fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



劇団四季『アナと雪の女王』の製作現場より ――雪と氷の世界編
2021年5月1日(土)
 劇団四季 最新ニュースから

 2021年6月24日、日本初演が開幕予定の最新ディズニー・ミュージカル
  劇団四季『アナと雪の女王』

 昨年新築なった、新四季劇場『春』では公開に向けて仕込み作業の真っ最中!

 とはいえ、#新型コロナウイルス感染 第4波が首都圏に襲い掛かり
中でも #変異ウイルス による感染が、感染者の8割を超すと言う状況から
開演が確実に約束された訳ではありません。

 去年の同時期のように、予約チケットが全て払い戻しになる可能性も
予定してご予約ください。

     *******

劇団四季 最新ニュースで仕込み状況が紹介されましたので引用します。

『アナと雪の女王』の製作現場より
 ――雪と氷の世界編

 劇団四季 最新ニュース-2021.04.28

(引用)
6月24日(木)に開幕するディズニー最新ミュージカル『アナと雪の女王』。
開幕に向けた準備が進むJR東日本四季劇場[春](東京・竹芝)より、舞台の設営、いわゆる「舞台仕込み」の様子をご紹介します。

舞台の仕込みが本格的に始まったのは今年2月。
3月上旬には、舞台を囲むプロセニアムアーチが組みあがり、[春]劇場の舞台は少しずつ『アナと雪の女王』の装いに。

20210428_Shiki_AnaYuki-01.jpg


物語の重要なポイントとなるのは、雪や氷を操るエルサの魔法の力。彼女の魔法により創りだされる雪と氷の世界は、本作の見どころのひとつです。
粉雪、吹雪、深い雪、白く輝く雪片、氷の結晶、鋭く尖った氷柱......。

20210428_Shiki_AnaYuki-03.jpg

さまざまな表情を持つ雪と氷が本物そっくりの質感で再現され、さらにプロジェクションマッピングとLEDパネルが組み合わさることで、見たことがないような美しい銀世界が創り上げられるのです。

開幕まで、各技術セクションによる作業と、細部にわたる調整が続きます。

20210428_Shiki_AnaYuki-02.jpg

劇場に広がる圧倒的な雪と氷の世界を、ぜひ劇場で体感してください!

   *******

『アナと雪の女王』東京公演のチケットは、
現在「四季の会」会員を対象とした事前抽選申込みを受け付けしています
(5月7日(金)18時まで)。






関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

映画・実写版【トムとジェリー】を見る! 音楽が目当て
2021年5月2日(日)

 今日5月2日 13時30分 上映の
実写版【トムとジェリー】(吹き替え版)
  をトリアス久山ユナイテッドシネマで見ました !

TomJerry_Poster-01.jpg


 旧作短編のオムニバス的連続上映かと思っていましたが、そうではなく
実際のニューヨークの街と俳優たちの演技の中にアニメを挿入すると言う
最新技術を導入した映画でした。

TomJerry-04.jpg

 いわゆる『ヒロイン』役は、経歴を偽って高級ホテルに潜り込んだ
新人・ウエディングマネージャー:ケイラ役のクロエ・グレース・モレッツ

Chloe Grace Moretz-02
トムとジェリーとの丁々発止のやり取りをはじめ結構上手い!注目の女優さん。

 【トムとジェリー】のBGMは、音楽も効果音も実際の楽器を使用して
創っているという話しを去年のNHK-ETV『らららクラシック』で聞いて
いたので、そこを聴きたくて、できるだけ音の方に集中しようとしましたが
やはり、トムとジェリーやハトや象や犬等などの登場人物(動物)の
アニメの面白さについつい音響がBGM的に聞き流してしまうところも。
 しかし、それは案外、作曲者の本意にかなっているのかも。

 ある日本人の映画音楽作曲家がインタビューで映画音楽が目立ち
過ぎるのでは本意ではない。 音楽が流れていた事さえ意識されない
のが映画音楽の本意である、と言う趣旨の話をされていました。
 どなただったかは覚えていませんが。

観客は子ども連れを中心に二十数名。

   *******

  【トムとジェリー】公式サイト


     【トムとジェリー】 予告篇


  映画.comの作品紹介から
 

実写版【トムとジェリー】

多才だがお調子者でドジなネコのトムと、見た目はかわいらしいがずる賢く容赦ないネズミのジェリーが繰り広げるドタバタを描き、1940年の誕生から80周年を迎えた「トムとジェリー」を実写映画化。

TomJerry-01.jpg


アニメーションで描かれるトムとジェリーが実写映像に融合し、クロエ・グレース・モレッツをはじめとした俳優陣と共演する。

ニューヨークの高級ホテルに引っ越してきたジェリーと、そんなジェリーを相変わらず追いかけるトム。
新人ホテルスタッフのケイラが働くそのホテルでは、世界が注目するセレブカップルのウェディングパーティが行われようとしていたが、トムとジェリーのせいで台無しになってしまう。

汚名返上のためタッグを組むことになったトムとジェリーが、世界一素敵なウェディングパーティを開こうと奮闘する。

TomJerry-03.jpg


ケイラ役のクロエ・グレース・モレッツほか、「アントマン」シリーズのマイケル・ペーニャ、「デッドプール2」のロブ・ディレイニー、「ハングオーバー!」シリーズのケン・チョンらが共演。「ファンタスティック・フォー 超能力ユニット」のティム・ストーリーがメガホンをとった。


*********************
作品データ
 原 題 : Tom and Jerry
 製作年 : 2021年
 製作国 : アメリカ
 配 給 : ワーナー・ブラザース映画
 上映時間: 101分
*********************

【キャスト・スタッフ】
実写部分キャスト
 配 役 : 役 名

クロエ・グレース・モレッツ : ケイラ(新人・ウエディングマネージャー)
マイケル・ペーニャ : テレンス(最高級ホテルのフロアマネージャー)
コリン・ジョスト : ベン(最高級ホテルのマネージャー)
ロブ・ディレイニー : ドゥブロー(最高級ホテルの支配人?)
ケン・チョン : ジャッキー(最高級ホテルのシェフ)
ジョーダン・ボルジャー : キャメロン(最高級ホテルのベルボーイ)

**************

監督 : ティム・ストーリー
製作 : クリス・デファリア
製作総指揮 : ティム・ストーリー, アダム・グッドマン, スティーブ・ハーディング,
       サム・レジスター, ジェシー・アーマン, アリソン・アベイト
キャラクター創造 : ウィリアム・ハンナ, ジョセフ・バーベラ
脚本 : ケビン・コステロ
撮影 : アラン・スチュワート
美術 : ジェームズ・ハムビッチ
衣装 : アリソン・マコッシュ
編集 : ピーター・S・エリオット
音楽 : クリストファー・レナーツ
音楽監修 : キアー・レーマン
日本語吹き替え版主題歌 : 瑛人
日本語版制作 : 東北新社 (あの会社)


【関連記事】

クロエ・グレース・モレッツが明かす「トムとジェリー」への愛
 実写版は「最高にも、最悪にもなり得た」

 映画.com -3月19日更新

Chloe Grace Moretz-04

(引用)
1940年に誕生し、2020年に80周年を迎えたアニメーションシリーズの実写映画「トムとジェリー」が公開された。主演したのは、オリジナルアニメの大ファンというクロエ・グレース・モレッツ。「東京にいるなんてうらやましい! 日本がすごく恋しい」とはじける笑顔でオンラインインタビューに応じ、「最高なものになる可能性も、最悪になってしまう可能性も秘めていた」という今作の製作秘話を語った。(取材・文/編集部)
(以下略;リンクからお読みください!)


 


関連記事
テーマ:アニメ - ジャンル:映画

劇団四季『アナと雪の女王』の製作現場より ――衣裳・パペットフィッティング編
2021年5月3日(月)
 劇団四季 最新ニュースから

 2021年6月24日、日本初演が開幕予定の最新ディズニー・ミュージカル
  劇団四季『アナと雪の女王』

     *******

劇団四季 最新ニュースで衣裳・フィッティング状況が紹介されましたので引用します。

『アナと雪の女王』の製作現場より
 ――衣裳・パペットフィッティング編

 劇団四季 最新ニュース-2021.05.03

(引用)
6月24日(木)開幕に向けて準備が進む、ディズニー最新ミュージカル『アナと雪の女王』の製作現場より、衣裳フィッティングの様子をご紹介します。

本作の衣裳は、装置・衣裳デザインを手がけた、クリストファー・オラム氏(2010年『Red』、2015年『ウルフ・ホール』にてトニー賞受賞)によるもの。北欧の国から想を得たというデザインが、舞台上に幻想的な世界を創りだします。

20210503_Shiki_AnaYuki-02.jpg

3月下旬、海外や日本の製作会社で作られた衣裳が続々と四季芸術センター(横浜市あざみ野)に到着。
フィッティングの様子は、海外にいるクリエイティブスタッフがリモートでチェック。インターネットを繋ぎ、俳優たちが衣裳に袖を通す様子を確認します。
腕や脚を無理なく動かせるか、動いた際に衣裳に不自然なしわができていないか、また、袖の長さやドレスの裾と床との距離など、確認箇所は細部にまで及びます。

20210503_Shiki_AnaYuki-01.jpg

このフィッティングを通して確認した箇所の修正や微調整を行い、さらに装飾や刺繍を施し、開幕に向けて衣裳を仕上げていきます。

また昨年には、雪だるま・オラフと、トナカイ・スヴェンのパペットのフィッティングも行われました。実際にパペットを身に着け、動かしてみることで、自身の身体とパペットのつながりを確認します。

20210503_Shiki_AnaYuki-04.jpg20210503_Shiki_AnaYuki-05.jpg

舞台を彩る衣裳や、物語に華を添えるパペットにもぜひご注目ください。

   *******

『アナと雪の女王』東京公演のチケットは、
現在「四季の会」会員を対象とした事前抽選申込みを受け付けしています
(5月7日(金)18時まで)。






関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

福岡県『劇場・映画館・スポーツクラブ』などにも時短要請 協力金ゼロ
2021年5月4日(火)

今朝の西日本新聞紙面から

福岡県の時短営業依頼。
『劇場・映画館・スポーツクラブ』などには協力金無し。

上の3施設以外は、下記の記事切り抜き参照。
『劇場・映画館・スポーツクラブ』は
直接、私の行動範囲にかぶるので強調しました!

福岡市と久留米内では午後8時まで。

その他の福岡県下の地域は午後9時まで。

飲食店には僅かながら協力金があるが
飲食店ばかりが『感染の温床』みたいな
攻撃を引き続き受けています。

  西日本新聞の記事の抜粋

福岡県は「まん延防止等重点措置」に相当する対策を6日から始める。
要請や依頼の期間は6~19日。まん延防止措置の適用が決まれば、
その期間に合わせて見直す。
 イベント開催は、来場者を上限5千人とするよう主催者に要請する。
既にチケットが販売されたイベントには適用しないが、
6日からは上限を超える新規販売の停止を求める。



20210504_Nishinippon-01.jpg
20210504_Nishinippon-02.jpg
20210504_Nishinippon-03.jpg


福岡県、商業施設にも時短依頼
 福岡と久留米、午後8時まで

#西日本新聞 :黒石 規之、御厨 尚陽-2021/5/4 12:37 更新

(引用)
 新型コロナウイルスの感染者が急増している福岡県は3日、政府に要請した「まん延防止等重点措置」に相当する対策を6日から始めると正式に発表した。福岡市と久留米市を重点区域と位置付けた上で、飲食店やカラオケ店などへの営業時間短縮要請を県全域に拡大する。映画館や商業施設などの集客施設に対しても福岡、久留米両市で午後8時まで、そのほかの地域で同9時までの時短営業を依頼する。

20210504_Nishinippon-04.jpg

 要請や依頼の期間は6~19日。まん延防止措置の適用が決まれば、その期間に合わせて見直す。

 イベント開催は、来場者を上限5千人とするよう主催者に要請する。既にチケットが販売されたイベントには適用しないが、6日からは上限を超える新規販売の停止を求める。

 飲食店などの時短要請は、既に午後9時までの時短を求めている福岡、久留米両市は同8時に繰り上げ、そのほかの地域は同9時まで。酒のオーダーストップは福岡、久留米両市が同7時、そのほかは同8時とする。

 時短に応じた店舗には協力金を支給する。中小企業は、福岡、久留米両市が1日当たり3万~10万円、そのほかの地域は同2万5千~7万5千円。大企業はいずれも最大20万円。

 商業施設など集客施設への時短営業の依頼は、新型コロナ特別措置法に基づかない働き掛けで協力金は出ない。

 同県では4月22日から順次、福岡市と久留米市で時短要請を始めたが、感染は拡大している。50%を超えた病床使用率や新規感染者数の数値は、緊急事態宣言を検討する目安となる政府のステージ指標を超えている。服部誠太郎知事は3日の記者会見で「県民や事業者に苦労や不便をかけることを心苦しく思うが、感染拡大をなんとしても食い止めるため協力してほしい」と呼び掛けた。 (黒石規之、御厨尚陽)



