fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



劇団四季版【アナと雪の女王】出演候補キャスト発表!
2020年5月1日(金)

『アナと雪の女王』作品紹介
劇団四季 ―2020年5月1日
https://www.shiki.jp/applause/anayuki/cast/cast.html
浜松町に新しく造られた四季劇場:春で
新しく作られるミュージカル
【アナと雪の女王】
(原題:Frozen;通称『アナ雪』)が9月から上演予定。
無事開演されることを祈ります。

主なキャスティングが発表されたとの「四季ニュース」
劇団四季情報誌【アルプ】5月号でも掲載されていました。

20200502014312c02.jpg

20200502014309acf.jpg

20200502014311311.jpg

20200502014309dd3.jpg

アンサンブルメンバーは記載無し。
多人数なので、まだ人選中かも?!

ディズニーのクリエイティブ・スタッフは
#新型コロナウイルス対策 で来日は不可能。
今はやりのテレワークと云うか
リモート講習で技能を何とか伝えるのか?

スポーツ界では実施中ですね〜〜

バレエレッスンのリモート講習も見たことがある🤗

中々大変だとは思いますが
運営、キャスト、スタッフ一同の皆さんのご奮闘に期待します。
頑張ってください!


【アナと雪の女王】出演候補キャスト発表!



関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

『ゴールデン?』ウィークの運動不足解消!
2020年5月3日(日)

 4月14日から『在宅勤務』に移行してから半月が過ぎ
『ゴールデン?』ウィークに突入!

 しかし、日常は『ゴールデン?』ウィーク前とさして変わらない。
社用パソコンの前に座るかどうかだけの違い。

 天気の良い日は、できるだけウォーキングやヨガ・太極拳などの
運動をして、加齢による病気に陥らないようにしているが・・・

 コロナ対策で引き篭もってると、却って他の病気に成り兼ねない。

 会社に仕事に出ている時よりは遥かにウォーキングをしているのに
体重は減らない! 大きく増えていないだけ良しとするべきか?!

 通勤後はスポーツジムで水泳や水中ウォーキングやアクアビクスを
週に2・3回やっていたが、スポーツジム閉鎖で、それが無くなったのも
体重が減らない原因だろうと思う。

 水泳は腕や胸郭や腹筋の運動にも成るのだが、ウォーキングでは
足腰は鍛えられても上半身の負荷は少ないのが問題。



     *************

と云う訳で、このところのウォーキング風景を幾つか!
連日の状況は facebook の方に掲載しています。 


【5月3日】 雨天に付きウォーキング無し

【5月2日】 この日は 『量販店 Mr.Max』 まで歩いて買い物に
 5,774 歩 4.0 km
 (ウォーキング以外の日常活動を含む)

いつもは車で通りすぎる地元の『三留池』脇を通る
20200502_Walking-02.jpg

『量販店 Mr.Max』 の駐車場は満杯に近い状態。
土曜日でもあるし開いてる店も少ないので致し方なし?!
内部はそれほど混んでいないし、レジ待ちも一人ふたりほど。
20200502_Walking-04.jpg

帰り途でも『三留池』脇を通るが、魚が1・2尾見えたので立ち止まると
人影を見て逃げるどころか次々と寄って来て数十尾に・・・
誰かが餌付けをしているのかも・・・
20200502_Walking-08.jpg

こちらは、もう一つの湯ノ浦池。 ソーラー発電システムが設置されている。
20200502_Walking-05.jpg

この界隈の坂道は勾配(1/10)近い急坂が少なくなく良い運動に!
20200502_Walking-07.jpg



【5月1日】 福岡市東区 『みどりが丘の外周』を1周 など
 5,355 歩 3.7 km
 (ウォーキング以外の日常活動を含む)


20200501_Walking-01.jpg
地元の『みどりが丘運動公園』も4月29日から駐車場閉鎖!

20200501_Walking-02.jpg
人は入れるように配慮されているのだが、誰も居ない!

20200501_Walking-03.jpg
これまでは、外部の人々が使っていたのだろうか?

『青葉の杜公園』の駐車場も閉鎖
20200501_Walking-04.jpg

『青葉の杜公園』入り口の階段(44段)の昇り降り運動など
20200501_Walking-05.jpg

この『青葉の杜公園』の広場でヨガ(立ち姿勢)や太極拳4セットなど
20200501_Walking-07.jpg

20200501_Walking-08.jpg
『みどりが丘の外周』の道沿いに自生している『胡蝶蘭?』の群落


【4月30日】 青葉小学校前の小さな公園にて
 7,625 歩 5.3 km
 (ウォーキング以外の日常活動を含む)


今日は『青葉公園』に行く途上の青葉小学校に面した、この小さな公園にトライ
20200430_Walking-01.jpg

この小さい広場でヨガ(立ち姿勢)や太極拳などの運動。
20200430_Walking-06.jpg
 向こう側に見えるのが青葉小学校

ソメイヨシノはすっかり散りましたが、ここでは八重桜が散り始め!
20200430_Walking-04.jpg

その公園の位置を示す地図
20200430_Walking-08S_20200503192400517.jpg

なんと、この小さな区画も『青葉公園』の一画でした。

3密にならずに運動する場が有って良かった!
福岡市東区青葉校区の「青葉公園」
芝生広場の外周は約400m。
ジョギング歩行トラックは600m。
全体は、この地図のように広大です。

