fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



映画【罪の声】をトリアス久山ユナイテッドシネマ見る!
2020年11月1日(日)

 おととい10月30日 15:00 から、トリアス久山ユナイテッドシネマで
グリコ・森永脅迫事件をモデルにした推理サスペンスドラマ
【罪の声】を見ました!

20201030_TsuminoKoe_Poster-01.jpg


 主演は小栗旬と星野源の豪華配役で社会は映画です。
35年前の実際の事件の真相に迫るフィクション推理映画です。

背景に1970年代の全共闘運動の挫折を置いているようです。

また、同様に所謂『反社集団』(暴力団)などの存在も描かれます。

犯罪者の目的は、食品に青酸カリを入れて脅迫して『身代金』
を取ろうとしたように報道されましたが、真の目的は株価操作で有り
風評被害で株が暴落することを見越して『空売り』で利ザヤを
稼ぐことであったのではないか?との推理が展開されます。


 観客は、十数名ほどでした。

   *******

  【罪の声】 公式サイト



  Movie Walker など による作品紹介

 グリコ・森永事件をモチーフにし2016年週刊文春ミステリーベスト10国内部門第1位に輝いた同名小説を映画化。
 記者の阿久津は昭和最大の未解決事件を追う特別企画班に選ばれ取材を重ねる。
 一方俊也は事件の脅迫テープに自分の声が使われていたことを知り……。
 監督は、TBSテレビに所属し『カルテット』など数々のTVドラマの演出をするほか、「映画 ビリギャル」など映画監督としても活動する土井裕泰。
 「人間失格 太宰治と3人の女たち」の小栗旬と、ミュージシャンや文筆家としても活躍する星野源が、未解決事件に翻弄され人生が交錯する二人の男を演じる。

*********************
作品データ
 製作年 : 2020年
 製作国 : 日本
 配 給 : 東宝
 上映時間 : 142分
*********************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
 平成が終わろうとしている頃、大日新聞記者の阿久津英士(小栗旬)は既に時効となっている昭和最大の未解決事件を追う特別企画班に選ばれた。
 事件の真相を追い取材を重ねる中で、犯人グループが脅迫テープに3人の子どもの声を吹き込んだことが阿久津の心に引っかかる。一方、京都で亡くなった父から受け継いだテーラーを営み家族3人で幸せに暮らす曽根俊也(星野源)は、ある日父の遺品の中から古いカセットテープを見つける。
 何となく気に掛かり再生すると、聞こえてきたのは確かに幼い頃の自分の声であるが、それはあの未解決事件で犯人グループが身代金の受け渡しに使用した脅迫テープと全く同じ声でもあった。
 事件の真相を追う阿久津と、脅迫テープに声を使用され知らないうちに事件に関わってしまった俊也ら3人の子供たちの人生が、35年の時を経て、激しく交錯する。

【キャスト・スタッフ】
 役  名  :  配  役

阿久津英士 : 小栗旬
曽根俊也   : 星野源
その他の配役  
松重豊,古舘寛治,宇野祥平,篠原ゆき子,原菜乃華
阿部亮平,尾上寛之,川口覚,阿部純子,水澤紳吾
山口祥行,堀内正美,木場勝己,橋本じゅん,桜木健一
浅茅陽子,高田聖子,佐藤蛾次郎,佐川満男,宮下順子
塩見三省,正司照枝,沼田爆,岡本麗,若葉竜也
須藤理彩,市川実日子,火野正平,宇崎竜童,梶芽衣子


監  督  : 土井裕泰
原  作  :  塩田武士
脚  本  :  野木亜紀子
音  楽  :  佐藤直紀
主題歌  :  Uru
プロデューサー  :  那須田淳 、 渡辺信也 、 進藤淳一
撮  影  :  山本英夫
美  術  :  磯見俊裕 、 露木恵美子
照  明  :  小野晃
録  音  :  加藤大和
編  集  :  穂垣順之助
助監督  :  藤江儀全
衣  装  :  宮本まさ江
記  録  :  加山くみ子





関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

映画【きみの瞳が問いかけている】をトリアス久山ユナイテッドシネマ見る!
2020年11月2日(月)

 先週10月31日 9:15 から、トリアス久山ユナイテッドシネマで
視覚障碍者の生活を一つのテーマにしたヒューマンドラマ
【きみの瞳(め)が問いかけている】を見ました!

Kiminome_20201031_Poster.jpg

 主演は吉高由里子と横浜流星という今人気の俳優です。

 不慮の事故で視力を失った柏木明香里を吉高由里子さんが、
罪を犯しキックボクサーの夢を失った篠崎塁を横浜流星さんが
演じています。

 篠崎塁は、過去に犯した罪によって懲役刑を受け、服役してからは
酒屋の配送でアルバイトしながら、駐車場の夜警で糊口をしのぐ身。

 柏木明香里は、取り立ての運転免許で父母と楽しいドライブからの
帰りの運転中に火まみれで転落する人影を見て前方不注意になり
他の車と激突して、自らの車は何回転もして屋根が下になって大破。
 父母は死亡し、明香里は視力を失ってしまいます。
(映画では、このエピソードは回想シーンとして中盤に現れます)

 事故から数年後、視力は失ったものの身体は回復した明香里は
視覚障害者たちを雇用しているコールセンターで働いていますが、
毎週決まった曜日は帰宅途中で通り掛かりの駐車場に行き、
いつもの駐車場の管理人部屋を訪れ、そこで働くおじいさんと
毎週テレビドラマを見るのが楽しみ。 今週も来たのですが・・・
 おじいさんは先週退職し、その後釜に来ているアルバイトが篠崎塁。

 初めは勘違いしていた明香里も事情が判明したが、人物像が
見えない塁を中年男性と思って引き続き毎週ドラマを見に来る・・・

 そこから、徐々にラブロマンスに至る訳ですが、ネタバレ注意で・・・

 映画後半に予定通り『ドンデン返し』があるので、そこは映画館で。

 私が抱いた疑問は、後天的視力障害者でも、音や匂いや触覚が
この映画の明香里みたいに短期間に鋭敏になるのかどうか?
 先天的視覚障害者(全盲の方)が鋭敏なのは理解できるのですが・・・


 観客は、十名弱でした。

   *******

  【きみの瞳(め)が問いかけている】 公式サイト



  Movie Walker など による作品紹介

 『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の三木孝浩監督が手がけるラブストーリー。
 不慮の事故で視力を失った明香里を吉高由里子が、罪を犯しキックボクサーの夢を失った塁を横浜流星が演じ、互いに惹かれ合うも残酷な運命に翻弄されていく男女の姿を描く。

 チャールズ・チャップリンの名作『街の灯』をモチーフにした韓国映画『ただ君だけ』のリメイクで、世界で活躍する韓国出身の人気グループBTSが主題歌を担当している。

*********************
作品データ
 製作年 : 2020年
 製作国 : 日本
 配 給 : GAGA
 上映時間 : 122分
*********************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
 不慮の事故で視力と家族を失った明香里は、小さな楽しみを糧に明るく日々を過ごしていた。
 そんなある日、明香里は管理人のおじさんと間違えて篠崎塁という青年に声をかけてしまう。
 彼はかつて将来を有望視されたキックボクサーだったが、過去のある事件をきっかけに心を閉ざしていた。
 会話を重ねるうちにふたりの距離は近づくが、やがて塁は自分の過去が明香里の失明と関係があることを知る。

【キャスト・スタッフ】
 役  名 :  配  役

柏木明香里 : 吉高由里子
篠崎 塁  : 横浜流星
原田 陣  : やべきょうすけ
大内  : 田山涼成
尾崎隆文 : 野間口徹
坂本晋 : 岡田義徳
久慈充 : 奥野瑛太
金井  : 般若
津ノ森恵子 : 坂ノ上茜
佐久間恭介 : 町田啓太
大浦美恵子 : 風吹ジュン
レン : 三船海斗
麻衣子 : 森矢カンナ


監  督 : 三木孝浩
脚  本 : 登米裕一
音  楽 : mio-sotido
製作総指揮 : 依田巽
エグゼクティブプロデューサー : 小竹里美 、 納富聡 、 渡辺章仁
プロデューサー : 松下剛 、 宇田充 、 鈴木嘉弘
アソシエイト・プロデューサー : 増山紘美 、 新井敬太 、 長尾絵理 、 松岡周作
宣伝プロデューサー : 中山佳波 、 竹本誠吾
ラインプロデューサー : 樋口慎祐
撮  影 : 小宮山充
照  明 : 加藤あやこ
録  音 : 石寺健一
美  術 : 花谷秀文
装  飾 : 中村三五
編  集 : 柳沢竜也





関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

映画【空に住む】をトリアス久山ユナイテッドシネマ見る!
2020年11月3日(火:文化の日;日本国憲法発布記念日)

 先週10月31日 16:15 から、トリアス久山ユナイテッドシネマで
多部未華子主演で、叔父が借りた高層マンション(空の上)に住む
独身女性の生き方を描くヒューマンドラマ
【空に住む】を見ました!

20201031_Soranisumu_Poster-01.jpg

 高層マンションの高層階に住む小早川 直実が下界を見下ろした時に
目につく大型広告看板内の俳優・時戸森則が、このマンションの住人で
あることをエレベーターホールで見掛けて気付き、いつの間にか
『恋仲』になってしまうと言う展開。
 実は、時戸森則は別の大人の女性とのスキャンダルが報じられ・・・

 どういう経緯で、時戸森則が小早川 直実の部屋に出入りするように
なったのかは見落としたようで(うっかり居眠り?)不明です(笑)

 叔父夫妻も同じマンションの何階か上に住むセレブで、何かと直実を
気遣っているのですが(直実は最近父母を事故で同時に失っているので)
その気遣いが直実にとっては重苦しい処もあり・・・

 主演は多部未華子さんで、叔父夫妻を鶴見辰吾・美村里江(旧芸名:ミムラ)
が演じています。
 売れっ子俳優で多部未華子さん演じる小早川 直実と恋仲?
になる時戸森則に岩田剛典さんが配役されています。

 不慮の事故で両親を失うと言う設定はある意味定番のようで
この日の午前中に見た【君の瞳が問いかけている】も交通事故で
両親を同時に失ったと言うストーリーでした。

 私的には多部未華子さんが出ていること以外は、見るほどもない
映画だったように思います。

TabeMikako_img.png

 私が多部未華子さんを初めて知ったのは民放ドラマ
【あおによし 鹿男】(?)とか言う題名のSF?ドラマで
確か『鹿の精』に扮していたように思います。
 十数年前のことでしょうか?
 当時も現在も所謂『超絶美人』ではありませんが、
得も言われぬほとばしる魅力がある方です。
 この映画の予告編(この下にリンクあり)でも良く解ると思います。