【関連記事】

「要請」という日本的手段 この国は法治国家なのか
 コロナ禍の憲法:南野森さん寄稿

#西日本新聞-2021/5/3 17:30

20210503_Nishinippon-01.jpg




関連記事
テーマ:コロナウイルス感染症 - ジャンル:ニュース

劇団四季が【中止公演リスト】を公表 !
2021年5月6日(木)

 劇団四季が、去年(2020年)からの『緊急事態宣言』によって
中止に追い込まれた公演のリストを公開されています。

 私は今日(5月6日)気付きましたが、以前から掲載されていたかも
知れません。 秘密の裏情報ではなく、公式サイトに掲載されてます。

 地元・福岡関係では『ノートルダムの鐘』は、観劇できましたが
その直後に公演中止となりました。
 また『パリのアメリカ人』は、全公演中止で見られませんでした。
  (初演時にKAAT神奈川公演をみましたが・・・)

吉田智誉樹社長のインタビューなどで年間3千公演のうち約千公演が
中止との情報は概要的には知っていましたが、こうしてリストにすると
途方もない公演数で、それだけ入場料収入を失った訳です。

 下記に引用します。

  *******


【中止公演リスト】
  (2020年2月から2021年5月現在)

◆『劇団四季 The Bridge ~歌の架け橋~』JR東日本四季劇場[秋](東京・竹芝)
2020年7月14日(火)~8月27日(木) 全公演

◆『オペラ座の怪人』JR東日本四季劇場[秋](東京・竹芝)
2021年4月28日(水)~5月11日(火)

◆『コーラスライン』自由劇場(東京・竹芝)
2020年6月13日(土)~7月29日(水) 全公演

◆『ロボット・イン・ザ・ガーデン』自由劇場(東京・竹芝)
2021年2月23日(火・祝)・24日(水)
2020年11月28日(土)~29日(日)
2020年10月11日(日)~13日(火)

◆『アラジン』電通四季劇場[海](東京・汐留)
2021年4月28日(水)~5月11日(火)
2020年10月10日(土)~14日(水)
2020年3月27日(金)~7月12日(日)
2020年2月27日(木)~3月22日(日)

◆『ライオンキング』四季劇場[夏](東京・大井町)
2021年4月28日(水)~5月11日(火)
2020年10月9日(金)
2020年3月27日(金)~7月12日(日)
2020年2月27日(木)~3月22日(日)

◆『キャッツ』キャッツ・シアター(東京・大井町)
2021年4月28日(水)~5月11日(火)
2021年1月3日(日)
2020年3月27日(金)~7月12日(日)
2020年2月27日(木)~3月22日(日)

◆『マンマ・ミーア!』KAAT 神奈川芸術劇場〈ホール〉(横浜)
2020年7月21日(火)~22日(水)
2020年3月28日(土)~7月12日(日)

◆『ライオンキング』名古屋四季劇場(名古屋)
2020年4月1日(水)~7月12日(日)

◆『リトルマーメイド』大阪四季劇場(大阪・梅田)
2021年4月28日(水)~5月11日(火)
2021年3月27日(土)~28日(日)
2020年3月29日(日)~7月12日(日)
2020年2月27日(木)~3月22日(日)

◆『ノートルダムの鐘』キャナルシティ劇場(福岡・博多)
2020年4月2日(木)~6月14日(日)千秋楽
2020年2月27日(木)~3月22日(日)

◆『パリのアメリカ人』キャナルシティ劇場(福岡・博多)
2020年7月12日(日)~8月30日(日) 全公演

◆『パリのアメリカ人』京都劇場(京都)
2020年3月29日(日)~5月17日(日)千秋楽
2020年2月27日(木)~3月22日(日)

◆『マンマ・ミーア!』京都劇場(京都)
2021年4月28日(水)~5月11日(火)

◆『リトルマーメイド』北海道四季劇場(札幌)
2020年2月27日(木)~3月15日(日)千秋楽

*******

◆全国公演

『劇団四季 The Bridge ~歌の架け橋~』
2021年5月10日(月)府中公演
2021年4月26日(月)~27日(火) 三軒茶屋公演(貸切)
2020年 全公演

『コーラスライン』
2021年1月21日(木)宮崎公演
2020年12月20日(日)上越公演
2020年4月25日(土)所沢公演~7月29日(水)松山公演(千秋楽) 全公演

『ジョン万次郎の夢』
2020年4月18日(土)相模原公演~2021年3月まで 全公演

『人間になりたがった猫』
2020年5月5日(火・祝)座間公演~2021年3月まで 全公演

『カモメに飛ぶことを教えた猫』
2020年3月4日(水)石垣公演~28日(土)長野公演(千秋楽)

『はだかの王様』
2020年2月28日(金)延岡公演~3月22日(日)志布志公演(千秋楽)







関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

音楽関連4団体『ライブなど無観客開催の要請』撤廃を申し入れ
2021年5月7日(金)

 先日の5月5日、政府が『新型コロナ・緊急事態宣言』を5月末まで
延長する方向とのニュースが流れてくる中で、堪忍袋の緒が切れた
音楽業界4団体が『ライブなど無観客開催の要請』撤廃を申し入れる
共同声明を発表された!

LiveEntertainmentStatement-01.jpg


参加した音楽業界4団体とは、以下の通り。

一般社団法人・日本音楽事業者協会、
一般社団法人・日本音楽制作者連盟、
一般社団法人・コンサートプロモーターズ協会、
一般社団法人・日本音楽出版社協会

LiveEntertainmentStatement-02.jpg


その共同声明には、上記の他に概要以下のように書かれている。

 4月25日から東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に発令された3度目の緊急事態宣言に伴い、対象地域における音楽・演劇・スポーツなどのイベントに対して「無観客開催」が要請された。

 4団体はこれに関し、事前予告や案内期間の猶予がなかったこと、政府・自治体の連携が捗々しくないことなどを挙げ、観客に対し多大な迷惑や負担をかけたことを謝罪

私共は、政府に対して『無観客開催』要請の撤廃を強く申し入れております。

2020年5月の最初の緊急事態宣言の解除以降、1年近くにわたり、私共団体会員社のコンサートや演劇、ミュージカル等の公演会場からのクラスター発生は報告されていません。制限下での公演開催にあたっては、政府関係当局の対処方針に則り、ガイドラインを策定し、徹底的に感染症対策を行ってまいりました。

感染者報告ゼロのエビデンスを積み重ね、ライブやコンサートの公演会場は決して感染リスクの高い場所ではないことを実績によって示してまいりました。


LiveEntertainmentStatement-03.jpg

   *******

声明の内容は、下記のリンクよりお読みください。


ライブイベント関連4団体が緊急事態宣言延長に際して声明文発表
「さらに万全な対策を講じ公演を開催」

 音楽ナタリー -2021年5月5日(水) 21:19


#ライブエンタメ共同声明

【関連記事】 (内容の概要は同じ)

音楽関連4団体、「緊急事態宣言の延長に際しての声明文」表明
 ライブなど無観客開催の要請撤廃を申し入れ

 Real Sound -2021年5月6日(木)11:00

(引用)
 日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、コンサートプロモーターズ協会、日本音楽出版社協会の4団体が5月5日、「緊急事態宣言の延長に際しての声明文」を共同で表明した。

 4月25日から東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に発令された3度目の緊急事態宣言に伴い、対象地域における音楽・演劇・スポーツなどのイベントに対して「無観客開催」が要請された。

 4団体はこれに関し、事前予告や案内期間の猶予がなかったこと、政府・自治体の連携が捗々しくないことなどを挙げ、観客に対し多大な迷惑や負担をかけたことを謝罪した上で、「感染拡大に伴い、今般、政府では緊急事態宣言期間の延長が検討されているとのことですが、私共は、政府に対して『無観客開催』要請の撤廃を強く申し入れております」とした。

 その理由について「2020年5月の最初の緊急事態宣言の解除以降、1年近くにわたり、私共団体会員社のコンサートや演劇、ミュージカル等の公演会場からのクラスター発生は報告されていません。制限下での公演開催にあたっては、政府関係当局の対処方針に則り、ガイドラインを策定し、徹底的に感染症対策を行ってまいりました」と説明。

 来場者にも「入場時の検温および手指消毒、終始マスク着用を徹底、公演中の発声の禁止、ソーシャルディスタンスを保つ、余裕を持った入場と規制退場、会場までの直行直帰」などの協力を得ることで「感染者報告ゼロのエビデンスを積み重ね、ライブやコンサートの公演会場は決して感染リスクの高い場所ではないことを実績によって示してまいりました」と改めて報告した。

 昨年以降、コロナ禍でコンサートや演劇、ミュージカル等の中止や延期が相次いだこと、収容人数の制限が続いたことで、ライブエンタテイメント産業の2020年の市場規模は前年比8割減となり、アーティストや実演家だけでなく、文化施設、公演に従事する人々の生活も危機に直面している。

 4団体は「これまでの約1年間、あらゆる機会を通じ、現下の感染状況に鑑み感染拡大防止努めることを第一義と認識しつつ、アーティスト・実演家に表現の場を提供し、国民の皆さまに今を生きる喜びを提供し、ライブイベントに従事する方の生活を守るという社会的役割を果たすべく、公演を開催していくことをお伝えしてまいりました。現在の状況はこうした役割を持続的に果たすことのできる限界点ではありますが、引き続き、この1年の政府・自治体関係当局、専門家先生、公演関係者の皆さま、そして多くのお客さまとの積み重ねをもとに、さらに万全な対策を講じ公演を開催してまいる所存です」としている。



緊急事態宣言の延長に際し、音楽4団体から声明文
 BARKS -2021年5月5日(水) 20:00



...read more
関連記事
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

劇団四季『ロボット・イン・ザ・ガーデン』中日を観る!
2021年5月8日(土)

劇団四季の新作創作ミュージカル
【ROBOT in the Garden】
  福岡公演2回目(中日)を観てきました。キャナルシティ劇場で公演中。

20210508_Robot in the Garden-01

いつもは、2階の3列目以降を選ぶのですが、初日はその位置でみたので
今回は、1階の前方をGETしました。E列ですが、実質的には2列目でした。
(感染対策で前方席を閉鎖しているため)

この演目は、上演前のスタンバイ状態に限り写真撮影可能。

このロボットのパペットを男女二人の俳優が操作すると命が蘇ります。

20210508_Robot in the Garden-02

 二幕が始まる頃には、このロボットには命が有って可愛いと思える存在に。

 しかし、最終盤には一転して力強い性格も現れます。(公演を御覧ください)

近未来をテーマにしたシナリオで、冒頭の場面では
アンドロイドに仕事を奪われた労働者のデモシーンもある
人とアンドロイドの将来の関係性を考えさせらるるものでした。

ストーリー展開の中で原発事故で荒廃した街の話しも出てきます。

今の時代にも大いに関係のある素晴らしいミュージカルでした。

20210508_Robot in the Garden-03

カーテンコールが5回ほどあり、
今日は、3回目くらいからスタンディングになりました。
全体で3時間を超える大作です。

中日土曜日(マチ・ソワ)のマチネ公演とあって1階は半分くらいの入り。
1階中央ブロック前半分は、ほぼ満席でした(市松模様販売ではなく全席販売)。
2階の入りは確認できていません。


福岡公演は5月16日(日)まで

福岡も #新型コロナウイルス感染(変異ウイルスも)が爆発状態。
急に中止になる可能性もありますので、お早めに観劇を!


