fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



きょう 6月1日から行き着けのスポーツクラブ再開!
2020年6月1日(月)

今日から漸く行き着けのスポーツクラブ【ESTA】が再開しました。

20200601_ESTA-00.jpg

ほぼ2ヶ月ぶり。

#新型コロナ対策

ESTAの入り口ではスタッフが遠隔体温計をかざして入場する会員の
体温をチェックしています。(37.5度限界か?)


最初の1週間は、外部講師を使わずエスタスタッフだけで状況を確認し
翌週から状況を見ながらプログラムを検討するとのこと。

20200601_ESTA-01.jpg

ソーシャルディスタンス確保に配慮されていました。

20200601_ESTA-07.jpg
以前ここにテーブルがあり、この椅子が対面で配置されていたのですが
テーブルは撤去され、同じ方向に間隔を大きく開けて配置。
これでは談話ができないが、そこが狙い目。

ウォーキングマシン間にはアクリル板を設置。
20200601_ESTA-02.jpg

ロッカーは、1台置きに使用することになり「市松」配置に
20200601_ESTA-06.jpg

ロッカーや脱衣カゴも使用前・使用後を識別して1回ごとにアルコール消毒。
20200601_ESTA-05.jpg
使ったあとは利用者自らマグネットプレートを【使用可】➡【使用済】に裏返す

お客様へのソーシャルディスタンス確保の依頼も各所に掲示。
20200601_ESTA-03.jpg
20200601_ESTA-04.jpg

入り口やラウンジやトイレ出口など各所にアルコール消毒剤を配置。

相当、気を使われています。

***************

この間、何処もプールを使えず泳げてませんでした。
早速、水中歩行500m。アクアビクス40分。水泳各泳法50mx4=200m。

その後『エスタ温泉』で入浴。 サウナには入りません。
人数制限も厳しい!
【同時入浴可能人数】
 屋外露天風呂;3人。 内風呂;2人。 サウナ;1人。
 サウナ一人では回転しないだろう。
(おまけにサウナは換気無しの小さい部屋だから、もし感染者が入って
 ウイルスを撒き散らしたら何時間も滞留するだろうから危険だと思う)

初日は、会社終了後速攻で駆け付け、約3時間費やしました。





関連記事
テーマ:フィットネス・トレーニング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

NHK朝ドラ「エール」に今日から登場する藤丸役の井上希美さん
2020年6月2日(火)

NHK朝ドラ「エール」に今日から登場する藤丸役の
井上希美さんって劇団四季出身(?)

このスポニチ記事では
「美女と野獣」に主演したと出てる
上手いらしい。
朝は見損ねたので、昼の再放送に注目!

NHK連続テレビ小説「エール」の藤丸役で
古関裕而さん作曲の「船頭可愛や」を歌った井上希美
写真提供(C)NHK

日刊スポーツ記事から
【劇団四季に入団後は2016年『ガンバの大冒険』で主役 潮路を演じ、
『美女と野獣』では主役ベルを演じるなど活躍】
   *******
Wikipedia から劇団四季での出演状況
ジーザス・クライスト・スーパースターエルサレム・バージョン(2014年アンサンブル)
サウンド・オブ・ミュージック(2015年リーズル)
ガンバの大冒険 (2016年潮路)
美女と野獣(2016年 2017年ベル)
   *************


「エール」 古関裕而さん作曲の「船頭可愛や」歌った
 井上希美に「スキル、スゲ~!」と感嘆の声

 スポニチ [ 2020年6月2日 08:15 ]

20200602_NHK-Ale_InoueNozomi-01.jpg


井上希美、朝ドラ「エール」で「船頭可愛や」を歌う
 日刊スポーツ - [2020年6月2日11時4分]




...read more
関連記事
テーマ:NHK 連続テレビ小説 - ジャンル:テレビ・ラジオ

トリアス久山ユナイテッドシネマでのソーシャルディスタンス確保方法
2020年6月3日(水)

トリアス久山ユナイテッドシネマでの
ソーシャルディスタンス確保対応措置。
5月30日撮影。


  券売機も1台置きに使用している。
20200530_UnitedCinema_01.jpg


 座席の指定も1席ごとに空ける『市松配置』
20200530_UnitedCinema_02.jpg
 タッチパネル式の券売機での『指定可能座席』表示
20200530_UnitedCinema_06.jpg


 こちらは、実際の城内での座席表示
20200530_UnitedCinema_07.jpg

待ち合わせスペースからもテーブルは撤去されていて椅子も撤去。

20200530_UnitedCinema_04.jpg

壁沿いのベンチが唯一座れる場所だがソーシャルディスタンスの表示がある。
20200530_UnitedCinema_05.jpg

男子用小便器にも1席ごとに使用禁止表示が
20200530_UnitedCinema_08.jpg

送風式手元乾燥機も使用禁止!
20200530_UnitedCinema_09.jpg

以上、細かな処にも気を配っているようです。



関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

映画【21世紀の資本】を KBCシネマ で見ました!
2020年6月4日(木)

先だっての5月31日11時25分から、KBCシネマで
映画版【#21世紀の資本】
(#CapitalinTheTwentyFirstCentury)を見ました!

CAPITAAL-21C-01.jpg

題名は経済学者トマ・ピケティの著作にちなんで【21世紀の資本】
(原題:Capital IN THE TWENTY-FIRST CENTURY)ですが
映画としては、資本主義以前から虐げられ続けた庶民と支配階級の
格差と対立を描き、フランス革命などにも言及する民衆史とも言えます。

フランス革命は民衆の視点からみれば失敗であったと表現されます。
新たな支配階級を生み出したと言う判断でしょう。

CAPITAAL-21C-02.jpg

多くの劇映画やニュース映像を引用挿入して映画が構成されていて
度重なる戦争やナチスの台頭も描かれます。
明らかに『レ・ミゼラブル』の映像と音楽も引用されていました。

第一次世界大戦でのドイツの敗戦と多額の賠償金によって民衆の生活は
どん底状態に瀕し、餓死も含めて多くの国民が疲弊している状態が続き
そいういう窮状に希望を与えるカリスマ・ヒーローとして社会主義労働者党
(ナチス)を名乗るヒットラーが頭角を現してゆく過程も詳しく描かれていました。

当然、現在の『一国中心主義』の台頭に警鐘を発するものです。

原爆のキノコ雲の映像も使われています。

第二次世界大戦後のニューディール経済も紹介されます。

俳優出身で『赤狩り』(共産主義者排除)にも協力したレーガン大統領が
" Make America Great Again !" と語る場面もあり
トランプ大統領の発言の引用元が明かされます。

そして映画終盤でアメリカ中心の『グローバル経済』を徹底的に暴きます。

民主主義社会の在り方にも課題を提起する映画だったように思います。

見る価値の高い重要な映画です。 なのに、度々居眠り (-_-;)

観客ざっと20名前後か?

**********

   映画【21世紀の資本】公式サイト



   MovieWalker による映画【21世紀の資本】紹介

ベストセラーとなった経済学書を、著者ピケティ自身が監修・出演を務めて映画化したドキュメンタリー。
700ページに及ぶ大著の理論を、映画や小説、ポップカルチャーなどの引用により、分かりやすく解説。
21世紀を生きる私たちが知るべき最重要課題とは。
監督はドキュメンタリー作家のジャスティン・ペンバートン。

***************************
作品データ
 原 題 : CAPITAL IN THE TWENTY-FIRST CENTURY
 製作年 : 2019年
 製作国 : フランス=ニュージーランド
 配 給 : アンプラグド
 上映時間 : 103分
***************************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
 2014年に日本でも発売され、一大ブームを巻き起こした経済学書『21世紀の資本』。

 フランスの経済学者トマ・ピケティが執筆し、“史上最も重要な経済学書”として世界中から称賛を集めた。
 その一方で、700ページという超大作のため、完読が難しいことでも有名だ。
 そこで、著者ピケティ自身が監修から出演まで務め、一般の人も五感だけで理解できるように完全映画化。難しい数式などは使わず、著名な経済学者とともに、本で実証した理論を映像で表現した。
 「ウォール街」「プライドと偏見」「レ・ミゼラブル」「ザ・シンプソンズ」といった映画や小説、ポップカルチャーなどをふんだんに用いて、過去300年の世界各国の歴史を“資本”の観点から切り取って見せる。
 “働いてもお金持ちになれないのはなぜか?”、“社会の何を変えなければいけないのか?”……。

 21世紀を生きる私たちが知らなければならない最重要課題が次々と明かされてゆく。
 世間に渦巻く格差社会への不満や政治への不信感、誰も教えてくれなかった答えがここにある。
 昭和の高度経済成長や平成のリーマン・ショックの真相にも迫る必見の経済エンターテインメント。

【出演者・スタッフ】
出演
トマ・ピケティ, ジョセフ・E・ステイグリッツ, ケイト・ウィリアムズ
スレシュ・ナイドゥ, イアン・ブレマー, ジリアン・テット
フランシス・フクヤマ, ラナ・フォルーハル, ブライス・エドワーズ
ガブリエル・ズックマン, サイモン・ジョンソン, ファイザ・シャヒーン
ルカ・シャンセル, ポール・ピフ

監督 : ジャスティン・ペンバートン
製作 : マシュー・メトカルフ
原作 : トマ・ピケティ
監修 : トマ・ピケティ
脚本 : ジャスティン・ペンバートン 、 マシュー・メトカルフ 、 トマ・ピケティ
編集 : サンディ・ボンパー
撮影 : ダリル・ワード
字幕 : 山形浩生





関連記事
テーマ:ドキュメンタリー映画 - ジャンル:映画

中国映画 【在りし日の歌】 を KBCシネマで見ました!
2020年6月5日(金)

 5月31日(日)に #KBCシネマ で見た映画の2本目は
中国映画【#在りし日の歌】(原題:#地久天長)でした。

Arishihi_KBC-Cinema-Top-01.jpg

 映画冒頭は川辺で子どもたちが水遊びに興じているシーン

 中国の『一人っ子政策』に翻弄される家族と義兄弟的ではあるが
行政組織の末端に居て『一人っ子政策』推進に狂奔する友人に
堕胎を強制される状況などが描かれるのですが・・・

 演出家が時系列とエピソードを意図的にバラバラにして再構成
しているので、話が前後して極めて判りにくく映画の主題も何か?
不明な感じの映画でした。

 その時空の飛び方が、現在の状況から各時代や時節を振り返る
のであれば少しは判り易いのですが、過去のある時点から
別の過去の時代に飛んだり、その過去の時代から見れば未来に
飛んだりして、ぐちゃぐちゃに・・・

 時節や時代を知っている中国の知識人なら判読可能なのかも
知れませんが・・・

Arishihi_KBC-Cinema-Top-02.jpg


 例えば、関東大震災と阪神大震災と東日本大震災を知っている
日本人にとっては、その時代や時節が切り取られてバラバラに
エピソードが描かれても時系列を頭の中で再構成できますが・・・

 とにかく、さっぱり良く解らない映画でした!