 観客は、十名弱でした。

   *******

  【空に住む】 公式サイト



  Movie Walker など による作品紹介

 作詞家の小竹正人による同名小説を、『EUREKA(ユリイカ)』の青山真治監督が映画化した人間ドラマ。
 多部未華子演じる主人公の人生を主軸に、現実と夢の狭間で揺れながら新たな一歩を踏みだしていく女性たちの心の機微を丁寧に綴る。
 『愛がなんだ』の岸井ゆきの、『パラレルワールド・ラブストーリー』の美村里江をはじめ、主人公と恋仲になるスター俳優を岩田剛典が魅力たっぷりに演じている。

*********************
作品データ
 製作年 : 2020年
 製作国 : 日本
 配 給 : アスミック・エース
 上映時間 : 118分
*********************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
 郊外の小さな出版社に勤める直実は、両親の急死を受け止めきれないまま、叔父夫婦の計らいで大都会を見下ろすタワーマンションに住むことになる。
 ある日、そんな直実の前に同じマンションに暮らすスター俳優の時戸森則が現れ、直実は彼との夢のような逢瀬に溺れていく。
 一方で、会社の後輩で妊婦の愛子も誰にも打ち明けられない秘密を抱え、なに不自由なく暮らす叔母の明日子もまた、人知れず虚しさを感じていた。

【キャスト・スタッフ】
 役  名  :  配  役

小早川 直実  : 多部未華子
木下 愛子  : 岸井ゆきの
小早川 明日子 : 美村里江
時戸 森則  : 岩田剛典
小早川 雅博 : 鶴見辰吾
吉田 理(小説家) : 大森南朋
ペット葬儀屋 : 永瀬正敏
近藤(雇われ管理人) : 柄本明
野村(出版社代表) : 岩下尚史
柏木(出版社編集長): 髙橋洋


監  督 : 青山真治
脚  本 : 青山真治 、 池田千尋
原  作 : 小竹正人
主題歌 : 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
プロデューサー : 井上鉄大 、 齋藤寛朗
撮  影 : 中島美緒
照  明 : 松本憲人
音  響 : 菊池信之
美  術 : 清水剛
音  楽 : 長嶌寛幸





関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

映画【はたらく細胞!!】をトリアス久山ユナイテッドシネマ見る!
2020年11月4日(水)

 先週10月31日 18:30 から、トリアス久山ユナイテッドシネマで
講談社の『週間モーニング』に連載の人体の内部を大きな工場のように
見立てて、各部位の細胞や血液成分などを擬人化して体内で『はたらく』
様子を描いたコミックのアニメ化した映画
【はたらく細胞!!】最強の敵、再び。体の中は“腸”大騒ぎ!
 を見ました! (11月12日まで上映)

20201031_HatarakuSaibo-Poster-01.jpg


私は、毎回ではありませんが、昼飯を食べに行くランチハウスに置いてある
『週刊モーニング』で興味深く読んでいました。

子どもが見ても判るように描かれていましたが、大人が見ても勉強になる
アニメ映画だったと思います。

擬人化されたキャラクターには、以下のようなものも含まれます。
それぞれを決まった声優さんが担当しているようです。

赤血球・白血球(好中球)・キラーT細胞・制御性T細胞・NK細胞・
マクロファージ・血小板・一般細胞・乳酸菌・がん細胞


     キャラクター紹介ページへのリンク

さすがに、#新型コロナウイルス は出てきませんでしたが、インフルエンザ
ウイルスと戦う場面もあり、『サイトカイン暴走』的な場面も出てきます!

最終局面では癌細胞との戦いも展開されます。

要所要所で血液成分などの解説が行われ勉強になります。

絵も緻密で結構細かい処まで描かれています。
キャラクターの中には、宮崎駿さんの『かおなし』に似たものもありました。
宮崎駿さんの怪奇的キャラクターへのオマージュのようなイメージも
多々ありました。

BGM的な音楽も本格的なクラシック風な部分もあって、中々凝っています。

子ども向けと馬鹿にせず、ご覧になることをお勧めします。

 観客は、二十名弱でした。

   *******

  【はたらく細胞!!】 公式サイト



  Movie Walker など による作品紹介

 人間の体内ではたらく細胞を擬人化した清水茜の漫画『はたらく細胞』を原作にしたTVアニメシリーズ第2期オンエアに先駆け劇場公開する特別上映版。
 一般細胞と共に迷子の乳酸菌を仲間の元へ戻しに腸へ向かった白血球(好中球)の前に、再びがん細胞が現れる。
 原作コミックス第5巻に描かれているエピソードを描く。

 監督は『ぬるぺた』の小倉宏文。第1期から引き続き、酸素を体中に届け二酸化炭素を肺に運搬する赤血球の声を『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズの花澤香菜が、外部から体内に侵入した細菌やウイルスなどの異物を排除する白血球(好中球) の声を「KING OF PRISM」シリーズの前野智昭が担当。

*********************
作品データ
 製作年 : 2020年
 製作国 : 日本
 配 給 : アニプレックス
 上映時間 : 112分
*********************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
 人間の体の中では、たくさんの細胞たちがはたらいている。
 ある時、白血球(好中球)(声:前野智昭)と赤血球(声:花澤香菜)は迷子の乳酸菌を保護した一般細胞(声:小林裕介)と出会った。
 乳酸菌を仲間のもとに送り届けるため、白血球(好中球)と一般細胞は腸へ向かったところ、再びがん細胞(声:石田彰)が現れ、悪玉菌により腸内環境が荒らされてしまう。
 体内がかつてない危機に陥る中、白血球(好中球)たちは大血戦に挑む。

【キャスト・スタッフ】
 役 名  :  配役(声優)

赤血球   : 花澤香菜、
白血球(好中球) :  前野智昭、
キラーT細胞 : 小野大輔、
マクロファージ : 井上喜久子、
血小板 : 長縄まりあ、
制御性T細胞 : 早見沙織
NK細胞 : 行成とあ
一般細胞 : 小林裕介
乳酸菌(クロ) : 吉田有里
乳酸菌(アカ) : 高橋李依
乳酸菌(パンダ) : 藤原夏海
乳酸菌(ブチ) : 久保ユリカ
がん細胞 : 石田彰
ナレータ : 能登麻美子


監  督 : 小倉宏文
原  作 : 清水茜
ナレーション : 能登麻美子
シリーズ構成 : 柿原優子
脚  本 : 柿原優子
キャラクターデザイン : 吉田隆彦
サブキャラクターデザイン : 玉置敬子
細菌キャラクターデザイン・プロップデザイン : 三室健太
総作画監督 : 吉田隆彦 、 玉置敬子 、 北尾勝
美術監督 : 細井友保
美術設定 : 曽野由大
色彩設計 : 水野愛子
撮影監督 : 大島由貴
3DCG監督 : 石井規仁
編  集 : 廣瀬清志
音響監督 : 明田川仁
音響制作 : マジックカプセル
音  楽 : 末廣健一郎 、 MAYUKO
アニメーションプロデューサー : 若松剛





関連記事
テーマ:アニメ - ジャンル:映画

NHK朝ドラ『エール』に新たなミュージカル・スター海宝直人さん登場!
2020年11月5日(木)

 NHK朝ドラ『エール』には、山崎育三郎さんをはじめミュージカル・スターが
大勢出演していますが、今週から新たなミュージカル・スターが登場。

 劇団四季とも縁が深い海宝直人さんがオペラ歌手として出演!

『エール』第21週「夢のつづきに」11月2日~6日
   朝ドラ『エール』出演中の海宝直人さん
NHK_Yell_02_05_KaihoNaoto.jpg

 小山音役の二階堂ふみさんとプッチーニのオペラ『ラ・ボエーム』の
アリアをデュエットで歌われていました。

https://www.nhk.or.jp/yell/story/images/21/02_05_photo.jpg
 
 海宝直人さんは劇団四季がミュージカル『アラジン』を日本初演する際
外部の人も含めた公開オーディションを行ったときに主役・アラジンを
射止められました。 当時はまだ『新人』。 すでに5年ほど前か?
劇団四季の ミュージカル 【Aladdin (アラジン)】
 公開オーディション結果Webで公表

 観劇レビュー&旅行記-2014年11月27日(木)


 そのうえ、子どもの頃には『ライオン・キング』の主役ヤング・シンバで
出演した経験もあるとのこと。

 劇団四季では、『アラジン』や『ノートルダムの鐘』で主役を演じていますが
劇団四季専属の団員では無く、あくまでも外部出演者の扱い。

 なので、SNSでの情報や歌唱の公開が可能ですし、NHK朝ドラにも出演
できるようです。

 以下は、最近海宝直人さんが最近UPされた歌唱の映像。

 ミュージカル『WiCKED』から【Defying Gravity】(直訳:重力に抗して)
「自由を求めて」を熱唱されています。

海宝直人 Defying Gravity ~自由を求めて
 YouTube - 2020年11月3日UP(約3分半)
ミュージカル『ウィキッド』
作詞・作曲:スティーブン・シュワルツ
日本語歌詞:浅利慶太/劇団四季文芸部




   *******

”The Phantom of the Opera” NAOTO KAIHO & VASKO VASSILEV
2020/04/20





関連記事
テーマ:NHK 連続テレビ小説 - ジャンル:テレビ・ラジオ

ウィーンフィルが北九州を皮切りに日本公演ツアー開始!福岡市はパス!
2020年11月6日(金)

 私は、前日11月4日のWEBニュースで初めて知ったのですが、
世界の名門オーケストラ・ウィーンフィルが#新型コロナウイルス
感染拡大後初めての来日オーケストラとして福岡空港に到着。

20201106_WienPhil-02.jpg

 残念ながら福岡空港に到着したのに福岡公演は無く
北九州ソレイユ・ホールで来日最初の演奏会を開いたとのこと。

 私は、当然チケットを手配しておらず、ニュースで見ただけ。
チケット料金は1万円から3万円までの高嶺の花!