20210508_Robot in the Garden-06


『ロボット・イン・ザ・ガーデン』公式サイト
 劇団四季 Official



【関連記事】

【ROBOT in the Garden】キャナルシティ劇場で本日開幕初日を観る!
 観劇レビュー&旅行記-2021年4月29日(木)


   *******

【キャスト・スタッフ】


20210508_Robot in the Garden-12

役 名 : 配 役
ベン  : 田邊 真也
タング  : 生形 理菜 & 渡邊 寛中
エイミー  : 鳥原 ゆきみ
ボリンジャー  : 野中 万寿夫
カトウ  : 萩原 隆匡
リジー  : 相原 萌
ブライオニー  : 加藤 あゆ美
コーリー  : カイサー タティク
デイブ  : 長手 慎介
ロジャー  : 五十嵐 春

【バイプレイヤー】
本城 裕二,宮下 友希,菅本 烈子

【アンドロイドダンサー】
桒原 駿,塚田 健人,渡邉 寿宏
武田 恵実,佐田 遥香,軽部 智子

20210508_Robot in the Garden-11

【クリエイティブ・スタッフ】
原作 : デボラ・インストール
台本・作詞 : 長田育恵
演出 : 小山ゆうな
作曲・編曲 : 河野 伸
音楽監督 : 清水恵介
振付 : 松島勇気
舞台装置デザイン : 土岐研一
パペットデザイン・ディレクション : トビー・オリエ
照明デザイン : 紫藤正樹
コスチューム/ヘアメイクデザイン : 高橋知子
演出助手 : 西尾健治
コスチューム/ヘアメイクデザイン助手 : レアリー・ケイ亜樹子





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

劇団四季【6都府県への緊急事態宣言発出にともなう今後の公演の実施について】
2021年5月9日(日)

 政府が正式に且つ無責任に拡大延長した『新型コロナ緊急事態宣言』
に関しての『劇団四季』としての対応方法が今日発表されました。

6都府県への緊急事態宣言発出にともなう今後の公演の実施について
 劇団四季ー2021年5月9日発表‬


大阪公演は、5月末まで公演中止。‬
京都公演は、5月11日まで公演中止。‬
‪東京、福岡公演は、定席の50%迄で公演継続。‬

感染急拡大中の東京では、観客を50%まで入れての公演が実施されますが
これは、東京都の方針に従ったもののようです。

一方、東京都は劇場以上に観客が静かに行動する筈の
映画館や美術館を休業するよう要請したため不満も噴出とのこと。

東京都の休業緩和、「線引き」で明暗 安堵する劇場、憤る映画館
 朝日新聞:定塚遼、編集委員・藤谷浩二、石飛徳樹、大西若人
 -2021年5月8日 18:51


***********

  以下、福岡公演のみ抜粋

【福岡公演】
対象公演
『ロボット・イン・ザ・ガーデン』
   キャナルシティ劇場(福岡・博多)

20210429_RobotInTheGardenFK-04.jpg

期間(1) 2021年5月11日(火)まで
【対応】通常通り実施させていただきます。

期間(2) 2021年5月12日(水)~16日(日)千秋楽
【対応】公演自体は、昼公演・夜公演ともに、予定された日時のまま、実施させていただきます。

実施に際し、以下の対応を行います。

観客数が定員の50%以上に達している公演:
5月10日(月)18時以降、新規チケットの販売を終了させていただきます。
当日券の販売もございません。

観客数が定員の50%に達していない公演:
50%となるまで販売を継続させていただきます。
(※販売対象席につきましては、調整のうえ、販売させていただきます)



劇団四季【6都府県への緊急事態宣言発出にともなう今後の公演の実施について】
 劇団四季ー2021年5月9日発表‬

  詳しくはリンク先を御覧ください!

   *******

東京都の休業緩和、「線引き」で明暗
 安堵する劇場、憤る映画館

 朝日新聞:定塚遼、編集委員・藤谷浩二、石飛徳樹、大西若人
 -2021年5月8日 18:51

(引用:前略)
 無観客を要請され、多くが休業を余儀なくされてきた
 劇場や演芸場、イベント開催などは、人数上限5千人かつ収容率50%、
午後9時まで
といった要請に変わる。

 再開する東京芸術劇場の高萩宏副館長は「ずっと休館が続く状況は免れた。感染防止を徹底しながら、粛々とやっていくしかない」と気を引き締める。
 公演中止や収容率の制限が続き、舞台芸術の関係者も大きな打撃を受けてきた。「劇場での対策に加え、観客に直行直帰を呼びかけるなど、できる限りのことはしてきた。そうした取り組みも理解してもらえたのだと思う」
(中略)
 一方、映画館や美術館は休業要請が維持される。

 映画館などで作る全国興行生活衛生同業組合連合会の佐々木伸一会長は、新型コロナ対応の特別措置法の中で同じ「劇場等」に区分されている施設の中で「なぜ映画館とプラネタリウムだけが休業しなければならないのか。他業種と比しても、バランスが取れておらず、全く理屈が通っていない」と憤る。

 「美術館は感染リスクも低いので開けたかった」と都内の美術館長は漏らす。「人の流れを抑えるためなら、劇場が営業できるのはちぐはぐな感じがする。
(以下略)






関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

劇団四季【アナと雪の女王】このコロナ禍でも高倍率のチケット獲得抽選!
2021年5月10日(月)

 ディズニーの企画制作で劇団四季が日本初演を目指す
【アナと雪の女王】(6月24日・初日)
 のチケット抽選への応募が5月7日に締め切られたとのこと。



 初日の全席抽選への応募倍率が劇団四季インフォーメーションで公開されました。
 その倍率たるや、1階のS1席は 35.8倍。 C席は 17.9倍。
 偶然だが、S1席は C席の2倍の倍率! それ以外は10倍以下に留まっています。
 また、年末までの一部先行予約席も抽選に提供され、高い倍率です。

Anayuki_20210624-01.jpg


この #新型コロナウイルス感染 第4波拡大中の中では
抽選するほど申し込みがあるのかと思いましたが、
(福岡で上演中の別の新作は空席が目立っている)
初日の倍率は、1階S席で約36倍、C席で約18倍の大人気!

#アナと雪の女王 #劇団四季 #新作ミュージカル


20210507_Anayuki_Chusen_Final.jpg

劇団四季 新作ミュージカル
【アナと雪の女王】2021年6月24日初日開幕!

【四季の会】会員限定チケット抽選
申し込み、本日終了。 最終結果倍率






関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

奄美・沖縄、世界自然遺産に ユネスコ登録勧告、7月に正式決定
2021年5月11日(火)

 今日は、明日からの『緊急事態宣言』の福岡県への適用拡大に
備えて、会社に5月12日から31日までの【テレワーク申請書】を
提出しました。

 私の日常業務では【テレワーク】でも殆ど支障ありません。

   *******

 話変わって、今朝の西日本新聞の第1面と22面には、奄美大島や
沖縄県北部(いわゆる『やんばるの森』、先島諸島の西表島などが、
【世界自然遺産】に改めて推挙(勧告)されたとのニュース。

20210511_Nishinippon_Amami-08.jpg

 一度は、不備が有って取り下げて、次はコロナ感染での混乱で
延び延びになっていたらしい。


「奄美・沖縄」世界自然遺産へ
 西日本新聞-2021年5月10日(月) 18:46

20210511_Nishinippon_Amami-01.jpg

(引用)
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関は10日、亜熱帯の森に貴重な動植物が生息する「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」(鹿児島、沖縄)を世界自然遺産に登録するよう勧告した。2018年に登録延期勧告を受け、いったん政府推薦を取り下げての再挑戦だった。20年のユネスコ世界遺産委員会が新型コロナウイルスの影響で延期されたため、さらに1年遅れての登録実現となる。

 7月16~31日にオンラインで開かれる世界遺産委で正式に決まる見通し。日本の世界遺産は文化遺産を含めて現在23件。自然遺産は11年の「小笠原諸島」(東京)に続き5件目となる。




奄美・沖縄、固有種の宝庫 高温、湿潤の気候育む
 世界遺産登録勧告

 西日本新聞-2021年5月11日(火) 06:00

20210511_Nishinippon_Amami-02.jpg


奄美・沖縄、世界自然遺産に ユネスコ登録勧告、7月に正式決定
 西日本新聞-2021年5月11日(火) 06:00

20210511_Nishinippon_Amami-03.jpg


地元関係者、歓迎と不安
 奄美・沖縄の世界遺産登録勧告

 西日本新聞-2021年5月11日(火) 06:00


20210511_Nishinippon_Amami-04.jpg 20210511_Nishinippon_Amami-05.jpg 20210511_Nishinippon_Amami-06.jpg




関連記事
テーマ:新聞記事 - ジャンル:ニュース

新型コロナ 10万人当たりの週間感染者数比率では福岡県は【Worst-2】
2021年5月12日(水)

新型コロナウイルス感染者数
10万人当たり(週当たり)で見れば、
福岡県は大阪府についで2番目で東京都より遥かに多い感染率。
一時危機的状況と言われていた神奈川県の約3倍!

この指標での感染ステージは 【Stage-4】
(感染爆発段階)

福岡から他県への移動も必要最低限にするべき。

NHKサイトから。


新型コロナウイルス 都道府県別感染者数
 5月11日 新たに確認された感染者数(NHKまとめ)


20210511_Fukuoka_COVID19by100000-01.jpg
     掲載したグラフは直近1週間の10万人当たり感染者数

 感染状況を分類する【4段階(ステージ)】とこれを決定する【6つの指標】

COVID19_6-index4-Stage.jpg

   *******

福岡県で過去最多635人 #新型コロナ
 西日本新聞― 2021年5月12日18:00更新

 福岡県では12日、新型コロナウイルスの感染者が新たに635人確認された。1日の新規感染者としては9日の529人を上回り過去最多を更新。
 初めて600人を超えた。

 各自治体が確認した感染者は
福岡市313人、北九州市88人、久留米市45人、その他の県下189人だった。






関連記事
テーマ:コロナウイルス感染症 - ジャンル:ニュース

NHK【義男さんと憲法誕生】何度も再放送するスタッフの心意気!
2021年5月13日(木)

NHK-ETV 特集【義男さんと憲法誕生】
 NHK-ETV 2021年5月13日 0:00~0:59


20210513_NHK_ETV_Gidansan-01.jpg

2020年5月に放送されたものの再放送(再構成?)が
今年2021年の「憲法記念日」を期して放送されたが
その再放送が一昨日と今夜(深夜)の二度に亘って
再々放送されています。

日本国憲法の価値を伝えようとするNHKスタッフの
心意気を示すものでしょう!

NHKによる番組紹介から

日本国憲法の制定にかかわった人物の再評価が始まっている。ギダンさんの愛称で親しまれた福島県の法学者・鈴木義男(すずきよしお)。東北大の教授時代、軍事教練に反対して教壇を追われた義男さん。弁護士となり治安維持法違反者の弁護に尽力。敗戦後、衆議院議員になると9条の平和主義や25条の生存権だけでなく国家賠償請求権や刑事補償請求権の追加を求め、三権分立の確立を目指す。その波乱の生涯を新資料をもとに描く。



【関連記事】

NHKーETV「義男さんと憲法誕生」優れた番組(5月2日放送)
 観劇レビュー&旅行記-2020年5月4日(月・祝振休)


 1年前の最初の放送をレビューした私のブログ記事。
 この時も何度も再放送された覚えがあります。
 良かったら御覧ください。




関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

アカデミー賞【撮影】【美術】の2部門で受賞した映画【マンク】を見る!
2021年5月14日(金)

2021年5月8日夕方 中洲大洋で映画【マンク mank】を見ましたが
何か印象に残ってません。

20210508_MankMovie-01.jpg


1940年頃に1930年代を回想する形で描かれています。
その当時のアメリカの状況が判っていない私には
イマイチ良く解りませんでした。

何度も現在(1940年頃)と、その10年程前を行ったり来たり
するので、混乱します。(今は、いつの話し?)
不朽の名作「市民ケーン」の脚本家
ハーマン・J・マンキウィッツ(通称:マンク)を描いた映画でした!

ヒットラーを馬鹿にして軽視していた米国の状況が
背景として描かれていました。
当然、『赤狩り』なども背景にあります。

全編モノクロ。
第93回アカデミー賞では作品、監督、主演男優、助演女優など
同年度最多の計10部門でノミネート。
撮影、美術の2部門で受賞した、とのこと。

なのに、この日の観客は私一人だけ。
完全に貸し切り状態(笑)

   *******


【Mank / マンク】公式サイト


【『Mank/マンク』予告編 - Netflix】



Mank マンク
 映画..com の作品映画紹介サイト

(引用)
 「ソーシャル・ネットワーク」「ゴーン・ガール」の鬼才デビッド・フィンチャーがメガホンをとり、「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」のオスカー俳優ゲイリー・オールドマンが、不朽の名作「市民ケーン」の脚本家ハーマン・J・マンキウィッツを演じたNetflixオリジナル映画。

 フィンチャー監督の父ジャック・フィンチャーの遺稿を映画化した。

 1930年代のハリウッド。脚本家マンクはアルコール依存症に苦しみながら、新たな脚本「市民ケーン」の仕上げに追われていた。同作へのオマージュも散りばめつつ、機知と風刺に富んだマンクの視点から、名作誕生の壮絶な舞台裏と、ハリウッド黄金期の光と影を描き出す。
 「マンマ・ミーア!」のアマンダ・セイフライド、「白雪姫と鏡の女王」のリリー・コリンズ、テレビドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」のチャールズ・ダンスら豪華キャストが個性豊かな登場人物たちを演じる。

 Netflixで2020年12月4日から配信。一部の映画館で11月20日から劇場公開。第93回アカデミー賞では作品、監督、主演男優、助演女優など同年度最多の計10部門でノミネート。撮影、美術の2部門で受賞した。

*************
作品情報
 制作年 : 2020年
 上映時間: 132分
 映倫区分: G
 制作国 : アメリカ
 原 題 : Mank
*************






関連記事
テーマ:アカデミー賞 - ジャンル:映画

『アナと雪の女王』の稽古場から 6月24日開幕に向け稽古始動!‬
2021年5月15日(土)

劇団四季新作Disney Musical【アナと雪の女王:Frozen】

Anayuki_20210624-01.jpg

6月24日(木)開幕に向けての稽古風景が
劇団四季・最新ニュースにUPされましたので
引用して御紹介します!