 3時間超もあった長い映画のようですが、そういう訳で度々居眠り (-_-;)

 観客は十名前後でした。

**********

   映画【在りし日の歌】公式サイト



   MovieWalker による映画【在りし日の歌】紹介

夫婦を演じたワン・ジンチュンとヨン・メイが、第69回ベルリン国際映画祭で最優秀男優賞&女優賞を受賞したヒューマンドラマ。
 1980~2010年代を背景に、事故で息子を亡くした夫婦が、乗り越えられない悲しみと罪悪感を抱きながら年を重ねていく姿を映し出す。監督は「我らが愛にゆれる時」のワン・シャオシュアイ。

******************
作品データ
 原 題 : 地久天長
 製作年 : 2019年
 製作国 : 中国
 配 給 : ビターズ・エンド
 上映時間 : 185分
******************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
 国有企業の工場に勤めるヤオジュン(ワン・ジンチュン)とリーユン(ヨン・メイ)夫婦は、ひとり息子シンシンと中国の地方都市で幸せに暮らしていた。
 同じ工場の同僚であるインミン(シュー・チョン)とハイイエン(アイ・リーヤー)夫婦には、偶然にも同じ年の同じ日に生まれた息子ハオがいた。
 両親たちは、お互いそれぞれの子の義理の父母としての契りを交わし、息子たちは兄弟のように成長していく。そんな折、リーユンは第二子を妊娠。
 だが、“一人っ子政策”が進む当時の中国では二人目を産むことはできなかった。さらに、リーユンは手術時の事故で二度と妊娠できない身体になってしまう。

 ある日、ハオは川で遊ぼうとシンを誘うが、泳げないシンは頑なに拒む。怒ったハオはシンを残して一人で仲間たちのもとへ行ってしまうのだった。(引用者注:この部分が映画の冒頭に描かれ、その後時代や時節をバラバラに移動する)
 やがて、日が沈みかけた頃、数人の大人たちが必死の様子で川にやってくる。
 ハオは、体を震わせながら真っ青な表情で大人たちのその姿を見ていた……。

 大切なひとり息子を事故で失い、乗り越えられない悲しみを抱えたヤオジュンとリーユン。そんなふたりは、住み慣れた故郷を捨て、親しい友と別れ、見知らぬ町へと移り住む……。

【キャスト・スタッフ】
  役   名  :  配   役
リウ・ヤオジュン : ワン・ジンチュン
ワン・リーユン : ヨン・メイ
シェン・モーリー : チー・シー
リー・ハイイエン : アイ・リーヤー
リウ・シン : ワン・ユエン
シェン・ハオ : ドゥー・ジャン
シェン・インミン : シュー・チョン

監  督 : ワン・シャオシュアイ
脚  本 : ワン・シャオシュアイ 、 アー・メイ
製作総指揮 : ワン・シャオシュアイ 、 ヤン・ウェイ 、 ユー・ドン 、 ワン・ハイ 、 ワン・ジンチュン 、 ハン・ジャン 、 ヘ・ジュンイ
製  作 : リュウ・シュワン
撮影監督 : キム・ヒョンソク
音  楽 : ドン・インダー
美  術 : ルー・ドン
編  集 : リー・チャータメーティクン



【以下は、KBCシネマのスタッフ手作りのディスプレイ】

Arishihi_KBC-Cinema-01.jpg

Arishihi_KBC-Cinema-02.jpg

Arishihi_KBC-Cinema-03.jpg

Arishihi_KBC-Cinema-04.jpg



関連記事
テーマ:中国映画 - ジャンル:映画

大所帯の『劇団四季』も大変だが小規模劇団は更に苦境!
2020年6月6日(土)

 以下は、『京都民報』の記事からですが、#新型コロナウイルス感染対応で
政府や地元自治体から公演停止を求められた劇団は全国に多数あります。

 『#劇団四季』や『#宝塚歌劇』も大勢の劇団員やスタッフを維持しなければ
ならず、日々億単位の費用が掛かって大変ですが、小規模・中規模の
それぞれの劇団やカムパニーは、当に存続の危機にあることと思われます。

 ドイツをはじめとする欧州では文化芸術は市民にとって『不要不急』ではなく
必須のものとして、積極的な補助が行われていますが、安倍晋三政権は、
劇団などにチケット代の返金を求めなかった市民に減税すると云う消極的な
政策を打ち出したのみ。
 それも、どれだけ実行されているか国会などでの報告もありません。

 劇団や俳優・スタッフ、それを支える技術者や機器等を提供している業者に
至るまで隅々まで直接補助を行うべきです。
 10兆円もの『予備費』を確保したからには是非それを活用して欲しい!
 おそらく1兆円もあれば足りるのではないかと思われます。

 ここまでは私の意見で、以下に『京都民報』に掲載された一例。

     ***************

休業解除も・・・本格再開見通せず
 劇団・劇場経営危機に/“秋公演ないと年越せない”

 京都民報 - 2020年6月1日

20200606_KyotoMinpo-01.jpg
     東京で公演する予定だった人形劇団京芸の創立70周年記念作品
       「あっちこっちサバンナ」(各場面の合成写真)

 京都府による劇場の休業要請は解除(23日~31日)されたものの、本格的再開、劇団の公演実施のめどは立たっていません。劇団や劇場の存続、演劇関係者の仕事の継続が危ぶまれています。

 #人形劇団京芸 #創立70周年記念作品 #あっちこっちサバンナ

 「秋も公演が出来なければ、年は越せない」と語るのは昨年10月に創立70周年を迎えた人形劇団京芸の事務局長、小林洋介さん。同劇団の収入の柱である1月~3月の幼稚園・保育園公演、5、6月の小学校公演が3月以降ほぼ中止に。4月には、昨年京都公演で盛況だった創立70周年記念作品の東京公演が、完売していましたが中止になりました。

 同劇団では近年、学校での鑑賞授業が減少してきたことにより、赤字が常態化。今回の公演中止で経営は危機的となり、劇団の「解散」も考えざるを得ない、と言います。

【稽古や公演に多数の制限が】

 劇団の会合、稽古が再開したものの、多くの制限があります。

 稽古場として利用されている京都芸術センターは20日に再開しましたが、使用定員は3人~10人に抑えられ、大声の発声、他者との接触などは避けるよう求められています。

 京都府の劇場に対するガイドラインでは▽混雑時の入場制限▽2㍍(最小1㍍)を目安にした間隔の確保▽演者の発声による飛まつ感染対策として前方席の使用を控える―ことなどを求めています。

 「子どもたちが舞台の近くにひしめき合って、肌を触れ合わせながら鑑賞することが楽しいのに、距離をとって公演が出来るのだろか。せめて収束後、行政の支援による鑑賞会を企画してほしい」。一人で全国の幼稚園、保育園、親子劇場での人形劇公演を続ける「くわえ・ぱぺっとステージ」の主宰者・つげくわえさんは言います。

 人間座スタジオで4月に予定していた広田ゆうみさんとのユニットの公演が延期となった二口大学さんも、「客席の半数以下しか使えず、それでもお客さんが来てくれるか分からず、とても収支が合わない」と話します。

 劇団とともに、舞台を支える、フリーランスのスタッフも厳しい状況に置かれています。

 音響の技術者、道野友希菜さんは「7月まで仕事はなくなり、8月以後も不透明。搬入用の車を売る人、転職の話をする人も出てきています。国の補償があればありがたいが、国はせめて国民がどう困っているのか真剣に実状を聞き、すぐに対策を考えてほしい」と話しています。

【運営めど立たず、賃料補塡を】

■THEATRE E9 KYOTO芸術監督 あごうさとしさん

 「THEATRE E9 KYOTO」(京都市南区)の芸術監督・あごうさとしさんに劇場の実状と、支援のあり方などについて聞きました。



 6月、7月はごく少人数の企画をやり、8月から始められるかどうか、出演を予定していた劇団と話を始めている段階です。

 劇場は、貸館業だけでは赤字なので、カフェやオフィスにスペースを貸し、公演の技術指導、企業協賛などの収入でやりくりしてきました。4月からほぼ営業できず、経営は非常に厳しい状態です。

 現在、国や府から客席の間隔を確保するために、使用客席数を事実上、半分以下に減らすよう求められています。そんな状況で今後も利用してもらえるのかめどが立っていません。利用してもらえたとしても劇団の状況を考えると貸館料を下げざるを得ないでしょう。

【小劇場連携しCF(クラウドファンディング)スタート】

 国や府の要請には積極的に応えたいと思います。みなさん本当に厳しい状況にあると思いますが、劇場に対して貸館料の補塡をしていただければありがたいです。そうすれば、貸館料を下げ、劇団も利用しやすくなりますから。

 3年前から全国の小劇場のネットワークを構築し、各自が地域と協力しながら経営を改善し、劇団を支援していく方策を模索してきました。コロナ禍のもと、このネットワークを軸に、20日から、地域と共に歩む文化拠点、全国の小劇場の「再開」に向けて、1000万円を目標に、クラウドファンディングを始めました。期日は7月末までです。協力いただけるとありがたいです。

   クラウドファンディングのサイト





関連記事
テーマ:演劇 - ジャンル:学問・文化・芸術

有明ガーデンの劇団四季専用 「#有明四季劇場」の施設イメージ公表
2020年6月7日(日)

 これまで、浜松町(竹芝)の旧・四季劇場『春』で無期限公演されてきた
 【#ライオンキング】は、新たに建設されている「#有明四季劇場」で
 2021年4月から改めて無期限ロングランを行うことになったとのこと!

有明ガーデンの劇団四季専用
「#有明四季劇場」の施設イメージ公表

 dorattara! Season4 - 2020年6月5日(金)

20200604_Siki-AriakeTheater-01.png

(引用)
江東区有明の大規模複合施設「有明ガーデン」に設けられる劇団四季専用劇場のイメージが公表された。

劇団四季専用劇場「有明四季劇場」
  =2021年4月開場


新たな『ライオンキング』の上演地として、この度、東京・有明の地に

「有明四季劇場」を建設することが決定。本劇場は四季の新たな専用劇場として、2021年4月の開場を予定しています。"ミュージカルの王者"はこの「有明四季劇場」に場所を移し、さらなる無期限ロングランを目指します。

「有明四季劇場」は、2020年春に江東区有明で開業する「東京湾岸有明複合開発プロジェクト」の一角に位置する。


【有明ガーデン全体配置図】
20200604_Siki-AriakeTheater-02.png


『ライオンキング』は、新たな地でさらなるロングランへ
―2021年、新たな四季専用劇場"有明四季劇場"誕生

 劇団四季 - 2019.10.25 (注:#新型コロナ前)

(引用)
現在、東京・大井町で『ライオンキング』『キャッツ』をそれぞれ上演している積水ハウスミュージカルシアター 四季劇場[夏]、キャッツ・シアターの2劇場は、同地区の再開発計画を受け、2021年をもって上演活動を終了し、閉館することとなりました。

この四季劇場[夏]の閉館決定を受け、新たな『ライオンキング』の上演地として、この度、東京・有明の地に「有明四季劇場」を建設することが決定。本劇場は四季の新たな専用劇場として、2021年4月の開場を予定しています。"ミュージカルの王者"はこの「有明四季劇場」に場所を移し、さらなる無期限ロングランを目指します。

「有明四季劇場」は、2020年春に江東区有明で開業する「東京湾岸有明複合開発プロジェクト」の一角に位置します。約200店舗が入る商業施設、イベントホール、ホテルや温浴施設、住宅などが参集した、都内で過去最大規模の複合施設内に、四季の新たな専用劇場が誕生する予定です。

なお四季劇場[夏]では2021年1月まで『ライオンキング』を上演後、『ノートルダムの鐘』を2021年2月から上演します。首都圏での本作の上演は、2018年、KAAT神奈川芸術劇場〈ホール〉での上演以来およそ2年半ぶり。カジモドが鳴らす鐘の音を大井町で聴ける日を、どうぞお楽しみに。
同年夏頃まで『ノートルダムの鐘』を上演した後、四季劇場[夏]は11年の劇場の歴史の幕をおろすこととなります。お隣のキャッツ・シアターでは、2021年夏頃まで『キャッツ』を上演し、閉館予定。今後の四季専用劇場のラインアップにもご期待ください。

公演日程:2021年4月 開幕予定





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

本庶佑さん特許関連で「研究正当評価を」小野薬品を提訴!
2020年6月8日(月)

2020年6月7日(日)の西日本新聞紙面から

本庶佑さんが特許関連で
「研究成果の正当な評価」を求めて小野薬品を提訴された!

きのうの続報とおとといの第一報の紙面切り取り

20200607_Nishinippon-01.jpg
20200607_Nishinippon-02.jpg

20200607_Nishinippon-03.jpg



関連記事
テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【劇団四季】 2020年7月14日より順次公演再開
2020年6月9日(火)

劇団四季の8月30日公演分までの前売りチケットの全部払い戻しの件

折角予約の取れていた人にとっては残念だが致し方無いと思います。

東京都の場合第2ステップでは屋内劇場の観客数は100名までに
限定されているので既に前売りしている(殆ど完売の)座席での
公演は無理なようです。

今回のお知らせは劇団四季としては最善の措置だと思われます。

それより7月14日以降の再開を私は喜びたいと思います!