 以下、関連のニュースを引用して残念がります(笑)

   *******



【ウィーン・フィル日本到着!! オンライン記者会見開催】
 サントリーホール - 2020年1月5日

 本日、ウィーン・フィルは放水の歓迎アーチを受けて、無事福岡空港に到着しました!
11/5(木)~11/14(土)「ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2020」のスタートです。

フロシャウアー楽団長、ブラーデラー事務局長が会見を実施。安全な日本ツアー実現のためにあらゆる手を尽くしてきたことを説明し、「音楽の大切さや未来へ向けてのビジョンを示したい」と日本での演奏にかける思いを語りました。




ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団が無事に来日~会見で語られたコトとは⁈
 SPICE- 2020年11月5日

(引用)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団が2020年11月4日、日本にやって来た。

20201106_WienPhil-03.jpg
ダニエル・フロシャウアー楽団長、ミヒャエル・ブラーデラー事務局長
(左より)  写真提供:サントリーホール

コロナ禍の中、不可能に思えた名門オーケストラの来日は、日本とオーストリア両国政府が動いたことで認められた特例措置だった事は、4日午前、加藤勝信官房長官も会見で語っている。「オーストリア政府からの強い要請、両国間の文化交流の重要性にも鑑み、防疫措置の確保を条件に入国公演を認めた」と。

全日空の特別便、実際には存在しないウィーン-福岡便をチャーターして、福岡にやって来たウィーン・フィル一行。日本公演はいよいよ5日、北九州ソレイユホールからスタートする。到着後の17時より、ダニエル・フロシャウアー楽団長、ミヒャエル・ブラーデラー事務局長が出席し、オンラインによる記者会見が行われた。

会見を通していちばん印象に残ったことは、二人を通して垣間見える、ウィーン・フィルのメンバーの誇りと、強烈なまでのプロ意識。そして、創立以来の伝統の響きを守る責任感。

以下、会見の中で語られた印象に残る言葉を書き留めた。それらをご覧頂くと、筆者の言っている意味が判っていただけるように思う。

「今回の日本ツアーは画期的なツアーです。クラシック音楽業界だけでなく、世界中にとって象徴的な出来事だと思います。ウィーン・フィルが未来に向けた象徴的な存在に成れるということを、大変誇りに思っています」(ダニエル・フロシャウアー楽団長)

「ロックダウン後の6月、世界で最初に演奏を再開した演奏会のお客様は、僅か100人でしたが、私たちには大きな気持ちの揺さぶりをもたらすもので、全員が癒された時間でした。あの時、味わった気持ちを皆さんにも味わって頂きたくて、日本に来ました。私たちにとって、音楽や文化がどれほど大切かという事を、皆さまと分かち合いたいと思っています」(フロシャウアー楽団長)

「(皆がコロナで喘ぐ今だからこそ、自ら日本に来ることは)日本とオーストリアの政府、そしてウィーン・フィルが、未来に向けて文化的な生活を取り戻すためのビジョンを提示するまたとないチャンスなのです」(ミヒャエル・ブラーデラー事務局長)

「日本に来るにあたり、2週間の隔離状態と同様の厳しいルールを楽団員に課しています。ホールとホテルの往復以外、人と会わない、外出はしない。外にご飯も食べに出れない訳で、そんな不便な状態でも、全員がこのルールを受け入れてくれました。彼らを大変誇りに思います」(ブラーデラー事務局長)

「独自のエアロゾル拡散実験を行い、通常通りの楽器配置で演奏するためにどうすればいいかを考えてきました。フルートなど、一部には注意も必要ですが、私たち定期的にPCR検査を受け、ステージに上がるギリギリまでマスクをしています。そういう条件下なら、通常の配置で問題ないとの結論に至りました。何よりも、ディスタンスを取った演奏は、明らかにクオリティに影響します。私たちはウィーン・フィルの響きを守る義務があります。楽団創立以来の意思として、常に最高の音を届けなければならないのです。お客様もこれが愛するウィーン・フィルの響きだと思って聴いておられるのですから、通常の配置で演奏するためにやるべき事をやっています」(フロシャウアー楽団長)

36回目の来日を果たすウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
   (c) Lois Lammerhuber
20201106_WienPhil-04.jpg

コロナ後、感染防止の観点から、ソーシャル・ディスタンスを取って演奏をするという所から始めて来たオーケストラが多い中、通常の配置で演奏するためには、何をすれば良いかを模索して来たウィーン・フィル。この発想がウィーン・フィルなのだ。

最後に、「テロ事件の直後に、日本ツアーを行う事をどう思うか」との質問には、「こんな時だからこそ、予定通り計画を実行するというチカラを示さなければならないと考えました。音楽には傷を癒すチカラがあります。日本公演の一つを、犠牲になった方々に捧げるコンサートにしたいと考えています」と力強く語った言葉に、彼らに向けた感謝の思いが一層強くなった。

会見の中で特に多く登場した言葉が「未来に向けた」というフレーズ。なるほど、楽団の伝統を意識するという事は、未来を志向することなのだ。妙に腑に落ちた。

コロナ禍の中で開催される今回の日本公演は、特別な意味を持つ公演となりそうだ。幸いにもはまだ残っているようなので、世界最高峰のオーケストラサウンドに触れてみては如何か。

日本公演を指揮するワレリー・ゲルギエフ
 (C)Terry Linke.
20201106_WienPhil-05.jpg

【公演情報】

2020北九州国際音楽祭
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
■日時:2020年11月5日(木)19:00 開演 (18:15開場)
■会場:北九州ソレイユホール
■指揮:ワレリー・ゲルギエフ
■独奏:デニス・マツーエフ(ピアノ)
■曲目:
プロコフィエフ/バレエ音楽『ロメオとジュリエット』作品64 より
「モンタギュー家とキャピュレット家」
「少女ジュリエット」
「仮面」
「ジュリエットの墓の前のロメオ」
プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第2番 ト短調 作品16
チャイコフスキー/交響曲第6番 ロ短調 作品74「悲愴」

■料金:
S席30,000円 A席25,000円 B席20,000円 C席15,000円 D席10,000円





関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

劇団四季【マンマ・ミーア!】福岡公演キャナルシティ劇場で上演中!
2020年11月7日(土)

 2週間ぶりに劇団四季関連の情報提供です(笑)

 福岡キャナルシティ劇場では2021年1月3日千穐楽の予定で
ミュージカル【マンマ・ミーア!】を上演中です!

MammaMia_img_0.jpg
  ミュージカル【マンマ・ミーア!】公式サイト

 今朝の西日本新聞のコラム『春秋』が劇団四季【マンマ・ミーア!】を
ネタに『少子化問題』『不妊治療への保険適用』そして『学術会議問題』
などを皮肉っています。

20201107_Nishinippon-01.jpg

イタリア語「マンマミーア」は「何てこった」という意味…
 西日本新聞コラム『春秋』-2020年11月7日(土) 10:40

(引用)
 イタリア語「マンマミーア」は「何てこった」という意味。直訳は「私のお母さん」だが、ここは聖母マリアを指す。「聖母様、助けて」と

▼劇団四季のミュージカル「マンマ・ミーア!」を福岡市のキャナルシティ劇場で見た。シングルマザーが苦労して育てた一人娘の結婚式前夜の物語

▼公演は一時休止していた。流れるABBA(アバ)の名曲を借りれば、コロナ禍で演劇や音楽の関係者は<マンマ・ミーア!>と頭を抱え<マネー、マネー、マネー>の問題で<S・O・S>。文化を楽しめる日常がようやく。改めて<音楽をありがとう>と言いたい

▼「マンマミーア」はここでも。お母さんになる人が減り続けている。昨年生まれた子どもは過去最少の約86万5千人。さらに今年はコロナで大幅に減り、来年は70万人台に落ち込む懸念も

▼とりわけ、非正規で働く若い人やシングルマザーは困窮し、悲痛な「SOS」が。先行きへの不安は結婚や出産をためらわせる。子どもを持ちたくても、経済的理由で諦める人もいよう

▼菅義偉首相は「少子化対策に真正面から取り組み、大きく前に進める」とし、不妊治療への保険適用拡大を表明した。結構なことだ。「マネー」の支援だけなく、男性も含めた働き方の改革や育児休暇の充実、保育待機児童の解消など、「総合的・俯瞰(ふかん)的な」対策を、ぜひ。社会全体で「赤ちゃんをありがとう」と言えるように。



【マンマ・ミーア!】チケット&スケジュール

MammaMia_img_08.jpg

ミュージカル【マンマ・ミーア!】ミュージックナンバー



関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

映画【男はつらいよ 寅次郎 夕焼け小焼け】をユナイテッドシネマ・トリアス久山で見る!
2020年11月8日(日)

 きょうの朝 8:45から、トリアス久山ユナイテッドシネマで
山田洋次 脚本・監督、渥美清主演の映画
【男はつらいよ 寅次郎 夕焼け小焼け】第17作
(1976年作品)デジタルリマスター版(2019年)を見ました!

OtokohaTuraiyo-17.jpg

 冒頭の夢の部分は、ジョーズのパロディか巨大サメとの闘い?
 おいちゃんも おばちゃんも さくらも サメに食べられて、その敵討ち!
源吉も下半身を食いちぎられた無残な姿(結構リアル)に!
巨大サメの大きな口に飲み込まれる処で夢が覚める。

 どうやら、私はこの第17作も見ていないようでした!

 第17作のマドンナは、芸者ぼたん役の太地喜和子さん。
当時20代で結構脚が長くてスリムでセクシー!(笑)

 他に、宇野重吉さんと岡田嘉子さんと言う豪華配役!
 岡田嘉子さんは久しぶりの映像復帰だったとのこと。

 また、今や年配の俳優として重厚な役者になった寺尾聰さんが
竜野町観光協会の職員として運転手役で出ていますが、
寺尾聰さんは宇野重吉さんの息子であり、演技に厳しい父親との
共演は大変だっただろうと思われます(笑)

 このお二人がゲスト出演していると言うので見に来た次第。

 宇野重吉さんは、寅さんに飲み屋で拾われて「とらや」の世話になる
『ルンペン』(映画内の表現)風だが、実は日本最高の日本画家
池ノ内青観役。
 そして、岡田嘉子さんは若かりし頃に池ノ内とのラブロマンスがあった
であろう『心の友』?志乃を演じています。登場シーンは短い!

 観客は私の他に数人だけで10人未満。 (笑)!