20200430_Walking-10S.jpg

なので、いつもの『青葉公園』に脚を延ばして・・・

『青葉公園』の広大な芝生広場(外周・約400m)の周りを2周ほど
20200430_Walking-12.jpg

その芝生広場では、運動や遊びに興ずる子どもたちが居ましたが
『密室』『密集』『密接』ではなく、まず問題ないでしょう。
20200430_Walking-13.jpg

駐車場は車が留っていない!
20200430_Walking-14.jpg

こちらも4月29日から駐車場は閉鎖

20200430_Walking-15.jpg


【4月29日】 ウォーキング無し


【4月28日】 福岡市東区 『青葉公園』 など
 6,758 歩 4.7 km
 (ウォーキング以外の日常活動を含む)

もはや行きなれた『青葉公園』を青葉中学校に面した下側の入り口から入って運動。
20200430_Walking-09S_202005031923594dc.jpg

向かって左側が階段、右側がスロープになっているメインアプローチ。
20200428_Walking-01.jpg

階段とスロープの中間部分は噴水と水辺のスペースとなっている(カスケード)。
20200428_Walking-02.jpg
コロナ対策で、水は流していないようだ。

20200428_Walking-03.jpg
この広場の板張りのステージでヨガや太極拳など(無観客;笑)

20200428_Walking-04.jpg
奥の階段(77段)をゆっくり昇り降りして脚腰を鍛える?!


【4月25日以前の投稿へのリンク】

昨日も今日も運動不足解消のウォーキング
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年4月25日


運動不足解消の為の在宅勤務の合間のウォーキングなど!
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年4月22日


みどりが丘1丁目の奥の『青葉の杜公園』の『裏山』に登って
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年4月17日


在宅勤務中 運動不足解消にウォーキング
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年4月16日


2020年4月14日より在宅勤務(いわゆる『テレワーク』)開始!
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年4月15日




関連記事
テーマ:ウォーキング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

NHKーETV「義男さんと憲法誕生」優れた番組(5月2日放送)
2020年5月4日(月・祝振休)

憲法記念日を翌日に控えた5月2日深夜に放送された
NHK Eテレスタッフが総力を挙げた素晴らしい番組でした。

日本国憲法がアメリカの押し付けであると云う人々の
言い分を徹底的に突き崩すものでした。

最後は司法の独立に力を尽くした鈴木義男が描かれ
暗に現在の検事の定年延長問題が描かれていました。

直接的には最高裁判所長官の政治からの独立でしたが。
是非見逃し放送や再放送をご覧ください。

憲法9条の条文や憲法第25条が日本の発案で修正・追加されたことを
事実や歴史資料を駆使して明瞭に描いていました。

その論議に果たした法学者・・鈴木義男さんの冷静な奮闘ぶりを
紹介する優れたドキュメンタリーでした。

NHKーETV特集 「義男さんと憲法誕生」
 ‪NHKー2020年5月2日23:00〜24:00

20200502_SuzukiYoshio.jpg

日本国憲法の制定にかかわった人物の再評価が始まっている。ギダンさんの愛称で親しまれた福島県の法学者・鈴木義男(すずきよしお)。東北大の教授時代、軍事教練に反対して教壇を追われた義男さん。弁護士となり治安維持法違反者の弁護に尽力。敗戦後、衆議院議員になると9条の平和主義や25条の生存権だけでなく国家賠償請求権や刑事補償請求権の追加を求め、三権分立の確立を目指す。その波乱の生涯を新資料をもとに描く。





関連記事
テーマ:憲法を学ぶ・活かす - ジャンル:政治・経済

1年前の記事ですが、【アリス・紗良・オットさん、難病を公表】
2020年5月5日(火:こどもの日)

 1年前の記事ですが、今初めて知りました。
アリス=紗良・オットさん
「多発性硬化症と診断されたことを公表」

Alice Sara Ott 20140903-02

***********

人気ピアニストのアリス・紗良・オットさん、難病を公表
 朝日新聞デジタル -2019年2月16日 0時49分

  #AliceSaraOtt #多発性硬化症

(一部引用)
 世界的に活躍し、日本でも人気のピアニスト、アリス・紗良(さら)・オットさん(30)が15日、自身の公式サイトで、多発性硬化症と診断されたことを公表した。予定されているコンサートには「意欲を持って臨みます」としている。
 ドイツ人の父と日本人ピアニストの母の間に生まれ、ドイツを拠点に活動している。
 アリスさんは、英語、ドイツ語、日本語で、検査の間に絶望感に襲われたこと、適した治療法を見いだし今までの生活を続ける決意などをつづった。
 公表にためらいがあったことも明かした上で、「特に若くして罹患(りかん)され病気に直面されている方に少しでも同じく勇気を与えることができたら」と記した。
 多発性硬化症は、脳などの神経が冒されて手足のしびれや視力低下が起きる自己免疫疾患。難病に指定されている。


    **************

 