以下、東京アラートについて
*****
「ステップ2」では、ほぼすべての商業施設や各種教室、劇場、映画館、
スポーツジム、展示場、ホテル・旅館の宴会場などが緩和対象になる。
イベントは屋外なら二百人まで、屋内は百人規模まで可能となる。
(東京新聞:2020年5月29日 14時05分より)

*******************

【劇団四季】 公式サイト
 ニュース-2020年6月8日(月)より
引用者による要約
1)新型コロナウイルス感染拡散防止のため
  販売する座席配置を検討する(例:市松配置など)
2)このため、予約販売していた8月30日公演分までを
  全て無効とし、新たな座席配置で販売し直す。
3)折角予約できて観劇を楽しみにしていたお客様には
  心よりお詫びします。
4)購入済みのチケットは全て払い戻しとするが、
  座席の再配置および払い戻しに相当な作業時間を要する。
5)再販売予定は、7月4日・5日など、
  公演再開予定は、7月14日・15日など演目ごとに決定する。  
詳細は以下、公式メッセージを御覧ください。
     *************


【8月30日公演分まで全席払い戻し、再販売のお知らせ】
 新型コロナウイルス感染症対応 -2020年6月8日更新

劇団四季では、新型コロナウイルス感染症対応のため、現在、劇団四季の全公演を中止させていただいております。
先日、公益社団法人全国公立文化施設協会より新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドラインが発表されたことを受け、劇団四季でも同ガイドラインを考慮した感染防止策を取り入れ、公演が再開できるよう準備を進めております。
客席内の衛生対策の一環といたしまして、新たな感染防止対策をしっかりと取ることができる席位置にて、再度販売しなおさせていただくこととなりました。
そのため、8月30日(日)公演分までの販売済み前売りチケットにつきまして、現在のチケットを無効とし、全席を払い戻しさせていただきます。

ご予約いただいているお客様におかれましては、多大なご迷惑をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。

また、こうした作業に時間を要するため、公演再開日につきましては、やむをえず下記のとおり変更させていただきます。

今回払い戻しさせていただいた8月30日(日)までの公演分については、再販売を下記の日程で予定しています。
販売詳細に関しては、決定次第、当ウェブサイトにてご案内いたします。

また、再開の際には、劇場の衛生対策を徹底させていただきます。
詳細につきましては、決定次第、ご案内いたします。



*********** 

MammaMia_Fukuoka_20201001-0103S.jpg

【各公演の再開見込み】

◆7月14日(火)より再開予定
『ライオンキング』四季劇場[夏](東京・大井町)
『マンマ・ミーア!』(初日)KAAT 神奈川芸術劇場〈ホール〉(横浜)

◆7月15日(水)より再開予定
『アラジン』電通四季劇場[海](東京・汐留)
『キャッツ』キャッツ・シアター(東京・大井町)
『ライオンキング』名古屋四季劇場(名古屋)
『リトルマーメイド』大阪四季劇場(大阪・梅田)
再販売対象公演(8月30日までの公演分)


*******************

【公演日程】

◆7月14日(火)~8月10日(月・祝)公演分
『マンマ・ミーア!』KAAT 神奈川芸術劇場〈ホール〉(横浜)

◆7月14日(火)~8月30日(日)公演分
『ライオンキング』四季劇場[夏](東京・大井町)

◆7月15日(水)~8月30日(日)公演分
『アラジン』電通四季劇場[海](東京・汐留)
『キャッツ』キャッツ・シアター(東京・大井町)
『ライオンキング』名古屋四季劇場(名古屋)
『リトルマーメイド』大阪四季劇場(大阪・梅田)

(8月30日以降は不確定な模様)

【再販売日程】

(1) 7月4日(土)「四季の会」会員先行予約開始/7月5日(日)一般発売開始
『ライオンキング』四季劇場[夏](東京・大井町)
『マンマ・ミーア!』KAAT 神奈川芸術劇場〈ホール〉(横浜)
『リトルマーメイド』大阪四季劇場(大阪・梅田)

(2) 7月5日(日)「四季の会」会員先行予約開始/7月6日(月)一般発売開始
『アラジン』電通四季劇場[海](東京・汐留)
『キャッツ』キャッツ・シアター(東京・大井町)
『ライオンキング』名古屋四季劇場(名古屋)

(以下略)



関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

スポーツクラブ【ESTA】のスタッフは雇用継続されているようで良かった!
2020年6月10日(水)

 私の行き着けのスポーツクラブ【ESTA】が6月から再開していますが、
4月・5月は完全に閉店状態でした。

20200601_ESTA-00.jpg
  (6月1日に再開初日に行った時に喜びを表現するスタッフ;再掲)

 その2ヶ月の間に会員が運動不足で老け込んだり太ったりする?
可能性もあるばかりか、ESTAスタッフも運動不足で太ってしまった?
のではないかと思っていましたが、全体として見ると、皆さん他の
運動を心がけて居られたようで(私は、ほぼ毎日ウォーキング)、
目立って太った人や老け込んだりした人は居ませんでした。

幸い、社交辞令もあるでしょうが、私もそれほど老け込んでいないし
太っていないと言うインストラクターの御評価を頂きました(笑)

再開して10日目も経つと、ほぼ全ての知り合いやスタッフには
会えたので、今日投稿しています。

 一方で、2ヶ月も休業しているとスタッフにも退職に追い込まれた
人々も居るのではないか?と心配していましたが、そのようなことも
なく、知っている範囲のスタッフは皆さん業務を再開されていました!

20200610_ESTA-STAFF.jpg

  良かったよかった! (上の写真はESTAインストラクターのみです)

ESTAの入り口ではスタッフが遠隔体温計をかざして入場する会員の
体温をチェックしています。(37.5度限界か?)
会員もマスク着用を義務付け。 マスクが手に入らない人や忘れた人には
50円で提供されています。

20200605_ESTA-Mask.jpg
       (写真デカすぎ;笑)




関連記事
テーマ:フィットネス・トレーニング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

『東京アラート』明日解除:6月19日には全面解除!
2020年6月11日(木)

 #新型コロナウイルス感染対策の緊急事態宣言が解除されたのちも
東京都で独自に出されていた『東京アラート』が、あすの零時に
解除され、現在の規制レベル【STEP2】から一段緩い【STEP3】に
移行するとのこと。

これにより屋内イベントの観客収容人員は100人から1000人に
拡大され、演劇・ミュージカルなどの興行が成り立つ可能性が
出てきました。
とはいえ、この数カ月の損失は行政から全く補助されません。

   *******

新型コロナ:東京都、19日に休業要請を全面解除へ
 日本経済新聞 -2020/6/11 16:36


東京都は11日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて実施していた
休業要請について、6月19日に全面解除する方向で最終調整に入った。

感染リスクが高いとされるライブハウスや接客を伴う飲食業も、
感染防止策をとった上で再開を認める。

現在は午後10時までの時短営業を求めている飲食店も、
19日から営業時間の制限を撤廃する。

イベントは規模によっては会場への入場者数などの制限を残す。
(画像:STEP1~STEP3一覧表参照)

➡ 以下は私のコメント

STEP2では屋内イベントの観客数は100人までだったが、
STEP3では屋内イベントの観客数は1000人までと一挙に10倍
着席可能座席を市松模様に配置しても
宝塚歌劇のような2000席劇場では1000人規模
1000席規模が多い『劇団四季劇場』などでも500人規模
の集客が可能!
多くの演劇やミュージカルやコンサートやライヴなどが
一応格好がつく状態になる。

採算が合うかどうかは判らないが・・・


20200611193602800.jpg




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

映画「風と共に去りぬ」の配信停止 行き過ぎでは?!
2020年6月12日(金)

【映画「風と共に去りぬ」の配信停止】

米国の白人警察官が黒人の首を膝で押さえつけて虐殺した事件は
許せるものではありません。

その後も同様の事件が相次いでいるようです。

その余波を受けて、黒人奴隷の描き方がよろしくないと
映画「風と共に去りぬ」の配信が停止されたとのこと。

1939年(第二次世界大戦中)公開当時の描写を
現在の判断基準で『どうのこうの』言うのは
行き過ぎではないでしょうか?

そういう時代背景があったことを再認識すれば
良い訳で、配信停止するのは如何かと思います。

このような、ある意味『逆の排外主義』的傾向が
古いフイルムなどに対して行われるのは
「表現の自由」を犯すもので危険だと考えます。

   *********


風と共に去りぬ配信停止 米動画大手、人種偏見理由
 日刊スポーツ(共同)[2020年6月11日11時28分]

20200611_NikkanSports_GoneWithTheWind-1936-01.jpg

(引用)

米動画配信サービス大手「HBOマックス」は10日までに、人種偏見を含んでいるとして、映画「風と共に去りぬ」の配信を停止したことを明らかにした。
白人警官による黒人男性の暴行死事件を受け、全米で抗議デモが広がったことへの対応とみられる。
配信を再開する際は、歴史の説明などを付け、オリジナル作品のまま配信する方針という。

米エンターテインメント業界ではこのほか、警察の犯罪捜査を扱ったテレビのドキュメンタリー番組が打ち切られるなど「提供コンテンツを見直す動き」(ウォールストリート・ジャーナル紙)が相次いでいる。

「風と共に去りぬ」は、米国の南北戦争のころの南部を舞台に、農園主オハラ家の令嬢スカーレットの半生を描いた作品。スカーレット役をビビアン・リー、相手役のレット・バトラーをクラーク・ゲーブルが演じた。

1939年に公開され、米アカデミー賞を多くの部門で受賞した。一部で奴隷の描き方に対する批判的な見方もあった。

著名脚本家のジョン・リドリー氏がロサンゼルス・タイムズ紙への寄稿で、奴隷制のあった当時の南部を美化し、人種への偏見を固定化しているとして配信停止を求めていた。

HBOマックスの広報担当者は「『風と共に去りぬ』は、不幸にも米社会で一般的だった民族や人種への偏見の一部を描いている」と説明した。

HBOマックスは、米通信大手AT&T傘下のワーナーメディアが5月に始めた動画配信サービス。
(共同)



   **************

映画「風と共に去りぬ」を配信停止 人種差別表現めぐり
 朝日新聞:ニューヨーク=鵜飼啓 - 2020年6月11日 9時16分

(引用)

 黒人男性が白人警官に暴行されて死亡した事件を受けて全米で人種差別への批判が強まる中、米動画ストリーミングサービス「HBO Max」は9日、1939年公開の映画「風と共に去りぬ」の配信を停止した。映画は南北戦争で奴隷制を守ろうとした米南部を舞台とし、かねて人種差別的との批判が出ていた。

 同社は米メディアなどへの声明で、「映画には、米社会によく見られてきた民族や人種に対する偏見が描写されている」と指摘。
「こうした人種差別の描写は当時も間違っていたし、今日でも間違っている」などとした。
同社は今後、映画の歴史的な意味合いや、差別表現への批判などの説明を加えた上で、配信を再開するとしている。





関連記事
テーマ:アメリカ映画 - ジャンル:映画

映画【ストーリー・オブ・マイライフ】を見ました!
2020年6月13日(土)

 今日の13:30頃から上映の映画
 【ストーリー・オブ・マイライフ】わたしの若草物語
  (原題:Little Women)をユナイテッドシネマ・トリアス久山で見ました!

Story of MyLife-Top

 名著『若草物語』がベースになっているようですが、
その原作を読んでいないので、良く解らなかった。

 4姉妹とその母を中心とする物語のようで、父親は
『南北戦争』の北軍に従軍していて不在という家族状況。

Story of MyLife-01

 メリルストリープが4姉妹の叔母の役で出ていました。

 映画終盤で、映画で描写されるシーンの大半が
映画のヒロインが描き出す小説の中の話しだったようだ
と判ってくるのですが。

 なので、時代順ではなく時節が飛び飛びで前後して
どうなっているのか良く解らなかった次第。

 なので、やはり相当部分を居眠りしていました (-_-;)


 きのうが上映開始初日で今日二日目だが観客は10人未満!


     **************

   映画公式サイト




   MovieWalker+による作品紹介

19世紀を代表する女性作家のルイーザ・メイ・オルコットの小説「若草物語」を、『レディ・バード』のグレタ・ガーウィグ監督と主演シアーシャ・ローナンが再タッグを組み、新たに映画化。共演に、『美女と野獣』のエマ・ワトソンや『ミッドサマー』のフローレンス・ピュー、『君の名前で僕を呼んで』のティモシー・シャラメら。第92回アカデミー賞では作品賞をはじめ6部門にノミネートされ、衣装デザイン賞を受賞した。

****************************
作品データ
 原 題 : Little Women
 製作国 : アメリカ
 配 給 : ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
 上映時間 : 135分
****************************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
19世紀のアメリカ。母になる夢を持つ長女メグ、音楽が好きな三女ベス、画家に憧れる四女エイミーら個性豊かな姉妹とともに育った次女ジョーは、小説家として自立すべく執筆に励んでいた。近所に住む資産家の一人息子で幼なじみのローリーと互いに惹かれ合い、ある日ジョーは彼からプロポーズされる。だが、結婚したら小説家になる夢が消えると思ったジョーは、彼のプロポーズを断ってしまう。

【キャスト・スタッフ】
 役  名 : 配  役

ジョー(次女)  : シアーシャ・ローナン
メグ(長女) : エマ・ワトソン
エイミー(三女)  : フローレンス・ピュー
ベス(四女)  : エリザ・スカンレン
四姉妹の母  : ローラ・ダーン
ローリー  : ティモシー・シャラメ
マーチ伯母  : メリル・ストリープ
Mr. Dashwood  : トレイシー・レッツ
Father March  : ボブ・オデンカーク
John Brooke  : ジェームズ・ノートン
Friedrich Bhaer  : ルイ・ガレル
Mr. Laurence  : クリス・クーパー

監  督  : グレタ・ガーウィグ
脚  本  : グレタ・ガーウィグ
原  作  : ルイザ・メイ・オルコット
製作総指揮  : アダム・メリムズ 、 レイチェル・オコナー 、 アーノン・ミルチャン
製  作  : エイミー・パスカル 、 デニーズ・ディ・ノーヴィ 、 ロビン・スウィコード
撮影監督  : ヨリック・ルソー
音  楽  : アレクサンドル・デスプラ
美  術  : ジェス・ゴンコール
編  集  : ニック・ヒューイ
衣装(デザイン)  : ジャクリーヌ・デュラン



豪華キャスト共演『ストーリー・オブ・マイライフ/
わたしの若草物語』、公開日が6月12日に決定!