  【男はつらいよ 寅次郎 夕焼け小焼け】 公式サイト



  Movie Walker による【男はつらいよ 寅次郎 夕焼け小焼け】 紹介

 “男はつらいよ”シリーズ17作目。
 フーテンの寅が捲き起こす人情喜劇で、今回は風変りな日本画壇の大御所の老人と芸者が相手役となる。
 脚本は「男はつらいよ 葛飾立志篇」の朝間義隆、監督は脚本も執筆している同作の山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫がそれぞれ担当。
***************
作品データ
 製作年 : 1976年(2019リマスター)
 製作国 : 日本
 配 給 : 松竹
 上映時間 : 109分
***************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
 春、4月。東京は葛飾柴叉の帝釈天は、入学祝いの親子連れで賑わっている。“とらや”を営むおいちゃん夫婦は、寅の妹さくらの一人息子・満男の新入学祝いで、大忙し。
 そんな所へ、久し振りに寅が、旅から帰って来た。ところが、さくらが元気がないので寅が問いただしてみると、満男の入学式の時に、先生が満男が寅の甥であると言ったところ、父兄が大笑いしたというのだ。寅はそれを聞いて怒ったが、おいちゃんたちに、笑った父兄より、笑われる寅が悪い、と決めつけられて大喧嘩の末、家を飛び出した。
 その夜、寅は場末の酒場でウサンくさい老人と知り合い、意気投合して、とらやに連れて来た。ところが翌朝、この老人はぜいたく三昧で、食事にも色々注文をつけて、おばちゃんを困らせる。
 そこで寅は老人に注意すると、老人はすっかり旅館だと思っていた、お世話になったお礼に、と一枚の紙にサラサラと絵を描き、これを神田の大雅堂に持っていけば金になる、といって寅に渡した。半信半疑の寅だったが、店の主人に恐る恐るその絵を渡すと、驚いた主人は7万円もの大金を寅に払ったのだ。
 この老人こそ、日本画壇の第一人者・池ノ内青観だったのだ……。それから数日後、兵庫県・竜野。青観が生まれ故郷の竜野へ市の招待で来た時、偶然、寅と会った。
 市の役人は、青観と親しく話す寅をすっかり青観の弟子と勘違いして、二人を料亭で大歓迎。美人芸者のぼたんの心ゆく接待にすっかりご機嫌の寅。翌日、用事があると言って出かけた青観の代理で、寅は市の観光課長の案内で、昼は市内見物、夜はぼたんを連れてキャバレーやバーの豪遊に、観光課長も大弱り。

 その頃、青観は初恋の人を訪ねて帰らぬ遠い青春時代の感傷にひたっていた。

 やがて、寅はぼたんに別れを告げ、竜野を発った。
 夏が来て、とらやにぼたんが寅を訪ねて来た。ぼたんは、苦労して貯めた200万円をある男に貸したまま逃げられ、その男が東京にいるのをつきとめたので会いに来たのだった。おいちゃんたちは、いきりたつ寅を押さえて、社長をぼたんに付けて男に会いに行かせた。
 男は大きな中華料理屋を経営しているのだが、店は女房名儀で一銭もないと払おうとしない。巧みに法律の網をくぐりぬけているのだった。烈火の如く怒った寅だったが、おいちゃんたちに慰められ、ぼたんは「その気持だけでうれしい」と涙を流すのだった。
 そこで寅は、青観に事情を話して、絵を描いて貰って金にしようとしたのだが「金のために絵を描くことはできない」とはねつけられたため、大憤慨して青観の家を飛び出してしまった。
 下線文一方、ぼたんは寅の温い思いやりを背に、竜野へ帰って行った。夏も盛りの頃。旅に出ていた寅はぼたんに会いに、ふたたび竜野を訪れた。ところが、ぼたんのところに青観の絵が届けられていたのだ。寅は青観を口汚くののしったことを詫びるために、東京の方角へ向かって手を合わし、感謝の言葉をくり返すのだった。

【キャスト・スタッフ】
 役 名 : 配 役

車寅次郎  : 渥美清
車竜造  : 下條正巳
車つね  : 三崎千恵子
誠訪博  : 前田吟
諏訪さくら  : 倍賞千恵子
諏訪満男  : 中村はやと
源吉  : 佐藤蛾次郎
梅太郎  : 太宰久雄
御前様(日奏)  : 笠智衆
芸者・ぼたん  : 太地喜和子
池ノ内青観  : 宇野重吉
志乃  : 岡田嘉子
大雅堂の主人  : 大滝秀治
観光課長  : 桜井センリ
係員  : 寺尾聰(宇野重吉の実子)

製  作  : 名島 徹
企  画  : 高島幸夫、 小林俊一
原  作  : 山田洋次
脚  本  : 山田洋次 、 朝間義隆
監  督  : 山田洋次
撮  影  : 高羽哲夫
音  楽  : 山本直純
美  術  : 高田三男
照  明  : 青木好文
録  音  : 中村寛
スチール  : 長谷川宗平
編  集  : 石井 巌
助監督   : 五十嵐敬司





関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

11月のビッグコミックオリジナル【赤狩り】で JFK暗殺を描く !
2020年11月10日(火)

10月のビッグコミックオリジナルの【赤狩り】(山本おさむ作)では
マリリンモンローの自殺に見せ掛けた暗殺が描かれていましたが
ビッグコミック・オリジナル『赤狩り』でマリリン・モンロー暗殺の状況を描く!
 観劇レビュー&旅行記-2020年10月27日(火)


11月号ではJFKケネディ大統領暗殺が描かれています。


BC_Original-Nov10_Akagari-01.jpg

BC_Original-Nov10_Akagari-02.jpg

BC_Original-Nov10_Akagari-03.jpg

BC_Original-Nov10_Akagari-04.jpg

BC_Original-Nov10_Akagari-05.jpg

BC_Original-Nov10_Akagari-06.jpg

BC_Original-Nov10_Akagari-07.jpg

BC_Original-Nov10_Akagari-08.jpg

BC_Original-Nov10_Akagari-09.jpg

次号(11月25日号)に続く!

【関連記事】


ビッグコミック 掲載の【赤狩り】でマリリン・モンローの不審死が!
 観劇レビュー&旅行記-2018年10月19日(金)

 既に2年前に予告的に描かれていた場面を遡って、今後詳しく描かれるようです。



関連記事
テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック

『キャッツ』日本上演37周年!――11月11日は"キャッツの日"
2020年11月11日(水)

 劇団四季メールニュースなどによると、今日11月11日は"キャッツの日"
とのことです。

DSC_6089_ret-thumb-640x460-29474.jpg

『キャッツ』日本上演37周年!――11月11日は"キャッツの日"
 劇団四季メールニュース-11月11日(水)


DSC_6108_ret-thumb-640x460-29469.jpg


劇団四季「キャッツ」初演から37周年1万433回上演
 日刊スポーツ - 2020年11月11日(水) 18:40


日本ミュージカルの歴史と現状 2・5次元が世界へ
 日刊スポーツ - 2020年9月6日9時32分

20200906_NikkanSports_Musical-Ranking.jpg




...read more
関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

西日本新聞に劇団四季【マンマ・ミーア!】の大きな記事(2020/11/12)
2020年11月12日

きょうの西日本新聞紙面から

劇団四季【マンマ・ミーア!】の大きな記事。

西日本新聞は、主催者の一画です。
なので、広告記事ではありません。


20201112_Nishinippon-01.jpg

20201112_Nishinippon-02.jpg
20201112_Nishinippon-03.jpg

ABBAの名曲にのせ母娘の絆を激しく
 劇団四季「マンマ・ミーア!」

西日本新聞 - 2020/11/12 18:00


 母娘の絆をテーマにした劇団四季のミュージカル「マンマ・ミーア!」(西日本新聞社など主催)が福岡市博多区のキャナルシティ劇場で行われている。日本初演の2002年12月の東京以来、全国3千回を超える公演で計270万人以上を動員した人気作品だ。

【写真特集】マンマ・ミーア
large_IP201028JAA000247000.jpg


 物語の舞台は、エーゲ海に浮かぶギリシャの小島。母子家庭に育った20歳のソフィの願いは、結婚式で父親とバージン・ロードを歩くことだった。父親を探し求め、内緒で母ドナの日記を読みあさった彼女が、父親の可能性のあるドナの元恋人3人に招待状を送ることから始まるストーリー。

large_IP201028JAA000250000.jpg


 ソフィを一人で育て上げ、彼女の幸せを願いながら、自分の人生を歩むドナの姿、自立した母と娘の関係。明るい雰囲気の中、親子の葛藤、繊細な心の揺れも丁寧に描かれている。

 劇中に流れる1970~80年代、世界の音楽シーンを席巻した人気ポップグループABBA(アバ)の「ダンシング・クイーン」「チキチータ」「S・O・S」など22の名曲が物語に彩りを添える。

large_IP201028JAA000252000.jpg


 地元出身の演者も多い。配役は一週間ごとに発表されるが、父親候補の1人サムにはベテランの芝清道さん(福岡県久留米市出身)、アクロバティックな役柄のペッパーを山本道さん(福岡市出身)が演じてきた。

 同演目の福岡公演は2007年以来で、13年ぶり2回目。来年1月3日まで行われる。

large_IP201028JAA000246000.jpg


 新型コロナウイルスの影響で、検温や座席数を減らすなどの感染予防策を実施。チケットはS席1万千円からC席3300円までの7種類。有料託児サービスあり。チケットは劇団四季のウェブサイトや窓口で販売している。劇団四季=(0570)008110。

large_IP201028JAA000249000.jpg

【来年の劇団四季の福岡公演は?】

コーラスライン、キャッツ…


 来年の劇団四季の福岡公演は、「マンマ・ミーア!」のほか次の通り。

▼「コーラスライン」(1月30日~2月11日)

▼「劇団四季 The Bridge~歌の架け橋~」(3月14日~28日)

▼「ロボット・イン・ザ・ガーデン」(4月29日~5月16日)

▼「キャッツ」(7月27日~)




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

【ドクター・デスの遺産-BLACK FILE】を見る!
2020年11月14日(土)

 今日の朝9時半からユナイテッドシネマ・トリアス久山で
公開されたばかりの話題作で『安楽死』と言う殺人罪を扱った
北川景子と綾野剛W主演の映画
【ドクター・デスの遺産-BLACK FILE】
  を見ました!

DoctorDeath_Poster-01.jpg


北川景子さんとと綾野剛さん演じる刑事は担当した御遺体の
異変に気付き『安楽死』を装った「殺人罪」として捜査を開始。

北川景子さんは一貫してパンツスーツの出で立ちで格好イイ!
おまけに脚が長くてスリム。

さまざまな周辺捜査の結果、主犯のドクター・デスと看護師役を特定。

綿密な調査で所在を見付け署に任意同行を求めに現地に行くが。

看護師役の中年女性は、何故か養鶏場で下働きをしていて
みすぼらしい風体で化粧っ気も無し!
女優が誰かは不明でしたが、この声はもしかして木村佳乃さんかも。

主犯のドクター・デスは、河川敷で暮らすホームレスの老人。
任意同行を求めに出掛けたところ、いきなり逃亡。
追い付いて公務執行妨害の現行犯で逮捕!

そこから、事件の真相に迫る展開ですが、ある意味神経戦に突入。

一方、綾野剛扮する刑事の娘・沙耶香(11歳)は悪性の腎臓病を
患っていると言う設定で、ドラマの展開で『安楽死』との接点ができる。

その沙耶香役・田牧 そらさんは、どこかで見たような女優ですが、
NHKの『有吉のお金発見突撃!カネオくん』(毎週土曜 後8:15)の
日直アシスタントとして出演している方でした。

と言う訳で、ネタバレになるので、ストーリーに関してはこの辺で・・・

回復の見込みの無い末期の重病者にとって『生・死』の問題は
重要な選択肢であり、病苦に苛まれながら生きる苦痛を考えれば
苦しまない死を選ぶのは個人の尊厳ある権利かどうか?!
を問う映画でした。

映画終盤で逮捕直前になった『ドクター・デス』が自らを『救世主』と
なぞらえる部分は、傲慢な使命感を表現するものでした!


  映画『ドクター・デスの遺産―BLACK FILE―』
  本編特別映像 2020年11月13日(金)公開

『ドクター・デスの遺産―BLACK FILE―』公式サイト


 「ドクター・デスの遺産―BLACK FILE―」完成報告イベント
  綾野剛×北川景子 No.1コンビ登壇!!

