の物語を描く。
 映画監督を目指し、助監督として撮影現場で働く若き日のゴウは、撮影所近くの食堂の娘・淑子や仲間の映写技師テラシンとともに夢を語らい、青春の日々を駆け抜けていた。しかし、初監督作「キネマの神様」の撮影初日に転落事故で大きなケガを負い、作品は幻となってしまう。
 大きな挫折を味わったゴウは夢を追うことを諦めてしまい、撮影所を辞めて田舎へと帰っていった。
 それから約50年。かつて自身が手がけた「キネマの神様」の脚本が出てきたことで、ゴウの中で止まっていた夢が再び動き始める。

 「男はつらいよ」「学校」「釣りバカ日誌」など松竹の看板シリーズを手がけてきた山田監督がメガホンをとり、山田監督作に数多く携わってきた朝原雄三も脚本に参加している。
 現在のゴウを沢田研二、若き日のゴウを菅田将暉が2人1役で演じる。
 ゴウ役は当初、志村けんが務める予定だったが、志村が新型コロナウイルス感染症の肺炎により降板、後に死去したことから、かつて志村と同じ事務所でもあった沢田が志村の意思を継ぎ、代役としてゴウを演じることになった。

*************
作品情報
 制昨年/2021年製作
 上映時間/125分
 制作国/日本
 配給/松竹
 映倫区分/G
*************

【スタッフ・キャスト】

 配  役 : 役  名
沢田研二 : 円山郷直(ゴウ)
宮本信子 : 円山淑子(ゴウの連れ合い)
寺島しのぶ : 円山歩(ゴウとよしこの子ども)
小林稔侍寺 : 林新太郎(テラシン)

菅田将暉 : 若き日のゴウ
永野芽郁 : 若き日のゴウの妻・淑子(よしこ)
野田洋次郎 : 若き日のテラシン

北川景子 : 桂園子
リリー・フランキー : 出水宏監督
前田旺志郎 : 円山勇太
志尊淳 : 水川
松尾貴史 : キャメラマン・森田
広岡由里子 : 淑子の母
北山雅康 : 借金取立人
原田泰造 : 家族の会主催者
片桐はいり : 常連の女性客

監督 : 山田洋次
原作 : 原田マハ
脚本 : 山田洋次 朝原雄三
プロデューサー : 房俊介 阿部雅人
撮影 : 近森眞史
照明 : 土山正人
録音 : 長村翔太
美術 : 西村貴志
編集 : 石島一秀
音楽 : 岩代太郎
主題歌 : RADWIMPS feat.菅田将暉
VFX監修 : 山崎貴


完成披露記者会見

志村けんさん一周忌に菅田将暉、永野芽郁、野田洋次郎、山田洋次監督ら集結!
 映画『キネマの神様』完成報告会見【トークノーカット】約30分  2021年3月29日




関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

劇団四季が九州に足跡残し最後の公演(産経新聞)
2021年8月9日(月・祝)

 キャナルシテイ劇場を長期借用して公演を続けて来た劇団四季が
契約の継続が不調となり2022年5月で撤退することになっています。

 現在、公演されているミュージカル【キャッツ】は、この劇場での
ロングラン最後の公演になるとのこと。

 これについて、産経新聞T:一居真由子さんが丁寧で詳しいレポートを
書かれていましたので引用して紹介させて頂きます。


劇団四季が九州に足跡残し最後の公演
 産経WEST:一居真由子 -2021/8/6 20:47


20210806_Sankei_CATs-01.jpg

(引用)
 福岡市博多区の「キャナルシティ劇場」で、劇団四季のミュージカル「キャッツ」が、最後の長期公演として上演されている。劇場は来年5月に劇団四季の専用利用を終了する予定で、以降はコンサートや演劇など多様な演目を上演する場に転換される。年間を通じた公演に加え、児童の招待イベントや俳優の出張授業など、劇団四季の活動は九州の劇場文化発展に大きな足跡を残した。さらなるロングランがかなわず、日本を代表する劇団の撤退に喪失感が広がっている。

 劇場の壁一面に貼り付けられた約2500点のごみのオブジェ。「キャッツ」は、都会のごみ捨て場に生きる24匹の猫の生きる力を描いた作品で、猫を演じる俳優の野性味あふれる動きが観客を魅了する。

20210806_Sankei_CATs-02.jpg20210806_Sankei_CATs-03.jpg


福岡での公演は4度目。この作品は、福岡の劇場文化史にとって特別な意味を持つ。平成2年に劇団四季が福岡で初めて長期公演をした際の作品が「キャッツ」だったからだ。

当時の会場は、シーサイドももち(福岡市早良区)に設営したテント式の仮設劇場。東京、大阪、名古屋の三大都市以外で採算を取るのは難しく、年に数回の公演が限界といわれていた。ところが結果は237回の公演で23万人の観客を動員する大ヒットとなり、7カ月のロングランを達成した。

 見る人を圧倒する俳優の演技と歌唱力。逆境の中を生きる猫が伝えるメッセージ。「キャッツ」は多くの人の心を打った。「ミュージカル俳優になりたい」「劇団四季に入りたい」。若者も夢中になった。

 この熱気に福岡の経済界が注目した。

「プロ野球の球団とプロの演劇集団は、
 どちらも都市の魅力に欠かせない」


 福岡シティ銀行(現西日本シティ銀行)頭取だった四島司氏(故人)は福岡公演の盛況を受け、劇団四季代表だった浅利慶太氏(同)に、専用劇場をつくろうと声を掛けた。商業施設「キャナルシティ博多」の建設計画が進んでいた。キャナルの核として劇団四季を誘致しようと、建設を手掛ける福岡地所トップらも、熱心に浅利氏を口説いた。 

 九州電力など福岡の主要企業でつくる任意団体「七社会」をはじめ地場企業も劇場の運営会社設立にあたり、出資や役員派遣などで支援した。福岡市もPRに力を入れた。掛け声だけでなく実際に観客が入るよう、行政や企業が努力を惜しまなかった。

 福岡の熱は伝わり、平成8年、劇団四季初の常設専用劇場がキャナルシティ博多にオープンした。観客の感動を高めたいと、同劇場は消防法が許すぎりぎりまで客席と舞台を近づけている。

■裾野広がる

 劇団四季にとってキャナルシティ劇場は、演劇人口の裾野を広げる拠点になった。これを機に常設専用劇場は各地に広がった。福岡の経済界と行政の緊密な連携は、地域一体で芸術文化を育てるモデルとされた。

 キャナルでは観客動員の減少で(平成)22年に専用劇場の契約を終了したが、29年に改めて専用使用を再開。31年3月から約10カ月上演された「ライオンキング」は動員率98%を達成。29年以降の公演数は10作品で計約880回、動員数は約73万人に上る。

 開業から25年がたち、子供のころ福岡で初めて演劇を見て、劇団四季に入団した俳優やスタッフがいる。劇団四季で力を磨き、地元に戻って文化活動に取り組む人もいる。児童を無料で招待するイベントも定期的に開き、福岡市内では約16万人を招待した。

 しかし、地方での活動継続は壁が高かったとみられ、昨年、劇場を所有する福岡地所が「契約延長が難しい」との意向を示し、契約終了に合意した。契約が終了する来年5月末以降は、コンサートや演劇のほか、能や歌舞伎、落語など多様な演目を上演する場に転換される。 

■一極集中の是正

劇団四季関係者は、最終公演に特別な思いで臨んでいる。

 舞台監督の福永泰晴氏は「平成26年の福岡公演で、キャッツの舞台監督を任せてもらえるようになり、第一歩をここで踏み出した。悔いのないよう作品を届けたい」と決意を語った。

 舞台美術を担当する土屋茂昭氏は、平成2年の福岡公演にも携わった。「福岡の方々は興奮度が高く、ぐっと反応してくれた。福岡タワーに『CATS』の文字が電飾で描かれたのを鮮明に覚えている」と、当時の歓迎ムードを振り返った。

 劇団四季の理念の一つに「文化の一極集中の是正」がある。大都市だけでなく地方にも舞台の感動を届ける使命感が、福岡での長年の活動につながった。

 劇団四季の吉田智誉樹社長は「九州での新たな活動の形を模索していく」とのコメントを発表している。

 質の高いミュージカルが年間を通じて鑑賞できるようになり、福岡の都市としての魅力は高まった。九州から演劇文化の灯が消えないことを、ファンや関係者が願っている。

 「キャッツ」福岡公演は来年1月30日までを予定。

 福岡県に緊急事態宣言が発令された場合でも、感染症対策を取った上で上演を続ける。

 (一居真由子)