 MovieWalker - 2020/05/23 14:00

新型コロナウイルス感染拡大を受けて、公開延期になっていた『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』の公開日が新たに、6月12日(金)に決まったことが発表された。

19世紀を代表する女性作家、ルイーザ・メイ・オルコットの世界的ベストセラー「若草物語」を、『レディ・バード』(17)でその類まれなる表現力が高く評価されたグレタ・ガーウィグ監督が映画化。同作に続き若手実力派のシアーシャ・ローナンを主演に迎え、エマ・ワトソン、ローラ・ダーン、メリル・ストリープ、『ミッドサマー』(上映中)のフローレンス・ピュー、『君の名前で僕を呼んで』(17)のティモシー・シャラメといった豪華キャスト陣が名を連ねる。

物語の主人公は、情熱家で自分を曲げられない性格のジョー(シアーシャ)。小説家を目指して日々執筆に励む彼女が、個性豊かな姉や妹たち、心惹かれ合う資産家の息子らとの交流を通して、夢を叶えるため信じる道を突き進む。

本年度の米アカデミー賞において、作品賞や主演女優賞を含む6部門にノミネートされ、衣装デザイン賞を受賞した本作。男性優位の時代に、“自分らしく生きる”ことを貫くジョーの頑張りを観れば、きっと誰もが勇気づけられるはず!

文/トライワークス





関連記事
テーマ:アメリカ映画 - ジャンル:映画

ペシャワール会 中村哲さんの偉業 講演会
2020年6月15日(月)

 昨年銃撃によって志半ばで亡くなった中村哲さん関連記事

西日本新聞紙面から

中村哲さん関連ですが、下の長い記事とは別の記事。

ペシャワール会の看護師(PMS支援室長)
藤田千代子さんによる講演会

2020年7月18日(土)午後2時~
大野城まどかぴあ大ホール(800人収容)に
100名限定で参加可能とのこと。
競争率高そう!

会費:500円(当日券800円;無いだろうけど)
前売りは明日6月16日午前10時から
申込先は、紙面を御覧ください。


20200614_Nishinippon_Nakamura-02.jpg

 続いて中村哲さんの『おとうさん』の話しです!

これも西日本新聞WEB記事から


「中村医師と生き方重なる」受刑者の更生も…父・勉さんの終始実直な生涯
 西日本新聞 - 2020年6月14日(日) 9:02

20200614_Nishinippon_Nakamura-01.jpg

 アフガニスタンで凶弾に倒れたNPO法人「ペシャワール会」(福岡市)現地代表の中村哲医師(享年73)の父、勉さん(1904~79)が社会運動に奔走したことは知られていない。関東大震災での経験を原点に、港湾労働者の生活力向上を目指して活動し、義理の兄の芥川賞作家火野葦平(06~60)とともに検挙されたこともある。火野葦平資料館(北九州市若松区)の坂口博館長は弱者に寄り添う哲さんの姿を、勉さんの生き方に重ね合わせている。

 若松町(現同区)で生まれた勉さんは、福岡商業学校(現福岡市立福翔高)を経て早稲田大に進学。中退後、24歳の頃に若松築港株式会社(現若築建設)に就職した。

 地元の石炭荷役業「玉井組」で働いていた葦平と知り合い、労働運動などで親交を深めた。30年には葦平の妹の秀子さんと結婚。46年、2人の間に生まれたのが哲さんだ。

 大学在学中の23年、関東大震災に遭い、日常を失った市民の惨状や、混乱に乗じた朝鮮人への迫害を目の当たりにした。以後の社会運動や平和主義指向を決定づけたという。

「哲さんの生き方と重なって見える」






関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

【劇団四季】 クラウドファンディングを開始
2020年6月17日(水)

劇団四季 
【クラウドファンディング開始のお知らせ】

   劇団四季 : 2020.06.17 16:00 投稿

 
20200617_Siki-Cloud-Funding-01.jpg

(引用)
このたび、劇団四季の活動につきまして、ご支援をお願いするクラウドファンディングを実施することとなりました。
劇団四季は、新型コロナウイルス感染症の影響により、この6月末までで年間公演の3分の1を中止することとなり、かつてない事態と損失に直面しています。
この未曽有の日々に、劇団内でもさまざまな努力を重ねております。
しかし、以前のように連日満席のお客様に観劇をお楽しみいただけるまでには少し時間がかかる状況で、新型コロナウイルス感染症が収束するまで、大きなダメージを受け続ける見込みです。
社会全体が危機的状況に陥っているなか、日々、たくさんのお客様から励ましのメッセージを頂戴しています。
本当にありがたく思うと同時に、この危機をなんとか乗り越え、これから先も日本全国の皆様に演劇の感動をお届けしたいという強い思いから、このたびクラウドファンディングの実施に踏み切ることといたしました。
今回のクラウドファンディングにて頂戴するご支援は、劇団活動の維持のため、中止公演の損失補填および今後の活動資金に充てさせていただきます。
劇団四季にどうぞ温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
詳細につきましては、以下のプロジェクトページをご覧ください。
【劇団四季 活動継続のための支援】新型コロナウイルスを乗り越え、再び演劇の感動を全国へ――(外部サイトへ)
https://motion-gallery.net/projects/shiki-shien
※ご利用にはクラウドファンディング・プラットフォーム「MotionGallery」にて会員登録(無料)が必要となります。
※所得税などの税制上の優遇処置の対象とはなりません。予めご了承ください。
************

【劇団四季】 クラウドファンディングへの協力方法

上記「MotionGallery」のリンク
をクリックすると仮登録用メールアドレス入力画面となり
そこにアドレスを登録すると、正式登録用リンクが
メールに送られて来るので、氏名・パスワード等を
入れて登録。
1,000円コースから100,000円コースまで様々なタイプが
ありますが、景品にはあまり期待しない方が良いかも。

純粋に寄付する気持ちでどうぞ!

みんなにシェアする


        *************

【劇団四季・公演中止関連記事】

【劇団四季】 2020年7月14日より順次公演再開
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年6月9日(火)


劇団四季 全公演、中止期間延長 新型コロナウイルス感染症対応
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年5月22日(金)


劇団四季 【ノートルダムの鐘】福岡公演も千穐楽まで全休演!
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年5月8日(金)


公演を全て休演中のアーティストや団体の苦境 西日本新聞の紙面から
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年5月7日(木)


劇団四季・吉田智誉樹社長が読売新聞に寄稿 #新型コロナで
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年4月28日(火)


休演中の劇団四季【マンマ・ミーア!】 歌唱稽古風景 ちょっと前の映像!
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年4月10日(金)


劇団四季 福岡公演【ノートルダムの鐘】も休演を決定!
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年4月1日(水)


劇団四季 関西圏での公演も3月28日より『再中止』 
 福岡が休演になる前にもう一度

 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月29日(日)


劇団四季 首都圏での公演を3月27日より『再中止』
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月27日(金)


劇団四季 【ノートルダムの鐘】3月24日福岡キャナルシティ劇場で再開
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月23日(月)


劇団四季 2020年3月24日(火)より全公演再開! 良かった!!!
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月21日(土)


【劇団四季】全ての公演の休演を3月15日迄から再び3月22日(日)まで延長
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月12日(木)


【劇団四季】全ての公演の休演を当初の3月8日迄から3月15日(日)まで延長
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月9日(月)


【劇団四季】全ての公演を休演したが次回作の前売りは開始:4月19日予定
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年2月28日(金)


【劇団四季】全ての公演を休演:2月27日(木)~3月8日(日)
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年2月26日(水)



...read more
関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

宮城県上空に未確認飛行物体『UFO』が長時間“滞在”無防備では?
2020年6月18日(木)

【謎の浮遊体に仙台騒然、関係機関も正体分からず】

 どの記事を見ても第3国からの偵察用とか
 生物化学兵器(または、その試作機実験)とかの
 可能性には言及しておらず、無防備極まりない!

 危険物かも知れず、自衛隊が速攻で回収するべき
 であったと思う。
 回収すれば、研究者の実験かマニアのお騒がせか、
 いたずらか、第3国の偵察かあるいは地球外生命の
 地球観測かの真相に近づけたであろうが。

 日本の自衛隊は、ほぼ停止していた浮遊物さえも
 回収できない無能な軍隊だったのか?
 F-35やオスプレイやイージス艦や対潜哨戒機など
 超高価な兵器は全く役に立たないことが判明した!
 イージスショアは昨日計画を中止する(計画倒れだった)
と河野防衛大臣が表明したが・・・

If it's some kind of Bio-Chemical or small-nuclear terror,
we were faced to very dangerous situation.
F-35 or Osprey or Aegis-Ashore are no use for defense.
Japanese government and SDF should not buy
any more such military weapons.
by Sakakiyama Jun
*****************
もし、これが生物化学兵器や小型核兵器だった場合には
私たちは極めて危険な事態に直面している訳です。
F35戦闘機やオスプレイやイージスアショアなどは
何の役にも立ちません。
日本政府と自衛隊はこれらのポンコツ兵器の爆買いは
止めるべきです。
(ほぼ丸一日、回収もできないで放置したまま。
 本当に兵器だったらどうするつもりか?
 自衛隊も気象庁も解らないという存在≒UFO
 航空自衛隊や宇宙自衛隊にも回収能力が無い!)

   **********


上空に謎の白い物体 通報相次ぐ
 東へ移動し消息不明に 宮城

 NHKニュース -2020年6月17日 18時15分

20200617_NHK-UFO_01.jpg

17日午前、仙台市などの上空を白い物体が飛行しているのを目撃したという通報が相次ぎました。誰が飛ばしたものなのかなど詳しいことは分かっていませんが、国土交通省によりますと、この物体は、その後、海のある東の方向に移動し、現在はどこにあるのか確認できないということです。

17日午前5時ごろから、仙台市をはじめ、宮城県内の広い範囲の住民などから、「上空に白い物体が飛んでいるが、何なのか」とか、「落ちてきたら怖いが大丈夫か」といった通報が警察などに相次いで寄せられました。

警察がヘリコプターを飛ばすなどして調べたところ、地上から1500メートル以上の上空を飛んでいる物体1体を確認したということです。物体は、白色の球体で、その下には白い十字の形をしたものと、2つのプロペラが付いていたということです。

警察は、国土交通省や気象庁などにも確認をしていますが、誰が飛ばしたものなのかなど詳しいことはこれまでに分かっていないということです。

また、国土交通省の仙台空港事務所によりますと、白い物体は、正午ごろには太平洋のある東の方向に移動し、現在はどこにあるのか確認できないということです。

警察などは、この物体が何なのか引き続き確認を進めるとともに、物体からの落下物がないかなども調べています。

名取市で撮影された写真では

午前10時ころ、宮城県名取市で撮影された写真です。

白い球体の下に、四角い板状のようなものが並んでいるのが確認できます。

写真を撮影した齋藤彰徳さんによりますと、午前8時ごろに、上空に白い物体が浮かんでいるのを見つけ、午前10時ごろには、やや東側に移動していたということです。

齋藤さんは「現場では強い風が吹いていましたが、白い物体はほぼ静止している状態なので驚きました」と話しています。
 


   ***********
謎の浮遊体に仙台騒然、関係機関も正体分からず
 「気球にドローン」専門家指摘も

 河北新報 - 2020年06月18日木曜日

20200618_Kahokusnpo-UFO_01.jpg

(引用)
 宮城県上空などで17日に目撃された気球のような白い物体を巡り、仙台市科学館や仙台管区気象台には市民から問い合わせが相次いだ。関係機関も正体は分からず、専門家からは「小型無人機ドローンと組み合わせた気象観測用気球では」との指摘もあった。
 市科学館には17日、市民から「空に浮かんでいるものは何か」、「他に聞いても分からないので教えてほしい」など10件以上の問い合わせがあった。
 職員が午前9時から望遠鏡で観察したが、2時間ほどで見えなくなった。担当者は「どのようなものか分からなかった」と話した。
 管区気象台にも市民から多くの問い合わせが寄せられた。気象庁が気球を使って気象観測する場合もあるが、東北では秋田県内だけで実施しており、気球の形状も異なるという。
 河北新報社にも電話や会員制交流サイト(SNS)を通じて情報提供があった。栃木県で気球関連の装置などを製造する仁平製作所の仁平悦雄社長は「自律飛行しており、明らかにドローンで制御している」と指摘した。
 仙台市内では多くの市民が早朝から空を見つめた。太白区の主婦河野尚枝さん(70)は「動かない様子だったので不思議に思った。一体何なのだろう」と話した。
 宮城上空などで確認された浮遊体について、気球を使った観測に詳しい福岡大理学部の林政彦教授(大気科学)は「気象観測用の気球にアルミフレームをつり下げ、ドローンを付けたのではないか」と推測。専門的な技術で制御されている可能性を指摘した。
 林教授は、気球のような物体に十字形の構造物とプロペラのようなものが付いている点に着目した。一般的な気球であれば上昇後、風に流され、最後は破裂して観測機器がパラシュートで降下してくるという。
 上空でとどまっていたとみられる点について「気球の浮力を小さめにしてドローンの重さとバランスを取り、衛星利用測位システム(GPS)で制御しているからでは」とし、「専門的な知識と技術力が必要だ」と述べた。
 今回、国土交通省に事前の届け出はなく、無届けの観測・実験だったとの見方もある。林教授は「気球はいずれ割れる。ドローンだけでも重さが1~2キロあり、街中で飛ばすのは危険だ。仮に実験するなら、届け出をした上で海上など安全が確保できる場所で行うべきだ」と語った。
   *******