  Movie Walker などによる作品紹介

 『さよならドビュッシー』で『このミステリーがすごい!』大賞を受賞した中山七里の犯罪サスペンス小説を映画化。

 終末期の患者を襲う連続不審死事件を捜査する刑事の犬養と高千穂は、依頼を受け患者を安楽死させるドクター・デスと呼ばれる医者に行き当たる。
 監督は「そらのレストラン」の深川栄洋。警視庁捜査一課の敏腕刑事・犬養隼人を「楽園」の綾野剛が、犬養とバディを組む冷静沈着な刑事・高千穂明日香を「スマホを落としただけなのに」の北川景子が演じる。

********************
作品データ
 製作年 : 2020年
 製作国 : 日本
 配 給 : ワーナー・ブラザース映画
 上映時間 : 121分
 映倫区分 : G
********************


【ストーリー】 ※結末の記載を含むものもあります。

終末期の患者ばかりを襲う連続不審死事件が発生。警視庁捜査一課の刑事・犬養隼人(綾野剛)と高千穂明日香(北川景子)は捜査を進めるうちに、依頼を受けて患者を安楽死させるドクター・デスと呼ばれる医者の存在に辿り着く。そんな中、重度の腎臓病に苦しむ犬養の一人娘・沙耶香がドクター・デスに安楽死の依頼をし……。

【キャスト・スタッフ】
 配 役 : 役 名
綾野 剛 : 犬養隼人
北川景子 : 高千穂明日香
岡田健史 : 沢田圭
前野朋哉 : 室岡純一
青山美郷 : 青木綾子
石黒 賢 : 麻生礼司
ここからはシークレットキャストらしく、関連サイトに名前無し。
柄本 明 : ドクター・デス(医師風)
木村佳乃 : ドクター・デス(看護士風)
田牧そら : 沙耶香・犬養の娘

原 作 : 中山七里
監 督 : 深川栄洋
脚 本 : 川崎いづみ
製 作 : 沢桂一 池田宏之 森田圭 菊川雄士 藤本鈴子 安部順一
エグゼクティブプロデューサー : 伊藤響 鈴木光
プロデューサー : 櫛山慶 岡田和則
撮 影 : 藤石修
照 明 : 吉角荘介
録 音 : 林大輔
美 術 : 瀬下幸治
装 飾 : 高橋光
スタイリスト : 浜井貴子
ヘアメイク : 井川成子 小山徳美
視覚効果 : 松本肇
音響効果 : 齋藤昌利
編 集 : 阿部瓦英
音 楽 : 吉俣良
主題歌 : ALEXANDROS





関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

坂田藤十郎さん死去 歌舞伎の人間国宝、88歳(日経新聞ほか)
2020年11月15日(日)

坂田藤十郎さんが亡くなられたと言う。

私は直接面識があった訳では無いが高校生まで大阪に居たので
「中村扇雀」さんの頃から知っていました。

「中村鴈治郎」さんを経て名代の坂田藤十郎を襲名。
 231年ぶりに四代目として襲名し、坂田藤十郎の名をよみがえらせた。

但し、御本人はマスメディアが冠する『四代目』を名乗らず、
ただの坂田藤十郎を名乗っていたとのこと。

これは、新しく坂田藤十郎を創造したと言う自負の為か、
あるいは、恐れ多くて『四代目』を名乗れなかったのか、
御子息の当代・中村鴈治郎(4世)さんにも意図を語っていなかった。

坂田藤十郎さん死去 歌舞伎の人間国宝、88歳
 日本経済新聞 - 2020/11/14 22:48

20201114_Nikkei-01.jpg

(引用)
歌舞伎の大名跡で人間国宝の坂田藤十郎(さかた・とうじゅうろう、本名=林宏太郎=はやし・こうたろう)さんが11月12日午前10時42分、老衰のため東京都内の病院で死去した。88歳だった。

1941年、二代目中村扇雀を名乗って大阪・角座で初舞台。49年に武智鉄二主宰の「歌舞伎再検討」公演に参加し、飛躍のきっかけをつかんだ。53年に埋もれていた「曽根崎心中」の復活公演で父の相手役としてお初を演じ、「新しい女形の誕生」とブームを巻き起こした。以後お初は当たり役となり、生涯に約1400回勤めた。

81年に近松門左衛門作品の定期的な研究上演を試みるため、自主公演「近松座」を結成。「心中天網島」の原作通りの上演や「けいせい仏の原」の復活上演などに取り組んだ。90年に三代目中村鴈治郎を襲名。2005年、上方和事の創始者・坂田藤十郎を231年ぶりに四代目として襲名し、藤十郎の名をよみがえらせた。

94年、重要無形文化財保持者(人間国宝)、09年文化勲章を受章。12年、日本俳優協会会長に就任。妻は元俳優で参院議長を務めた扇千景さん、妹は女優の中村玉緒さん。
05年1月、日本経済新聞に「私の履歴書」を連載した。



以下は今日の西日本新聞 紙面から

20201115_Nishinippon-01.jpg
20201115_Nishinippon-02.jpg
20201115_Nishinippon-03.jpg




関連記事
テーマ:日本文化 - ジャンル:学問・文化・芸術

TVドラマ【相棒】(2020/11/18) に『ヒロイン』出演した柳ゆり菜インタビュー
2020年11月18日(水)

今夜(11/18)のTVドラマ【相棒】に『ヒロイン』出演した
柳ゆり菜さんの以前のインタビュー
大阪市住之江区出身(私の出身地・住吉区の隣町)


「マッサン」の半裸ポスターモデルで話題沸騰した
 柳ゆり菜の独占インタビュー!

 MOVIE•2015/10/14

20201118_DramaAibou_YanagiYurina-01.jpg

柳ゆり菜が、NHK連続テレビ小説「マッサン 」で
「太陽ワインの半裸ポスターモデル」を務めた心境や、
『呪怨 ーザ・ファイナルー』のエピソードを語った。





関連記事
テーマ:相棒 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【「愛も美しさもない暗黒」火野葦平】西日本新聞
2020年11月19日(木)

きのうの西日本新聞紙面から

20201118_Nishinippon-05.jpg

「愛も美しさもない暗黒」火野葦平、
 死への思いつづる 死去4カ月前の原稿発見

 西日本新聞:藤原 賢吾 - 2020/11/18 11:00 更新

(引用)
 「花と龍」や「麦と兵隊」などで知られる北九州市出身の芥川賞作家火野葦平(1906~60)が、自ら命を絶つ4カ月前の心情をつづった原稿用紙が見つかった。これまでに公表された遺書には明確な動機はなく、臆測がささやかれていた。専門家は「初めて死を望む心境が赤裸々に書かれた新資料」と高く評価する。

20201118_Nishinippon-06.jpg

 原稿用紙は1枚で、遺族が北九州市立文学館(同市小倉北区)に寄贈した葦平のノートに挟まれていた。9月25日と日付があり、「どうも健康を害してゐる。いつたふれるかわからない予感がしきりにする」と書き起こされている。葦平は59年6月ごろに高血圧症と眼底出血と診断されており、同館の稲田大貴学芸員は「59年に書かれ、体調不良から死を願うようになったのだろう」とみる。

 原稿用紙には「こんなに不安で、こんなに孤独であっては精神も心臓も平静であることができない」「生きる気力さへうしなはれて行くやうだ」と吐露。「自分が最大の愚劣だ。才能もなければ生活力もない」と自らを責め、「おれをカツオブシのやうにすりへらすものばかり」と周囲を頼れない心情もうかがえ、「死の予感」「愛も美しさもない暗黒」と言及した。

 当初、葦平の死は心筋梗塞と発表され、没後12年の十三回忌に合わせ睡眠薬自殺と明かされた。「ヘルスメモ」と題したノートに3通の遺書を書いたが、いずれも具体的な動機には触れず、周囲も思い詰めているとは受け止めていなかった。自殺が公になると、体調や経済的な問題、同郷で後進の松本清張の台頭による危機感、従軍作家として戦争協力への自責の念―などさまざまな説が流布した。

 亡くなる前日の最後の遺書(60年1月23日)には「死にます。芥川龍之介とはちがふかも知れないが、或(あ)る漠然とした不安のために」とつづっていた。今回の資料には「漠然とした不安」が健康状態に起因することがにじむ。流行作家の葦平には多額の収入があったが、地元若松と東京を行き来し秘書を雇うなど支出も多く、稲田さんは「健康を害して書けなくなることに生活不安を抱き、孤独感も募らせた。さらに自らの才能まで疑う負の連鎖に陥ったのだろう」と推し量る。

(藤原賢吾)


【11月22日追記】

火野葦平の葛藤たどる 手記や未公開資料など200点 北九州市立文学館
 西日本新聞 北九州版 白波 宏野-2020/11/22 6:04



関連記事
テーマ:小説 - ジャンル:小説・文学

映画【男はつらいよ 寅次郎 頑張れ!】をユナイテッドシネマ・トリアス久山で見る!
2020年11月21日(土)

 きょうの朝 11:15 から、トリアス久山ユナイテッドシネマで
山田洋次 脚本・監督、渥美清主演の映画
【男はつらいよ 寅次郎 頑張れ!】第20作
(1977年作品)デジタルリマスター版(2019年)を見ました!

OtokohaTuraiyo_20-01.jpg

 どうやら、私はこの第20作も見ていないようでした!

 第20作のマドンナは、大衆食堂の幸子役の大竹しのぶさん。
今は迫力ある大物女優ですが、この頃は可愛い女の子!(笑)

 そして、幸子に惚れた青年・島田良介(中村雅俊)の姉
島田藤子役の藤村志保さんと言うWヒロイン。
いかにも日本美人の藤村志保さんも若くて素敵でした。

 他は、いつものメンバーと脇役。

 島田良介は、くるまやの二階の寅さんの部屋を借りているのですが、
幸子に振られたと思い悩み、その部屋の扉や窓に目張りを入れ、
ガスの栓を開けるのですが、自殺する前に煙草を吸おうとうっかり
マッチをすると大爆発! とらやの二階は大破!

 振られたと思ったのはちょっとした行き違いだったことが解り
最後はHappy Ending なのですが、その大破した二階の修繕費用は
誰が負担したのか不明。
 大工さんが修繕に入っている映像はあるのですが、島田良介は
爆発大破させてことについては謝罪も弁償もせず・・・

 寅さんは、島田良介の姉・島田藤子と良い雰囲気にはなるのですが
相変わらずの結果に終わります。

 観客は私だけで完全貸し切り状態 (笑)!