NHK-ETV 【クラシック音楽館】2019.1.6 放送
https://youtu.be/CHzk3Sd6a1Y
アリス=紗良・オット Alice-Sara Ott / ピアノ・リサイタル
~2018年9月27日 東京オペラシティ コンサートホール~
ドビュッシー作曲 「夢」
サティー作曲 「ジムノペディ 第1番」(5:23~)
サティー作曲 「グノシエンヌ 第3番」(8:44~)
ラヴェル作曲 「亡き王女のためのパヴァーヌ」(11:45~)



    **************

Beethoven : Concerto pour piano n°3
( Alice Sara Ott / Orchestre philharmonique de Radio France)

アリス=紗良・オット
ラジオ・フランス・フィルハーモニー管弦楽団
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番 ハ短調

  **************

Alice Sara Ott (Piano) 2018/02/04

アリス=紗良・オット
オスロ・フィルハーモニー管弦楽団
グリーグ ピアノ協奏曲
https://youtu.be/-L8RZUA8JPY
Oslo Philharmonic
Vasily Petrenko (Conductor)


    **************

Tchaikovsky - Piano Concerto 1

アリス=紗良・オットさん16歳頃の
チャイコフスきー ピアノ協奏曲第1番(約38分)
2005年11月27日
ウクライナ・キエフ・国立フィルハーモニー管弦楽団
東京芸術大学コンサートホールにて
2012年8月9日UP
https://youtu.be/3ZA_Vt3SQRE

    **************

アリス=紗良・オットさん
L.V.Beethoven -『エリーゼのために』を語る
https://twitter.com/francemusique/status/1218945333448912897?s=20
英語で語り、フランス語の字幕
(どこかに日本語字幕の映像があるかも)




関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

【すみれプロジェクト】すみれの花咲く頃 ~宝塚歌劇団OG
2020年5月6日(水・振休)


 宝塚歌劇団OGが、いわゆる『リモートワーク』で「すみれの花咲く頃」
を合唱する【すみれプロジェクト】 Part-2_2020年4月30日公開

 Part-1 のOGよりは、ひと世代若い人々が参加しているようです。

 冒頭は、少しずれているのですが、すぐにピッタリ合って!

【すみれプロジェクト】 Part-2


https://youtu.be/Gl63x_tGmbA
StayHome_SumireProject-2_20200502-02.jpg

   ***********

【すみれプロジェクト】 Part-1


https://youtu.be/QpmdJqPmL3Q?list=RDQpmdJqPmL3Q
Takarazuka-OG-Sumire-02_20200510002606e32.jpg





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

公演を全て休演中のアーティストや団体の苦境 西日本新聞の紙面から
2020年5月7日(木)

2020年5月3日(憲法記念日)・4日
の西日本新聞紙面から 芸術文化関連紙面切り取り


20200503_Nishinippon-01.jpg

20200504_Nishinippon-11.jpg

20200504_Nishinippon-10.jpg

20200504_Nishinippon-09.jpg




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

劇団四季 【ノートルダムの鐘】福岡公演も千穐楽まで全休演!
2020年5月8日(金)

 #新型コロナウイルス 感染防止対策としての国の要請に応えて
現在全公演を休演中の【劇団四季】は、政府が『緊急事態宣言』を
5月31日まで延長することを5月6日に正式発表したのち、直ちに
全公演の休演の継続を決定された。

 また、キャナルシティ劇場で公演中の【ノートルダムの鐘】
福岡公演も6月14日の千穐楽まで全休演することになった!

    残念!

     *************

劇団四季・吉田智誉樹(ちよき)社長のメッセージ!

新型コロナウイルス感染症対応について
 劇団四季社長・吉田智誉樹より ※5月6日現在

(部分引用:下記に記載した演目詳細は省略)
>【5/6更新】全公演、中止期間延長/今後の再開見通しについて
   :新型コロナウイルス感染症対応

新型コロナウイルス感染症の状況を総合的に鑑みて、劇団四季の全公演につきまして、引き続き中止期間を延長させていただくこととなりました。

公演再開を楽しみにお待ちくださっているすべてのお客様に、心よりお詫び申し上げます。

今回、いくつかの演目につきまして、公演実施の目処が立たず、上演自体をあきらめるという、苦しい決断をすることとなりました。

まず、東京の公演につきまして、『コーラスライン』自由劇場公演(6月13日~7月29日)を取りやめることとなりました。

日本政府から出された緊急事態宣言の延長にともない、稽古の再開が遅れ、結果的に十分な公演期間の確保が難しくなってしまったためです。元々、この春からスタート予定だった全国公演の中止を受け、先月、東京公演を発表したばかりのところに、重ねての中止のご報告となってしまい、本当に申し訳なく思います。

それから、『劇団四季 The Bridge ~歌の架け橋~』東京公演(7月14日~8月27日)。
こちらも緊急体制の延長により、稽古を開始できず、十分な公演期間が確保できないため、[秋]劇場公演は断念することとなりました。
今年、劇団四季の首都圏のあたらしい拠点として、東京・竹芝地区に誕生するJR東日本四季劇場[春][秋]。その開場記念作品として、[秋]劇場にて上演される予定だった新作ショウです。
劇団のフラッグシップ劇場の幕開けを、予定通り行えないのは痛恨の極みでありますが、お客様や劇団員の健康を守るために決断いたしました。どうぞご理解いただければ幸いです。