宮城の空に謎の「気球」
 下部に十字状の物体 有力な手掛かりなし

 河北新報 - 2020年06月17日 水曜日

20200617_Kahokusnpo-UFO_01.jpg
   空に浮かぶ物体=17日午前8時35分ごろ
   仙台市青葉区の河北新報社本社屋上から撮影


仙台市上空に謎の白い球体
 気象台「不明」と困惑

 河北新報 - 2020年06月17日 水曜日

20200617_Kahokusnpo-UFO_02.jpg
   仙台市の上空に浮かんだ風船のような白い球体=17日午前


宮城上空に謎の白い物体 詳細、目的分からず
 河北新報 - 2020年06月18日木曜日

20200618_Kahokusnpo-UFO_02.jpg
  宮城県の上空で確認された白い物体=17日午前9時20分ごろ
   仙台市青葉区の河北新報社本社屋上から撮影



関連記事
テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

きょう公開の映画【エジソンズ・ゲーム】を中州大洋で見る!
2020年6月19日(金)

今日、公開された【エジソンズ・ゲーム】
(原題:THE CURRENT WAR;)を中洲大洋の最初の上映(9:45)で見ました!

製作総指揮 : マーティン・スコセッシ最新作との謳い文句で!

20200619_TheCurrentWar_Movie-01.jpg
    (中州大洋の大判ディスプレイ)

 原題の『THE CURRENT WAR』の 「Current」 は「電流」の意味ですが、
別の解釈では『現在の』とか『実際の』とか『流行の』とかいう意味も
ありそうです。
 「今、そこにある戦争」という雰囲気も感じられます。

 映画の主題は、エジソン社が推進する『直流電源』と
ウエスティングハウス社が推進する『交流電源』の優位性を
争う産業『戦争』と両者の意地とプライドの競争。

20200619_TheCurrentWar_Movie-02.jpg
    (中州大洋のディスプレイ)

 ウエスティングハウスと云うと電気機器メーカーの名称のようですが
創業者個人の名前で、松下幸之助の松下電器のような感じ。

 映画には、テスラ・モーターの創業者?ニコラ・テスラ氏も登場します。
 いま、電気自動車を売り出しているテスラ・モーターと同じ会社?
かどうかは映画だけでは判りませんでしたが。

 現在、エジソン・エレクトリックと云う会社はありませんが、
GE(ジェネラル・エレクトリック)と云う世界的会社になっています。
そう名乗るを得ざるを得なかった事情は映画の中で出てきます。

20200619_TheCurrentWar_Movie-03.jpg

 傍流のエピソードとして、電気椅子(マッサージ器ではなく死刑執行用)
の開発をウエスティングハウス社の名目の裏でエジソンが匿名で協力
していて、それらの手紙を「読み次第燃やすように」と云うエジソンの指定を
無視して温存しておいてウエスティングハウスがエジソンを陥れるくだり。

 「人殺し兵器に技術を提供したくない」と国防総省からの開発依頼を
断って来たことが消費者の支持を得ていたエジソンが窮地に陥ります。

20200619_TheCurrentWar_Movie-04.jpg


 また、そういう競争や陰謀とは別に、音声録音機(フォノグラム)を
開発し妻が試験的に入れた声を、妻が若くして病死したあとも
その都度聴いて癒しにするという光景も。

 更に、映画の各所にペラペラマンガ的な所謂コマ落とし映像が
各所に挿入されていて、それが徐々に初期の映写機へと繋がってゆく
ことを示唆します。

 エンドクレジットでは、実際の音声かこの映画用の再現かは不明ですが
一通りエンドミュージックが終わったあとに、結構長い時間再生されます。
特に表記はありませんでしたがエジソンの妻の声のようです。

 と言う訳で、音声録音装置を発明し、映画の基礎を発明した産業人
として、トーマス・アルバート・エジソンが描かれてます。

     **************

   【エジソンズ・ゲーム】公式サイト



20200619_TheCurrentWar_Movie-05.jpg
     (中州大洋のディスプレイ)  
20200619_TheCurrentWar_Movie-06.jpg


   Movie Walker + による【エジソンズ・ゲーム】作品紹介

天才発明家トーマス・エジソンと、カリスマ実業家ジョージ・ウェスティングハウスが、アメリカ初の送電システムを巡って繰り広げた世紀のビジネスバトルを映画化。
 『アイリッシュマン』のマーティン・スコセッシが製作総指揮を務め、『ドクター・ストレンジ』のベネディクト・カンバーバッチがエジソンを、『マン・オブ・スティール』のマイケル・シャノンがウェスティングハウスを演じる。

**************************
作品データ
 原 題 : The Current War:Director’s Cut
 製作年 : 2019年
 製作国 : アメリカ
 配 給 : KADOKAWA
 上映時間 : 108分
**************************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
 1882年、天才発明家として崇められていたエジソンは、電球を灯すことに成功。だが、裕福な実業家ウェスティングハウスは、エジソンの考える“直流”による送電方式より、安く遠くまで電気を送れる“交流”の方が優れていると提唱する。
 1886年、ウェスティングハウスは交流方式の実演会を成功させ、世間の話題をさらう。これに激怒したエジソンが交流方式の危険性を訴えたことで、“電流戦争”の火ぶたが切って落とされる。

【キャスト・スタッフ】
  役   名  :  配    役 
トーマス・エジソン : ベネディクト・カンバーバッチ
ジョージ・ウェスティングハウス : マイケル・シャノン
サミュエル・インサル : トム・ホランド
ニコラ・テスラ : ニコラス・ホルト
マーガリート・ウェスティングハウス : キャサリン・ウォーターストーン
メアリー・エジソン : タペンス・ミドルトン
フランクリン・ポープ : スタンリー・タウンゼント
JPモルガン : マシュー・マクファディン

監  督 : アルフォンソ・ゴメス=レホン
脚  本 : マイケル・ミトニック
製  作 : ティムール・ベクマンベトフ 、 ベイジル・イヴァニク
製作総指揮 : マーティン・スコセッシ 、 スティーヴン・ザイリアン 、 ギャレット・バッシュ 、 マイケル・ミトニック 、 アン・ラアーク 、 ミシェル・ウォルコフ 、 ベネディクト・カンバーバッチ 、 アダム・アクランド 、 アダム・シッドマン
ライン・プロデューサー マシュー・パトニック
撮影監督 : チョン・ジョンフン
プロダクション・デザイン : ヤン・ロールフス
編  集 : デイビッド・トラクテンバーグ 、 ジャスティン・クローン
衣装(デザイン) : マイケル・ウィルキンソン
音  楽 : ダニー・ベンシ 、 サンダー・ジュリアンズ
キャスティング : エレン・ルイス 、 テオ・パーク
翻  訳 : 松浦美奈
字幕監修 : 岩尾徹





関連記事
テーマ:アメリカ映画 - ジャンル:映画

【劇団四季】募金 開始から実質3日の6月20日:目標の1億円を突破
2020年6月20日(土)

【劇団四季】クラウドファンディング 開始からわずか実質3日で、

1億円を突破した !

  とのニュース! 9月30日を目標を100日以上残しながら!
   (劇団四季ファンクラブ会員の投稿による)

劇団四季ファンの想いは重くて強い!

****************

既に開始後2日目の昨日6月19日深夜には、1億円に迫っていました。

20200619_Siki-Cloud-Funding-01.jpg

そして、6月17日(水) 16:00 公開から3日目の
6月20日(土)午後4時には、1億円を超していました。

20200620_Siki-Cloud-Funding-01.jpg

残り100日以上を残して当初の目標額の1億円を達成しましたが、
引続き計画当初予定の9月30日まで募金を継続するとのこと。

クラウドファンディングの金額項目に3万円とか5万円とかはありませんが
1つ下の金額をクリックすれば、オプションで希望する額を追加できるように
なっています。 この追加額には所謂『見返り』はありません。

6月20日(土) 23:00 現在 1億1千万円を超えていました!

20200620_Siki-Cloud-Funding-02.jpg
7,956人から募金総額 1億1,014万299円:一人当たり 1万3,843円。
2万円コースへの参加者が多いようですが、もちろん無理のない範囲で!

【劇団四季 クラウドファンディング】公式サイト

*****************

2020年6月17日(水)の投稿から
劇団四季 
【クラウドファンディング開始のお知らせ】

  6月17日(水) 16:00 公開

20200617_Siki-Cloud-Funding-01.jpg

   **************

以下、クラウドファンディングページから関連情報を引用します!


【劇団四季 クラウドファンディング】
 公式サイトより 関連情報 コピペ-1

【新型コロナウイルス感染症対応のため中止となったのは、
 年間総公演の3分の1にあたる1000公演】

劇団四季は、東京、名古屋、大阪に計8つの専用劇場を持つほか、京都・福岡などをはじめ、全国の劇場で数多くの公演を実施。
大都市に限らず、各地公演を積極的に行っています。
これまで劇団四季が公演に訪れた都市は、北は北海道・利尻島から、南は沖縄・石垣島、宮古島まで、700ヵ所以上。
首都圏のみならず全国各地に舞台の感動を届けることで、文化の
一極集中を是正し、演劇をもっと身近に感じられる社会を実現することが、劇団四季の大きな理念の一つであるからです。
しかし、6月現在、すべての公演が新型コロナウイルス感染症対応のため中止となっています。


画像 ※2020年2月末から6月末までの
4ヵ月間で中止となった公演


Siki_Chusi-Kouen-Map.png

■劇団四季の活動拠点

公演活動を支えているのは、横浜市にある劇団四季の拠点・四季芸術センター。
大中小10の稽古場をはじめ、個人レッスンを積むことができる研究室、トレーニングジムなどを完備しています。質の高い舞台をお届けするため、平時では俳優たちが日々レッスンや稽古に励み、活気に満ちた施設ですが、現在は新型コロナウイルス感染症対応のため、規模を縮小して運営しています。

***************


【劇団四季 クラウドファンディング】
 公式サイトより 関連情報 コピペ-2

■公演中止の実状について (グラフ参照)


Siki_Chusi-Kouen-Graf-01.png

【再開後の新たな取り組みと、ご来場者数に関する影響】

緊急事態宣言が解除されたことを受け、お客様を劇団四季の公演にしっかりお迎えできるよう、感染防止策を検討し、再開の準備を進めることとなりました。
先日、公益社団法人全国公立文化施設協会より「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」が発表されたことを受け、同ガイドラインを取り入れ、お客様同士の間隔を十分にとることを念頭に置いた安全対策を実施いたします。
このような状況で、これまでのように客席いっぱいにお客様をお迎えすることは困難です。
また、新型コロナウイルス感染症の収束については見通しが完全に不透明なため、安全対策は当面の間、実施が継続される見込みです。今年ばかりでなく、来年以降もご来場者数に大きな影響が出ることが懸念されています。
今回のクラウドファンディングにて頂戴するご支援は、劇団活動の維持のため、中止公演の損失補填および今後の活動資金に充てさせていただきます。
大変ありがたいことに、すでに関係企業・機関の皆様からもご支援をいただき、公的な支援につきましても、最大限活用させていただく所存です。しかし、今回の事態で私たちが受けた損失は非常に巨額であり、補填できる目処は立っておりません。
収益悪化の一途をたどる最悪の状況を想定しながら、劇団内でも様々な施策を行い、劇団一丸となって今のこの危機を乗り越えようとしています。
(以下略)