  【男はつらいよ 寅次郎 頑張れ!】 公式サイト



  映画.com などによる【男はつらいよ 寅次郎 頑張れ!】 紹介

 “男はつらいよ”シリーズ20作目。
 シリーズも二十作目を迎えた今回は、ヒロインの他に青年が登場し、寅さんと共に騒動をまきおこす。脚本は「幸福の黄色いハンカチ」の山田洋次と同作の朝間義隆、監督も同作の山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫がそれぞれ担当。
***************
作品データ
 製作年 : 1977年(2019リマスター)
 製作国 : 日本
 配 給 : 松竹
 上映時間 : 95分
***************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
 紅葉の便りを聞くころ寅は柴又へ帰って来た。すると、身知らぬ青年・良介(中村雅俊)におし売りに間違えられ、口論となるところへ、さくらが帰ってくる。
 寅はさくらから事情を聞くが、自分の部屋を良介に占拠されているのを知る。
 良介は、平戸島から上京し、近所の柴又電工の作業員をやっていた。
 彼はとらやの近くにある大衆食堂の幸子(大竹しのぶ)に恋していた。寅はそんな良介の胸中をすぐ見破る。数日後、寅に励まされた良介は、いきなり幸子にプロポーズする。
 秋田の母の容体が悪く、気がかりだった幸子は良介の言葉が耳にはいらない。それを良介は失恋と思いこみ故郷へ帰ると言い出した。結局、寅が彼に同情し、一緒に平戸島に行くことになった。

 平戸島にやって来た寅は良介の姉・藤子(藤村志保)に紹介された。
 一目見た寅は、美しい藤子の恋の虜になってしまう。

 その頃柴又では、秋田から戻った幸子がとらやを訪ね、自分のことで自殺未遂まで起こしてしまった良介の一件を知り、愕然とする。幸子も良介が好きだったのである。
 幸子が良介を好きだという電話をうけ、早速姉と一緒にとらやにやって来た。一方、平戸島で藤子の家の留守番をしていた寅も、彼女を追って再びとらやに帰ってくる。良介と幸子の結婚話は急激に進展した。
 そんなある夜、藤子が、平戸島に恋人がいることを寅に相談する。
 翌日、さくらに見送られ、寅は柴又の町を後にした。お正月、良介に連れられて晴れ晴れとした顔で幸子は平戸島を訪れた。その頃、寅は別の土地で旅回りの一座と再会していた。失恋の淋しさなどみじんも感じさせない寅の姿が、初春の日差しの中でなんともいえずさわやかだった。

【キャスト・スタッフ】
 役 名 : 配 役

車寅次郎  : 渥美清
車竜造  : 下條正巳
車つね  : 三崎千恵子
誠訪博  : 前田吟
諏訪さくら  : 倍賞千恵子
諏訪満男  : 中村はやと
源吉  : 佐藤蛾次郎
梅太郎  : 太宰久雄
御前様(日奏)  : 笠智衆
福村幸子  : 大竹しのぶ
島田良介  : 中村雅俊
島田藤子  : 藤村志保
巡査  : 米倉斉加年
神父  : 桜井センリ
船長  : 石井 均

製  作  : 島津 清
企  画  : 高島幸夫、 小林俊一
原  作  : 山田洋次
脚  本  : 山田洋次 、 朝間義隆
監  督  : 山田洋次
撮  影  : 高羽哲夫
音  楽  : 山本直純
美  術  : 出川三男
照  明  : 青木好文
録  音  : 中村寛, 松本隆司
スチール  : 長谷川宗平
編  集  : 石井 巌
助監督   : 五十嵐敬司





関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

映画【男はつらいよ 寅次郎と殿様】をユナイテッドシネマ・トリアス久山で見る!
2020年11月22日(日)

 きょうの朝 9:00 から、トリアス久山ユナイテッドシネマで
前日に続き、山田洋次 脚本・監督、渥美清主演の映画
【男はつらいよ 寅次郎と殿様】第19作
(1977年作品)デジタルリマスター版(2019年)を見ました!

OtokohaTuraiyo_19-01.jpg

 どうやら、私はこの第19作も見ていないようでした!

 定番の『夢の場面』は【鞍馬天狗】
 これはゲスト出演の嵐寛寿郎さんの代表作へのオマージュ!?


 第19作のマドンナは、嵐寛寿郎扮する愛媛県大洲の藤堂宗清(殿様)
が捜していて寅さんに捜索を頼む宗清の娘・堤 鞠子(真野響子)
 若く美しく寅さんが一目惚れ。
  
 藤堂家の執事に三木のり平さんが扮して映画に味とインパクトを与えている。

 他は、いつものメンバーと脇役。

 寅さんは、堤 鞠子ともイイ雰囲気にはなるのですが
相変わらずの結果に終わります。

 観客は、10人ほど (笑)!

  【男はつらいよ 寅次郎と殿様】 公式サイト



  映画.com などによる【男はつらいよ 寅次郎と殿様】 紹介

 “男はつらいよ”シリーズ19作目。
 今回は嵐寛寿郎と17人目のマドンナ役の真野響子をゲストに迎え、寅さんとおなじみとらや一家が、繰りひろげる喜劇。
 脚本は「男はつらいよ 寅次郎純情詩集」の山田洋次と朝間義隆の共同。
監督も同作の山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫がそれぞれ担当
 
***************
作品データ
 製作年 : 1977年(2019リマスター)
 製作国 : 日本
 配 給 : 松竹
 上映時間 : 99分
***************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
 鞍馬天狗の夢からさめた寅さんは、妙に生まれ故郷の柴又が恋しくなり、小さな鯉のぼりを買って勇んで帰って来た。
 この鯉のぼりは、最愛の妹・さくら夫婦の一人息子満男のためのものだった。ところが、さくら夫婦が、やはり満男のためにと大きな鯉のぼりを買ったばかり。博は寅の心情を知り、庭先の鯉のぼりをいそいでおろすが、このことを知った寅さん、「みずくさい」と一言いって怒る。
 おまけにとらやでは最近、拾ってきた犬に「トラ」と名づけていたから大変。寅さんは自分が呼び捨てられているものと勘違い大喧嘩。例によって柴又を去っていった。

 四国は、愛媛県大洲市。この古い城下町にやって来た寅さんは、墓参りをしている美しい人に一目ぼれ。その夜、偶然にもその人と旅館がいっしょになって、親に大反対されながらも一緒になった夫が、数カ月前突然亡くなったという身の上話を聞き、しんみりとする。
 翌朝、寅さんは持前の気っぷの良さを発揮し、「何かあったら柴又のとらやを訪ねてくれ」といって別れた。

 その直後、ふとしたことから時代劇口調の変な老人と寅さんは知り会い、妙に二人は馬が合った。実はこの変な老人とは、大洲藩十八代目当主・藤堂宗清であり、その夜宗清のお屋敷に連れていかれた寅さんは、そこで、急死した息子の話を聞かされ、その息子の嫁・鞠子に二人の結婚のことを反対したことをあやまりたいという宗清の気持ちに打たれるのであった。
 そして、持ち前の義侠心を発揮した寅は東京で鞠子を見つけ出すことを約束して大洲を去った。
 それから10日後、待ちきれなくなった宗清は柴又に寅を訪ねて来た。丁度タイミング良く寅も旅から帰って来たのだが、驚いたのはとらやの連中で、何しろ、この広い東京の中から一人の娘を捜し出さなければならないのだ。
 しかも、宗清は鞠子と会えるまで、長男の家に滞在することになったからたいへん。

 そんなある日、寅さんが、大洲で会った美しい女がとらやを訪ねてきた。そこで皆で食卓を囲んで話していると、以外にも宗清の探している女とはこの鞠子であることがわかった。
 その晩、宗清は鞠子のアパートで、亡き息子の思い出話に花をさかせるのであった。大洲に帰った宗清から寅さんに、鞠子と三人で大洲で暮そうという手紙が来た。寅さんは小踊りするが、鞠子から新しい相手と近々結婚することになっていると聞き、またまた失恋旅に出た。
 それからしばらくたった夏のある日、寅さんは、大洲のお屋敷で、柴又の人情と笑いをふりまいていた。それは、長い長い寅の旅の一つの休憩時間でもあるかのようだった。

【キャスト・スタッフ】
 役 名 : 配 役

車寅次郎  : 渥美清
車竜造  : 下條正巳
車つね  : 三崎千恵子
誠訪博  : 前田吟
諏訪さくら  : 倍賞千恵子
諏訪満男  : 中村はやと
源吉  : 佐藤蛾次郎
梅太郎  : 太宰久雄
御前様(日奏)  : 笠智衆
藤堂宗清(殿様)  : 嵐寛寿郎
藤堂家執事  : 三木のり平
堤 鞠子  : 真野響子


製  作  : 島津 清
企  画  : 高島幸夫、 小林俊一
原  作  : 山田洋次
脚  本  : 山田洋次 、 朝間義隆
監  督  : 山田洋次
撮  影  : 高羽哲夫
音  楽  : 山本直純
美  術  : 出川三男
照  明  : 青木好文
録  音  : 中村寛, 松本隆司
スチール  : 長谷川宗平
編  集  : 石井 巌
助監督   : 五十嵐敬司





関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

劇団四季【ロボット・イン・ザ・ガーデン】ライブ配信を観る!
2020年11月23日(月・勤労感謝の日)

劇場での生の醍醐味と臨場感に拘(こだわ)る劇団四季が
長引く新型コロナ感染拡大による観客減などの苦境に
対応して初めて行った劇場公演映像の生配信。

【ロボット・イン・ザ・ガーデン】

20201123_ROBOT in the Garden-02

『劇団四季ライブチャンネル』に登録、購入して今日観ました。
視聴料金 3800円

劇団四季が、専任のプロジェクトチーム(劇団四季外部の専門家を含む)
を創設して取り組んだ一般向けの最初の新作。
去年、ファミリーミュージカル【カモメに飛ぶことを教えた猫】を発表し
全国で公演されましたが、【ロボット・イン・ザ・ガーデン】は
子ども向けではない、大人向けのミュージカルです。
なので、売春宿のような表現と劇団四季からぬセクシーダンスシーンも!