関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

【おかえりモネ】が収録なのに今年の台風8号の東北上陸を『予言』!
2021年8月10日(火)

NHK朝ドラ(連続テレビ小説)で放送中の
【おかえりモネ】が今描いている時代設定は、2016年頃なのに
『台風8号が史上初めて宮城に上陸する』とか
土石流が発生するとか
2021年8月前後の現在とリンクする処が多々ある。

生放送ではなく、数ヶ月前の収録なのに。

Momone_TOP-01.jpg

【おかえりモネ】
 第12週「あなたのおかげで」

 2021年8月2日(月)~8月6日(金)
 https://www.nhk.or.jp/okaerimone/story/week_12.html

第12週「あなたのおかげで」あらすじ
東北の太平洋側から台風が上陸しそうだ、という情報が入ってきた。
台風に不慣れな地域では大きな被害が出るのでは、とJテレ気象班一同に緊張が走る。
百音(清原果耶)は、龍己(藤 竜也)やサヤカ(夏木マリ)など、宮城の人たちにどのような対策を取ればよいか伝える。
 (以下略)



ドラマで台風8号が東北に史上初めて上陸すると云う
ストーリーが放送されたのは、先週の2021年8月2日(月)。
ドラマ上では2016年の設定らしい。

そして実際の今年の台風8号が東北に上陸したのは7月28日
だったようです。 
震災で大きな被害を受けた石巻市付近に上陸したとのこと。

台風の番号まで『第8号』と同じと云うのは偶然としてはあまりに凄い。
それも朝ドラが生放送なら、実際の気象状況を即日繁栄
できますが、数カ月も前の収録時ににピッタリ当てるとは?!

これには、テレビの気象情報を担当されている森田正光さんも
驚きの声を挙げられています。

 スポーツ紙などを見ると「おかえりモネ」の視聴率が20%を
超えないことをネタに、ネガティブな評価が多いようですが、
地球温暖化による異常気象を正面から取り上げ、それによる
台風の超大型化や豪雨や土石流などの危険性をドラマでは
あるが、リアルに伝えており、また気象予報士の仕事の側面を
具体的に紹介している点でも、私は良い作品と考えています。

 期待された演技派・清原果耶さんの演技を批判する意見も
ありますが、演出と演技を取り違えている意見が多いようです。
 動きの無い表情だけで演技をするロングショットの演出が多く
退屈している人々も少なくないようですが、そのロングショットの
中の俳優や女優の表情の演技や変化を注視すると素晴らしい!


「おかえりモネ」ドラマの中の台風8号は実在していた
 台風コースに異変があるのか

 森田正光・気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ会長
 2021年8月2日(月) 8:30

(長い投稿の関連部分引用)
 7月30日(金)、そしてきょう8月2日(月)放送の「おかえりモネ(第55、56話)」を見ていてビックリしました。私たち気象関係者が、5年前に「まさか」と驚愕した台風のコースが描かれていたからです。

2016Aug_Tayhoon10-01.jpg

 気象キャスターの朝岡(西島秀俊)も尋常ならざる表情で「これ、東北の太平洋側に上陸するかも知れない・・・」とつぶやきました。画面に映し出された台風進路図は、中心気圧が945hPa、最大瞬間風速は60メートルで、非常に強い勢力を持った8号が、複雑な進路を取りながらも東北地方に上陸する予想になっていました。

 当時の私たちと同様に、朝岡が神妙な顔になっていたのには理由があります。ドラマ内の年代でもある、2016年8月の時点では、東北の太平洋側(岩手・宮城・福島)に上陸した台風は、(実際にも)統計的には一つも無かったからです。
(中略)
 そしておどろくことに、今年も東北地方に台風8号がやってきて、7月28日に宮城県の石巻市付近に上陸しました。

20210728_Tayhoon8-01.jpg

 幸いというべきか、この台風による大きな被害は無かったのでドラマとして見ることができましたが、もし8号が大きな被害を与えてしまっていたら、その偶然性に愕然としたことでしょう。

昔と変わった台風コース

 1951年の統計開始以来65年間、台風は東北地方に上陸していません。しかし2016年、そして今年と、近年は東北地方でも台風が来ることが実証されました。

 さらに付け加えると、2016年は北海道にも統計史上初めて三つも台風が上陸しました。(上陸順に7号、11号、9号)

 これは昔に比べて台風のコースが変わってきていることの現れかもしれません。
(中略)
 「おかえりモネ」は、あくまでフィクションですが、そこに描かれている気象現象は現実にあることを下敷きにしており、現在進行形の出来事といってもいいでしょう。






関連記事
テーマ:NHK 連続テレビ小説 - ジャンル:テレビ・ラジオ

山崎育三郎 甲子園開会式「栄冠は君に輝く」
2021年8月11日(水)

 ミュージカル畑の山崎育三郎さんが、2年ぶりの甲子園高校野球の
開会式で、朝ドラ『エール!』でも披露した古関裕而作曲の
【栄冠は君に輝く】を伴奏無し(アカペラ)で3番まで全てを熱唱!

20210810_EikanhaKiminiKagayaku_Yamazaki-01.jpg
   (画像は日刊スポーツWEB記事より)

 私は、リアルタイムでは見過ごしたのですが、YouTube映像を
拝見・拝聴し、素晴らしいと言うほかなく、感動で心が震えました!

 去年は、新型コロナウイルス感染が広がり始めた状況で
高校野球をはじめ、殆どのスポーツ大会や吹奏楽コンクール
などの文化コンペも開催できず、多くの人々が苦汁を舐めた!

 にも関わらず、去年よりもっと酷い感染状況であるにも関わらず
東京五輪は強行開催され感染爆発を引き込んでいる!

 山崎育三郎さんが去年『エール』で披露した【栄冠は君に輝く】は
苦汁を舐めた若者へのエールとして多くの人々に感動を与えた。

 そういう前提があるので、今年高校野球が再開されて歌われた
【栄冠は君に輝く】は一層感慨深くメッセージ性が強いものになった
のではないでしょうか?!




  山崎育三郎 甲子園開会式「栄冠は君に輝く」第103回全国高校野球選手権大会

【甲子園】ネット「超絶上手い」の声
 山崎育三郎が「栄冠は君に輝く」独唱

 日刊スポーツ [2021年8月10日10時29分]

(引用)
ミュージカル俳優山崎育三郎(35)が10日、第103回全国高校野球選手権大会の開会式で、大会歌「栄冠は君に輝く」を独唱した。

真っ白なワイシャツ、黒いスラックス姿で背筋をピンと伸ばしてゆっくりと歌い上げた。山崎は昨年NHKで放送された連続テレビ小説「エール」に出演して、「栄冠は君に輝く」を作曲した古関裕而さんをモデルにした主人公・古山裕一の生涯の友となった佐藤久志役を演じた。山崎はドラマの中でも「栄冠は君に輝く」を歌唱していた。

歌唱後はネット上のトレンドで上位に浮上。「イケメンで歌もとっても上手で良いですよ」「どおりで超絶上手い」「NHKさん、育三郎くんの栄冠は君に輝くをアーカイブで見せてくれないかなあ」などの声が上がった。

ミュージカル俳優の山崎は現在もNHK大河ドラマ「青天を衝け」(日曜午後8時)にも出演。初の大河出演で、初代内閣総理大臣・伊藤博文役を演じている。





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

【パンケーキを毒見する】上映情報(福岡市)
2021年8月12日(木)

菅義偉をパロったドキュメンタリーコメディ

【パンケーキを毒見する】

20210813_Pancake-01.jpg


【上映情報】

kino cinema 天神
 (警固公園近く)にて


明日、2021年8月13日から

kino cinema Tenjin_Scheduke_20210813-19

kino cinéma天神 

8月13日(金)~8月19日(木)の上映スケジュールが決定しました。

8月13日(金)からの新作は
『モロッコ、彼女たちの朝』
『パンケーキを毒見する』
です。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大により時短営業とさせていただきます。