‪このニュースによると海外との交流困難な中‬
‪クリエイティブスタッフの数人が来日して‬
‪直接創作指導に携わっている、とのこと‼️‬

『アナと雪の女王』の稽古場から‬
‪――開幕に向け、稽古始動!‬

‪最新ニュース|劇団四季 ー2021年5月12日‬

(引用)
6月24日(木)に開幕する、ディズニー最新ミュージカル『アナと雪の女王』東京公演(JR東日本四季劇場[春])。

海外クリエイティブスタッフとの本格的な稽古にさきがけ、4月からは国内スタッフによる「プレ稽古」がスタート。
4月下旬には、出演候補俳優、そして本作に関わる国内スタッフが初めて一堂に会し、カンパニーの顔合わせと台本の読み合わせ稽古が行われました。

20210512_Shiki_AnaYuki-01.jpg
       読み合わせ稽古の様子

本作の日本語台本と訳詞は、アニメーション版でも訳詞を手掛けた、高橋知伽江さんによるもの。
「ありのままの」などお客様に馴染みあるフレーズはそのままにしながらも、歌詞も台詞もできる限り原文の意味に近い翻訳になっている今回の舞台版の日本語台本。これからの稽古を通してブラッシュアップされていきます。

初めて全編の読み合わせを行い、開幕への一歩を踏み出したカンパニー。稽古終了後には、稽古場に大きな拍手が沸き起こりました。

また、この日の稽古をリモートで見守っていた、演出補を務めるエイドリアン・サープル氏は、「我々から見ても信じられないほど素晴らしいスタート。皆さんのフィーリングが見られて興奮し、想像力が広がりました」とコメント。
アソシエイト音楽監督を務めるアンブリット・デュシャトー氏からも、「最高の準備をしてくれてありがとう。皆さんとの稽古が待ちきれません!」とこれから始まる稽古への期待が寄せられました。

20210512_Shiki_AnaYuki-02.jpg
    5月上旬、海外クリエイティブスタッフによる稽古がスタート

一部のクリエイティブスタッフは、昨年1月のオーディションでも来日しており、久々の再会や、開幕に向けた稽古をともに始めることができる喜びを分かち合いました。

ついに本格的に始動した、ディズニー最新ミュージカル『アナと雪の女王』。
6月から12月公演までの「四季の会」会員先行予約は、いよいよ今週16日(日)午前10時から始まります(6月24日(木)初日公演は「四季の会」会員を対象とした事前抽選販売で終了いたしました)。

エルサとアナ、絆で結ばれた二人の姉妹が織り成す愛と冒険の物語。開幕にどうぞご期待ください!



【関連記事】

劇団四季『アナと雪の女王』の製作現場より
――雪と氷の世界編 
 劇団四季 最新ニュースから

 観劇レビュー&旅行記-2021年5月1日(土)


劇団四季『アナと雪の女王』の製作現場より
――衣裳・パペットフィッティング編
 劇団四季 最新ニュースから

 観劇レビュー&旅行記-2021年5月3日(月)


劇団四季【アナと雪の女王】
 このコロナ禍でも高倍率のチケット獲得抽選!

 観劇レビュー&旅行記-2021年5月10日(月)


劇団四季:『アナと雪の女王』発売直前!
スペシャルトーク

 観劇レビュー&旅行記-2021年4月22日(木)





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

劇団四季【ROBOT in the Garden】福岡公演・千穐楽を観てきました。
2021年5月16日(日)

劇団四季の新作創作ミュージカル
【ROBOT in the Garden】
  福岡公演3回目(千穐楽)をキャナルシティ劇場で観てきました。

20210516_Robot in the Garden-02

【開演前・撮影タイムの写真】
20210515_Robot in the Garden_ByNoguci-02
   私のiPadでは映りが悪いので野口勝博さんの投稿をお借りましした

 1回目は初日・4月29日の公演を2階のS席C-25。縦通路横の視界の良い席。
2回目・5月8日(ほぼ中日)は趣を変えて1階の前方をGETしました。
E列26ですが、実質的には2列目でした。
3回目の今日・5月16日(日)は千穐楽で2階のB席・G16(縦通路横)

20210516_Robot in the Garden-06
   その、2階B席-G16 からの舞台観渡し(私のiPadにて:暗い!) 

この演目は、上演前のスタンバイ状態に限り写真撮影可能。

このロボットのパペットを男女二人の俳優が操作すると命が蘇ります。

20210515_Robot in the Garden_ByNoguci-01
     (こちらも、野口勝博さんの投稿から拝借:了解済み)

 これまで東京公演ネット有料配信、初日・中日ともにロボット・タングの
操演者は、生形理菜 & 渡邊寛中 組だったのですが、
千穐楽は初めて 斎藤洋一郎 & 長野千紘 組でした。

20210429_RobotInTheGardenFK-02.jpg

 これまでは女性の生方(うぶかた)さんがタングの声を演じていたんですが
斎藤組は、男性の斎藤さんが演じていたので随分雰囲気は変わりました。
 いずれも操作右側(客席から見て左)の操演者が主としてセリフをしゃべり、
歌の場合は重唱すると云う演出です。
  長野千紘さんの歌う場面は少なかったですが澄み切った声で上手かった!

(以下は、前回の投稿と重複します)

 二幕が始まる頃には、このロボットには命が有って可愛いと思える存在に。

 しかし、最終盤には一転して力強い性格も現れます。(公演を御覧ください)

近未来をテーマにしたシナリオで、冒頭の場面では
アンドロイドに仕事を奪われた労働者のデモシーンもある
人とアンドロイドの将来の関係性を考えさせらるるものでした。

ストーリー展開の中で原発事故で荒廃した街の話しも出てきます。

今の時代にも大いに関係のある素晴らしいミュージカルでした。

   *******

千穐楽とあって、カーテンコールはこれまでの5回くらいに追加して
3回ほどあり、最初の3回目くらいに客電が入りスタンディングに
なりました。
長いカーテンコールも含めて全体で3時間15分ほどの大作です。

千穐楽のマチネ公演にも関わらず『コロナ変異株・緊急事態宣言』が
出された直後とあって、2階のS席・A席合わせて二十数人。
B席は十数人、C席だけは9割ほどの入りでした。
1階は確認していませんが、当日券を販売していたので50%を切った
寂しい千穐楽となりました。

しかし、観客のエネルギーは高く、熱い!


福岡公演は、全国に先駆けて東京公演に続くものでした。
本日5月16日(日)が千穐楽でした!

次回は再び東京公演で『自由劇場』で2021年12月から再演の予定。
その後、京都の劇団四季『京都劇場』で2022年2月から公演予定。



『ロボット・イン・ザ・ガーデン』公式サイト
 劇団四季 Official


20210516_Robot in the Garden-01

   *******

20210516_Robot in the Garden-03


【キャスト・スタッフ】

役 名 : 配 役
ベン  : 田邊 真也
タング  : 斎藤洋一郎 & 長野千紘
エイミー  : 鳥原 ゆきみ
ボリンジャー  : 野中 万寿夫
カトウ  : 萩原 隆匡
リジー  : 相原 萌
ブライオニー  : 加藤 あゆ美
コーリー  : カイサー タティク
デイブ  : 長手 慎介
ロジャー  : 五十嵐 春

【バイプレイヤー】
本城 裕二,宮下 友希,菅本 烈子

【アンドロイドダンサー】
桒原 駿,塚田 健人,渡邉 寿宏
武田 恵実,佐田 遥香,軽部 智子

20210516_Robot in the Garden-05

【クリエイティブ・スタッフ】
原作 : デボラ・インストール
台本・作詞 : 長田育恵
演出 : 小山ゆうな
作曲・編曲 : 河野 伸
音楽監督 : 清水恵介
振付 : 松島勇気
舞台装置デザイン : 土岐研一
パペットデザイン・ディレクション : トビー・オリエ
照明デザイン : 紫藤正樹
コスチューム/ヘアメイクデザイン : 高橋知子
演出助手 : 西尾健治
コスチューム/ヘアメイクデザイン助手 : レアリー・ケイ亜樹子

20210516_Robot in the Garden-04



【関連記事】

劇団四季『ロボット・イン・ザ・ガーデン』中日を観る!!
 観劇レビュー&旅行記-2021年5月8日(土)


【ROBOT in the Garden】キャナルシティ劇場で本日開幕初日を観る!
 観劇レビュー&旅行記-2021年4月29日(木)





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

映画【マディソン郡の橋】を中州大洋で見ました!
2021年5月17日(月)

 きのうの午前中、中州大洋の『午前10時の映画祭』で上映中の
映画【マディソン郡の橋】
 (原題:THE BRIDGES OF MADISON COUNTY)を見ました。

THE BRIDGES OF MADISON COUNTY

 1995年公開の映画と言いますから26年前。
 その当時、見たはずですが、全然覚えていませんでした。

 謂わば、行きずりの男くさいカメラマン(クリント・イーストウッド)に
夫のいる中年女性(メリル・ストリープ)が恋に落ちると云う、
物語としては定番のありきたりの話し。

 映画的展開としては、その女性が亡くなって遺品整理をしている
子どもたち(と言っても既に30代くらい?)が母の日記を見付け
その中で母の恋物語を知ると云う、これも『あるある』の方式です。

 その逢瀬は結局4・5日で終わってしまう切ないものになるのですが
短いからこその熱情もあり想い出に生きて行くのでしょう。

 おそらく、夫を捨てて、その男と一緒になったとしても早々と
情熱は失われることだったでしょう!

 日本語字幕は、あの有名な戸田奈津子さんでした。

 観客は、私一人の貸し切り状態。

   *******

 12:15頃終了で、その足でキャナルシティ劇場に移動。
きのう投稿した劇団四季【ROBT in the Garden】を観賞。

中洲大洋による作品紹介から

【マディソン郡の橋】
 『午前10時の映画祭』

忘れられない恋の想い出を綴ったベストセラー小説の映画化
クリント・イーストウッドが監督・主演した中年男女の短くも切ない触れ合いを描いたラヴ・ストーリー。原作は、ロバート・ジェームズ・ウォラーのベストセラー小説。イーストウッドの指名でヒロインに抜擢されたメリル・ストリープは、アカデミー主演女優賞にノミネートされた。公開時日本でも大ヒットし、一大ブームとなった。

*****************************
 原 題 : THE BRIDGES OF MADISON COUNTY
 製作国 : アメリカ
 ジャンル : ロマンス
 本国公開年 : 1995年
 上映時間 : 135分
 映倫区分 : G
*****************************

【物語】
アイオワ州マディソン郡。母フランチェスカ(メリル・ストリープ)の葬儀に集まった長男マイケルと妹キャロリンは、母が彼らに宛てた手紙と日記を読み始める…。1965年、秋。夫と子供たちが隣州に出掛け、フランチェスカは4日間、一人で過ごすことに。そこにカメラマンのキンケイド(クリント・イーストウッド)が道を尋ねてきた。珍しい屋根付きのローズマン橋の写真を撮りに来たという彼を、フランチェスカは、その晩夕食に誘うが―。

【こぼれ話】
スピルバーグ主宰のアンブリンが映画化権を獲得し、当初シドニー・ポラックが監督候補に。しかし脚本がはかどらず、ポラックは離脱。リチャード・ラグラヴェネーズが書いた3本目の草稿は、自ら監督する気になっていたスピルバーグと主役のオファーを受けていたイーストウッドも満足。だが、スピルバーグは監督を降り、次にブルース・ベレスフォードが監督候補に。しかしベレスフォードも降り、結局イーストウッドが監督・主演することになった。

【主な出演者】 (役名省略)
 クリント・イーストウッド、メリル・ストリープ、
 アニー・コーレイ、ヴィクター・スレザック

【スタッフ】
監督 : クリント・イーストウッド
脚本 : リチャード・ラグラベネーズ
原作 : ロバート・ジェームズ・ウォーラー
製作 : クリント・イーストウッド キャスリーン・ケネディ
撮影 : ジャック・N・グリーン
美術 : ジェニーン・オッペウォール
音楽 : レニー・ニーハウス
編集 : ジョエル・コックス
字幕 : 戸田奈津子





関連記事
テーマ:アメリカ映画 - ジャンル:映画

【再審法改正】をテーマに西日本新聞1面TOP記事とTVドラマ
2021年5月18日(火)

きのうの西日本新聞の紙面・第1面TOP記事に

【再審法改正を】

    の大きな見出し。


「再審法改正を」地方動く
 49市町村議会、証拠開示など求め意見書

 西日本新聞:中島邦之 -2021/5/17 17:56 更新

20210517_Nishinippon-01.jpg

いわゆる通信社の配信記事ではなくて
編集委員:中島邦之氏の署名記事。

20210517_Nishinippon-02.jpg

20210517_Nishinippon-04.jpg

20210517_Nishinippon-03.jpg

冤罪事件などで話題にはなるが、しばらくすると忘れがちな
警察・検察・裁判所のメンツを護るために『疑わしきは罰せず』の
理念を忘れて、真犯人では無いのではと疑いながらも有罪を課す
司法の暗部を糾す一歩に成れば良いのですが・・・

20210517_Nishinippon-05.jpg

再審規定「ないに等しい」 関係条文わずか「19」 
 見えぬ国の本気度

 西日本新聞:中島邦之 -2021/5/17 6:00

20210517_Nishinippon-06.jpg


そして、昨夜のTVドラマ
【イチケイのカラス】
   のテーマが冤罪事件の再審でした。

20210517_Ichikei_07.jpg

イチケイのカラス 第7話
 フジテレビ系列-2021年5月17日(月)