20201123_ROBOT in the Garden-01

自宅の室内の壁にプロジェクターで投影。
およそ100インチほどの大きさで観ると視野角の点から
劇場一階中央で観ているような臨場感がありました。

内容的にも
近未来のAIアンドロイドが活躍する時代の問題点も提示する内容で、
原発事故にも言及していました‼️

未来社会を描く社会派ファンタジーミュージカルと言う風情でした。

*******


キャスティング

『ロボット・イン・ザ・ガーデン』 
(自由劇場(浜松町・竹芝))

ベ ン :田邊真也
タング : 生形理菜 (23日)・渡邊寛中 (23日)
エイミー :鳥原ゆきみ
ボリンジャー :野中万寿夫
カトウ :萩原隆匡
リジー :相原 萌
ブライオニー :加藤あゆ美
コーリー :カイサータティク
デイブ :長手慎介
ロジャー :五十嵐 春

【バイプレイヤー】
本城裕二,宮下友希,菅本烈子

【アンドロイドダンサー】
桒原 駿,塚田健人,渡邉寿宏,
武田恵実,佐田遥香,軽部智子

【ロボット・イン・ザ・ガーデン】



関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

劇団四季【ロボット・イン・ザ・ガーデン】 ちょっとストーリー
2020年11月24日(火)

劇団四季【ロボット・イン・ザ・ガーデン】 
 昨日の『ライブ配信』のレビューつづき。

20201123_ROBOT in the Garden-02

 今日は少し内容に踏み込んで・・・

 いわばニートで無職のベン(田邊真也)と有能な弁護士エイミー(鳥原ゆきみ)
夫婦の庭に、ある日時代物の半分壊れたロボット・タングが侵入してきます。

ROBOT in the Garden-Shiki-official-01
(画像は劇団四季公式サイトより;以下同様)

 ベンは、製品番号プレートを確認しますがあまりにも古いので不明瞭。
かろうじて Micron なんとかと言う社名の一部と製品記号の一部を読み取り
検索を掛けて現存の会社ではないか?と考えて、ロボットを修理してもらう
旅に出るのですが・・・ 謂わばロードムービー的な展開。

 時代は近未来で、バス乗り場も空港でも案内するのは、アンドロイド。

 ロンドンのヒースロー空港からサンフランシスコ行きに乗るのに
ロボットは貨物室に案内されるが、タングはそれを嫌がります。
 貨物室は1000£(ポンド)なのですが、客室のプレミアムシートは
何と100万ポンド(1億円位?まぁミュージカル上の設定なので大袈裟)
しかし、ニートで無職のベンが、タングの我儘に応えてプレミアムシートに!

 ここで、私が疑問に思ったのは、ニートなのに、なんでそんな高い席を
使うことができるのか?
 原作を読んで知っている人の話しでは、ベンは飛行機事故で亡くなった
両親から莫大な遺産を相続したボンボンだそうです。 道理で金に糸目が無い!
 このミュージカル内では、父母が旅行中の飛行機事故で亡くなり、屋敷を
相続したことまでは出てきますが、大金を相続した話は出てきませんでした。

ROBOT in the Garden-Shiki-official-06

 ベンとタングは、その後もテキサス州や南洋パラオや東京への旅を続けます。
最後は、冒頭のベンとエイミーの暮らしていたロンドンの家に戻るのですが。

 その過程で『ロボット研究者』や『AI研究者』『アンドロイド研究者』など
多くの人々に会い、タングは見掛けとは違った高度なAI学習能力で
人間の世界の理想と問題を学んでゆくのです。

 そして、最後の場面で大きなドンデン返しが・・・

 科学技術の発達が人間を超えた存在を創り出し、環境破壊など
問題行動ばかりを起こす人間を殺すことで地球の『救世主』となり
いわば新しい『人格』を得ることになるかどうか?!を問うています。
 今、現在【AI】の将来について懸念されていること、そのものです!

 演出的には従来の劇団四季の表現を超える妖艶な表現が
随所に取り入れられているようです。
 特に、ホテル・カリフォルニア(売春窟)のシーン。
ROBOT in the Garden-Shiki-official-02

 演出を担当する小山ゆうなさんは劇団四季外部の方だとのこと。
 振り付けは、劇団四季生え抜きの松島勇気さん。

 舞台装置は、劇団四季の他のミュージカルより相当簡素で
何本かの吊物(上部から出入りする背景など)の他は、
人力で移動する小道具が中心でした。
 海の波を表現する方法は、歌舞伎で使用する手法で、
『波幕』の中に人間が入って当にウェーブ(波)パフォーマンス
のように順番に動いて行くやりかた。
 最新の創作ミュージカルですが、経費節減にも配慮し
古典的手法も活用したものでした。

 尤も設定が近未来社会なのでスマートスピーカーは走行回転しますし、
犬型ロボットも自走式で滑らかに登場します(登場後は人が操作)。

 そして主人公のロボット・タングは、文楽風に『二人使い』の人形。
(文楽・人形浄瑠璃は、正式には『三人使い』です)
そのお二人(生形理菜・渡邊寛中)は、3時間にわたる公演中
殆ど出ずっぱりで、且つ中腰が続き、片腕でタングの腕を操作
もう一方の手でタングの頭や眼球を観客に見えないように操作。
ちなみに目は軸方向にも眼球の回転方向にも動く多軸操作式。
腕も手先も動かしっぱなしで、相当疲れの出る仕事。 
その上、セリフもとても多く(この日のセリフは生形理菜さん担当)
大きな声で歌も歌うので他のキャストの数倍の仕事量!
なので、タング操作コンビは4組ほど配されていて公演ごとに交代。

【プロモーションビデオ】




【キャラクター相関図】(公式サイトより;画像をクリックで拡大)

20201124_ROBOT in the Garden-Chart

【クリエイティブ・スタッフ】
原  作 : デボラ・インストール
台本・作詞 : 長田育恵
演  出 : 小山ゆうな
作曲・編曲 : 河野 伸
音楽監督 : 清水恵介
振  付 : 松島勇気
舞台装置デザイン : 土岐研一
パペットデザイン・ディレクション : トビー・オリエ
照明デザイン : 紫藤正樹
コスチューム/ヘアメイクデザイン : 高橋知子
演出助手 : 西尾健治
コスチューム/ヘアメイクデザイン助手 : レアリー・ケイ亜樹子

【今週のキャスト情報(2020/11/23 更新)】
ベ ン : 田邊真也
タング : 生形理菜・渡邊寛中
エイミー : 鳥原ゆきみ
ボリンジャー :  野中万寿夫
カトウ :  萩原隆匡
リジー :  相原 萌
ブライオニー :  加藤あゆ美
コーリー :  カイサータティク
デイブ :  長手慎介
ロジャー :  五十嵐 春

【バイプレイヤー】
本城裕二,宮下友希,菅本烈子

【アンドロイドダンサー】
桒原 駿,塚田健人,渡邉寿宏,
武田恵実,佐田遥香,軽部智子





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

Big Comic Original 【赤狩り】が JFK ケネディ大統領暗殺に迫る!
2020年11月25日(水)

 ハリウッドの赤狩りから、マリリンモンロー暗殺まで
描き続けてきたビッグコミックオリジナル連載の
【赤狩り】 山本おさむ作。

2020年11月号は、JFKケネディ大統領暗殺の真相に迫ろうとしています!

登場人物に 「最大の『赤狩り』はJFK暗殺だ」 と語らせています。

もちろんJFKが『アカ』≒共産主義者だった訳ではありませんが、
ソ連との冷戦を終わらせて『平和共存路線』を取ったことから
米国の国是?である「反共」(反共産主義)
を捨てて「容共」(共産主義容認)の立場を取った
裏切り者として軍需産業が暗殺対象としたと言う流れです。

言い換えれば、アカは、戦争で儲ける軍需産業の敵であると言うことでしょう。
すなわち、アカ≒共産主義者は、戦争に反対し平和を希求する
国民の大半が支持できる普通の人々と言う訳です。

20201125_AkaGari-01.jpg
20201125_AkaGari-02.jpg
20201125_AkaGari-03.jpg
20201125_AkaGari-04.jpg
20201125_AkaGari-05.jpg
20201125_AkaGari-06.jpg
20201125_AkaGari-07.jpg
20201125_AkaGari-08.jpg
20201125_AkaGari-09.jpg
20201125_AkaGari-10.jpg
20201125_AkaGari-11.jpg
20201125_AkaGari-12.jpg
20201125_AkaGari-13.jpg
20201125_AkaGari-14.jpg
20201125_AkaGari-15.jpg
20201125_AkaGari-16.jpg
20201125_AkaGari-17.jpg
20201125_AkaGari-18.jpg
20201125_AkaGari-19.jpg
20201125_AkaGari-20.jpg


関連記事
テーマ:アニメ・コミック - ジャンル:アニメ・コミック

映画【ホテルローヤル】をユナイテッドシネマ・トリアス久山で見る!
2020年11月26日(木)

 この前の土曜日(11/21) 14:15 から、トリアス久山ユナイテッドシネマで
【男はつらいよ 寅次郎 頑張れ!】に続いて波留主演の話題作
【ホテルローヤル】を見ました!

20201121_HotelRoyalMovie_Poster.jpg

 親が経営していたラブホテルを継がざるを得なかった
若い女性の生き様を描くヒューマンドラマです。
 その主人公を波留さんが演じています。

 ホテルローヤルに出入りする『大人のおもちゃ』営業社員を
松山ケンイチが演じています。

 美人ではない若手女優として人気急上昇の伊藤沙莉が
JK(女子高校生)として出演しています。

 観客は、10人ほど (笑)!

  【ホテルローヤル】 公式サイト



  Movie Walker などによる【ホテルローヤル】 紹介

桜木紫乃の直木賞受賞作を『百円の恋』の武正晴が映画化。美大受験に失敗し、家業のラブホテルを手伝うことになった雅代は、アダルトグッズの営業・宮川への恋心を秘め、黙々と働いていた。そんなある日、一室で心中事件が起こり、ホテルはマスコミの標的に。出演は、「弥生、三月 君を愛した30年」の波瑠、「ユリゴコロ」の松山ケンイチ、「愛しのアイリーン」の安田顕。
 
***************
作品データ
 製作年 : 2020年
 製作国 : 日本
 配 給 : ファントム・フィルム
 上映時間 : 104分
***************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
 北海道、釧路湿原を望む高台に建つラブホテル。
 美大受験に失敗し、居心地の悪さを感じながら家業のホテルを手伝うことになった雅代(波瑠)は、アダルトグッズ会社の営業・宮川(松山ケンイチ)への恋心を秘めつつ、黙々と仕事をこなしていた。
 甲斐性のない父・大吉(安田顕)に代わり半ば諦めるように継いだホテルには、非日常を求める様々な人がやって来る。
 投稿ヌード写真を撮影するカップルや、子育てと親の介護に追われる夫婦、行き場を失った女子高生と妻に裏切られた高校教師……。
 そんななか、一室で心中事件が起こり、ホテルはマスコミの標的になる。さらに大吉が病気で倒れ、雅代はホテルと自分の人生に初めて向き合うことに……。

【キャスト・スタッフ】
 配 役 : 役 名

波瑠 : 田中雅代
松山ケンイチ : 宮川聡史
余貴美子 : 能代ミコ
原扶貴子 : 太田和歌子
伊藤沙莉 : 佐倉まりあ
岡山天音 : 野村亮介
正名僕蔵 : 本間真一
内田 慈 : 本間恵
冨手麻妙 : 美幸
丞威 : 貴史
稲葉 友 : 坂上朝人
斎藤 歩 : 能代正太郎
友 近 : 能代ミコの母
夏川結衣 : 田中るり子(雅代の母)
安田 顕 : 田中大吉(雅代の父)
和知龍範 : 若き日の大吉
玉田志織 : 若き日のるり子