今後の感染状況によっては、
上映スケジュールを変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

ご来場のお客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒、ご理解賜りますようお願いいたします。

皆様のご来館お待ちしております。

kino cinema Tenjin_Map


上映中だったKBCシネマは、スタッフの感染が判明し臨時休業中。


臨時休館のお知らせ
 KBCシネマ-8月6日

(引用)
8月6日(金)当館スタッフが、新型コロナウイルスのPCR検査で「陽性」と確認されました。

これまでの当館スタッフの新型コロナウイルス感染により、業務上接触があった他のスタッフについても、保健所の指導により自宅待機をしています。

現状におきまして、ご来館されるお客様に、安心で快適な上映サービスを行うことは困難だと判断し、
当面の間、臨時休館とさせていただきます。

すでにチケットをお買い求めのお客様におかれましては、チケット代は順次払い戻しさせていただきます。

尚、営業再開時期が決まり次第、
こちらのホームページにおいてご案内いたします。

誠に勝手ながら、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。








関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

7年ぶりに福岡に帰って来た! 劇団四季ミュージカル『キャッツ』ARNE観劇レポ
2021年8月13日(金)

 もっと福岡を好きになる『あーね!』(方言;なるほどね!的)が
劇団四季ミュージカル『キャッツ』の結構詳しい観劇レポを
掲載されていたので、引用して御紹介します。


7年ぶりに福岡に帰って来た!
 劇団四季ミュージカル『キャッツ』観劇レポ

 ARNE - 2021.08.12

(引用)
【2021年7月29日~8月29日、福岡県全域に福岡コロナ警報/2021年8月2日~8月31日、北九州市・福岡市・久留米市・福岡地域(※)にまん延防止等重点措置が出されています】
この記事は不要不急の外出を促す意図があるものではありません。
“自粛疲れ”な毎日の息抜きに、 「テイクアウトで楽しみたい」「いつか行きたい」お店・おでかけ先の候補選びの参考としてお楽しみください。
また、外出の際は「3密を回避」「手指の消毒」「マスクの着用」などの感染対策をしっかりと行い、一人ひとり責任のある行動を取りましょう。
(※)福岡地域:筑紫野市、春日市、大野城市、宗像市、太宰府市、古賀市、福津市、朝倉市、糸島市、那珂川市、糟屋郡、朝倉郡

~もっと福岡を、好きになる~
「あーね!」って言いたくなる情報を福岡から毎日発信中!
   *******

劇団四季の大人気ミュージカル『キャッツ』が約7年ぶりに福岡に帰ってきました!

2021年7月27日(火)に開幕した『キャッツ』を観劇してきたので、その魅力をご紹介します(観劇したのは7月です)。

7年ぶりに福岡で上演!
 劇団四季の人気ミュージカル『キャッツ』


20210812_Shiki_CATs-01.jpg


1983年の東京初演以来、計9都市で10,500回以上公演されてきた劇団四季のミュージカル『キャッツ』。国内総動員数は、なんと1,040万人以上という、言わずと知れた名作です。

福岡での初演は、シーサイドももちに建てられたテント式の仮設劇場での上演。

当時の福岡では、「年に数回程度の公演が限界」と言われていましたが、その常識を打ち破り、1990年4月からの7か月間で237回の公演、延べ23万5,000人を動員!

その後、年間を通してさまざまな作品を上演。そして、そのような活動が実を結び、1996年に全国で初めて、劇団四季の常設専用劇場『福岡シティ劇場(現称:キャナルシティ劇場)』が誕生したのです。

『キャッツ』から始まったとも言える『キャナルシティ劇場』ですが、この場所での長期公演活動は2022年5月末で終了。約7年ぶり、4度目の上演となる今回の『キャッツ』が、『キャナルシティ劇場』最後の演目です。

“ご当地ゴミ”もあり!
 キャッツの舞台は「都会のゴミ捨て場」


『キャッツ』の舞台は、都会のゴミ捨て場。会場に入ると、舞台はもちろん客席まで巨大なゴミがたくさん!

上演が始まるまでは、「自分の席から」「フラッシュNG」という条件付きで撮影OKです。

20210812_ARNE_CATs-01.jpg

たとえば、空き缶は36センチのジャンボサイズ。実はこの“巨大ゴミ”、猫の視線に合わせて、約3~5倍の大きさで作っているのだそう。

数千個に及ぶというゴミの中には、“ご当地ゴミ”もあるので、猫にはこんな風に見えているんだ~と思いながら、福岡ならではのゴミを探すのも楽しいです。

20210812_ARNE_CATs-02.jpg


上の画像の左下に写っている黄色い箱、見覚えありませんか?

ぐーっと拡大してみると……

20210812_ARNE_CATs-03.jpg

もう分かりますよね? 『博多通りもん』の箱でした!

今回見つけられたのは、この1つだけでしたが、ほかにも20種類ほどのご当地ゴミがあるのだそう。自分の席から、どんなご当地ゴミを見つけられるか、上演前から楽しめるのも『キャッツ』の魅力の1つです。

ミュージカル『キャッツ』観劇レポ

ご当地ゴミ探しに夢中になりキョロキョロしていると、あっという間に開演の時間。

24匹の猫たちの生き様を描いた約2時間40分の公演がスタートです(2幕構成、休憩20分含む)。

20210812_Shiki_CATs-02.jpg


『キャッツ』は、とっても大まかに言うと「1匹のジェリクルキャッツを選ぶ」というストーリーはありますが、物語というよりは、ダンスや歌などを楽しむミュージカルです。

ちょっと挙げるだけでも、おばさん猫、プレイボーイ猫、兄貴肌の猫、グルメでリッチな紳士猫、年老いた俳優猫、マジシャン猫、“犯罪王”の悪い猫、娼婦猫、長老猫、鉄道猫、泥棒猫コンビ、シャム猫軍団……と見た目も性格も違う個性豊かな猫が次々と登場。

20210812_Shiki_CATs-03.jpg


舞台にいるのは、人間が演じる猫ではなく、動きも仕草も“猫よりも猫”な猫たち。そんな猫たちが歌って踊る「ジェリクル舞踏会」を覗かせてもらっている、そんな気持ちでした。

本当に個性豊かな猫が揃っているので、“推し猫”を見つけて楽しむのも良さそう!

20210812_Shiki_CATs-04.jpg


圧巻の歌に、ダイナミックなダンスシーン。そして何と言っても「メモリー」の歌にジーンと感動。心奪われますよ。

どの席から観るかによって、見える景色が違うので、何度も楽しめるミュージカル。来年まで続くロングラン公演なので、気兼ねなく出かけられるようになったら「猫たちの舞踏会」を覗きに行ってみませんか。

(文/ARNE編集部)

劇団四季 ミュージカル『キャッツ』料金
【レギュラー】S席11,000円(子ども5,500円)/A席8,800円(子ども4,400円)/B席6,600円/C席3,300円

【バリュー(平日夜公演)】S席9,900円(子ども4,950円)/A席8,250円(子ども4,125円)/B席6,050円/C席2,750円

【ピーク(土日祝日の15:30以前に開演する公演)】S席12,100円(子ども6,050円)/A席9,350円(子ども4,675円)/B席7,150円/C席3,850円






関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

コロナ禍の客席と舞台つなぐ『架け橋』に 劇団四季:青山弥生さん(朝日新聞) 
2021年8月14日(土)

 朝日新聞が劇団四季の【The Bridge~歌の架け橋~】に出演中の
劇団四季団員・青山弥生(在団40年)に焦点を宛てて紹介されています。

 引用して紹介します。


コロナ禍の客席と舞台つなぐ架け橋に
 劇団四季青山さん

 朝日新聞:浜田綾-2021年8月12日 16時00分

(引用)
 それぞれの場所に心を、そして魂を置きに行きます――。「劇団四季 The Bridge~歌の架け橋~」(「ブリッジ」)の全国公演にかける思いをそう語るのは、劇団四季の俳優・青山弥生さんだ。歌、ダンス、朗唱……90分ノンストップの濃密なショーで、舞台上だけでなく、9月末まで息つく間もなく日本中を駆け抜ける。

 「ライオンキング」のラフィキ役や「リトルマーメイド」のアースラ役などで知られる。

 ファンを魅了するのは、長年の経験に裏打ちされた高い歌唱力やキレのあるダンスだけではない。舞台俳優では珍しい150センチ以下という小柄な背丈でさえ、むしろ個性という強みにしてしまう。唯一無二の存在感を放ち、ステージに立ち続けてきた。