同日に新聞記事とTVドラマがコラボ‼️
偶然、時期が一致したとは思えません。
法律考証に当たっているドラマ担当者が
リサーチして、今こそこのテーマを
取り上げるべきだと考えたのでしょう!
中島邦之氏にもTVドラマ制作者にも
エールを贈ります‼️

   *******


「再審法改正を」地方動く
 49市町村議会、証拠開示など求め意見書

 西日本新聞:中島邦之 -2021/5/17 17:56 更新

(引用)
 冤罪(えんざい)被害者や日本弁護士連合会などが求める再審法(刑事訴訟法の再審規定)の改正について、全国で少なくとも49市町村議会が速やかな法改正を国に求める意見書を可決した。大半が改正の要望項目として(1)検察官が持つ証拠の全面開示(2)再審開始決定に対する検察の不服申し立て(上訴)の禁止・制限-を盛り込んだ。改正を求める市民団体は「地方からの声をさらに広げ、動きが鈍い国を動かしたい」としている。

 再審無罪となった東京電力女性社員殺害事件(1997年、東京都)や布川事件(67年、茨城県)などでは、検察が「不存在」と説明していた無罪方向の証拠の存在が後に明らかになり、捜査機関による「証拠隠し」と批判された。背景には、再審請求審では証拠開示に法的規定がなく、開示勧告を検察側に出すか否かが裁判官の裁量に委ねられ、裁判官次第で証拠が埋もれたままになる「再審格差」の問題が指摘される。

 また、再審請求審で再審開始の決定が出ても、検察の上訴により上級審で決定が覆され、数十年にわたって再審公判にたどり着けない事件も目立つ。

 法改正を巡っては、冤罪被害者や弁護士、刑事法学者などが2019年に、「再審法改正をめざす市民の会」を結成。意見書可決を地方議会に求める陳情活動は日本国民救援会が担った。その集計を基に本紙が取材した結果、「証拠の全面開示」「検察官上訴の禁止・制限」の2項目改正を求めたのは東京都小金井市や大阪府吹田市など42議会。

 要望理由として、島根県津和野町議会は「無罪となった再審事件で『新証拠』の多くを、実は検察が隠し持っていた事実に心が凍る恐怖を覚える。無罪証拠が当初から開示されていたら、冤罪は生まれなかった」と指摘。茨城県那珂市議会は「大崎事件(1979年、鹿児島県)、袴田事件(66年、静岡県)では検察官上訴で再審開始決定が取り消され、再審請求審が無用に長期化している。日本の再審規定のルーツであるドイツは、50年以上前に検察官上訴を禁じている」とした。

 また、奈良市など4議会は「証拠の全面開示」を要望。北海道苫小牧市など3議会は、改正項目は明示せずに法改正を求めた。49議会とは別に、神戸市議会は「国民に開かれた再審制度に向けた審議促進を求める意見書」を可決した。

 市民の会共同代表で、元東京高裁裁判長の木谷明氏は「再審制度が十分に機能していない根本原因は、審理の進め方を何も規定していない法の不備にある。特に証拠開示と上訴禁止、再審手続きの整備は喫緊の急務。地方から社会の関心を高めたい」と語った。 (編集委員・中島邦之)

【ワードボックス】再審 再審は2段階からなる。第1段階は「再審請求審」と呼ばれ、非公開。有罪が確定した人が裁判所に申し立て、新証拠と旧証拠を総合的に評価して確定判決に合理的な疑いが生じれば、第2段階の「再審公判」へ。公開の法廷で通常の裁判と同様に証拠調べを行い、改めて判決が言い渡される。第1段階で再審開始決定が出ても、検察の上訴により上級審で決定が覆れば再審公判は始まらない。



再審規定「ないに等しい」 関係条文わずか「19」 
 見えぬ国の本気度

 西日本新聞:中島邦之 -2021/5/17 6:00

(引用)
 刑事裁判の手続きを定めた刑事訴訟法の500を超える条文のうち、再審関係は19しかない。元東京高裁裁判長の木谷明氏は「再審事件の審理を裁判所がどう進めるかの規定はないに等しい。無実の人が裁判官次第で救済されたり、されなかったりする不条理がまかり通っている」と指摘する。非公開の再審請求審で、証拠開示や証人尋問などの事実調べが全く行われないまま、再審請求が退けられる事件も珍しくない。
(以下略;有料記事)


   *******

イチケイのカラス 第7話
 フジテレビ系列-2021年5月17日(月)

(引用)
 弁護士時代のみちお(竹野内豊)が最後に担当した12年前の東丸電機殺人事件。

 東丸電機の研究部主任だった被告人の仁科壮介(窪塚俊介)は、被害者である同社の経営戦略部部長・布施元治(中野剛)から研究部門の解体および製造部門への異動を命じられたことが原因で彼と度々トラブルを起こした挙句に撲殺した罪で、無期懲役を言い渡されていた。
 だが仁科は、判決後も無罪を主張し続け、獄中で命を絶ってしまう。仁科は、事件現場から逃げていく男を目撃したと主張していた。その男こそ、イチケイが扱った窃盗事件の被害者で、国税庁OBの志摩総一郎(羽場裕一)だった。
 この窃盗事件がきっかけで、志摩が所長を務めるオメガ会計事務所が、東丸電機を含む大手企業数社の脱税に関与していた疑いが浮上していた。

 坂間(黒木華)は、仁科の妹・由貴(臼田あさ美)を訪ね、再審請求をすれば12年前の事件の真相を明らかに出来ると説得するが、断られてしまう。そんな坂間と入れ違いで由貴を訪ねたのが、みちおの元同僚でもある弁護士・青山(板谷由夏)だった。ふたりの説得が功を奏し、再審請求を決意する由貴。弁護人を務めることになった青山は、ただちに会見を開き、今回の再審請求について公開での審理を求めた。

再審を認める判決を受け、次長検事の中森(矢島健一)と検察官の小宮山(テイ龍進)は、期限の3日以内に「即時抗告申立書」を出すよう、城島(升毅)と井出(山崎育三郎)に命じる。「開かずの扉」と言われる再審請求――その扉は今回も開かないものと思われたが……。





関連記事
テーマ:司法制度 - ジャンル:政治・経済

【男はつらいよ 第44作 寅次郎の告白】を見る!
2021年5月19日(水)

 ちょっと前の5月9日(日) 11:30 上映の
【男はつらいよ 第44作 寅次郎の告白】
 をトリアス久山ユナイテッドシネマで見ました !

Torasan_44.jpg

 マドンナは、後藤久美子さん扮する扮する就活中の及川泉。
第41作くらいから常連のヒロインを務めています。

 準主役は、吉田日出子扮する寅次郎の古い知り合い(恋人?)聖子。
寅さんとは今も良い雰囲気なのですが

 及川泉は紹介された東京の楽器店(実在する山野楽器)へ面接に
来るのですが、母親の職業などがマイナスになり就職できず。
 とはいえ、保護者みたいに満男が面接に同席するとは?!
 有り得ない話しでしょう。 親の同席でもおかしな話なのに。

 傷心して一時的に家出した泉が何故か鳥取砂丘に行ったのを追って
満男は、今度はバイクではなく(前回で懲りたのか?)JRを
乗り継いで追い掛けます。
 その鳥取には偶然にも寅次郎も来ていて(映画的展開ですから)
まぁ、いつも通りの展開に・・・

   *******

  【男はつらいよ 第44作 寅次郎の告白】公式サイト
    第44作 (平成3年12月 公開)

     【男はつらいよ 第44作 寅次郎の告白】 予告篇


  公式サイトの作品紹介から
 

【男はつらいよ 寅次郎の告白】
 第44作 (平成3年12月 公開;平成4年正月興行)


 及川泉(後藤久美子)が、楽器店への就職を希望し、上京する。
 しかし、父母の離婚や、母・礼子(夏木マリ)が水商売ということが障壁となる。どうすることも出来ない満男は歯がゆい。
 泉が名古屋へ帰ると、母の再婚問題が彼女を悩ませる。家出をした泉が出した手紙をみて、あわてて満男は鳥取へ向かう。
 その頃、泉はなんと寅さんと再会。鳥取砂丘で満男と合流した三人は、寅さんの昔なじみの料亭“新茶寮”へ、女将・聖子(吉田日出子)を訪ねるが…
 高校三年となった泉が、就職・母親の再婚と、身近だが深刻な問題に直面する。家出をした泉は、鳥取で懐かしい寅さんの優しさに触れる。一方の満男は、泉への想いだけは強いが、彼女の抱えている問題をどうすることもできない。
 青春ドラマとしての「満男シリーズ」第三弾は、かつて訳ありだった艶っぽい女将・聖子と寅さんの微妙な関係が描かれている。
 さくらと博の心配は、寅さんから満男へと大きくシフトしている。危なっかしい甥っ子を寅さんは、温かく見守る。


***************
作品データ
 製作年 : 1991年12月
 製作国 : 日本
 配 給 : 松竹
 上映時間: 112分
***************

【キャスト・スタッフ】
 配 役 : 役 名

渥美 清 : 車寅次郎

倍賞千恵子 : 諏訪さくら
前田 吟 : 諏訪博
吉岡秀隆 : 諏訪満男

後藤久美子 : 及川泉(満男の吹奏楽部後輩:フルート)
夏木マリ : 礼子(及川泉の母)
吉田日出子 : 聖子(寅次郎の古い知り合い:恋人?)

笠 智衆 : 御前様
下條正巳 : 車竜造
三崎千恵子 : つね
太宰久雄 : 社長
佐藤蛾次郎 : 源公
吉岡秀隆 : 諏訪満男
前田 吟 : 諏訪博

**************

監督 : 山田洋次
脚本 : 山田洋次・朝間義隆
原作 : 山田洋次
製作総指揮 : 奥山和由
製作 : 島津清
プロデューサー : 深澤宏
撮影 : 高羽哲夫、花田三史
美術 : 出川三男
音楽 : 山本直純
録音 : 鈴木功
照明 : 青木好文
編集 : 石井巌
助監督 : 阿部勉
スチール : 金田正

 


関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

【男はつらいよ 第43作 寅次郎の休日】を見ました!
2021年5月20日(木)

 ちょっと前の5月15日(土) 12:30 上映の
【男はつらいよ 第43作 寅次郎の休日】
 をトリアス久山ユナイテッドシネマで見ました !

Torasan_43.jpg

 マドンナは、後藤久美子さん扮する扮する就活中の及川泉。
第41作くらいから常連のヒロインを務めています。

 準主役は、宮崎美子扮する及川泉の父の二人目の妻役。
なので、及川泉の母親ではない。 実母役は夏木マリ。

 そして、及川泉の父親が初めて?登場。 寺尾 聰さん。

   *******

  【男はつらいよ 第43作 寅次郎の休日】公式サイト
    第43作 (平成2年12月 公開)

     【男はつらいよ 第43作 寅次郎の休日】 予告篇



  公式サイトの作品紹介から
 

【男はつらいよ 寅次郎の休日】
 第43作 (平成2年12月 公開;平成3年正月興行)


 満男は無事に大学へ進学を果たす。ある日、及川泉(後藤久美子)が離婚した父・一男(寺尾聰)を訪ねて名古屋から上京。満男はともに、一男の勤め先である秋葉原の大型電気店を訪ねるが、すでに仕事を辞めて、大分県日田市に住んでいるという。
 東京駅で泉を見送った満男は、泉が九州に行くと聞いて、思わず新幹線に飛び乗る。若い二人を追いかけて、寅さんと泉の母・礼子(夏木マリ)も寝台車で九州へ…
 第42作『ぼくの伯父さん』から一年後、泉の父親の再婚を中心に“家族の幸せ”について描いている。若い二人がかけおち同然に、九州へと向かう。寅さんは、美人の母・礼子と寝台車に乗る。大人の色香を漂わせた礼子と、寅さんの二人旅。二組のカップルが大分県で再会、温泉宿で一夜を家族のようにむつまじく過ごす。さくらと博の夫婦は、息子・満男のことで悩み、満男もまた大きな悩みを抱えている。現代の家族が抱える問題が、さくら夫婦を通じて描かれる。


***************
作品データ
 製作年 : 1990年12月
 製作国 : 日本
 配 給 : 松竹
 上映時間: 106分
***************

【キャスト・スタッフ】
 配 役 : 役 名

渥美 清 : 車寅次郎

倍賞千恵子 : 諏訪さくら
前田 吟 : 諏訪博
吉岡秀隆 : 諏訪満男

後藤久美子 : 及川泉(満男の吹奏楽部後輩:フルート)
夏木マリ : 礼子(及川泉の母)
寺尾 聰 : 一男(及川泉の父)
宮崎美子 : 及川泉の父の二人目の妻

笠 智衆 : 御前様
下條正巳 : 車竜造
三崎千恵子 : つね
太宰久雄 : 社長
佐藤蛾次郎 : 源公
吉岡秀隆 : 諏訪満男
前田 吟 : 諏訪博

**************

監督 : 山田洋次
脚本 : 山田洋次・朝間義隆
原作 : 山田洋次
企画 : 小林俊一
製作総指揮 : 奥山和由
製作 : 内藤誠
プロデューサー : 島津清
撮影 : 高羽哲夫
美術 : 出川三男
音楽 : 山本直純
録音 : 鈴木功
照明 : 青木好文
編集 : 石井巌
助監督 : 阿部勉
スチール : 金田正

 


関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

劇団四季・新作【アナと雪の女王】の稽古場から‬ パペット稽古レポート!
2021年5月21日(金)

劇団四季・新作 Disney Musical
 【アナと雪の女王:Frozen】
  2021年6月24日初日開幕


Anayuki_20210624-01.jpg
 なお、チケットは抽選販売方式で当分空席無し!
 闇サイトで高額チケットが出回っているが手を出さないように!