また、福岡・キャナルシティ劇場での公演について。現在休演中のディズニーミュージカル『ノートルダムの鐘』を、千秋楽の6月14日まで、すべて中止することとなりました。
福岡での初めての上演であり、ひとりでも多くの方に、深く胸に響く人間ドラマをお届けできればと願っておりました。
しかし、緊急事態宣言について、もし今後期間が延長されず、6月頭に解除されたとして、そこから稽古を始めても、予定公演期間中に上演再開が出来ないため、やむをえずこのような判断に至りました。
続く『パリのアメリカ人』(7月12日~8月30日)についても、残念ながら中止とさせていただきます。
この作品は、昨年1月に東京で日本初演したばかりで、横浜・名古屋と巡演してまいりましたが、京都公演に続き、福岡でも舞台をお届けできなくなってしまいました。
現在、舞台装置が京都劇場に設置されたままの状態なのですが、緊急事態宣言の発令中は搬出作業ができず、福岡への移設が困難であるためです。

今回の一連の上演のフィナーレを不本意ながらこのような形で迎えることとなってしまいました。これまでこの作品を愛し育んでくださったすべてのお客様に、心より感謝申し上げます。

(以下略;リンクから御覧ください)
https://www.shiki.jp/navi/info/renewinfo/033049.html
 劇団四季社長・吉田智誉樹よりのメッセージ



20200327_NotreDame-04.jpg

劇団四季、7月開場予定の新劇場[秋]
 オープニング演目を中止に

 ステージ・ナタリー : 2020年5月7日 12:21

(引用)
劇団四季が一部演目の上演中止と、公演中止期間の延長を発表した。

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、新たに上演中止が発表されたのは福岡・キャナルシティ劇場の「ノートルダムの鐘」、東京・自由劇場の「コーラスライン」、キャナルシティ劇場の「パリのアメリカ人」、そして今年7月14日に開場予定だった東京・JR東日本四季劇場[秋]のオープニング演目「劇団四季 The Bridge ~歌の架け橋~」だ。

劇団四季の吉田智誉樹代表取締役社長は、公式サイトで「劇団四季 The Bridge ~歌の架け橋~」の中止の経緯を「緊急体制の延長により、稽古を開始できず、十分な公演期間が確保できないため、[秋]劇場公演は断念することとなりました」と語り、「劇団のフラッグシップ劇場の幕開けを、予定通り行えないのは痛恨の極みでありますが、お客様や劇団員の健康を守るために決断いたしました。どうぞご理解いただければ幸いです」とメッセージを送っている。なお、現在中止されている公演は、6月末より再開される見込みだ。



     ************

【劇団四季】公式サイトより

全公演、中止期間延長/今後の再開見通しについて
:新型コロナウイルス感染症対応

 劇団四季ニュース - 2020年5月6日更新

(引用:一部順序入れ替え)

劇団四季では、新型コロナウイルス感染症対応のため、状況を総合的に検討し、一部演目の上演を中止、ならびに、全公演の中止期間をさらに延長させていただくこととなりました。

まず、以下の演目につきましては、公演を実施できる状況にないと判断し、中止させていただくこととなりました。
ご観劇を楽しみにしてくださっていた方には、心よりお詫び申し上げます。

<今回新たに公演中止となった演目>

・『ノートルダムの鐘』キャナルシティ劇場
 (福岡・博多/6月14日千秋楽まで)
・『コーラスライン』自由劇場
 (東京・竹芝/6月13日~7月29日)
・『パリのアメリカ人』キャナルシティ劇場
 (福岡・博多/7月12日~8月30日)
・『劇団四季 The Bridge ~歌の架け橋~』JR東日本四季劇場[秋]
 (東京・竹芝/7月14日~8月27日)

その他、各公演の再開の見込みにつきましては、下記をご覧ください。
6月末以降、順次再開できればと願っております。


【既に中止または休演を発表している公演】

◆『アラジン』電通四季劇場[海](東京・汐留)
3月27日(金)~7月5日(日)
2月27日(木)~3月22日(日)

◆『ライオンキング』四季劇場[夏](東京・大井町)
3月27日(金)~7月11日(土)
2月27日(木)~3月22日(日)

◆『キャッツ』キャッツ・シアター(東京・大井町)
3月27日(金)~6月28日(日)
2月27日(木)~3月22日(日)

◆『マンマ・ミーア!』KAAT 神奈川芸術劇場〈ホール〉(横浜)
3月28日(土)~6月27日(土)

◆『ライオンキング』名古屋四季劇場(名古屋)
4月1日(水)~6月27日(土)

◆『リトルマーメイド』大阪四季劇場(大阪・梅田)
3月29日(日)~7月11日(土)
2月27日(木)~3月22日(日)

◆『ノートルダムの鐘』キャナルシティ劇場(福岡・博多)
2月27日(木)~3月22日(日)

◆『パリのアメリカ人』京都劇場(京都)
3月29日(日)~5月17日(日)千秋楽
2月27日(木)~3月22日(日)

◆『リトルマーメイド』北海道四季劇場(札幌)
2月27日(木)~3月15日(日)千秋楽

◆全国公演
『コーラスライン』
『ジョン万次郎の夢』
『人間になりたがった猫』
『カモメに飛ぶことを教えた猫』
『はだかの王様』


各公演の再開見込み

◆6月28日(日)より再開予定
『マンマ・ミーア!』KAAT 神奈川芸術劇場〈ホール〉(横浜)
『ライオンキング』名古屋四季劇場(名古屋)