20210813_Asahi_Shiki_Bridge_AoyamaYaoi-01.jpg


 劇団四季の初舞台を踏んで40年。いつの間にか当たり前になっていた舞台という居場所、演じるという役割――。

 それが、新型コロナウイルスの感染拡大で崩れた。昨年、劇団が予定していた全公演の3分の1以上は中止になった。

 「演劇なんてやってもいいのかな……。もし再開できたとしても、果たしてお客様にお越し頂けるのだろうか」。自身の核にあった演劇の存在意義がゆらぎ、葛藤が続いた。

 昨年4月に台本を受け取っていた「ブリッジ」の稽古は10月下旬に始まった。演劇の存在、ステージに立つこと、満席の客席……いずれも決して当たり前ではなく、とても尊いことなのだと、再び稽古場に足を踏み入れた時、俳優皆が共に感じていたという。

 もともとは、昨夏完成のJR東日本四季劇場「秋」(東京)の開場を記念し上演を予定していた本作。新型コロナで延期され、今年1月に、四季劇場「春」のこけら落とし公演で開幕できた経緯がある。

 7月14日に創立68周年を迎えた劇団四季。「ブリッジ」では、オリジナル作品や海外ミュージカルなど過去の上演作品から楽曲を集め、劇団の歩みを凝縮した。「人生は生きるに値する」「生きていることはそれだけで感動的だ」といった、劇団の理念に象徴される命の大切さを扱うナンバーも多い。

 作品のベースになっているのは、1983年初演のミュージカル「キャッツ」のプログラムに掲載された長編詩「ハングリー・キャッツ」だ。

 劇団四季を設立した若者10人をキャッツの登場人物に重ね、元劇団員で詩人の吉原幸子さん(故人)が書き上げた。ハングリー精神に満ちた初志。いわば、「劇団四季の原点」を体現した力強いメッセージが込められている。

 青山さんも初演から出演し、強い思い入れのある作品だという。

 稽古では、俳優一人ひとりが「入団当時の気持ち」を語る時間が設けられた。

 飛び交ったのは、演劇に対する愛情やあこがれ、舞台への渇望などの熱い思い。長く閉塞(へいそく)する社会情勢、そのなかで劇団が置かれた厳しい状況も重なった。くしくも劇団員らは劇団四季の原点をなぞり、かみしめながら稽古を重ねることに。「まさに、初心忘れるべからずということですよね」

 全国公演は4月に始まった。「私たちは舞台上でのパフォーマンス……一方、お客様は客席で拍手することでしか、互いの思いを表現できません」。だが、そのやりとりができることだけでも「演劇の意義」を感じている。

 観客たちの表情はマスクで見えない。それでも、真心のこもった拍手に気持ちは託され、劇場内に確かなつながりが芽生える。「私たちはこの空間と時間をずっと待ち望んでいたけど、お客様も待っていて下さったんだと。その感動は他に例えようがありません」

 ある会場では、「劇を見て感情があふれました。マスクで口と共に自分の喜怒哀楽まで塞いでいたと気付きました」という感想が寄せられた。今も探し続けている演劇の醍醐(だいご)味の一片を見つけられた気がした。

 「楽曲で過去を想起し、ライフステージの変遷や人生の過ごし方に思いをはせてみては」。過去・現在・未来という時流、舞台と客席の一体化、次世代への橋渡し。「ブリッジ」はさまざまな架け橋だと捉える。

 「これからもどうかお互い負けずに生きていきましょうね! 公演がそんなエールになってほしい」

 42都道府県を巡る全国公演は9月末まで。各公演の出演者は未発表。上演スケジュールの確認やチケットの予約・購入は、劇団四季オフィシャルホームページ(https://www.shiki.jp/別ウインドウで開きます)から。新型コロナウイルス感染症対策で観客数を縮小する公演もある。チケットはS席9900円、A席6600円、B席3300円など。

 (浜田綾)



【関連記事】

劇団四季・坂井菜穂さん語る「空気が渦巻く」舞台の魅力
 朝日新聞:聞き手・小原智恵-2021年6月19日 10時00分


劇団四季の歴史と情熱、詰め込んで 「春」劇場、新作で始動
 朝日新聞-2021年2月4日 16時30分





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

映画【パンケーキを毒見する】を警固1丁目の『kino cinéma』で見る!
2021年8月15日(日)

 この作品を先行上映していた『KBCシネマ』がスタッフのコロナ感染で
臨時休業している中、8月13日から上映を開始した新しい映画館
『kino cinéma』で映画【パンケーキを毒見する】を見ました!

菅義偉をこきおろす政治ドキュメント・パロディ&コメディ
監督御本人は『政治バラエティ』と名付けておられるようです。

【パンケーキを毒見する】

 実は、『kino cinéma』での上映開始日の8月13日に行こうと
思っていたのですが、あいにくの豪雨続きで・・・
 今日は、朝から雨が上がり薄曇りの天候。
この機会を逃さずに『原付バイク』を走らせて行って良かった!
 と云うのは、明日からまた数日に亘って大雨の予報。

 この映画館は初めて行きましたが『kino cinéma』は真新しい映画館で
3スクリーン並行配置タイプ。

西鉄天神駅下の警固神社三越前バス停から2つ目の
福岡市中央区『警固1丁目』バス停の真ん前。

kino cinema Tenjin_Map
   『kino cinéma』の地図  ☝(赤いマーク)

西鉄天神南口から徒歩10分程の便利な処。

上映作品もよりすぐりのものです。

日本映画のエンドクレジットで最近よく目にする「木下グループ」
(旧;木下工務店)が経営しているようです。

10時35分上映の本日1回目で観客は十数人でした。

   *******

映画冒頭では次々と取材拒否される状況が音声と字幕で紹介。

続いて菅義偉さんを評価する政治家たちの声が次々と。

一度持ち上げておいて、今度は上西充子さんによる
菅義偉国会答弁のくだらなさを小池晃日本共産党書紀局長の
質疑を長尺で紹介し、それを解説しながら実態を明らかに!

以下、ネタバレ防止で省略。

是非、御覧ください!

映画【パンケーキを毒見する】公式サイト
 https://www.pancake-movie.com/


  映画【パンケーキを毒見する】予告編動画


   *******


『kino cinéma』天神 公式サイト
 https://kinocinema.jp/tenjin/


kino cinema Tenjin_Scheduke_20210813-19

   『kino cinéma』の雰囲気画像

20210815_KinoCinemaTenjin-01.jpg

20210815_KinoCinemaTenjin-02.jpg

20210815_KinoCinemaTenjin-03.jpg

20210815_KinoCinemaTenjin-04.jpg


   この映画の『kino cinéma』によるディスプレイ

20210815_KinoCinemaTenjin-11.jpg

20210815_KinoCinemaTenjin-12.jpg

20210815_KinoCinemaTenjin-13.jpg

20210815_KinoCinemaTenjin-14.jpg

20210815_KinoCinemaTenjin-15.jpg


【関連映像】



 映画『パンケーキを毒見する』監督と語り合う”菅政権”論
 /とことん共産党 2021.8.10
 ゲスト:映画監督 内山雄人さん
 MC・司会:小池晃書記局長、朝岡晶子さん

   *******



  日本外国特派員協会主催 映画「パンケーキを毒見する」 2021.7.28
  エグゼクティブプロデューサー 河村光傭氏 監督 内山雄人氏 会見
   #パンケーキを毒見する #菅義偉内閣総理大臣 #内山雄人氏
  記者会見冒頭、Twitter 社による【パンケーキを毒見する】の
  アカウントが停止された事件を説明。
  この点が記者会見の重要なテーマだったようです。
  映画【新聞記者】の時も同じようなアカウント停止にあったとのこと!




関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

劇団四季『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』東京公演が開幕!
2021年8月16日(月)

 1年半を超えて長引く新型コロナウイルス感染による
観客減少(50%上限など)に苦しむエンターテインメント業界にあって
大所帯(1400名とか)ゆえの困難を抱えている『劇団四季』が
起死回生の戦略として力を入れているのがオリジナル・ミュージカル
の創作活動です。

 その第1作の【ロボット・イン・ザ・ガーデン】は、昨年の東京自由劇場
での公演が好評を博し、新たに映像配信にも取り組まれました。
 今年は、福岡公演が行われ私も映像配信も劇場公演も観ました!