6月24日(木)開幕に向けて、雪だるま・オラフとトナカイ・スヴェンの
稽古風景が劇団四季・最新ニュース(5/20付け)にUPされました。
引用して御紹介します!

雪だるま の オラフ
20210520_Shiki_Frozen-02.jpg20210520_Shiki_Frozen-03.jpg

トナカイ の スヴェン
20210520_Shiki_Frozen-05.jpg
 トナカイ の スヴェンは着ぐるみなので、これから夏に向けて大変な
 重労働に成る模様。 海外では二人で交代でやっているとのこと。
 『ROBOT in the Garden』でも2組だったから当然でしょうね。
   *******

‪四季ニュースの前に、トナカイのスヴェンの着ぐるみ(50ポンド≒23kg)
を付ける様子。動く様子。取り外す様子の海外映像を紹介します。
シアトルタイムスより。
中に俳優が入って手脚で四つ足を作って動く。
おまけに脚の側は爪先立ち状態。
さらに手足が塞がっているのに瞼(まぶた)や耳が動く。どうやってる?
(2020年10月21日UP)

【Becoming Sven in Frozen the musical :2020/10/21】


    中に入っている俳優による音声解説付き(英語)

For the musical "Frozen," an actor transforms into a four-legged, hoofed and antlered scene-stealer named Sven, using a nearly 50-pound puppet so convincing that you might forget there's a person planking inside. (Lauren Frohne / The Seattle Times)



『アナと雪の女王』の稽古場から‬
 ‪――パペット稽古レポート!

 ‪最新ニュース|劇団四季 ー2021年5月20日‬

(引用)
6月24日(木)に開幕するディズニー最新ミュージカル『アナと雪の女王』(JR東日本四季劇場[春])の稽古場から、パペット稽古の様子をお届けします。

4月下旬、雪だるまのオラフと、クリストフの相棒でトナカイのスヴェンを演じる俳優を対象に、パペット操作の稽古がスタート。
指導するのは、フィジカル・ムーブメント・コーディネーターのロレンツォ・ピゾーニ氏です。

オラフ役の稽古では、まず基本の動作として、パペットと一心同体で存在するにはどうすれば良いか、確認していきます。立つ姿勢の重心を確認したり、手をあげて「ハロー!」と挨拶してみたり。

20210520_Shiki_Frozen-01.jpg

台詞を言う練習では、早口言葉に合わせてパペットの口を動かしてみます。「言葉に意思をつけてみて」と提案されると、パペットの眉やまぶたを操作し、「嫌い」「好き」などの感情をのせていきます。

スヴェン役の稽古では、まずは手と脚のみ部分的にパペットを着け、歩行の練習から。
ロレンツォ氏は、彼らの動きを見て的確にアドバイスを送ります。
20210520_Shiki_Frozen-04.jpg

身体の強さと体力が必要で、なおかつ視界も遮られるスヴェン。ロレンツォ氏からは「スヴェンは動きが制限されますが、相手役があなた方に合わせて役を完成させるお手伝いをしてくれるので大丈夫です」と心強い言葉をかけていました。

四季芸術センター(横浜市あざみ野)では、現在も着々と稽古が進行中。稽古場での稽古期間も、早くも折り返し地点を迎えました。
俳優、スタッフ一丸となって創り上げられていく物語を、ぜひその目でお確かめください!



【関連記事】

劇団四季『アナと雪の女王』の製作現場より
―― 6月24日開幕に向け稽古始動! 
 劇団四季 最新ニュースから

 観劇レビュー&旅行記-2021年5月15日(土)


劇団四季【アナと雪の女王】
 このコロナ禍でも高倍率のチケット獲得抽選!

 観劇レビュー&旅行記-2021年5月10日(月)


劇団四季『アナと雪の女王』の製作現場より
――衣裳・パペットフィッティング編
 劇団四季 最新ニュースから

 観劇レビュー&旅行記-2021年5月3日(月)


劇団四季『アナと雪の女王』の製作現場より
――雪と氷の世界編 
 劇団四季 最新ニュースから

 観劇レビュー&旅行記-2021年5月1日(土)


劇団四季:『アナと雪の女王』発売直前!
スペシャルトーク

 観劇レビュー&旅行記-2021年4月22日(木)





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

【いのちの停車場】 舞台挨拶中継付き上映を見る!
2021年5月22日(土)

 きょう午前11時からトリアス久山ユナイテッドシネマで上映された
出演者スペシャルトークライヴ付き映画
【いのちの停車場】
  を見ました。

Teisha-ba_Poster-01.jpg


 在宅医療がテーマですが、いずれも終末期医療に近い
シチュエーションでの いのちの最期の『看取り』に関わる
家族と医師や看護師の向き合い方がテーマでした。

 吉永小百合さん(76)が有能な救急医から、出身地の小さな診療所に
帰って在宅医療に初めて取り組む医師を演じています。

 5月21日の『徹子の部屋』に出演した吉永小百合さんは、
この映画は、出演122作目だが、医師の訳は初めてとのこと。
その父親を演じる田中泯さんは実は同い年で、同年輩で
役柄では親子を演じているそうです。
 60代前後の娘と80代の父でしょうか?

 在宅医療の看取りは高齢者ばかりではなく、10歳位の少女や
40代前後の芸者さん、大企業の管理職など年代も様々。

 あらゆる年代での『死』と向かい合う映画です。

 上映終了後のスペシャルトークライヴ(30分ほど)も中々
興味深い話がありました。
 出演者それぞれが、昨年秋の撮影期間がコロナ禍の拡大期にあり
映画製作が完了できるのか?公開できるのか?心配していた。
 今日も東京会場は無観客と云う中で地方の映画館に来ていただいた
皆さんや、マスコミの皆さんに感謝しますと述べました。

 取分け、西田敏行さんは70代の年齢からして自らの死への
向き合い方を語られましたがその話の前に、
今もミャンマーで自国の軍隊に殺される方が居ること。
原爆で消滅するように殺された方。 津波で亡くなった方などに
想いを寄せ『自然死』を迎えられる人々は幸せであると語りました。

西田敏行『いのちの停車場』舞台挨拶で語った死生観
 「幸せな死に方を模索している」

 TOKYO HEADLINE - 2011/5/22(土) 16:30


みなみらんぼう、吉永小百合主演映画
 舞台あいさつ中「体調おかしい」と降壇
 日刊スポーツ[2021年5月22日15時49分]

20210522_NikkanSports_Teishaba.jpg


 1回限りの『スペシャルトークライヴ付き上映』にも関わらず
観客は、十数人の寂しさでした。

   *******



【いのちの停車場】公式サイト

【いのちの停車場】
 映画.com などによる作品紹介から

 作家としても活躍する現役医師・南杏子の同名小説を「八日目の蝉」の成島出監督が映画化し、吉永小百合が自身初となる医師役に挑んだ社会派ヒューマンドラマ。

 長年にわたり大学病院の救命救急医として働いてきた白石咲和子は、ある事情から父・達郎が暮らす石川県の実家に戻り、在宅医療を行う「まほろば診療所」に勤めることに。これまで自分が経験してきた医療とは違うかたちでの“いのち”との向き合い方に戸惑いを覚える咲和子だったが、院長の仙川をはじめ、診療所を支える訪問看護師の星野、咲和子を慕って診療所にやって来た元大学病院職員の野呂ら周囲の人々に支えられ、在宅医療だからこそできる患者やその家族との向き合い方を見いだしていく。

 咲和子を追って診療所で働き始める青年・野呂を松坂桃李、訪問看護師・星野を広瀬すず、院長・仙川を西田敏行、咲和子を温かく見守る父・達郎を田中泯が演じる。

****************
 製作国 : 日本
 公開年 : 2021年
 上映時間 : 119分
 映倫区分 : G
****************

【STORY】

東京の救命救急センターで働いていた、医師・白石咲和子は、ある事件の責任をとって退職し、実家の金沢に帰郷する。これまでひたむきに仕事に取り組んできた咲和子にとっては人生の分岐点。父と暮らしながら「まほろば診療所」で在宅医師として再出発をする。院長の仙川徹と訪問看護師の星野麻世、東京から咲和子を追いかけてきた野呂と共に、咲和子は様々な事情から在宅医療を選び、治療が困難な患者たちと出会っていく。これまで「命を救う」現場で戦ってきた咲和子が「命をおくる」現場で見つけたものとは・・・?

【主な出演者】 
(役名省略) :
吉永小百合/松坂桃李/広瀬すず/南野陽子/柳葉敏郎/小池栄子/伊勢谷友介/みなみらんぼう/泉谷しげる/森口瑤子/松金よね子/石田ゆり子/田中泯/西田敏行

【スタッフ】
監督 : 成島出
脚本 : 平松恵美子
原作 : 南杏子
製作 : 岡田裕介
撮影 : 相馬大輔
美術 : 福澤勝広
音楽 : 安川午朗
編集 : 大畑英亮
字幕 : 戸田奈津子




関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

田村正和さん追悼ドラマ【疑惑】(2009年:松本清張原作)を見る。
2021年5月23日(日)

 癖のある役を得意とし、シリアスな役からコメディまで多彩にこなした
俳優・田村正和さんが去る4月3日に逝去されたとのニュースが
一昨日、発表されました。

 ご冥福をお祈りいたします。

 そしてKBCでは二夜続けて追悼番組を放送。
 きのうは、古畑任三郎の最終話をみました。

 そして今夜9時から、KBCテレビ(テレビ朝日系列)で、
2時間25分近い長尺で放送された 田村正和さん追悼ドラマ
【疑惑】(2009年1月2日居放送:松本清張原作)も見ました。

20210523_TV-Asahi_giwaku-02.jpg

番組冒頭の5分間ほどは、田村正和さんの足跡を簡潔に
たどって行きます。 短いですが良く纏められていました。

追悼特別番組 田村正和さんを偲んで 松本清張「疑惑」
 tv asahi - 2021年5月23日(日) 21:00 ~ 23:25


 原作は、実際に大分で起こったドラマと殆ど同じ内容の事件に
松本清張氏が着想し、推理小説に仕上げたものです。

 映画版では、桃井かおりさんが『おにクマ』を演じてふてぶてしい
態度が堂に入っていましたが、このテレビ版では雰囲気が異なる
清楚な(笑)沢口靖子さんが熱演していました。

20210523_TV-Asahi_giwaku-03.jpg


 弁護士を演じた田村正和さんは、抑えた声と演技で真相に
迫ってゆきます。 ここでは古畑任三郎のようなコミカルな
場面は無く、終始シリアスに真相に近づいて行きます。



 小説の視点は、警察によるマスコミへの情報リークにより
推定無罪の法理を離れてマスメディアが犯人像を造り上げて
冤罪を生むことへの警鐘でしょう。

 実際の事件も1審の地裁判決は有罪、2審のの高裁判決は逆転無罪
になったのではなかったかと思います。(記憶の範囲なので不正確)

 このような『保険金詐欺・殺人事件』は実際にも横行しており、
数年前には【後妻業】と言う映画も公開されました。

 そして、今現在和歌山で『紀州のドンファン』に覚せい剤を飲ませて
殺害したとして孫ほどの年齢の元・妻が殺人容疑で起訴されていますが、
ここでもマスコミの犯人扱いと視聴者を煽る報道が目立っています。
 こちらの事件の真相は、まだ判明していませんが、それだからこそ
マスメディアによる「犯人扱い」の誇張報道は控えるべきです。

“紀州のドンファン事件” 元妻 殺人などの罪で起訴
 NHK ニュース -2021年5月19日 18時58分

 この事件でも、映画やドラマと同様に
「これまでの捜査では須藤被告が関与したという直接的な証拠は
見つかっていませんが(中略)状況証拠を積み重ねることで、
有罪の立証は可能と判断したとみられます。」
 と冤罪事件に発展する可能性も・・・

テレビ朝日が追悼番組に、この事件とテーマが共通する
松本清張の【疑惑】を持ってきたことには意図があるのでしょう。

   *******

田村正和さん追悼番組
 冒頭で岸本加世子「本当に素敵でした」ナレーション

 日刊スポーツ[2021年5月23日21時1分]


追悼特別番組 田村正和さんを偲んで 松本清張「疑惑」
 tv asahi - 2021年5月23日(日) 21:00 ~ 23:25

(引用)

20210523_TV-Asahi_giwaku-05.jpg

番組概要
4月3日に逝去された田村正和さんを追悼し、田村さんのこれまでの歩みを振り返るとともに、主演作『松本清張 疑惑』(2009年1月24日放送)を放送いたします。

番組詳細

◇番組内容
「8億円保険金殺人!!容疑者は北陸一の美人女将!死刑か、無罪か!?金沢~博多~東京…国選弁護人が挑む有罪率99%の壁!!」
弁護士・佐原卓吉のもとに、金沢の弁護士・原山正雄から“疑惑の女・白川球磨子を連れて上京しました"という一通のメールが舞い込んだ。
その事件は7月28日、夜9時。金沢港南第三埠頭で起きた。降りしきる雨の中を疾走する一台の乗用車がブレーキもかけずに海へ転落。

◇番組内容2
自力で這い上がった球磨子は冷静に公衆電話から警察に通報し、泳げない夫・福太郎の救出を依頼した。しかし、福太郎は水死。高級料亭の経営者で資産家の福太郎には8億もの生命保険がかけられていたことから、事故を装い夫を殺害したのではないか…と球磨子が疑われるようになった。
“重要参考人・球磨子の共同弁護人になってほしい"そんな依頼を寄越した原山が、この日、球磨子を佐原に引き合わそうとやって来たのだった…

◇出演者
田村正和/室井滋、真矢みき、若村麻由美、内山理名、渡辺いっけい、鈴木浩介、山崎樹範、大東駿介/津川雅彦/矢島健一、朝加真由美、笹野高史、小林稔侍、沢口靖子





関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

都立高入試で女子差別が明るみに! 日本共産党・吉良よし子参議院議員が追及!
2021年5月26日(水)

 東京都立高校の入試の合格最低点で男子超優遇の
女子差別が明るみになった!