◆7月1日(水)より再開予定
『キャッツ』キャッツ・シアター(東京・大井町)

◆7月7日(火)より再開予定
『アラジン』電通四季劇場[海](東京・汐留)

◆7月12日(日)より再開予定
『ライオンキング』四季劇場[夏](東京・大井町)
『リトルマーメイド』大阪四季劇場(大阪・梅田)

◆検討中
『ジョン万次郎の夢』全国公演
『人間になりたがった猫』全国公演

再開予定の公演につきましても、再開の可否を、引き続き慎重に検討させていただきます。

今後、再開可能と判断された公演につきましても、政府や地方自治体から特別な要請があった場合、急きょ中止させていただく場合がございますので、何卒ご了承ください。

再開の際には、劇場の衛生対策を徹底させていただきます。
詳細につきまして、公演再開決定後に、あらためてご案内いたします。

(以下略)



【関連記事】

劇団四季 【ノートルダムの鐘】2月17日福岡キャナルシティ劇場で初日が開幕
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年2月18日


20200217_Siki-NotreDam-Kjimodo.jpg

【劇団四季】全ての公演を休演:2月27日(木)~3月8日(日)
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年2月26日


20200217_Siki-NotreDam-CurtainCall.jpg

【劇団四季】全ての公演の休演を当初の3月8日迄から3月15日(日)まで延長
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月9日


20200327_NotreDame-10.jpg

【劇団四季】全ての公演の休演を3月15日迄から再び3月22日(日)まで延長
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月12日


20200327_NotreDame-05.jpg

劇団四季 2020年3月24日(火)より全公演再開! 良かった!!!
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月21日


20200327_NotreDame-08.jpg


劇団四季 【ノートルダムの鐘】3月24日福岡キャナルシティ劇場で再開
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月23日


20200329_NotreDame-03.jpg


公演を再開した劇団四季【ノートルダムの鐘】を観ました!
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月28日


20200327_NotreDame-02.jpg

劇団四季 関西圏での公演も3月28日より『再中止』 福岡が休演になる前にもう一度
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年3月29日


20200329_NotreDame-01.jpg


劇団四季 福岡公演【ノートルダムの鐘】も休演を決定!
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年4月1日





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

粕屋町の【駕与丁公園】でウォーキング!
2020年5月10日(日)

福岡県糟屋郡粕屋町の
【駕与丁(かよいちょう)公園】
おとといと今日ウォーキングしてみました!
20200508_Kayoicho-Park-02.jpg

おととい行ったときは、平日の午後3時過ぎだった為か
途中の道が結構渋滞していて30分ほど掛かりましたが
今日は、午後2時前に出発したこともおあり15分で到着。

粕屋町とはいえ、自宅から5kmほどで、いつも行っていた
スポーツクラブまでと、ほぼ同じ距離でした。

おとといは、雲一つない?(こともない;笑)晴天でした。

20200508_Kayoicho-Park-03.jpg


一周8kmと言う話もありましたが、池沿いの出入りの多い歩行路を通り
バラ園などに寄り道しながら、またあちこちで写真を撮りながら歩いて
約5kmで2時間掛かりました。

20200508_Kayoicho-Park-04.jpg

数は多くありませんが水鳥も何羽かいました。

20200508_Kayoicho-Park-05.jpg

20200508_Kayoicho-Park-06.jpg

20200508_Kayoicho-Park-09.jpg


こちらは、特徴ある木組みの橋 『八ツ橋』 と称しているようです。

20200508_Kayoicho-Park-08.jpg

16時頃ウォーキング開始で18時終了。

20200508_Kayoicho-Park-12.jpg

夕方なので日陰もでき、涼しい風も吹き快適でした。

歩行計の数値は約8千歩:5.3kmほど!

   **************

今日(5月10日)は、小雨が降ったりやんだりの曇天でしたが
それはそれで暑くもなく快適でした!

まずは、お地蔵様に御挨拶して

20200510_Kayoicho-Park-01.jpg

そのお地蔵様の由縁書き

20200510_Kayoicho-Park-02.jpg

こちらは、【駕与丁堤】開発の碑文 (玄和4年:1615年着工?)

20200510_Kayoicho-Park-03.jpg

おとといは、外周を回ったので、大橋は通らなかったんですが、

20200510_Kayoicho-Park-04.jpg

今日は、ここを2回通りました。

20200510_Kayoicho-Park-05.jpg

今日も、マガモの夫婦に出会いました。 一昨日と同じカップルか?

20200510_Kayoicho-Park-07.jpg

再び『八ツ橋』

20200510_Kayoicho-Park-08.jpg

歩行計の数値は約7500歩:5.0kmほど!