 その新作オリジナルファミリーミュージカル創作第2弾として
【はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~】が『完成し、
東京の自由劇場で公演が昨日(8/15)から始まりました。
 この新作も、有料映像配信が行われる予定です。

hajimarinokinoshinwa_gekidanshiki.jpg


 【ロボット・イン・ザ・ガーデン】の有料映像配信は、1週間に亘り
『見逃し視聴』ができて、複数回でも観ることができたのですが、
【はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~】の方は、舞台公演
本来の『その時限りの』臨場感、一期一会の雰囲気を味わえるよう
リアルタイムのみの生配信となるようです。

   *******

ステージナタリーに掲載されたレビュー記事を御紹介します。

岡田淳のベストセラーがミュージカルに、
 劇団四季「はじまりの樹の神話」幕開け

 ステージナタリー:2021年8月15日 18:54

(引用)
劇団四季の新作ファミリーミュージカル「はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~」が、本日8月15日に東京・自由劇場で開幕した。

20210815_StageNatalie_hajimarinoki_shiki-01.jpg

本作は、児童文学作家の岡田淳によるベストセラーシリーズ「こそあどの森の物語」より、第6巻「はじまりの樹の神話」(理論社)をもとにしたミュージカル。脚本・歌詞を南圭一朗、演出を山下純輝が担当するほか、作曲を兼松衆、音楽監督を清水恵介、振付を松島勇気が手がける。

本作の主人公は、緑豊かな森に住む少年・スキッパー。彼は森の住人たちからの誘いに乗ることなく、家で読書をしながら1人の時間を楽しんで暮らしていた。ある夜、スキッパーの家にしっぽが光る不思議なキツネ・ホタルギツネが訪ねてくる。ホタルギツネと一緒に森の奥に向かったスキッパーは、大昔から来た少女・ハシバミを助けることになり……。

hajimarinoki_higuchi-02.jpg

脚本・歌詞:南圭一朗
演出:山下純輝
作曲:兼松衆
音楽監督:清水恵介
振付:松島勇気

東京公演は8月29日まで行われ、9月からは全国ツアーも開催される。

また8月21日と28日に行われる11:30開演回、15:00開演回の計4公演では配信も実施。
配信は劇団四季ライブチャンネルにて行われ、ライブ配信のみとなる。
料金は公演視聴のみのチケットが税込3850円、
プログラムとグッズ付きのチケットが税込6350円。
詳細は公式サイトで確認を。



   *******

 以下、劇団四季公式サイトからニュースを紹介します。


◆作品紹介
https://www.shiki.jp/applause/hajimari/


 

新作オリジナルファミリーミュージカル
 『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』東京公演が開幕!

https://www.shiki.jp/navi/news/renewinfo/033749.html
 劇団四季ニュース - 2021年8月15日(土)

(引用)
本日15日(日)、新作オリジナルファミリーミュージカル『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』が、自由劇場(東京・竹芝)にて開幕しました。

210815hajimari07.jpg

2017年の冬休みに上演された『王様の耳はロバの耳』以来、約4年ぶりに自由劇場に登場するファミリーミュージカル。夏休みとありお子様連れのお客様も多く、ロビーにはマスク越しでも伝わる、子どもたちのきらきらとした笑顔が溢れます。

こそあどの森で暮らすスキッパーは、一人の時間を過ごすことが好きな少年。ある夜、人の言葉を話す不思議なキツネ・ホタルギツネが家にやってきて、森の中にいる子を助けてほしいと求めます。向かった先に現れたのは、巨大な樹と、そこに縛り付けられた少女・ハシバミ。
どうにか彼女を助け出し、話をきけば、自分は大昔からやってきて、リュウの怒りを鎮めるためのいけにえだったといいます。
その日をきっかけに、ホタルギツネやハシバミ、そして森の住人たちとの交流が芽生え、スキッパーの心にも少しずつ変化が――。

210815hajimari10.jpg

大昔の人々が恐ろしいリュウに祈りを捧げる、激しく鬼気迫るダンス。森の住人たちがハシバミを「ようこそ」と迎え入れる、とびきり明るいミュージカルナンバー。スキッパーとホタルギツネが友情を深める、小粋なペアダンス。そして、「大切な誰かに想いを伝え、手を取り合うこと」を温かく歌うテーマソング。
ハラハラ、ドキドキ、ワクワクをめいっぱい詰め込んだ物語が舞台に広がり、やがてラストシーンを迎えると、熱い拍手とともに、劇場が爽やかな感動で包まれました。

『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』は8月29日(日)まで自由劇場で上演の後、9月12日(日)座間公演(神奈川)から全国ツアーがスタート。11都市を巡る東北公演をはじめ、全国津々浦々、お客様へ感動をお届けします。皆様の街を訪れる日を、どうぞお楽しみに!

210815hajimari01.jpg

   *******

【ライブ配信の実施と全国公演のご案内】

『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』東京公演(自由劇場)は好評につき前売りチケットが完売いたしました。
なお、8月21日(土)、28日(土)公演にて、ライブ配信の実施が決定しております。 この機会にぜひご自宅でお楽しみください。

『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』
 ライブ配信実施のお知らせ


配信開始(事前申し込み必要:3850円)
(1)2021年8月21日(土)11:30開演/15:00開演(申し込み終了)
(2)2021年8月28日(土)11:30開演/15:00開演

■お申し込み期限
8月21日(土)11:30/15:00両公演分→8月11日(水)23:59まで(終了)
8月28日(土)11:30/15:00両公演分→8月18日(水)23:59まで

※各回開演1時間前より視聴ページにアクセスが可能になります。
※見逃し配信はございません。

また、東京公演に続き、9月からは全国公演が開幕。現在、関東・東北エリアの公演チケットを発売中です。
さらに8月21日(土)には、北海道・新潟・広島の公演チケットの「四季の会」会員先行予約がスタート。ぜひご利用ください。

全国公演スケジュールはこちら

全国ツアーマップはこちら



いよいよ明日開幕!『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』
 最終舞台稽古が行われました

https://www.shiki.jp/navi/news/renewinfo/033748.html
 劇団四季ニュース - 2021年8月14日(金)

(引用)
新作オリジナルファミリーミュージカル『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』初演開幕を直前に控えた13日(金)・14日(土)の2日間、会場の自由劇場(東京・竹芝)にて、最終舞台稽古が行われました。

日本児童文学界を代表する作家・岡田淳による「こそあどの森の物語」シリーズ第6巻「はじまりの樹の神話」(2001年理論社刊)を原作にミュージカル化した本作。
舞台作品には、"想いや考えは、必ず相手に伝わる"というテーマが一貫して流れています。
人と人との距離が離れている今の時期だからこそ、このメッセージを届けたい――。
その想いを持ちあわせた劇団内外のクリエイターが集結し、創作が始まったのが昨年春頃。それから協議や検討を重ねながら創作を進め、また、稽古では俳優たちを導いてきました。
一方、オーディションで役を射止め、およそ3ヵ月におよぶ稽古に取り組み、いくつもの課題を乗り越えてきた俳優たち。

スタッフ・俳優が同じ目標に向かって想いを一つにし、本番さながらに行われた最終舞台稽古。
ダブルキャストで編成されている本公演では、2日間、ひと組ずつが交代し、チームごとに最終調整に臨みました。

巨大な樹をめぐり、大昔と現在の時空を超えて繰り広げられる『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』。
仲間とともに困難を乗り越える姿、そして、人間の本質そのものを問いかけるような壮大な物語に、どうぞご期待ください!