【関連記事】

劇団四季 
【クラウドファンディング開始のお知らせ】
  2020.06.17 16:00 投稿

 観劇レビュー&旅行記 - 2020年6月17日(水)




...read more
関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

【劇団四季・公演中止関連記事】 当ブログ過去記事から
2020年6月21日(日)

【劇団四季】クラウドファンディング に至る公演停止の苦境を
当方のブログの過去記事から見出しとリンクのみ紹介します。

自主的休演の形を取ってはいますが、2020年2月27日に安倍政権が
打ち出した「大規模イベント自粛要請」という政治的圧力によります。
しかし安倍政権は、文化芸術分野への直接支援を行いませんでした。

関係者の強い訴えでようやく遅まきながら渋々実現させたのは
チケットの返金を求めなかった観客に年末調整で僅かに減税する。

フリーランスで収入が50%を切った人だけに100万円支給する
それも手続きが極めて煩雑で諦めた人も多いうえに申請が中々
認められず支給されたのはほんの一部の人だけでした。

小規模劇団には活動を断念したカムパニーも多いと聞きます。

大世帯の「劇団四季」は、大きいなりに固定費(家賃・人件費など)の
支出も大きく難しい経営が強いられています。

劇団四季では2月27日以来、年間公演数の1/3に当たる
およそ1000公演が休演になったと言います。

Siki_Chusi-Kouen-Graf-01.png
   (公演を中止した演目と累積グラフ:再掲)

計算を簡単にするため1公演の入場料収入を500万円とすると
1000公演 x 500万円 = 50億円の減収になる訳です。

その莫大な減収による危機を劇団四季を熱烈に愛するファンの皆さまに
支援して頂くために『緊急事態宣言』が全国で解除されたのを機に
クラウドファンディングの実施を決められたのかも知れません。

Siki_Chusi-Kouen-Map.png
   (公演を中止した演目の全国状況:再掲)

   ****************

【劇団四季・公演中止関連記事】(再掲)

劇団四季 
【クラウドファンディング開始のお知らせ】
  2020.06.17 16:00 投稿

 観劇レビュー&旅行記 - 2020年6月17日(水)


【劇団四季】 2020年7月14日より順次公演再開
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年6月9日(火)


劇団四季 全公演、中止期間延長 新型コロナウイルス感染症対応
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年5月22日(金)


劇団四季 【ノートルダムの鐘】福岡公演も千穐楽まで全休演!
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年5月8日(金)


公演を全て休演中のアーティストや団体の苦境 西日本新聞の紙面から
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年5月7日(木)


劇団四季・吉田智誉樹社長が読売新聞に寄稿 #新型コロナで
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年4月28日(火)


休演中の劇団四季【マンマ・ミーア!】 歌唱稽古風景 ちょっと前の映像!
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年4月10日(金)


劇団四季 福岡公演【ノートルダムの鐘】も休演を決定!
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年4月1日(水)


劇団四季 関西圏での公演も3月28日より『再中止』 
 福岡が休演になる前にもう一度

 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月29日(日)


劇団四季 首都圏での公演を3月27日より『再中止』
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月27日(金)


劇団四季 【ノートルダムの鐘】3月24日福岡キャナルシティ劇場で再開
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月23日(月)


劇団四季 2020年3月24日(火)より全公演再開! 良かった!!!
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月21日(土)


【劇団四季】全ての公演の休演を3月15日迄から再び3月22日(日)まで延長
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月12日(木)


【劇団四季】全ての公演の休演を当初の3月8日迄から3月15日(日)まで延長
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月9日(月)


【劇団四季】全ての公演を休演したが次回作の前売りは開始:4月19日予定
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年2月28日(金)


【劇団四季】全ての公演を休演:2月27日(木)~3月8日(日)
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年2月26日(水)




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

平田オリザさんが文化芸術の危機に演劇人の立場から警鐘!
2020年6月22日(月)

劇作家で演出家であり幾つかの劇場の芸術監督をしている
平田オリザさんが、先週の朝日新聞【&M】のインタビューに応えている。

前編・後編に分かれていますが、それぞれ相当長い記事なので
リンクのみ掲載します。

御一読頂きたいインタビューでした。

**************


平田オリザ「文化支援が要るのは劇団ではない、国民だ」
 “生”の芸術への人々の渇望は消えない

朝日新聞−20206月15日

20200615_Asahi__HirataOriza-01.jpg



平田オリザ「下り列車の先にこそ光がある」
 身を賭した文化分散戦略の未来図は

朝日新聞−2020年6月16日

20200616_Asahi__HirataOriza-02.jpg




関連記事
テーマ:芸術・心・癒し - ジャンル:学問・文化・芸術

【劇団四季】 クラウドファンディング 期限100日を残し1億3千万円を突破!
2020年6月23日(火)

【劇団四季】 クラウドファンディング
  ファンディング期限100日を残し、2020年6月23日に
   9月30日までの目標<1億円>を大きく上回る
   1億3千万円を突破!

     支援者も1万人に迫る!(午前10時現在)

20200623_SikiCloudFunding-01.jpg

『クラウドファンディング』には、「募金に関する実務」
募金の公募サイトの作成やクレジットカード決済など
および『景品』(見返り)の希望確認や発送などを
委託できる『メリット』がある反面、多額の手数料を
取られるという『デメリット』もあります。

【劇団四季】が委託している『MotionGallery』社は
主として文化芸術面での支援を目的にしているようですが
やはり10%(+消費税=11%)の手数料を徴収する
と明記しています。

【※MotionGalleryの手数料10%
 <プラットフォーム手数料5%+決済代行手数料5%>
 は、国内最安の手数料です。】


それは、事業として展開している以上、やむを得ないことでは
ありますが小規模なものでも、今回のような大規模なものでも
10%(+消費税)と言うことです。
現在の到達点(1億3千万円)では、手数料は1,430万円にもなります。

CloudFunding-MotionGallery_Top-04.jpg

また、『MotionGallery』社のファンドについての解説によると
プロジェクト終了後、集まった資金の中から上記手数料(+消費税)
を差し引き残りを開設者(プレゼンター)に引き渡されるとのことです。

即ち、今日までに集まっている1億円超の資金は1銭たりとも
劇団四季には引き渡されないのです。
プロジェクト終了は9月30日となっていますので、最速でも
何億円もの資金が劇団四季に渡るのは10月1日となる訳で
その間の資金繰りには活用できないのです。


【劇団四季】も当初の目標額1億円は達成した訳であり
クラウドファンディングを『完了』して口座への入金
またはチケット購入時のような口座引き落としにするか、
クラウドファンディングの『長所』は活かしつつ
善意を無駄にしないために
並行して直接募金を訴えた方が良いと私は考えます。

また、「実際には、販売されないシートを買うことで
口座引き落としで寄付」と言う劇団四季ファンの
中村 義則さんの「御提案」も注目です。

当面『市松配置』でしか販売できない空席を買い取る
という形の寄付の提案は如何でしょうか?!


是非「劇団四季」の経営陣に伝わることを願います!

なお、私はクラウドファンディングの手法や
担当しているMotionGallery社に反対している訳では
ありませんので、誤解無きように願います。

【追加情報】

劇団四季ファンの重城 聡美さんから寄せられた情報から。

MotionGallaryのホームページを見ると、コロナでイベント中止になった事業者等のために、手数料無料にして決済手数料(5%)のみとするプログラムもありました。今回の劇団四季の取り組みも、このプログラムで手数料が安く済んでいることを願います。
MotionGallary サポートプログラム


上記の情報から確認した処、以下のような取組をされていることが判りました。

御紹介ありがとうございます。
コロナ対策の軽減処置を相当早くから行われているようで良心的なファンドのように見受けられます。
2月27日と言うと安倍内閣がイベント自粛と学校休校を要請した日であり、いち早く対応されたと言えるでしょう。
2020年2月27日〜2020年6月30日に申し込まれたイベントが対象のようなので、
【劇団四季】のクラウドファンディングも対象になっているようです。
************
新型コロナウイルスに起因する、イベント中止・延期・代替開催及び、損害を受けた興行場・飲食店・宿泊施設等の支援プログラムを開始します。
MOTION GALLERY- 2020.02.27



劇団四季【最新記事】

チケット再販売/今後の公演について:新型コロナウイルス感染症対応
 劇団四季 - 2020年6月22日(月)


【詳細】7~8月公演分チケットの再販売について
 劇団四季 - 2020年6月22日(月)


【関連記事】(再掲)

「出血」する演劇人を、どうか守ってほしい…
 劇団四季・吉田智誉樹社長の寄稿全文

 読売新聞: エンタメ・文化 - 2020/04/28 15:00


新型コロナウイルス感染症対応について
 劇団四季社長・吉田智誉樹より

 劇団四季 - 2020年5月22日


   **********

『参考情報』
分野が異なりますが、山本太郎さんが
去年の参議院選挙の時に募金を集める際に
記者から
「『クラウドファンディング』を利用するのでしょうか?」
と言う質問に山本太郎さんは
「『クラウドファンディング』では2割も
手数料を取られるので善意が無駄になる。
募金の意思表示を送って頂いた方だけに
こちらの口座番号を連絡するので直接
御協力いただきたい」と言われ、
5億円?ほどを丸々活かすことができた、とのこと。



...read more
関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

購入済みのチケット代を払い戻さず寄付することで減税措置が受けられます!
2020年6月24日(水)

購入済みのチケット代の払い戻しをしないで寄附することで
確定申告で寄附控除の減税措置が適用されます。

但し、この措置の適用を受けることを劇団などが申告する必要があるようです。

「劇団四季」が、この制度の対象になったことが6月20日に公表されました。

但し、その減税でチケット代が満額返ってくるかどうかは不明です。

しかし、たとえば4割返ってくるとして1万円のチケットなら、
6千円の負担で1万円寄付できます。
と云うか、1万円寄付したら国から4千円返ってくると考えれば・・・
(なんか【ふるさと納税制度』に似てたりして・・・笑)

但し、減税控除額が5割か4割か3割かは不明ですよ!
文化庁のホームページ(下記)などで確認してみてください。
詳しくは、最寄りの税務署にお問い合わせください。
もしかして年収によって変わるかも知れません。

いずれにせよ、チケット代満額寄附できて幾らかでも自らに国から
払い戻されるなら、手数料を定率でとられる『クラウドファンディング』
よりも劇団にとっても観客にとっても良いかも知れません。

     ***************

   こちらは、2020年6月24日午後4時頃のクラウドファンディング到達点
202006241600_SikiCloudFunding-02.jpg
    支援者:1万人超え! 支援金:1億3千6百万円超!

     ***************

取分け劇団四季みたいに首都圏の公演は満席完売が殆ど
の場合だと、チケット代金寄付も馬鹿にならない莫大な金額になり
当面の資金繰りの役に立つかも知れません。


なお、別の劇団でも、制度に申請して文化庁に認可されれば
適用されるようなので、払い戻しをされていないチケットの劇団に
お問い合わせください。

しかし、この制度は音楽・文化・芸術関係者や野党の要求で
4月末?頃には実施すると安倍政権は言っていたようですが、
劇団四季でも適用のニュースが6月20日付けになっているなど
#新型コロナウイルス感染対策 での政府の『のろま』さには驚きます!