関連記事
テーマ:ウォーキング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

タレント・著名人が続々と「#検察庁法改正案に抗議します」をツィート!
2020年5月12日(火)

 安倍晋三総理は、自分の言うことを聞いてくれそうな黒川検事長を
検事総長に選任する布石として例の悪名高き『閣議決定』で
脱法的と言うか事実上違法にに定年を延長した。

 なので、『閣議決定』が有効であると主張する政府にとっては
今回の『検察庁法改正』は、黒川氏の為ではないと主張している。

 いずれにせよ、これまで安倍政権が何度も行ってきたように
憲法違反の自衛隊の海外派兵を許す『閣議決定』等など、
後付けで関連法を改正して『合法化する』と言う手法である。

 したがって、閣議決定を破棄しない限り黒川氏は検事総長に成り得る。
若狭さんが薦めているように自ら退くこと無しには。

 そう言う、安倍政権のゴリ押し的態度に対して、この間コロナ対応で
自粛を強要され仕事の場を失っていたタレントや著名人が堰を切って
これまで避けていた政権批判を公然と行った訳である。

 以下、その関連記事から・・・


‪「#検察庁法改正案に抗議します」‬
‪投稿広がる 380万超に ‬

 ‪NHKニュース −2020年5月10日‬

20200510_NHK-01.jpg
(この画像の1「母の日」は、2「#検察庁法改正案に抗議します」より一桁小さい
 実際は「#検察庁法改正案に抗議します」が「母の日」の約9倍も大きいのに)


 #検察庁法改正案に抗議します
 2日でツイート470万件

 朝日新聞デジタル −2020年5月11日05時00分

20200510_@pamyurin.png
     歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさんのツイート


キョンキョンが井浦新が…「#検察庁法改正案に抗議します」
 デイリースポーツ - 2020年5月11日



井浦新「この国を壊さないで」検察庁法改正に危機感
 …芸能人、文化人からも抗議続く

 デイリースポーツ - 2020年5月10日(日)



きゃりーぱみゅぱみゅ
@pamyurin

やはり超有名人は発言が中々難しいらしい。
ファンがコメント欄で論争するのを避けるために
#検察庁法改正案に抗議します
に関する元投稿を削除とのこと!


20200510_Pamyurin-Tweet-01.jpg
20200510_Pamyurin-Tweet-02.jpg


検察庁法改正 
きゃりーが《歌手は知らないは失礼》と抗議

 女性自身−投稿日:2020/05/10 20:56

20200511_Joseijishin-01.jpg

     *****************

‪「#検察庁法改正案に抗議します」‬
‪投稿広がる 380万超に ‬

 ‪NHKニュース −2020年5月10日‬

検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案について、ツイッター上では、9日夜から10日にかけて、俳優や演出家などの著名人による抗議の投稿が相次ぎ、同じハッシュタグをつけた投稿が10日午後の時点で380万件を超えるなど、広がりを見せています。
検察官の定年を段階的に65歳に引き上げ、内閣が認めれば定年延長を最長で3年まで可能にする、検察庁法の改正案は、今月8日から衆議院内閣委員会で審議されています。
これについて、ツイッター上では、9日夜から10日にかけて、俳優や演出家、漫画家などの著名人による抗議の投稿が相次ぎ、「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグをつけた投稿は10日午後3時半の時点で380万件を超えるなど、広がりを見せています。
このうち演出家の宮本亞門さんは「このコロナ禍の混乱の中、集中すべきは人の命。どうみても民主主義とはかけ離れた法案を強引に決めることは、日本にとって悲劇です」と投稿しているほか、俳優の井浦新さんは「もうこれ以上、保身のために都合良く法律も政治もねじ曲げないで下さい。この国を壊さないで下さい」と訴えています。
検察官の定年延長をめぐっては、政府がことし1月、これまでの法解釈を変更して東京高等検察庁の黒川検事長の定年を延長し、野党側や日弁連=日本弁護士連合会などから批判が相次いでいて、今後の法案の審議の行方が注目されています。




 #検察庁法改正案に抗議します
 2日でツイート470万件

 朝日新聞デジタル − 2020年5月11日05時00分

 国会で審議が始まった検察庁法改正案への抗議が、ネット上で急速に広がっている。政府の判断で検察幹部の定年を延長できる規定が「人事や捜査への政治介入を招く」と問題視され、ツイッター上では9日夜から10日朝にかけ「#(ハッシュタグ)検察庁法改正案に抗議します」という投稿が相次いだ。




キョンキョンが井浦新が
 …「#検察庁法改正案に抗議します」

 デイリースポーツ - 2020年5月11日(月)

 検察官の定年を65歳に引き上げる法改正案に反対する声がSNSで高まり、10日にはツイッターでハッシュタグ「#検察庁法改正案に抗議します」がトレンド1位に。女優・小泉今日子(54)、俳優・井浦新(45)ら、芸能人や文化人らの投稿も相次いだ。

 安倍内閣は1月末に、政権に近いとの指摘もある黒川弘務・東京高検検事長(63)の定年延長を閣議決定。今月8日、内閣の判断で役職定年を延長できるようにする改正案の委員会審議が与党の強行で始まり、週明けの採決を目指している。

 小泉は9日深夜から10日昼にかけ、ツイッターで「#検察庁法改正案に抗議します」を記した投稿を7連発。井浦は「もうこれ以上、保身のために都合良く法律も政治もねじ曲げないで下さい。この国を壊さないで下さい」と法改正の審議入りに危機感を示した。

 元プロレスラー・高田延彦(58)はツイッターで「摩訶不思議で理解不能。なんのために?誰のために?この大変な時期に姑息な事をやってんだい?何故に本人は辞退しないの?教えてよ!?」と怒り爆発。俳優・浅野忠信(46)、歌手・きゃりーぱみゅぱみゅ(27)、いきものがかり・水野良樹(37)、元AKB48・秋元才加(31)らもハッシュタグを引用して反対の意思を示した。