【動画追加】『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』
 創作の現場より――総稽古レポート

https://www.shiki.jp/navi/news/renewinfo/033742.html
 劇団四季ニュース - 2021年8月 6日(金)


劇団四季:『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』:稽古映像
2021年8月15日(日)に初演が開幕する新作オリジナルファミリーミュージカル
『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』。
7月末に行われた稽古の様子をお届けします。

※東京公演は好評につき完売しました。
  9月開幕の全国公演は順次発売いたします。



関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

映画【ドライブ・マイ・カー】をトリアス久山ユナイテッドシネマで見る!
2021年8月23日

映画【ドライブ・マイ・カー】

 どこか欧州の映画祭で脚本賞と云う地味な賞を受賞した作品
らしいが、何と言うかイマイチテーマが判り難い映画でした。

DriveMyCar_Poster.jpg

(以下、ネタバレ有り)

 西島秀俊演じる主人公・家福悠介は、視界の異常からか
大切な自家用車で接触事故を起こしてしまい、事故後の検査で
『緑内障』が発見されるのですが、
映画終盤までその病気に触れられることは無く、
たまに、病状の進行を抑える目薬を差すシーンだけで振り返り・・・

 その妻・音(霧島れいか)は、脚本家なのだが、その脚本で演じた若い俳優と
次々と性的関係を持っているようで、悠介はそれを知りつつ口には出さず。

 一方では、妻は夫とのセックスでエクスタシーに達するたびに
ストーリーを思い付き、寝物語に夫に語る。
 翌朝には妻は、そのストーリーを全く忘れているが覚えている夫が
そのストーリーを妻に語り、それを妻が書き留めると云う手法で
脚本のベースを造ると云う日々。

 若い俳優のひとり高槻耕史(岡田将生)は、家福悠介が音から聞いた
ストーリーに続きがあることを悠介に告げ、その続きを語る。
 そのストーリーを知っていると言うことは、音と耕史がセックスで
エクスタシーに達したことを裏付ける訳で・・・

 夫は、演出家として広島で毎年開催される演劇祭(実在の演劇祭か
どうかは不明)で、アジア人(日本人、中国人、韓国人、手話の韓国女性
など、多言語混在の演劇を演出している。
 各国語での本読みの様子が、長々と紹介される。
 その演劇祭では、各自は自国語でセリフを語り、背後のスクリーンに
各国語の翻訳が投影される。
 この演劇・プーシキンの『ワーニャおじさん』の終わりが映画の終わり
となり、3時間弱の映画が終わることになる。

 題名の【ドライブ・マイ・カー】は、主人公が移動に使うマイカーの中や
途上の描写が多く、一種の『ロードムービー』的な方式のためか?

【ドライブ・マイ・カー】公式サイト


【ドライブ・マイ・カー】予告編




 以下、たまたま掲載された西日本新聞紙面から。


20210821_Nishinippon-02.jpg
20210821_Nishinippon-01.jpg


  映画.comによる作品紹介

【ドライブ・マイ・カー】
 劇場公開日 2021年8月20日


【解説】
村上春樹の短編小説集「女のいない男たち」に収録された短編「ドライブ・マイ・カー」を、「偶然と想像」でベネチア国際映画祭銀熊賞を受賞した濱口竜介監督・脚本により映画化。

舞台俳優で演出家の家福悠介は、脚本家の妻・音と幸せに暮らしていた。しかし、妻はある秘密を残したまま他界してしまう。
2年後、喪失感を抱えながら生きていた彼は、演劇祭で演出を担当することになり、愛車のサーブで広島へ向かう。
そこで出会った寡黙な専属ドライバーのみさきと過ごす中で、家福はそれまで目を背けていたあることに気づかされていく。

主人公・家福を西島秀俊、ヒロインのみさきを三浦透子、物語の鍵を握る俳優・高槻を岡田将生、家福の亡き妻・音を霧島れいかがそれぞれ演じる。

2021年・第74回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、日本映画では初となる脚本賞を受賞。
ほか、国際映画批評家連盟賞、AFCAE賞、エキュメニカル審査員賞の3つの独立賞も受賞した。

*************
 2021年製作/179分/
 PG12/日本
 配給:ビターズ・エンド
*************

【キャスト】
 配  役 : 役  名
西島秀俊 : 家福悠介
三浦透子 : 渡利みさき
霧島れいか : 家福音
岡田将生 : 高槻耕史
安部聡子 : 柚原
パク・ユリム : イ・ユナ
ジン・デヨン : コン・ユンス
ソニア・ユアン : ジャニス・チャン
ペリー・ディゾン
アン・フィテ

【スタッフ】
監督 : 濱口竜介
原作 : 村上春樹
脚本 : 濱口竜介 大江崇允
製作代表 : 中西一雄 定井勇二
共同製作 : 川村岬 松下幸生 奥村景二 中部嘉人 鈴木仁行 久保田修 五老剛
プロデューサー : 山本晃久
アソシエイトプロデューサー : 近藤多聞
撮影 : 四宮秀俊
照明 : 高井大樹
録音 : 伊豆田廉明
美術 : 徐賢先
装飾 : 加々本麻未
スタイリスト : 纐纈春樹
ヘアメイク : 市川温子
編集 : 山崎梓
音楽 : 石橋英子
監督補 : 渡辺直樹 大江崇允
助監督 : 川井隼人 久保田博紀
リレコーディングミキサー : 野村みき
VFXスーパーバイザー : 小坂一順
制作担当 : 中川聡子





関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

博多座の『レ・ミゼラブル』が8月21日から千穐楽まで全公演中止
2021年8月24日(火)

 福岡県が『緊急事態宣言』に追加された8月20日の直後の
8月22日に、博多座で公演を続け、ほぼ満席の盛況だった
『レ・ミゼラブル』が千穐楽まで全公演中止となった。

Hakataza_LesMise-02.jpg

 同じ博多区にある博多座から1km程のキャナルシティ劇場では
劇団四季が『キャッツ』の公演を続けているのに
何故博多座だけ公演中止になったのか? と思ってたが
博多座の『レ・ミゼラブル』は、新型コロナウイルス感染クラスターが
発生していたことがわかった。

西日本新聞やスポーツ紙の発表によれば、5人➡8人➡15人と
カムパニー内の感染連鎖が急速に拡がっている。
8月23日時点の感染による陽性確認者が15人ということで
今後も増える可能性もある。

   *******

ミュージカル『レ・ミゼラブル』博多座全公演中止のお知らせ
 博多座-2021/8/22

 全公演中止とは言っても8月22日(日)から28日(土)までの1週間分
 コロナ禍で『ミス・サイゴン』など開演間際になって初日から千穐楽まで
 全公演中止となったものも多々ある。 政府からの補償は一切ない!


福岡896人感染、月曜最多
 新型コロナ、託児所などでクラスター

 西日本新聞 -2021年8月24日 11:55 更新

(引用:前略)
 福岡市城南区の託児所「レインボーハウス」で7人、南区の「障がい福祉サービス事業所PAL」で5人、博多区の博多座の舞台「レ・ミゼラブル」で関係者8人、中央区の介護施設「ふくよかケアプラザ大名」で5人が感染し、同市はクラスター(感染者集団)と判断した。
(以下略)




「レ・ミゼラブル」博多座公演 
 23日までに新たに10人の陽性者
 合計15人に

 スポニチ―2021年8月24日

(引用)
 東宝株式会社演劇部の公式サイトは24日、千穐楽までの全公演の中止が発表されたミュージカル「レ・ミゼラブル」福岡博多座公演について、出演者および関係者への定期的なPCR検査により新たに10名の陽性者が判明したと公式サイトで発表した。

 「現在全国ツアー中の『レ・ミゼラブル』福岡博多座公演におきまして、出演者および関係者への定期的なPCR検査により、8月22日(日)午前時点で5名の新型コロナウイルス陽性反応が確認されましたため、同日付で公演主催の株式会社博多座より、8月22日(日)昼の部公演をもちまして、8月28日(土)千穐楽までの福岡公演全公演中止が発表されました。
弊社では、その後も検査を継続して行い、8月23日(月)までに新たに10名の陽性者が判明し、現状では合計15名となりました」と報告。
「公演を楽しみにされていたお客様におかれましては、大変なご迷惑、ご心配をお掛けし、心からお詫び申し上げます」と謝罪した。

 また「本公演は9月6日(月)から大阪フェスティバルホール公演、9月28日(火)からまつもと市民芸術館主ホール公演を予定しておりますが、上演に関しましては、出演者、スタッフの体調を勘案して、追って発表させていただきます」とした。

 「陽性が判明した関係者の一日も早い回復を祈りますとともに、弊社では、引き続きお客様、そしてキャスト・スタッフの安心・安全を最優先に、感染拡大防止に一層努めてまいりますので、何卒ご理解ご了承いただきますようお願いいたします」とコメントし「なお最新の発表は各公演の主催者のHPを御確認頂きますようお願い申し上げます」と結んだ。

 同公演は、今月4日に博多座で開幕。21日の検査結果において陽性疑いの者が確認されたとして、22日正午の昼公演の中止を発表していた。





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

【劇団四季】緊急事態宣言拡大にともなう対応(8/26発表)
2021年8月26日(木)