   *****************

【受付中】チケット料金「寄附」制度(文化庁)申請についてのお知らせ
 劇団四季ニュース - 2020年6月20日(土)

(引用)
このたび、文化庁より、チケットを払い戻さず「寄附」することにより、税優遇を受けられる制度が創設され、劇団四季の公演につきましても、同制度を利用できるようになりました。

この制度は、新型コロナウイルス感染症に関する政府の自粛要請を受けて、中止等となった文化芸術・スポーツイベントについて、チケットの払い戻しを受けない(放棄する)ことを選択された方は、その金額分を「寄附」と見なし、税優遇(寄附金控除)を受けられるものです。

詳細につきましては、文化庁ウェブサイトもご覧ください。

新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(文化庁)

チケットを払い戻さず「寄附」することにより、税優遇を受けられる制度が新設されました

イベントチケット等の寄附をお考えの皆様へ


   文化庁公式サイト 2020年5月11日UP
20200511_Bunkacho-01.jpg
  
   ➡ 裏面はこちら

*********************

新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(文化庁)
チケットを払い戻さず「寄附」することにより、税優遇を受けられる制度が新設されました
イベントチケット等の寄附をお考えの皆様へ

【寄附金控除までの具体的な流れ】

(1)下記受付フォームより仮登録をお願いいたします。
   
    寄附受付フォーム

(2)仮登録後、1週間以内に劇団四季より本登録のご案内メールを配信いたします。
   メールに記載のURLから寄附に関する必要事項をご登録ください。

(3)劇団四季より、「払戻請求権放棄証明書」「指定行事証明書(写し)」を郵送いたします。

   ※紛失などによる各種証明書の再発行はいたしかねますので、確定申告時まで大切に保管してください。

(4)お客様の確定申告の際に、上記2点の証明書とともにご申告ください。
   寄附金として税優遇の対象となります。

   ※詳しくは最寄りの税務署にご相談ください。
※お手持ちのチケット金額と同額、またはチケット金額未満のご希望額を寄附いただけます。
 チケット金額を超える寄附はお受けできません。

※すでにチケットの返金が完了している方でも、銀行振り込みにて寄附いただくことが可能です。
 詳細につきましては、仮登録後のご案内メールにてご確認ください。


これまで数多くのお客様より、寄附のご相談を頂戴しており、心より御礼申し上げます。
ぜひこの制度をご活用くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。

6月20日(土)更新

 
*******************


劇団四季の下記の公演につきましても、
同制度の対象として指定されております。

【チケット料金「寄附」対象公演】


『キャッツ』東京公演(2月27日~8月30日)

『アラジン』東京公演(2月27日~8月30日)

『ライオンキング』東京公演(2月27日~8月30日)

『劇団四季 The Bridge ~歌の架け橋~』東京公演(7月14日~8月27日)

『マンマ・ミーア!』横浜公演(3月28日~8月10日)

『リトルマーメイド』札幌公演(2月27日~3月15日)

『ライオンキング』名古屋公演(4月1日~8月30日)

『リトルマーメイド』大阪公演(2月27日~8月30日)

『パリのアメリカ人』京都公演(2月27日~5月17日)

『ノートルダムの鐘』福岡公演(2月27日~6月14日)

『パリのアメリカ人』福岡公演(7月12日~8月30日)

『コーラスライン』全国公演
所沢(4月25日)、府中(4月27日)、八王子(4月29日)、札幌(5月3日~7日)、前橋(5月15日~17日)、広島(5月19日~5月22日)、三次(5月23日)、名古屋(5月25日~28日)、大阪(6月3日~7日)、北九州(6月10日)長崎(6月11日)、川崎(6月17日)、相模原(6月19日~20日)、横須賀(6月21日)、三軒茶屋(6月22日)、静岡(6月26日~28日)、菊川(6月30日)、浜松(7月2日~3日)

『ジョン万次郎の夢』全国公演
相模原(4月18日)、仙台(5月3日~4日)、調布(6月6日)、福山(7月20日)、廿日市(7月22日)、広島(7月23日~24日)

『人間になりたがった猫』全国公演
座間(5月5日)、館林(7月4日)





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

【劇団四季】 2020年7月・8月公演分のチケットの再販売を告知
2020年6月25日(木)

【劇団四季】 は6月22日付けの公式ニュースで
2020年7月・8月公演分のチケットの再販売を告知されました。

 『緊急事態宣言』が全面解除されても
 『東京アラート』が解除されて
 収容人員1000名以下の規制が無くなっても
 客席販売は5割迄とすることにされているようで
 以下のリンクを見ると、いわゆる『市松模様』配置に
 なっているようです。

 『クラウドファンディング』に代わる募金方法として
 観客を入れられない席を募金として『販売』する
 ことはできないでしょうか?
   *******

  【詳細】7~8月公演分チケットの再販売について
    劇団四季ニュース - 2020年6月22日 更新

(一部引用)
客席内の衛生対策の一環といたしまして、新たな感染防止対策をしっかりと取ることができる席位置にて、再度販売しなおさせていただくこととなりました。
そのため、8月30日(日)公演分までの販売済み前売りチケットにつきまして、現在のチケットを無効とし、全席を払い戻しさせていただきます。

<引用者注>
購入済みのチケット代を払い戻さず寄付することで
 減税措置が受けられます!

 観劇レビュー&旅行記-2020年6月24日


事前にご予約いただいているお客様におかれましては、これまでお取りくださったチケットが無効となってしまい、本当に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。
公益社団法人全国公立文化施設協会の「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を受け、同ガイドラインを考慮した感染防止策を取り入れ、公演が再開できるよう準備を進めております。
劇団四季として、今、できうるかぎりの安全面を確保するため、このような苦渋の対策をとらせていただくこととなりました。
通常通りのお座席で公演をお届けできず、お客様に大変なご迷惑をおかけして誠に遺憾ではございますが、何卒ご理解を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
   (以下略;公式サイトを御覧ください)
   ******************



【公演が再開される主な演目の日程と販売可能な劇場の座席配置】

LKt_sche_0708.gif
【ライオンキング】(東京公演)・会場:四季劇場[夏](東京・大井町)
LKt_Seating_0708.gif

MM_sche_0708.gif
【マンマ・ミーア!】(横浜公演)・会場:KAAT 神奈川芸術劇場
MM_Seating_0708.gif

LM_sche_0708.gif
【リトルマーメイド】(大阪公演)・会場:大阪四季劇場(大阪・梅田)
LM_Seating_0708.gif

ALD_sche_0708.gif
【アラジン】(東京公演)・会場:電通四季劇場[海](東京・汐留)
ALD_Seating_0708.gif

CATS_sche_0708.gif
【キャッツ】(東京公演)・会場:キャッツ・シアター(東京・大井町)
CATS_Seating_0708.gif

LKn_sche_0708.gif
【ライオンキング】(名古屋公演)・会場:名古屋四季劇場(名古屋)
LKn_Seating_0708.gif



関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

MET OPERA 【ポーギーとベス】を中州大洋で見る!
2020年6月27日(土)

現地・ニューヨークでは、#新型コロナウイルス感染 大拡散前の
2020年2月1日にメトロポリタン歌劇場で公演された
アメリカ人作曲家・ジョージ・ガーシュウィン作曲の歌劇
【ポーギーとベス】を中州大洋で上映2日目の今日見ました。

Porgy and Bess -02

20世紀の作品ですが、いわゆる現代音楽ではなく、彼が勉強した
ラヴェルなどのフランス的な要素とジャズや黒人霊歌の要素が
取り入れられた斬新な中でも判り易い旋律が流れるオペラでした。

私は、この演目の生公演を福岡サンパレスで観た記憶はあるのですが
このブログ来歴には無いので2007年1月より前のことのようです。

なので、内容は殆ど覚えていなくて新しい体験でした!

クラシックを知らない方にとっても聴いたことがあるはずの
『サマータイム』は開演後まもなく歌われますが、歌手は
ヒロイン・ベスではなく、脇役のソプラノです。



また、開幕の序曲やオペラの中の一部では、当時流行していた?
ミニマル・ミュージック(短い同じパターンを繰り返す)手法も
使われているように見えました。

登場人物は、主役のポーギーとベスの二人を中心に、周辺人物
だけでも十数名が歌いまくるもので、短いフレーズを独唱する
コーラス・メンバーも多数居て、みなさんとても上手い!

そのうえ、百人以上は居ると思われる出演者の殆どが黒人ないし
黒人混血の人々で、芸術面での層の厚さを感じさせました!



  ダンスシーンではオペラ座バレエ団?も大活躍!

幕間のインタビューも人種差別問題にも触れて中々切り込んでいました。
その中で、この演目に並行して展示会場では黒人歌手の歴史
それも差別されて出演できなかった歌手も含めて当時の状況を示して
解説しているとのことでした。
また、この作品の原作も作曲も黒人ではなく白人であったことが、
初演当時にも問題になったと言うことでした。
現在も上演当時の状況から離れて映画『風と共に去りぬ』が批判
されて、ネット配信を一時中止していると言う状況もあります。

カーテンコールは、これまで見た『MET LIVE Viewing』の中で最大の
大歓声と悲鳴(キャー!)と大拍手でした!
観客には黒人や有色人種よりも白人が多いように見えました。
METの観客席は最上階まで満席の盛況でした!

素晴らしいオペラでしたが、中州大洋の観客は、十数名でした。


MET LIVE 【ポーギーとベス】公式サイト
Porgy and Bess -01

(引用)

ガーシュウィン《ポーギーとベス》
Porgy and Bess - Gershwin

  上映期間:2020年6月26日(金)~7月2日(木)

心に染みるメロディで歌い上げる
  黒人たちの愛と哀しみ!

  天才ガーシュウィンが生んだアメリカ国民オペラの名作!

体の不自由なポーギーが命がけで恋した美女とは?アメリカ南部の港町の片隅で、つましくも陽気に生きる黒人たちの愛と哀しみ。〈サマータイム〉をはじめ心に染みるメロディの数々、けだるいジャズの香り、ヴィヴィッドな合唱に彩られたガーシュウィンの名作が、30年ぶりにMETの舞台によみがえる!魅惑の新スターA・ブルーと、存在感抜群の大歌手E・オーウェンズの顔合わせはまさにドリームカップル。J・ロビンソンのエキサイティングな演出や、カラフルな衣装にも注目だ。



   Movie Walker + による作品紹介

ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場で上演される世界最高峰のオペラを映画館で上映するシリーズの2019-20年版。20世紀初めのアメリカ南部の港町を舞台に、つつましくも陽気に生きる黒人たちの愛と悲しみを描き出す。ガーシュウィンが生んだ名作。出演は「METライブビューイング2016-17/ドヴォルザーク《ルサルカ》」のエリック・オーウェンズ。

*****************************
作品データ
 原 題 : THE GERSHWINS' - PORGY AND BESS
 製作年 : 2020年
 製作国 : アメリカ
 配 給 : 松竹
 上映時間 : 220分
*****************************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
1920年頃のアメリカ南部チャールストン、海岸沿いにある黒人たちの集落。腕っ節自慢のクラウンは、サイコロ賭博の最中、仲間のロビンズを殺してしまい、逃亡する。置き去りにされたクラウンの情婦ベス(エンジェル・ブルー)は、前から彼女に思いを寄せていた足の不自由なポーギー(エリック・オーウェンズ)に匿われる。やがて、2人は恋に落ちる。だが、沖合の離島に隠れていたクラウンは、ベスを諦めてはいなかった。ベスとよりを戻そうと家に忍び込むクラウン。それに気づいたポーギーは、乱闘の末、クラウンを殺してしまい……。

【キャスト・スタッフ】
 役 名 : 配   役
ポーギー : エリック・オーウェンズ
べス : エンジェル・ブルー
クララ:  ゴルダ・シュルツ
セリナ : ラトニア・ムーア
マリア : デニース・グレイヴス
スポーティング・ライフ : フレデリック・バレンタイン

指  揮 : デイヴィッド・ロバートソン
演  出 : ジェイムズ・ロビンソン
作  曲 : ジョージ・ガーシュウィン
美  術 : マイケル・イヤーガン
照  明 : ドナルド・ホルダー
衣装(デザイン) : キャサリン・ズーバー
振り付け : カミーユ・A・ブラウン





関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

NHK朝ドラ『エール』の敏腕秘書・メガネ女子・杉山さんは加弥乃さん
2020年6月28日(日)

 明日からNHK朝ドラ『エール』は #新型コロナウイルス感染対策での
長期収録中止の影響で、初回からの再放送となるらしい。

 副音声で出演者のコメントが入るとのこと。

 これまでも相当先行して、撮り貯めていたらしく2カ月以上の空白にも
関わらず、先週までは特別企画も含めて新作を放送できて来た。

 志村けんさんも結構な場面数を取りだめていたらしく、予告編では
今後も幾つかのシーンに登場予定とか。

   *******

 さて話変わって、ずっと気になっていたNHK朝ドラ【エール】の
メガネ女子・杉山さん(コロンブスレコードの敏腕若手秘書)について
検索してみたら・・・


<NHK連続テレビ小説>
【エール】クールな秘書役が話題に
 気になる女優・加弥乃にインタビュー

 ORICON NEWS -2020-05-20 08:15


    連続テレビ小説『エール』コロンブスレコードの秘書
    ・杉山あかね役で出演中の加弥乃(C)NHK
  NHK_Kayano-02.jpg

NHK朝ドラ【エール】でコロンブス・レコードのメガネ女子・
廿日市さんの敏腕秘書・杉山あかね 役 加弥乃さん。

メガネ女子はブレークするのが朝ドラの『あるある!』

関内音(二階堂ふみ)さんの妹・梅(森 七菜)さんも
メガネ女子でブレークするだろう。

「ひよっこ」に出演していた丸メガネの松本穂香さんも
その後数々の映像に出演されている!