監督 : 武正晴
原作 : 桜木紫乃
脚本 : 清水友佳子
製作 : 狩野隆也 小西啓介 松井智 瓶子吉久 宮崎伸夫
      佐竹一美 寺内達郎 本丸勝也 広瀬兼三
企画プロデュース : 福嶋更一郎 小西啓介 瀬川秀利 宇田川寧
プロデューサー : 新村裕 杉本雄介 柴原祐一
撮影 : 西村博光
照明 : 金子康博
美術 : 黒瀧きみえ
装飾 : 山田好男
衣装 : 浜井貴子
ヘアメイク : 小沼みどり 宮本奈々
特殊メイクデザイン : 藤原カクセイ
音響 : 白取貢
音響効果 : 赤澤勇二
編集 : 相良直一郎
音楽 : 富貴晴美
主題歌 : Leola
助監督 : 齊藤勇起
VFXスーパーバイザー : オダイッセイ
ラインプロデューサー : 本島章雄
制作担当 : 今井尚道





関連記事

「嘉穂劇場」運営NPO解散へ (西日本新聞)
2020年11月27日(金)

 今日の西日本新聞を見て驚いてしまいましたが、
この#新型コロナウイルス感染拡大 で利用者も観客も激減し
経費倒れになってしまったのは致し方ないことです。

 伊藤英昭さんが、NPO法人を解散されるのはやむを得ないですが
そのあとを、どのように処置するのかが心配です。

 嘉穂劇場の開場は1931年と言いますから、劇場内部は江戸風ですが
昭和初期の建築物。 しかし、何度か火災などで建て替えられているので
明治か大正期の炭鉱最盛期に炭鉱夫などの娯楽の為に建てられたそう。

 2003年7月の福岡水害の折りは1階客席はもちろん舞台全体が水没する
災害が発生し再建に近い大修復が行われました。
 その際には、旅回りの大衆芸能の人々はもちろん歌舞伎役者や歌手など
嘉穂劇場にゆかりのある人々が多額の寄付やチャリティ公演を行って
支えました!
 しかし、#新型コロナウイルス感染拡大 は、全国の全劇場を襲った為
嘉穂劇場まで大規模な支援が回ってこなかったのかも知れません。

20201127_Nishinippon-01_Kahogekijo.jpg
 

「嘉穂劇場」運営NPO解散へ 飯塚市、営業続け後継探し
 西日本新聞:丸田 みずほ-2020/11/27 6:02

20201127_Nishinippon-02_Kahogekijo.jpg

(引用)
 福岡県飯塚市の芝居小屋「嘉穂劇場」を運営する認定NPO法人嘉穂劇場(伊藤英昭理事長)が、経営難を理由に運営から撤退することが26日、分かった。同法人は近く理事会を開き、解散を決定する見通し。関係者は劇場存続に向けて新たな運営主体の確保を急ぎ、当面は現体制での営業を続ける。

 1931年に開場した同劇場は、江戸時代の歌舞伎様式を継承する木造建築の国登録有形文化財。建物の補修や設備の更新に多額の費用が必要な上、新型コロナウイルスの影響で公演やイベントのキャンセルが相次ぎ、集客に苦慮したことが原因とみられる。

 法人の2019年度の事業報告書によると、今年2月上旬から3月下旬にかけて開かれた人気イベント「ネコたちの雛(ひな)祭り」では、入場者数が前年の半数以下の約3700人にとどまった。4~6月は劇場の見学者受け入れを中止した。

 関係者によると、10月に法人から市に対して支援の相談があった。市は「相談を受けたことは事実。解散が正式に機関決定されるまではコメントできない」としている。

 劇場は03年7月の集中豪雨で壊滅的な被害を受けた。寄付金や助成金を円滑に活用するため、04年にNPO法人としての運営を開始。劇場主だった故伊藤英子さんの呼び掛けに演劇関係者や芸能人、市民らが支援金を寄せ、再開にこぎ着けた。17年には、寄付者が税制上の優遇を受けられる認定NPO法人になった。大衆演劇の座長が年に1度集う全国座長大会や、有名歌舞伎役者の公演などが開かれてきた。

(丸田みずほ)



【関連】嘉穂劇場をグッズで応援しよう トートバッグ、手拭いなど販売
 西日本新聞:筑豊版-2020/8/21 6:00


嘉穂劇場も4月末まで休館 再開は「状況見て判断」
 西日本新聞:筑豊版-2020/4/7 6:00




関連記事
テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

映画【HAYABUSA2 REBORN】を見てきました!
2020年11月28日(土)

 きのう公開の宇宙科学ドキュメンタリー映画
 【HAYABUSA2 REBORN】
   を今日の夕方(16:45 - 18:10)見てきました。

20201127_HAYABUSA2_Poster.jpg

生命の起源に迫る探査であることを強調していました。

このプロジェクトに関わった人々が一切出て来ず
「HAYABUSA2」を二人称化して「君」として描いていました。

実写部分は殆どなくCGが中心だったと思います!
JAXAも協力して作った高精細プラネタリウム用の映像を
劇場(映画館)用に再編集したものとのこと。

「はやぶさ 1号機」の探査活動を前半に、
この成果と困難を活かした「HAYABUSA2」の探査を後半に
描いていました。

日本の宇宙技術・制御技術が世界最高水準であることを
判り易いCGで表現していました!

「HAYABUSA2」は、今から10日ほど後の2020年12月9日に
地球の周回軌道に戻ってくるとのこと!

おそらく、この映画の上映期間中に『リュウグウ』のサンプルを
収容したカプセルが地球に帰還することでしょう!

【HAYABUSA2 REBORN】公式サイト

【HAYABUSA2 REBORN 予告編】


【JAXAによる、はやぶさ1号機の公式映像】 (約15分)


   Movie Walker などによる【HAYABUSA2 REBORN】紹介

 宇宙の謎を解き明かすべく小惑星リュウグウへと飛び立った探査機「はやぶさ2」の軌跡を追うドキュメンタリー。2010年に地球に帰還した初代「はやぶさ」の意義や苦難を描いた『HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-』と、新たに2014年に地球を発った「はやぶさ2」の探査過程を記録した『HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVERSE-』を再編集し、一つの作品にまとめたものを劇場版として上映する。

20201127_HAYABUSA2-01.jpg

***************
作品データ
 制作年:2020年
 配給:ローソンエンタテインメント
 上映時間:77分
 映倫区分:G
***************

【ストーリー】 (結末の記載を含むものもあります)

小惑星リュウグウのカケラを持ち帰るため、再び広大な宇宙空間へ飛び立った「はやぶさ2」。 2年半をかけ、32億キロの距離を孤独に進み続けた「はやぶさ2」を待ち受けていたのは、あらゆる場所が岩で覆われているリュウグウの姿だった。タッチダウンに最適な平らな場所が存在しないという困難を乗り越え、「はやぶさ2」は数々のミッションを成功させていく。

【スタッフ・キャスト】

HAYABUSA(1号機),HAYABUSA2 : CG

監督 : 上坂浩光
シナリオ : 上坂浩光
音楽 : 酒井義久
ナレーター : 篠田三郎
監修 : 吉川真






関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

ESTAなどが主催する『健康フェスタ』に参加!
2020年11月29日(日)

 私が通っているスポーツクラブESTAや香椎スポーツガーデン他が
主催する健康フェスタ
 『食と健康 Gooc Cycle Festa』
   に参加!

Good Cycle Festa Kashii_20201129-01


 ステージでは地元の学校や趣味のサークルの発表が行われました。

 学校では、『文化祭』が中止になり発表の機会も失われたとのことで
1ステージ2曲ほどですが、練習の成果を披露する機会となりました。

 以下、私が観た範囲で(私がステージ前に来るまでのものは除く)
画像を掲載します。(映像ではありませんので御容赦)

20201129_Esta_EnergyStage-01.jpg
20201129_Esta_EnergyStage-02.jpg

20201129_Esta_EnergyStage-03.jpg

20201129_Esta_EnergyStage-04.jpg

20201129_Esta_EnergyStage-05.jpg

20201129_Esta_EnergyStage-06.jpg
20201129_Esta_EnergyStage-07.jpg
20201129_Esta_EnergyStage-08.jpg
20201129_Esta_EnergyStage-09.jpg
20201129_Esta_EnergyStage-10.jpg

20201129_Esta_EnergyStage-11.jpg



関連記事
テーマ:フィットネス・トレーニング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

劇団四季でコロナ陽性者が一人出て『ロボット』東京公演を休演
2020年11月30日(月)

 残念な話しですが、劇団四季で新型コロナウイルス感染陽性者が一人出て
『ロボット・イン・ザ・ガーデン』東京公演が、11月29日まで中止となりました。

 東京公演は来年再び自由劇場で再開しますが、今回の上演は11月29日が
千穐楽だったので、楽前と千穐楽の公演チケットを持っている方には
観劇の機会を失うことになり残念なことです。


『ロボット・イン・ザ・ガーデン』東京公演 11月29日(日)まで中止のお知らせ
 劇団四季-2020年11月28日(土)

20201123_ROBOT in the Garden-02

(引用)
『ロボット・イン・ザ・ガーデン』東京公演につきまして、下記のとおり、休演させていただいておりましたが、PCR検査により、当該俳優の陽性が確認されました。
(上の写真は『ロボット・イン・ザ・ガーデン』ネット配信用
 この記事の感染者とは関係ありません)

つきましては、本日11月28日(土)17時30分公演、
明日11月29日(日)13時公演も上演を中止させていただきます。

ご観劇を楽しみにしてくださっていたお客様には、心よりお詫び申し上げます。
当該公演の払い戻しにつきましては、ご予約のお客様に別途ご連絡をさせていただきます。

何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

劇団四季では引き続き、お客様が安心してご観劇いただけるよう、新型コロナウイルス感染症予防対応に力を尽くしてまいります。

お客様にもご理解を賜りますよう何卒お願い申し上げます。

11月28日(土) 劇団四季

   *******

劇団四季-11月28日(土)13:00

『ロボット・イン・ザ・ガーデン』東京公演(自由劇場)中止のお知らせ

このほど劇団四季所属俳優1名に、発熱の症状が見られました。
当該俳優は、PCR検査を受け陰性であることを確認したうえで『ロボット・イン・ザ・ガーデン』東京公演に出演しておりましたが、このたびの発熱の症状を受け、当人に改めてPCR検査を行い、陰性が確認できるまでの間は、公演を中止させていただくことといたしました。
なお、劇団四季では、衛生対策のため、舞台と客席の間に距離を空けて上演させていただいており、当該俳優とお客様の接触がなかったことを確認しております。

現時点では、本日11月28日(土)東京公演(13時00分開演/自由劇場)を中止とし、本日17:30公演以降の上演につきましては、おって発表させていただきます。

【みんなにシェアする】
(元記事に、このアイコンがありましたので当ブログに掲載しました)





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術