 全く『光が見えてこない』新型コロナウイルス感染拡大。

 『緊急事態宣言』『まん延防止』適用対象地域も拡大された。

 これに対応して【劇団四季】は、政府による緊急事態宣言終了予定の
9月12日(終了できるとはとても思えないが)迄の当面の対応を発表。

 基本的には、これまでの対応と変わらないようですが、チケット購入者と
購入予定者などに周知徹底する広報だと思います。

 以下、要点のみ引用します。


緊急事態宣言拡大にともなう今後の公演の実施について【8/26更新】
 https://www.shiki.jp/navi/info/renewinfo/033694.html
 劇団四季-インフォメーション-2021年8月26日(木)

(要点のみ部分引用)
政府による緊急事態宣言拡大にともない、劇団四季の公演につきましては、内閣官房および各自治体からの事務連絡にのっとり、9月12日(日)までの期間、下記の対応を実施させていただきます。
   *******
対象公演:
『キャッツ』キャナルシティ劇場
(福岡・博多)
 (私の地元、福岡公演について引用しますが、対応は全国共通のようです)

20210812_Shiki_CATs-02.jpg


【対応】 8月21日(土) ~ 9月12日(日
公演自体は、昼公演・夜公演ともに、
予定された日時のまま、
 実施させていただきます。

実施に際し、以下の対応を行います。

観客数が定員の50%以上に達している公演:
新規チケットの販売は終了させていただきました。
当日券の販売もございません。

観客数が定員の50%に達していない公演:
50%となるまで販売を
 継続させていただきます。

 (※販売対象席につきましては、調整のうえ、販売させていただきます)


     以 上



関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

映画【沈黙のレジスタンス】を kinocinema天神 で見ました!
2021年8月28日(土)

 今日、kinocinema天神 で 14:45 上映の映画
【沈黙のレジスタンス ユダヤ孤児を救った芸術家】
 (原題:RESISTANCE)を見ました!
 (昨日、8/27公開したばかり)

20210828_Resistance_Kinocinema-01.jpg


ナチス時代に子ども達を救出した
レジスタンス運動の事実を映画化した劇映画

 ネタバレになりますが、邦題冒頭の『沈黙の』の意味は
声を出さないパントマイムでナチスに対する抵抗運動を続けた
マルセル・マルソー(芸名)の命懸けの戦いを描くので
『沈黙の』としているようです。

 原題の【RESISTANCE】は、文字通り「抵抗闘争」のみ!

 フランスのビシー政権がナチスに協力してレジスタンスの人々を
探索・検挙し拷問・処刑する中で、人々はあらゆる表現を駆使して
抵抗闘争を続けた様子が描かれます。

 ナチスによる残酷な弾圧・処刑シーンも多々ある映画でした。

 映画の最後は、子どもたちを引き連れて中立国スイスに向けて
アルプスを越えるシーン。
 『The Sound of Music』の終幕を思い出さずにはいられませんでした!

 その表現の一つとして、アジテーション演説もなく、語らず
身体の動きだけで表現するパントマイムを手段としたマルソーに
迫ります。  なお、マルセルは本名の一部でマルソーが芸名。

 個人認識票の苗字の部分をマルソーに書き換える場面も映画の
一部として表現されています。

 以下、kinocinema に掲示されているディスプレイ写真
 

20210828_Resistance_Kinocinema-02.jpg
20210828_Resistance_Kinocinema-04.jpg
20210828_Resistance_Kinocinema-05.jpg
20210828_Resistance_Kinocinema-06.jpg
20210828_Resistance_Kinocinema-07.jpg

 こちらは、kinocineba 3-Screen の配置図

20210828_Resistance_Kinocinema-03.jpg

   *******

【沈黙のレジスタンス】公式サイト
 「真の抵抗<レジスタンス>は、命を繋ぐこと」マルセル・マルソーの信念

 http://resistance-movie.jp/

 1938年フランス。アーティストとして生きることを夢見るマルセルは、昼間は精肉店で働き、夜はキャバレーでパントマイムを披露していた。
 第二次世界大戦が激化するなか、彼は兄のアランと従兄弟のジョルジュ、想いを寄せるエマと共に、ナチに親を殺されたユダヤ人の子供たち123人の世話をする。
 悲しみと緊張に包まれた子供たちにパントマイムで笑顔を取り戻し、彼らと固い絆を結ぶマルセル。
 だが、ナチの勢力は日に日に増大し、1942年、遂にドイツ軍がフランス全土を占領する。
 マルセルは、険しく危険なアルプスの山を越えて、子供たちを安全なスイスへと逃がそうと決意するのだが──。





マルセル・マルソー (1923~2007)
幼いころからバスター・キートンやチャーリー・チャップリンに憧れ、俳優を目指すが、戦争の為に演劇学校に通うことができなかったマルセルは、第二次大戦勃発後の1942年にレジスタンス活動に参加する。英語が堪能だったため、アメリカ軍、ジョージ・S・パットン将軍(※)の渉外係を務める。戦後、パリのサラ・ベルナール劇場で演劇を学ぶ。1947年に創造した、白く塗られた顔、ボーダーシャツに花のついたシルクハット姿の「ビップ」というキャラクターは、パントマイムの一般的なイメージとして認知されるほど影響を与えた。1978年にはパリ市マルセル・マルソー国際マイム学院を設立し後進の育成にも力を注いだ。2007年9月22日、パリにて死去。



映画.comによる作品紹介

【解説】

 「パントマイムの神様」と呼ばれたフランスのアーティスト、マルセル・マルソーが第2次世界大戦中にユダヤ人孤児123人を救ったエピソードを映画化。

 1938年、フランス。アーティストを夢見る青年マルセルは、兄アランや従兄弟のジョルジュ、思いを寄せるエマと共に、ナチスに親を殺されたユダヤ人の子どもたちの世話をしていた。
 パントマイムを通して子どもたちの笑顔を取り戻し、彼らと固い絆を結ぶマルセルだったが、ナチスは日ごとに勢力を増していく。
 そして1942年、ついにドイツ軍がフランス全土を占領。マルセルは子どもたちを安全なスイスへ逃がすため、危険なアルプスの山を越えることを決意する。

 「ソーシャル・ネットワーク」のジェシー・アイゼンバーグが主演を務め、「TENET テネット」のクレマンス・ポエジー、「めぐりあう時間たち」のエド・ハリスが共演。「ハンズ・オブ・ストーン」のジョナタン・ヤクボウィッツが監督・脚本を手がけた。

**************
 製作年:2020年製作/
 上映時間:120分/
 映倫区分:G/
 制作国:アメリカ・イギリス・ドイツ合作
 原題:Resistance
 配給:キノフィルムズ
**************


【スタッフ・キャスト】

監督 : ジョナタン・ヤクボウィッツ
製作 : ジョナタン・ヤクボウィッツ パトリック・ゾラー カルロス・ガルシア・デ・パレデス トーステン・シューマッハー ダン・マーグ クロディン・ヤクボウィッツ
製作総指揮 : ニコラス・サンドラー シルビア・シュミット クリステル・コナン クレメンス・ホールマン クリスティアン・アンガーマイヤー ニコラス・パールソフ チー・リン ウェイ・ハン シモン・ハップ フランク・クーシェ シュテファニー・シュナイダー ディーパック・ネイヤー ニック・バウアー
脚本 : ジョナタン・ヤクボウィッツ
撮影 : ミゲル・I・リッティン=メンツ
美術 : トーマス・ボス
衣装 : カタリーナ・オスト
音楽 : アンジェロ・ミィリ

 役  名 : 配  役
マルセル・マルソー : ジェシー・アイゼンバーグ
エマ : クレマンス・ポエジー
クラウス・バルビー : マティアス・シュバイクホファー
アラン : フェリックス・モアティ
ジョルジュ : ルーリグ・ゲーザ
シャルル : カール・マルコビクス
ミラ : ビカ・ケレケシュ
エルスベート : ベラ・ラムジー
ジョージ・S・パット : エド・ハリス
シグムンド : エドガー・ラミレス







関連記事
テーマ:ヨーロッパ映画 - ジャンル:映画

映画【祈り-幻に長崎を想う刻-】をKBCシネマで見ました!
2021年8月29日(日)