 日本共産党の吉良よし子参議院議員が文部科学省を追及!

20210525_KiraYoshiko-02.jpg

(引用)
吉良よし子事務所
〈都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く〉
➡ https://t.co/2gj550RPwj
男女の合格ラインが最大243点差!
この原因となっている「男女別定員制」の高校入試を行なっているのは、いまや、東京都だけ。
入試差別は一刻も早く是正を。
国会でも取り上げています。
●リンク先Twitterから質問のミニ動画をご覧いただけます。
➡ https://t.co/qVWtWf268J
20210525_KiraYoshiko-01.jpg



   ここからは、私の face book 投稿から。

 今どき、このような性差別を入試にまで持ち込んでいるとは
何と遅れた東京都政なんでしょうか?
小池百合子都知事は、都政始まって以来初の女性知事なんだから、
そういう男女差別撤廃に真っ先に取り組むものと期待していたのに!
都知事選の公約には入っていなかった?!

ある校長の回答(添付画像)では、
緩和をしない場合の男子の合格最低点は256点に対し
女子の合格最低点は606点で、何と倍以上の得点差
男女の合格点数差は350点。
Tokyo_M-Highschool_Ex-01.jpg

緩和した場合でも男子の合格最低点は293点に対し
女子の合格最低点は536点で、合格点数差は243点。
「女子の最下位でも男子の順位であれば合格している」

 ありていに言えば、
「女子の方が男子よりも相当優秀である」
 と云う話しではないか!

なお、この『緩和』処置がどういうものかは、記事では不明。


 これを毎日新聞が後追いし、情報公開制度を用いて関連資料を公開させた。

   *******

東京都立高校の男女別の合格ラインの違いに関する資料
 https://mainichi.jp/articles/20210526/org/00m/040/001000d
 毎日新聞 -2021/5/26 17:07 最終更新


都立高合格点の性差「裁判耐えられぬ」
 危機感足りない都教育界

 https://mainichi.jp/articles/20210526/k00/00m/040/009000c
 毎日新聞 -2021/5/26 21:09 最終更新

(引用)
 男女別に募集定員を設定している東京都立高校の入試で、女子の合格ラインが男子を大きく上回る状態が続いていることが毎日新聞が入手した都教育委員会の内部資料から判明した。過去には性別の枠を外した「合同定員制」への移行を模索した時期もあるが、実現していない。その背景に何があるのか探った。
【大久保昂】

 「(男女の合格ラインに)非常に大きな差が見られる。
 これで裁判になると耐えられない」


 2019年6月6日、東京都庁で開かれた都立高校の入試制度を話し合う検討委員会で、委員の一人がこう訴えた。直近の入試の結果を分析した内部資料には、男女別定員制の是正措置を講じてもなお、女子の合格最低点が男子を100点以上も上回る高校があったことが記されていた。もし受験生から「不当な差別」などとして提訴されたら、都側が敗訴する可能性もあると指摘したのだ。

 検討委は非公開だったが、毎日新聞が入手した議事録によると、女子が不利益を受けている都立高の男女別定員制に対し、委員から疑問の声が相次いだ。当時、東京医科大などの医学部入試で女子に不利な得点調整が行われていたことが明らかになり、入試における男女差別に厳しい目が向けられていた。

 「男女という区分けではなく採点で公平に評価してほしい」(保護者)

 「男子なら合格できたのに、女子だから合格できないというのは不公平感がある」(都立高校長)

 「男女別定員制は廃止してもよい」(中学校長)

 検討委の委員長だった都教委の宇田剛教育監(当時)は議論を総括し「何らかの形で不公平・不平等の解消を行うよう検…
  (以下略;有料記事)





関連記事
テーマ:高校受験 - ジャンル:学校・教育

きょうは狂歌(笑)を詠んでみました !
2021年5月27日(木)

東京新聞【都民意識調査】に寄せて詠める

菅内閣「都民支持率」ナント16%
…都議選控え自民党真っ青

  #日刊ゲンダイDIGITAL 公開日:2021/05/26 14:00


六人に 一人の支持で 敗北し
 菅義偉は 政権を去る 

都議選で 更に敗北 自民党
 菅政権は 五輪断念

小池知事 都民ファースト惨敗し
 都知事を辞任 責任取る振り

小池百合子 責任取って知事辞任
 衆院選で 当選目論見

知事辞めて 衆院選で 復活し
 自民を操り 総理を目指す

   *******

20210526_Tokyo-01.jpg


IOC『バカバッハ』と『コイツはコーツ』に寄せて詠める

コロナ禍の東京五輪実現に
「犠牲を払わなければ」IOCバッハ会長

 東京新聞 -2021年5月24日 09時55分


犠牲者を 悼むことなく 死者増やす
 バッハ会長 憲章違反だ

命さえ かえりみもせず 突入し
 オリンピックの 理念に汚点

   *******


菅内閣「都民支持率」ナント16%
…都議選控え自民党真っ青

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/289669
  #日刊ゲンダイDIGITAL 公開日:2021/05/26 14:00

(引用)
東京新聞【都民意識調査】
 菅内閣を「支持する」は16.1%――。
 東京新聞・東京MXテレビ・JX通信社が、今月22、23日に合同で行った「都民意識調査」には驚愕した。毎日新聞が実施した全国世論調査も内閣支持率は30%割れ目前だったが、10%台とは別次元だ。来月25日告示、7月4日投開票の東京都議選を控える自民党の現職都議や候補者はマッ青になっている。
 (中略)
 調査では都議選での投票先も聞いている。
自民党19.3%、立憲民主党14.0%、共産党12.9%、
都民ファーストの会9.6%、公明党3.4%、日本維新の会3.4%などだ。
 (中略)
都政に詳しいジャーナリストの鈴木哲夫氏はこう言う。
「調査結果を見ると、実は投票先で最も多いのは『わからない』30.0%です。東京は全国のどこよりも無党派層が多く、まだ投票先を決めていない人たちが、どんな投票行動に出るのかで結果が大きく変わります。争点はやはり『コロナ対策』になるでしょう。その意味では、昨年までの予想では自民党が圧倒的に強いとされていましたが、状況が変わり、自民党は予想より苦戦しそう。一方で、都ファも伸び悩んでいる。菅首相と小池知事のコロナ対応が、自民党と都ファの結果に直結する。現状は混沌としています」




コロナ禍の東京五輪実現に
「犠牲を払わなければ」IOCバッハ会長

 https://www.tokyo-np.co.jp/article/106220
 東京新聞 -2021年5月24日 09時55分

(引用)
【ジュネーブ共同】
 新型コロナウイルスへの懸念で中止論が高まっている東京五輪を巡り、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が、五輪開催を実現するために「われわれは犠牲を払わなければならない」と述べたと、インドのPTI通信が23日までに報じた。「われわれ」に日本人を含める意図があるのかは不明だが、国民感情に配慮を欠く発言として反発を招きそうだ。
 22日に開かれた国際ホッケー連盟のオンライン総会であいさつした際の発言という。IOCは21日、コーツ調整委員長が緊急事態宣言下でも開催するとの意向を示し波紋を広げたばかり。
 バッハ氏は、海外からの一般観客受け入れ断念を決定した3月にも、声明で「誰もが犠牲を払わないといけない」と強調し、日本側の判断を尊重するとしていた。

【関連記事】

IOCコーツ氏、緊急事態宣言下でも五輪「答えはイエス」
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/105779
 東京新聞-2021年5月21日 20時29分





関連記事
テーマ:菅内閣 - ジャンル:政治・経済

NHK-ETV【ベートーベン・コンプレックス~大作曲家の功罪~】再放送
2021年5月28日(金)

NHK-ETV クラシックTV 選
「ベートーベン・コンプレックス~大作曲家の功罪~」

20210527_NHK_CkassicTV-01.jpg

2021年5月27日(木)に再放送されました。

2020年12月17日放送分のアンコール再放送
ベートーヴェン生誕250年企画
1770年12月17日(洗礼日)生誕のベートーヴェンは
2021年も12月まで『生誕250年』が続きます。

番組では、人気絶頂の若手ピアニスト清塚信也さんが
ベートーヴェンの魅力と難しさをトークと演奏で紹介。

僅か30分の勿体ない番組でしたが、清塚信也さんは
ベートーヴェンのピアノソナタ第14番、第23番、第32番の
一部を熱烈に演奏されました。

ロックやスウィングジャズも先取りしていると解説し
ピアノソナタ第14番『月光』第3楽章の冒頭をロック!
ピアノソナタ第32番の第2楽章をスウィングジャズ!
として演奏されました。(編曲無し原曲のまま!)

私も随分以前よりピアノソナタ第32番の第2楽章(変奏曲)
後半部分がスウィングジャズ的だとは思っていましたし、
小山実稚恵さんもジャズ的だと語られていました。
なお、ピアノソナタ第32番はベートーヴェンの最期の
ピアノソナタです。

ピアノソナタ第23番『熱情』では、最後の部分を演奏され
楽譜の最期の音符が四分休符で、その休符にフェルマータが
付いていると説明し、フェルマータ有り・無しの演奏の違いを
実演して見せてくれました。
また、『熱情』の「カット版」を最後に演奏されました。


番組タイトルの『ベートーベン・コンプレック』に苛まれた
多くの作曲家の名前を紹介しながら、その代表のひとりとして
シューベルトを事例にあげ、多くのピアノソナタや交響曲が
未完成に終わったとのエピソードが紹介されました。
そして、ベートーヴェンの影響が少ない『歌曲』面で成功した
シューベルトの代表作『魔王』(Erlkoenig:作品1)を
清塚信也さんのピアノ(難曲)と田代万里生さんのテノールで
カット無しで演奏されました。

Erlkoenig-01.jpg

なお、田代万里生さんは今やミュージカルタレントとしても活躍
されていますが、この『魔王』の日本語歌詞は田代万里生さん訳。

   *******


クラシックTV 選
「ベートーベン・コンプレックス~大作曲家の功罪~」
5/27(木) 午後10:00-午後10:29
 NHK+配信期限 :6/3(木) 午後10:29 まで

【公式サイト】より

「ベートーベン・コンプレックス~大作曲家の功罪~」
 NHK-ETV -2021年5月27日(木) 午後10:00-午後10:29


あらゆる音楽の魅力をクラシック音楽の視点でひも解く「クラシックTV」
▽後世の音楽家が抱く「ベートーベン・コンプレックス」の正体とは?
 大作曲家ベートーベンの「功罪」に迫る
▽ベートーベン大好き俳優・遠藤憲一が、朗読で解き明かす「意外な私生活」
▽ロックやジャズの要素が詰まった作品の魅力を、清塚信也がピアノで解説!
▽田代万里生が「魔王」を熱唱!(田代万里生訳の日本語歌詞による)
【出演】、遠藤憲一、清塚信也、鈴木愛理、田代万里生



関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

【男はつらいよ 第45作 寅次郎の青春】デジタル修復版を見る!
2021年5月29日(土)

 今日・5月29日(土) 13:00 上映の
【男はつらいよ 第45作 寅次郎の青春】
 をトリアス久山ユナイテッドシネマで見ました !