   *******

 AKB48の第1期生に11歳で合格して2年ほど活動したとの話し。
あの前田敦子さんや高橋みなみさんらと同期でAKB劇場オープンにも
出演したと言う。

 デイリー新潮の記事によると主なドラマだけで以下の経歴が


「エール」東京編で脚光の26歳「加弥乃」
 芸歴24年で元AKBという意外な経歴

 デイリー新潮 - 5/20(水) 11:00配信

  NHK_Kayano-01S.jpg

(引用)
▼17年12月 「水戸黄門」(BS-TBS)
▼18年1~12月 「西郷どん」(NHK総合など)
▼19年8月 「やすらぎの刻~道」(テレビ朝日)
▼19年10月 「相棒 season18」(※テレビ朝日開局60周年記念スペシャル)
▼20年1月 「BS時代劇 大岡越前5」(NHK BSプレミアム)
(以下は、記事前半部分)
 そして、この東京編では多くの新キャラクターが登場しているが、なかでも注目なのが、プロの作曲家として歩み出した裕一が最初に悪戦苦闘する舞台となる“コロンブスレコード”の面々だろう。

 その中でも、ひと際、異彩を放っている女性が一人いる。コロンブスレコードのディレクター、廿日市誉(古田新太[54])の秘書を務める杉山あかねである。

 あかねは音楽についての高い見識を備えており、廿日市の良き相談相手という役割も果たしている。

 眼鏡がトレードマークということもあって、いかにも才色兼備で洗練された都会のエリート(昭和初期でありながら、ヒット曲を量産するレコード会社の秘書に就いているのだから、かなりの“学”があると思われる)。

 福島から上京してきたばかりの、どこの馬の骨とも分からない裕一に対し、常に上から目線でクールに対応するさまは、かなりのインパクトなのだ。

 そしてこの“出来るオンナ”キャラは、SNS上で早くも話題になっている。そこで今回は、このあかねを演じている女優・加弥乃(26)に関する“深掘りエピソード”をお届けしたい。

 加弥乃は1994年2月10日生まれで、東京都出身である。そして驚くべきことにわずか2歳で芸能界入り=つまりはこの道すでに24年のキャリアを誇っているのだ。

 当時の芸名は“増山加弥乃”で、子役時代はミュージカル「アニー」や「葉っぱのフレディ」などに出演。

「♪~た~ら~こ、~た~ら~こ」という印象的なフレーズで一世を風靡したキューピーの“あえるパスタソースたらこ”のCMソング「たらこ・たらこ・たらこ」を歌って、CMのナレーションも担当していたこともある(なお、この曲はのちにCD化され子役の女性音楽ユニット“キグルミ”が歌って大ヒットを飛ばしている)。

 さらに意外なのは、あのAKB48の元メンバーだという。小学6年生だった11歳の秋、05年の10月30日に「AKB48オープニングメンバーオーディション」に合格した。

 つまり、前田敦子(28)や高橋みなみ(29)、小嶋陽菜(32)といった神7メンバーと同じ第1期生であり、同年12月8日にはオープニングメンバー候補生として選ばれた20人の中の1人としてAKB48劇場グランドオープンの舞台に立ってもいるのだ(所属は当時の旧チームA)。

 当時、彼女は最年少メンバーである。しかも06年11月にはNHK教育(当時)の子供番組「からだであそぼ」(04~09年)内のコーナーで「ほねほねワルツ」(07年2月にはCDリリースされている)を歌う目的で結成されたユニット“ほね組 from AKB48”のメンバーとしても活躍した。





...read more
関連記事
テーマ:NHK:朝の連ドラ - ジャンル:テレビ・ラジオ

劇団四季・福岡・キャナルシティ劇場 2022年契約終了
2020年6月29日(月)

 突然の発表でしたが、劇団四季が福岡でほぼ専用させてもらっていた
『キャナルシティ劇場』が契約満了後の継続が不可能になったとのこと。

20190426174719795.jpg
   (写真はキャナルシティ劇場入り口開演前:2019年04月26日撮影分)

 今年、2020年5月までと言う当初の契約を2018年に2022年5月まで
延長されていたが、それ以降の契約延長ができなかったようです。

劇団四季 キャナルシティ劇場の専用契約を2022年まで延長!
 観劇レビュー&旅行記 - 2018年7月31日(火)


 劇団四季が全く使用できなくなるのか、一定期間使用できるのか?!
は、この報告では不明です。
 以下、公式サイトよりコピペしました。

【福岡・キャナルシティ劇場 2022年契約終了について】
 劇団四季・公式サイトより - 2020年6月29日(月)更新

(前略;長いです)

今後の劇団四季の九州での活動について、大変残念なご報告があります。

キャナルシティ劇場(福岡市博多区)を所有する福岡地所株式会社との協議の結果、劇場使用に関する契約について、2022年5月31日をもって終了することとなりました。22年6月以降は、今のようなキャナルシティ劇場での公演は出来なくなるため、九州での新たな活動の形を模索していくこととなります。

キャナルシティ劇場は、もともとは1996年、劇団四季専用劇場「福岡シティ劇場」として開館。2010年5月にそれまでの恒常的な活動を終了しましたが、その後も定期的に四季による公演を行い、2017年6月からは再び専有的な長期公演を実施してきました。

2022年6月以降も定期的な上演を続けられればと願っておりましたが、福岡地所様より「諸般の事情により契約延長が難しい」とのご意向を頂戴しました。
これまで劇団四季の公演を支えてくださった大切なパートナーでもありますし、先方のご意向を尊重する必要もございます。お申し出を受け入れ、2022年5月をもって契約を終了することとなった次第です。

本当に残念ではありますが、キャナルシティ劇場で公演をお届けできるのは、残り2年となってしまいました。

そのようなタイミングで、直近の『ノートルダムの鐘』『パリのアメリカ人』が、新型コロナウイルス感染症の影響で公演中止となってしまい、胸の締め付けられる思いです。

しかし、次回は『マンマ・ミーア!』(10月1日~2021年1月3日)を上演いたします。

その後も、いつも四季の活動を支えてくださる九州の皆様への感謝の気持ちを込め、様々な作品をお届けする予定です。

ぜひキャナルシティ劇場での最終公演まで、変わらず劇場にお運びいただければと願っております。

このような状況ではありますが、新たな活動方法を検討し、福岡・九州の皆様に変わらず演劇の感動をお伝えしてまいりたいと考えております。
どうぞ温かく見守っていただければ幸いです。


   (中略)

 【7月14日:創立67周年、さらなる未来に向けて】

この4ヵ月間、劇団四季だけでなく、日本の経済、社会、エンタメ界、演劇界、そこに関わるすべての人たちも同じように傷ついています。また、人の心も大きく変容しました。「コロナ禍」は、第三次世界大戦級のインパクトで、地球に生きる人たちすべてに襲いかかりました。劇団四季はこれから、この荒波の中を生き抜き、劇団創立者・浅利慶太をはじめとする先輩方が必死で繋いでくれた劇団組織を、未来に向けて残さねばなりません。

今後の見通しが立ちづらい状況が続いていますが、それでも私たちは、お客様とともに作り出す「演劇」の時間と空間を愛し、守ることを決して諦めません。
当初の予定より少し遅れてしまいますが、今年は、劇団四季の新たなフラッグシップ劇場となるJR東日本四季劇場[春][秋]が東京・竹芝にオープンします。この7月には、劇場外観と内装が完成。まずは、[秋]劇場が始動し、今年10月、『オペラ座の怪人』でこけら落としを迎えます。この劇場で、お客様を笑顔でお迎えすることが、今の劇団四季の心からの祈りであり、私たちの今後の活動を支える大きな希望の光です。
一方の[春]劇場は、来年1月、新作ショウ『劇団四季 The Bridge~歌の架け橋~』で開場予定。その後は、ディズニー最新ミュージカル『アナと雪の女王』という世界的な話題作が2021年6月に開幕を控えています。
そして、今年10月には、16年ぶりとなる新作オリジナルミュージカル『ロボット・イン・ザ・ガーデン』が、東京・自由劇場で開幕することになっています。
いずれのプロジェクトも、劇団内ですでに諸制作が進行中です。皆様から頂戴した応援のお言葉とお志を糧に、しっかりと前を見据えて、開幕まで歩み続けたいと願っております。

今後、新型コロナウイルス感染症をめぐる社会の状況が変化し、政府や地方自治体から特別な要請があった場合、公演を再度中止せざるを得ない場合も十分予想されます。予断を許さない状況ではありますが、今、私たちができることは、「演劇の感動の灯をともし続ける」という祈りを強く持ち、活動に全力で取り組むことです。
これまでのような日常が戻ったときには、また客席いっぱいのお客様に感動をお届けしたい。そのために、この危機を何とか乗り越えていきたい。その祈りにご賛同くださる皆様と、ともに未来に向けて歩んでいけたら、と心より願っております。

冒頭でもお知らせしたとおり、現在、各演目のカンパニー一同、舞台に立つ日を心待ちにしながら、稽古に邁進しております。劇場の雰囲気が、かつてと変わらぬ気安さと明るさを取り戻すまでには、まだまだ時間がかかると思いますが、それでも「明けない夜はありません」。今できる精一杯のおもてなしの心と準備をもって、劇場で皆様をお待ちしております。

お客様にも、変わらぬ温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

劇団四季 代表取締役社長 吉田智誉樹





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

文化関連イベント自粛の経済損失 3カ月で 2兆6,459億円に! 
2020年6月30日(火)
 昨日付【JUNSKY blog】 掲載記事を一部修正して再掲

日本政策投資銀行が試算した、#新型コロナウイルス感染対策 での
この3カ月のイベント中止による損失は、日本全体で3兆円に及ぶと言う。

中でも、音楽・文化イベントやフェスティバルといったエンターテインメントは
中止・延期1万3,821件で損失額2兆6,459億円

また、中止・延期となったイベント全体の雇用者誘発数は116万5,000人とのこと。

この分野で働くこれほど多くの人々の雇用と収入を奪ったことになります。

NHKニュースや報道ステーションなどでも、今夜一斉に報道されました!

例えば、劇団四季では一年間の公演数3000公演の1/3が休演になった
とのこと。 それをグラフにしたものが、この下の図(再掲)

Siki_Chusi-Kouen-Graf-01.png

Siki_Chusi-Kouen-Map.png


以下は、関連する記事。

イベント自粛の経済損失、3カ月で3兆円に
  @展示会とMICE 2020年6月29日より

(引用)
政府系の金融機関である日本政策投資銀行(DBJ)は6月25日、
新型コロナウイルスによるイベント等自粛の経済的影響を発表した。
3月から5月までの全国での経済損失を3兆円と推計。

音楽・文化イベントやフェスティバルといったエンターテインメントは
中止・延期1万3,821件で損失額2兆6,459億円、

プロスポーツイベントは中止・延期1,150件で損失額2,688億円、

国際会議や展示会といったMICEは中止・延期235件で
損失額1,109億円だった。

損失需要は合計1.6兆円で、日本イベント産業振興協会(JACE)が
発表しているイベント市場消費規模17兆円の約1割に相当。

経済損失額3兆円は東京五輪延期による経済損失の5倍弱に相当する。
また、中止・延期となったイベント全体の雇用者誘発数は116万5,000人だった。

都道府県別では最大損失額は東京の直接効果約2,700億円、
波及効果約5,100億円。
次いで大阪が直接効果約1,300億円、波及効果約2,500億円となった。

調査では3月から5月に中止・延期となった主要イベントを対象に産業連関表を用いて推計。
仮に開催されていれば発生したであろう経済波及効果を経済損失額とした。

DBJでは今後のイベントについて、ソーシャルディスタンスを保つため観客数を絞る必要があり、コロナ前の観客水準には戻らないと想定。
オンライン型イベントへのシフトが進むものの、交流人口が増えず地域活性化につながらないため、現地に来なければできない体験などが重要であるとしている。



新型コロナ イベント中止・延期の経済損失を推計 3兆円余
 NHK-2020年6月29日 4時33分

20200629_NHK-01.jpg

(引用)
新型コロナウイルスの影響で
音楽やスポーツなどさまざまなイベントが中止や延期になり、
経済的な損失は先月までの3か月間で3兆円余りに上ると、
政府系の金融機関が推計しています。

日本政策投資銀行はことし3月から5月に全国各地で中止や延期になった
イベントが開かれていたら、観客の宿泊費、飲食代、会場の使用料、
それにスタッフの人件費などでどれくらいの波及効果があったかを推計し、
それを経済的な損失としました。

自治体などが主催する地域のまつりは3か月の間に
1116件が中止や延期になり、1兆7411億円の損失になったとしています。

また、音楽ライブや演劇などの中止や延期は
1万2705件で損失は9048億円。

プロ野球やJリーグなどのプロスポーツは、
1150件で損失は2688億円になるとしています。

さらに、国際会議や展示会などの中止や延期による損失も含めると
全体では3兆256億円に上ると推計しています。

このあと7月と8月は例年イベントの開催が多くなるため、
中止や延期が続けば損失はさらに膨らむとみています。

日本政策投資銀行地域企画部の北栄階一課長は
「プロスポーツなどでは再開の動きが出ているが、しばらくは観客数を少なくする対応が取られるため以前のような経済波及効果は得られないと予想される」
 と話しています。





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術