 映画【祈り-幻に長崎を想う刻-】
   を KBCシネマで、10:55から上映の分を見ました。

Nagasaki_Movie_Poster-01.jpg


 長崎原爆投下で浦上天主堂も大破し、マリア像の首が落下。

 広島では、原爆爆発のの直下で被曝した産業奨励館が
『原爆ドーム』として『被爆遺構』に指定され保存される中、
長崎では、浦上天主堂を『被爆遺構』として保存するよう
市民の運動が展開されたそうですが、県も市も却下。

 この映画のストーリーが事実に基づくものかどうかは私は
知りませんが、公式サイトなどによると、1959年に発表された
戯曲(演劇台本)【マリアの首 幻に長崎を想う曲】による
待望の映画化だとのこと。

 ネタバレにはなりますが、話の展開は、浦上天主堂が
『被爆遺構』として保存されることなく、撤去されることを知った
クリスチャンの有志が、崩落したマリア像の破片をを少しずつ収拾し
(警察は、『盗み』として探索)ある部屋に安置している、と云う話し。

 その物語は共感できるものですが、映画終盤で、最後に盗み出す
マリアの首が『感謝のメッセージ』を盗み出す人々に語り掛ける
シーンで急に非現実的世界になり、映画から気持ちが離れます。

 と云うのは、マリアの語りが心象風景として個々の人々の想いの
中で感じているのならまだしも、其処に居る数名の『救出隊=盗賊』
の人々全てに聴こえているリアルな声として描かれているからです。
 おまけに、そのマリアの声が美輪明宏氏なので、如何にも『蛇足』
の感がありました。
 美輪明宏氏が長崎原爆の被爆者であることは存じていますが、
そうは言っても違和感が強すぎました。 

 せっかくストーリーに入り込んで共感してみていたのに
『マリアの首の声』で急に「引いてしまう」結果に。

 作品の重厚さが、何かコメディのようになり勿体ない展開でした。

映画【祈り-幻に長崎を想う刻-】 公式サイト
 https://inori-movie.com/




【関連記事】

黒谷友香、長崎原爆「76年前すぐそこの話」
 映画「祈り」主演

 https://mainichi.jp/articles/20210813/k00/00m/200/105000c
 毎日新聞 -2021/8/14 08:00

 1945年8月9日の原爆投下から12年後の長崎を舞台に、対照的な2人の女性を軸にした映画「祈り―幻に長崎を想(おも)う刻(とき)―」が20日に全国で公開される。
 高島礼子とダブル主演した俳優・黒谷友香は「76年前ってすぐそこの話。(核兵器は)今も研究されていて、終わっていません」と、スクリーンを通じて若い世代に訴える。
 反戦や反核という重いテーマで複雑な役を演じたことや、新型コロナウイルス禍もあって、俳優としての役割を強く感じるようになったという。

 「祈り―」(松村克弥監督)は、劇作家・田中千禾夫(ちかお)が実話を基に書き下ろした戯曲「マリアの首」を映画化した。
 原爆で焼けた浦上天主堂の解体計画が持ち上がり、カトリックを信仰する鹿(高島)と忍(黒谷)たちが、がれきに埋もれた聖母マリア像の首を盗み出そうとするストーリー。
 祈りや愛、自由なども描かれる。



映画.comによる作品紹介
 https://eiga.com/movie/94970/

【解説】
 被爆後の長崎で焼け落ちた浦上天主堂に残るマリア像を人知れず運び出そうとする2人の女性を描いた人間ドラマ。
 1959年に発表され、第6回岸田演劇賞、第10回芸術選奨文部大臣賞を受賞した田中千禾夫の戯曲「マリアの首 幻に長崎を想う曲」を映画化した。

 1945年8月9日午前11時2分、長崎市に投下された2発目の原子力爆弾。その瞬間、人口24万人のうち約7万4000人の命が奪われた。
 東洋一の大聖堂とうたわれた浦上天主堂も被爆し、外壁の一部を残して崩壊した。
 それから12年の時が過ぎた昭和32年。カトリック信徒の鹿と忍を首謀者とする一味が、浦上天主堂跡から被爆したマリア像を盗み出した。
 彼女たちにはマリア像を盗み出す、ある理由があった。
 鹿役を高島礼子、忍役を黒谷友香がそれぞれ演じ、田辺誠一、金児憲史、村田雄浩、寺田農、柄本明、温水洋一らが脇を固める。
監督は「ある町の高い煙突」の松村克弥。

**************
 製作年:2020年製作/
 上映時間:110分/
 映倫区分:G/
 制作国:日本
 配給:ラビットハウス、Kムーブ
**************

【スタッフ・キャスト】

監督 : 松村克弥
原作 : 田中千禾夫
脚本 : 渡辺善則 松村克弥 亀和夫
統括プロデューサー : 家喜正男
プロデューサー : 亀和夫 城之内景子
エグゼクティブプロデューサー : 中込重秋 矢敷和男 中原大幾
監督補 : 高明
撮影監督 : 高間賢治
照明 : 上保正道
美術 : 安藤篤
小道具 : 多田和江
特殊メイク : 飯田文江
録音 : 川本七平
VFX : 渡辺輝重
編集 : 川島章正
音楽 : 谷川賢作
主題歌 : さだまさし
助監督 : 山本優子
記録 : 城島純一
制作担当 : 谷尚明
プロデューサー補 : 谷口昭仁
アシスタントプロデューサー : 山崎友希
本編題字 : 秋葉生白

 役 名 : 配 役
鹿 : 高島礼子
忍 : 黒谷友香
桃園 : 田辺誠一
次五郎 : 金児憲史
一ノ瀬 : 村田雄浩
多良尾 : 寺田農
坂本院長 : 柄本明
被爆マリア像の声 : 美輪明宏
志水刑事 : 藤本隆宏
森永巡査 : 温水洋一
フユ子 : 馬渕英里何
静 : 宮崎香蓮
矢張 : 井手麻渡
霜村 : 城之内正明
玉新藤 : 玉浦有之祐





関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

音楽を愛する皆さん!一緒に声をあげてみませんか? change.org
2021年8月30日(月)

 音楽愛好者が、ミュージシャンや関係者の生活を応援する
適切な補償を求める change.org のキャンペーンを開始!

 日本政府と与野党国会議員に要求する運動のようです。

 以下、御覧ください!
 

日本国政府、与野党国会議員の皆様:
音楽を愛する皆さん!一緒に声をあげてみませんか?
~音楽を生業とするミュージシャン・スタッフへ、
 適切な補償をもとめます~

 発信者:Yukari Aotani @change.org

(引用)
音楽を愛するファンから、日本政府・与野党国会議員の皆さまへ届ける署名です。
MUSIC is OUR LIFE changeorg

新型コロナウイルスの感染拡大が始まってから1年半が過ぎようしています。
度重なる緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の発出により私たち市民の行動が制限される中、人が集まる事で成り立っているライブハウス、大型イベント等の現場が窮地に立たされています。感染拡大のたびにいくつものライブイベントが自主的に開催・中止の判断を余儀なくされてきました。コロナ禍での国からの文化芸術・エンターテインメントへの支援制度は「公演等、新たな取り組みへの助成」です。イベントの主催者が公演を企画することで助成を受け、出演者やスタッフの仕事を創出するための制度です。一方で、感染が急拡大し医療逼迫が起きている現在、人流の抑制のため、私たち市民は自粛を求められています。
感染拡大防止の観点から見ても、今は関係者がリスクなくイベントの中止や休業の選択ができる状況を政府が作るべきではないでしょうか。減収に応じた補償が無くては、イベントの中止も休業も判断することが出来ず、感染の拡大の懸念の声の中で公演を続けていかなければなりません。

人が生きていく上で目に見えない形で多くの人に多大な影響を与える音楽という文化芸術は、このコロナ禍で疲弊した「わたしたち」に力を与えてくれます。きっとそれは多くの人が経験している事です。辛い時や悲しい時には癒し流してくれ、楽しい時はより一層豊かな感情を引き出してくれる。コロナ禍の今必要であると同時に、より良い社会の形成の一翼を担っているこの音楽のフィールドを一度絶やしてしまっては、二度とそれを取り戻すことは出来ないのです。

わたしたちが愛する音楽が、人々を対立や分断させるものではなく連帯してコロナ収束後を見据えた未来を一緒に描けるきっかけになることを切に願います。

さいごに

わたしたちの音楽の場を守り、同時に人々の命を守りたい。

音楽を愛する市民として、最大の敬意と共に。





関連記事
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