井浦新「この国を壊さないで」検察庁法改正に危機感
 …芸能人、文化人からも抗議続く

 デイリースポーツ - 2020年5月10日(日)

 検察官の定年を65歳に引き上げる法改正案に反対する声がSNSで高まり、ツイッターではハッシュタグ「#検察庁法改正案に抗議します」が10日正午過ぎには約270万以上のツイートでトレンド1位となり、芸能人や文化人らの投稿も続いた。

 安倍内閣は1月末に政権に近いと指摘されている黒川弘務・東京高検検事長(63)の定年延長を閣議決定。今月8日、内閣の判断で役職定年を延長できるようにする改正案の委員会審議が与党の強行で始まり、週明けの採決を目指している。

 俳優の井浦新は「もうこれ以上、保身のために都合良く法律も政治もねじ曲げないで下さい。この国を壊さないで下さい」と法改正の審議入りに危機感を示し、芸能人では秋元才加、浅野忠信らもハッシュタグを引用して反対の意思を示した。

 「逃げるは恥だが役に立つ」など大ヒットしたテレビドラマの脚本家・野木亜紀子氏は「左の人がタグで騒いでるから乗らない、とか、左の人が言ってるからこの法案は正しいとか、そういうのもうやめませんかね。これ右も左もない話で私は共産主義なんて信奉してない、民主主義を愛する日本国民ですよ。左右ではなく問題を知って判断してほしい」と問題提起した。

 コロナ禍の渦中に法改正を急ぐ政府に対し、ツイッターでは「国民に不要不急の自粛を求める一方で、不要不急の法改正をゴリ押し」「火事場泥棒」「今って人の命と日本の経済を守る方が先だよね?」「検察の私物化」などと批判の声が続き、外出自粛でデモができないため、「家で出来る抗議活動」の輪が広がっている。




きゃりーぱみゅぱみゅ
@pamyurin

やはり超有名人は発言が中々難しいらしい。
ファンがコメント欄で論争するのを避けるために
#検察庁法改正案に抗議します
に関する元投稿を削除とのこと!



検察庁法改正 
きゃりーが《歌手は知らないは失礼》と抗議

 女性自身−投稿日:2020/05/10 20:56

《歌手やってて知らないかもしれないけどって相当失礼ですよ、、、、》

ツイッター上で、そう憤ったのは歌手のきゃりーぱみゅぱみゅ(27)だ。内閣の判断で検察幹部の「役職定年」を延長できるようにする検察庁法改正案。内閣による恣意的な人事が可能になることで、検察官の政治的な独立性や中立性が脅かされるのではないかと批判の声が高まっている。

5月10日、ツイッター上では《#検察庁法改正案に抗議します》というハッシュタグがトレンド入りした。芸能人もこのハッシュタグを使って改正案に反対を表明。浅野忠信、井浦新、秋元才加、オアシズの大久保佳代子、城田優、高田延彦、綾小路翔、小泉今日子(ツイッターは事務所名義だがツイートは本人)などなど、多数が声をあげていて、きゃりーもその1人だ。

10日午前11時ごろ、きゃりーは《#検察庁法改正案に抗議します》というハッシュタグとともに、検察庁法改正案の問題点を相関図形式でまとめた画像をツイートする。だが、これに噛みついたのが、政治評論家の加藤清隆氏(67)だ。過去に「安倍総理の手で憲法改正を」と訴えたことがあるなど、安倍政権に好意的なスタンスで知られている加藤氏は、きゃりーのツイートにこんなコメントをつけてリツイートした。

《歌手やってて、知らないかも知れないけど、検察庁法改正案は国家公務員の定年を65歳で揃えるため。安倍政権の言いなりになるみたいな陰謀論が幅をきかせているけど、内閣が検察庁を直接指揮することなどできません。デタラメな噂に騙されないようにね。歌、頑張って下さい。》

あたかも歌手という職業についている人間は無知であるかのような物言いにきゃりーは抗議。《歌手やってて知らないかもしれないけどって相当失礼ですよ、、、、》とリプライで反論した。

現行の検察庁法では、検察官の定年は、職務の特殊性を鑑み、ほかの国家公務員と異なる63歳(検事総長のみ65歳)と定められている。だが、これまでの法解釈を捻じ曲げ、安倍政権は政権に近しいとされる黒川弘務・東京高検検事長(63)の定年延長を強行した。

検察庁法が改正されれば、検察官の定年が65歳になるだけではなく、内閣の判断で検察幹部の「役職定年」を延長することができるようになる。そうすれば、黒川氏の例のように、内閣にとって都合のいい幹部の定年だけを延長して、逆に気に入らない幹部は定年通りに役職を解くという運用も法的に可能になってしまう。内閣が検察幹部の生殺与奪権を握ることで、検察が内閣の不正の追及をできない構造になってしまうのではないかと懸念されているのだ。