 土曜の午後と云うのに、観客は私一人で相変わらずの貸し切り状態。

Torasan_45.jpg


 マドンナは、引き続き後藤久美子さん扮する扮する及川泉。
第41作くらいから常連のヒロインを務めています。

 準主役は、寅さんが旅先で知り合う理髪店の女店主・蝶子に扮する
風吹ジュンさん。

 及川泉の母親役として夏木マリさんも引き続き出演。

 寅次郎は、旅先の宮崎で理髪店に入り、散髪するが、あいにくの夕立。
雨宿りしている内に身の上話となり、結局そこに逗留することに。

 そして相変わらずの展開で、蝶子に惚れてしまうが、蝶子の方も
まんざらではではない様子。

 そこに満男と及川泉の恋の展開も絡まって・・・

   *******

  【男はつらいよ 第45作 寅次郎の青春】公式サイト
    第45作 (平成4年12月 公開)

     【男はつらいよ 第45作 寅次郎の青春】 予告篇



  公式サイトの作品紹介から
 

【男はつらいよ 第45作 寅次郎の青春】
 第45作 (平成4年12月 公開;平成5年正月興行)


宮崎県油津、理髪店の女主人・蝶子(風吹ジュン)に、顔を当たってもらった寅さんは、雨宿りしているうちに、彼女の家に逗留することになる。
高校の同級生の婚礼に来た、及川泉(後藤久美子)が寅さんに声をかけた瞬間、寅さんが足をくじいてしまう。
その報せを聞いた満男は、泉に逢いたいがため、宮崎へ。ところが泉と一緒に迎えに来たのが、蝶子の弟・竜介(永瀬正敏)だから面白くない…

 風吹ジュン演じるヒロインの蝶子は、店のドアに鈴を付けて、その鈴を鳴らした客と結婚しようと密かに思っている。その鈴を鳴らしてしまう寅さんは果たして彼女のジンクスの人なのか?
ロマンチックな大人の恋。満男と泉の青春物語も四年目を迎えて、今回は満男の“嫉妬”が描かれている。

蝶子の弟で漁師の竜介に、『息子』(91年)で山田洋次作品に出演した永瀬正敏。

南国、宮崎を舞台に、寅さんと蝶子、満男と泉、二組のドラマが賑やかに展開される。


***************
作品データ
 製作年 : 1992年12月
 製作国 : 日本
 配 給 : 松竹
 上映時間: 101分
***************

【キャスト・スタッフ】
 配 役 : 役 名

渥美 清 : 車寅次郎

倍賞千恵子 : 諏訪さくら
前田 吟 : 諏訪博
吉岡秀隆 : 諏訪満男

後藤久美子 : 及川泉(満男の吹奏楽部後輩:フルート)
夏木マリ : 礼子(及川泉の母)

風吹ジュン : 蝶子 理髪店の女主人(寅次郎と良い雰囲気に)
永瀬正敏 : 蝶子の弟・竜介(跡継ぎ漁師)

笠 智衆 : 御前様
下條正巳 : 車竜造
三崎千恵子 : つね
太宰久雄 : 社長
佐藤蛾次郎 : 源公
吉岡秀隆 : 諏訪満男
前田 吟 : 諏訪博

**************

監督 : 山田洋次
脚本 : 山田洋次・朝間義隆
原作 : 山田洋次
企画 : 小林俊一
製作総指揮 : 奥山和由
製作 : 内藤誠
プロデューサー : 島津清・ 深澤宏
撮影 : 高羽哲夫・花田三史
美術 : 出川三男
音楽 : 山本直純
録音 : 鈴木功
照明 : 青木好文
編集 : 石井巌
助監督 : 阿部勉
スチール : 金田正

 


関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

K-Ballet Company 【カルミナ・ブラーナ】シネマ・ビューを見る !
2021年5月30日(日)

 昨日・5月29日(土) 15:30 上映の K-Ballet Company
【カルミナ・ブラーナ】シネマ上映版:Karl Orff 作曲
   を トリアス久山ユナイテッドシネマで見ました !

CARMINA BURANA_K-Ballet_20210528

 土曜の午後と云うのに、観客は私一人で相変わらずの貸し切り状態。
 料金は通常料金の2倍(シニア料金の約3倍)の3500円。
 私は、コロナ感染防止で公演ができないでいるバレエ団への
 カンパのつもりで、観賞しました。

   ********

 冒頭の約20分間は、この作品に掛ける熊川哲也さんの想いと
振り付けや稽古風景などのメイキング映像。 興味深い。
 熊川哲也さんの想いとしては、コロナウイルス感染防止対策で
長期に亘って公演できなかったことと、その厳しい状況を、
この作品の演出に活かしたことを語られています。

 バレエ公演部分(【カルミナ・ブラーナ】本編)は、約1時間。

熊川哲也さんの想い (1分間)


 カール・オルフの現代楽曲ではあるが振り付けはクラシック・バレエ的
熊川哲也さんがその振り付けの意図や想いを語ってました。

“Humanity against COVID19” 「人類がコロナウイルスに対峙する」

 配役の中に『アドルフ』(関野海斗)と云う役柄が有って、全編に登場
するのですが、彼はヒットラーとコロナウイルスを象徴する存在。
 ヒットラーのプロパガンダに人々が洗脳される様子と、コロナウイルスに
感染してゆく様子を比喩的にとらえた演出でした。

 熊川哲也さんも冒頭と終幕に特別出演していて、冒頭ではアドルフに
取りつかれる様子を、終幕にはコロナウイルスに打ち勝つ様子を
描いているように捉えました(感じ方は見た人ごとに違います)。

 男声と女声のソロ歌唱は、有名な歌手ではないが上手かった。
 《今井実希(ソプラノ),藤木大地(カウンターテナー),与那城敬(バリトン)》

バレエシーン・ダイジェスト (3分間)

再演不可能といわれた衝撃大作、前代未聞の映像作品として復活!
総出演者250名超 特別参加 熊川哲也 完全無観客4K特別収録
公演映像の概念を超える芸術体験がここに―
熊川哲也 『カルミナ・ブラーナ』 2021 特別収録版



 6月10日(木)まで、期間限定上映中とのこと(お見逃しなく)!

   *******

  【熊川哲也 『カルミナ・ブラーナ』 2021 特別収録版】公式サイト

  公式サイトの作品紹介から
 

【熊川哲也 『カルミナ・ブラーナ』
  2021 特別収録版】

    K-Ballet Company - 2021年5月28日


劇場完全版 「熊川哲也 カルミナ・ブラーナ 2021」
5月28日(金)劇場公開決定!

全国36都道府県 TOHOシネマズ&ユナイテッド・シネマ系ほか68館で公開

<熊川哲也芸術監督コメント>

2020年、すべての前提(環境)が変わってしまった中で、何か世の中に届けることができないか?
――そんな思いが、この衝撃的な作品に新たな解釈を加え、映像作品として生まれ変わらせるという創作意欲につながりました。

 リアルな舞台での感動は、何ものにも代えがたい心の栄養であり、それに勝るものはないと信じて、僕は舞台芸術の世界で生きています。しかしながらこの映像作品は、ライブには勝てずとも、“負けない”ものになりました。

 映像で描くバレエ作品としては、“完璧に近い領域”に至ったと自負しております。映画館の大スクリーンで観たいという多くの声も聞き、実現いただけたことを心よりうれしく思っています。皆様に少しでも勇気を与えることになれば幸いです。

【タイトル】
劇場完全版「熊川哲也 カルミナ・ブラーナ 2021」

【演出・振付・台本】
熊川哲也

【音楽】
カール・オルフ

【舞台美術・衣裳デザイン】
ジャン=マルク・ピュイッソン

【出演】
アドルフ:関野海斗
太陽:髙橋裕哉
ヴィーナス:小林美奈
ダビデ:堀内將平
サタン:遅沢佑介
白鳥:成田紗弥
神父:石橋奨也 ほかK-BALLET COMPANY

特別参加:熊川哲也

【指揮】
井田勝大

【ソリスト歌手】
今井実希(ソプラノ)
藤木大地(カウンターテナー)
与那城敬(バリトン)

【合唱】
新国立劇場合唱団

【児童合唱】
NHK東京児童合唱団

【管弦楽】
シアター オーケストラ トーキョー

【公開期間・価格】
2021年5月28日(金)~6月10日(木)期間限定上映
3,500円(税込み)

 


関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

話題の映画【HOKUSAI】を見る !
2021年5月31日(月)

 先日・5月29日(土) 18:15 上映の
【HOKUSAI】
 をトリアス久山ユナイテッドシネマで見ました !

20210529_HOKUSAI-01.jpg

 評判の高い作品で土曜の夕方と云うのに、観客は私ほか十人ほど。
前日(5/28)緊急事態宣言の延長が発表されたことの反映か?!

   *******

 映画は、葛飾北斎(画号)青年期の勝川春朗(柳楽優弥)時代から始まり
蔦屋重三郎(阿部寛)に見いだされて葛飾北斎を名乗り、新しい表現で
華々しくデビューする時期を映画前半の第一部と第二部で表現し
 第三部では、いきなり80代くらいの晩年の画狂人・葛飾北斎(田中泯)に
なるのですが、実は70代くらいの設定で、『神奈川沖浪裏』で有名な
【富嶽三十六景】などに挑む姿が描かれます。

 なので、長い中年期は描かれていません。

 青年期の展開の中では、今も有名な絵師たちとの切磋琢磨が
描かれます。 北川歌麿・東洲斎写楽等など・・・
彼らは少しずつ世代は違うが同時代の人たちだったのです。

 話は、前後しますが映画の冒頭は江戸幕府の命令による『風俗を乱す』
出版物(戯作や絵画・浮世絵など)に対する弾圧・焚書の場面から始まります。

 作者たちは、そういう弾圧に反発したり嫌気がさして筆を折ったりするのですが
蔦屋重三郎は、こう言います。
「北斎! 絵には世の中を変える力が有る」
さて、北斎存命中にそれは実現したでしょうか?



愛知トリエンナーレへの妨害や、表現の自由の問題は
今に至るも旧態依然たる状況が残っています。

更に、菅義偉の出身官庁である総務省による報道機関への
人事を介した統制や、息子やお友達だけを優遇する報道機関の
退廃も一層酷くなっているのが現在の実情です。

   *******

  【HOKUSAI】公式サイト
    

   【HOKUSAI】 予告篇


   【HOKUSAI】 特別映像


  Moviewalker の作品紹介から

20210528_HOKUSAI-Poster.jpg
 

【HOKUSAI】

『冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏』などで知られる江戸時代の天才絵師・葛飾北斎の生涯を描いた時代劇。腕は確かだが、傍若無人な振る舞いが災いし、貧しい生活を送る若き日の北斎は、歌麿、写楽を見出した版元・蔦屋重三郎と出会い、才能を開花させるが……。出演は「泣くな赤鬼」の柳楽優弥、「記憶屋 あなたを忘れない」の田中泯、「のみとり侍」の阿部寛。監督は『相棒』シリーズなどを手掛ける橋本一。

***************
作品データ
 製作年 : 2021年5月公開
 製作国 : 日本
 配 給 : S・D・P
 上映時間: 129分
***************

【ストーリー】

 町人文化が花開いた江戸の町。その片隅に、日の目を見ることなく過ごす1人の貧乏絵師がいた。
勝川春朗(柳楽優弥)。後の葛飾北斎である。腕は確かだったが、傍若無人な振る舞いが災いし、師匠からは破門され、食うこともままならない日々を送っていた。
 そんな北斎にある日、人生を変える転機が訪れる。歌麿、写楽を世に出した希代の版元・蔦屋重三郎(阿部寛)が、北斎の秘めた才能を見出したのだ。
 重三郎の後押しによって、“絵の本質”に気づいた北斎は、その才能を開花。誰にも真似できない革新的な絵を次々と生み出し、たちまち人気絵師となる。その奇想天外な世界観は、瞬く間に江戸を席巻。さらに町人文化を押し上げることに。
 ところがそこへ、北斎の盟友で戯作家の柳亭種彦(永山瑛太)が、幕府の禁に触れたとの報せが飛び込んでくる。信念を貫いた友のため、北斎は怒りに震えながら、命懸けの作品を仕上げるが……。

20210529_HOKUSAI-02.jpg


【キャスト・スタッフ】
 配 役 : 役 名

柳楽優弥 : 葛飾北斎(青年期)
田中泯 : 葛飾北斎(老年期)
阿部寛 : 蔦屋重三郎
永山瑛太 : 柳亭種彦
玉木宏 : 喜多川歌麿
瀧本美織 : コト
津田寛治 : 永井五右衛門
青木崇高 : 高井鴻山
辻本祐樹 : 瑣吉/滝沢馬琴
浦上晟周 : 東洲斎写楽
芋生悠 : 麻雪
河原れん : お栄
城桧吏 : 葛飾北斎(少年期)

**************

監督 : 橋本一
企画 : 河原れん
脚本 : 河原れん
エグゼクティブプロデューサー : 細野義朗
プロデューサー : 中山賢一
共同プロデューサー : 吉原大佑
キャスティング : 川村恵
アソシエイトプロデューサー : 勅使川原千春 大西結衣
ポストプロダクションプロデューサー : 篠田学
ラインプロデューサー : 武石宏登
撮影監督 : ニホンマツアキヒコ
撮影 : 角田真一
照明 : 佐藤宗史
美術 : 相馬直樹
編集 : 掛須秀一
音楽 : 安川午朗
VFXスーパーバイザー : 進威志
北斎スーパーバイザー : 久保田一洋
浮世絵指導 : 向井大祐・松原亜実

 


関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画