新型コロナウイルスで国中が混乱する中、自国の司法制度を歪めかねない法改正が強行されつつあるのに抗議せずにはいられなかったきゃりー。職業はまったく関係ない話だ。





関連記事
テーマ:芸能界のニュース - ジャンル:アイドル・芸能

粕屋町【駕与丁公園】で夕方ウォーキング
2020年5月13日

 今日は雲一つ無い快晴で暑かったので、陽が傾く夕方まで待って
粕屋町【駕与丁公園】迄車で行ってウォーキング

 マガモ夫妻に今日も会ったので写真を撮りました!
おそらく、いつも同じツガイなのだろうと思います。

20200513_Kayoicho-Park-13.jpg

 今日はおよそ1時間半で8200歩で5.5km程度でした。
 
 ウォーキング終了後、神社の境内で『24式太極拳』を2セット。

   ウォーキング開始
20200513_Kayoicho-Park-01.jpg

  傾いた陽が湖面に反射
20200513_Kayoicho-Park-03.jpg

  いわゆる『八ツ橋』と名付けられた池上の遊歩道(一部通行禁止)
20200513_Kayoicho-Park-04.jpg


  【駕与丁公園】バラ園の光景
20200513_Kayoicho-Park-05.jpg

  【駕与丁公園】バラ園のアップ
20200513_Kayoicho-Park-07.jpg

  【駕与丁池・大橋】
20200513_Kayoicho-Park-08.jpg

  何か宗教遺跡のような立柱群
20200513_Kayoicho-Park-09.jpg

  粕谷ドーム・体育館に夕陽が沈んで
20200513_Kayoicho-Park-12.jpg

  ウォーキング終了
20200513_Kayoicho-Park-11.jpg

  【駕与丁公園と池】の由来を書いた石碑(最近設置されたもの)
20200513_Kayoicho-Park-14.jpg



関連記事
テーマ:ウォーキング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

“朝ドラ”<エール> 小南満佑子が山崎育三郎とデュエット
2020年5月14日(木)

 5月12日のNHK朝ドラ「エール」

NHK連続テレビ小説『エール』で
夏目千鶴子役 として今日お披露目出演された
小南満佑子さんを初めて知りました (-_-;)

20200514_Sponichi-KonamiMayuko-L.png

山崎育三郎さんとイタリア語でデュエットした
Mozart 晩年ののオペラ【ドンジョバンニ】から『お手をどうぞ』
が歌われて結構上手かった!

このドラマは吹替は使わないと言うので調べてみたら・・・

東京音楽大学声楽科卒業の本格派!
在学中に『レミゼ』にコゼット役で出演経験も
2020年3月卒業後すぐに朝ドラに抜擢!
(在学中から撮影は進行していただろうけど)

御本人のTwitter からデュエットのメイキング映像
 小南満佑子さんの公式Twitter - 2020年5月12日(火)  


“朝ドラ”<エール> 初出演!小南満佑子がデュエットを披露
「山崎(育三郎)さんの存在はとても心強かったです」

 ザ・テレビジョン 2020/05/12 08:15 配信

20200512_Thetv-NHK-01.jpg


二階堂ふみのライバル役・小南満佑子が「エール」初登場、
 山崎育三郎とデュエット

 ナタリー - 2020年5月12日 8:15


《出演情報》
 小南満佑子さんの公式ブログ - 2020年5月12日



 音楽の世界を彩る新たな出演者を発表!

 NHK 【エール】公式サイト - 2020年3月19日


オペラ「ドン・ジョバンニ」の実習で
 久志と千鶴子が歌うシーンのメイキングです

 NHK 【エール】公式Twitter -  2020年5月12日

イタリア語での歌唱ということで、練習を重ねていた #山崎育三郎 さんと #小南満佑 子さん。
山崎さんは「リハーサルで初めて歌ったときから息ピッタリでした」と話していました♪





関連記事
テーマ:NHK 連続テレビ小説 - ジャンル:テレビ・ラジオ

雪の女王・エルサの魔法もCOVID19には、 かなわなかった!
2020年5月15日(金)

 アメリカの有力紙『ニューヨークタイムズ』2020年5月14日付けで
ディズニー劇場プロダクションはブロードウェイで上演中に
#新型コロナウイルス感染対策 で公演中止を余儀なくされた
ミュージカル【アナと雪の女王】(FROZEN)の公演中止を決定した
との結構長いニュースを配信しました。

一方、劇団四季ディズニーミュージカル【アナと雪の女王】東京公演は
予定通り2020年9月10日より新築なった四季劇場「春」で上演開始見込み。
  (但し、#新型コロナウイルス感染終息状況によるでしょう。)
20200910_Siki-ANAYUKI_Top.jpg
     (前売り開始は当面延期するとのこと。)


  (下の画像は『ニューヨークタイムズ』記事から)
20200514_NewyorkTimes_FROZEN-Close.jpg
  「FROZEN」ブロードウェイ:オリジナルキャスト
  エルサを演じるキャシイー・レヴィー (Caissie Levy ) 
  撮影:Sara Krulwich

Disney Closes ‘Frozen’ on Broadway, Citing Pandemic
 The show is the first Broadway musical felled by the coronavirus.

 The New York Times - May 14, 2020 By Michael Paulson

(極一部引用して要訳)

Even Queen Elsa’s magic is no match for the coronavirus pandemic.
さすがの雪の女王・エルサの魔法もコロナウイルス爆発には、
かなわなかった!

Disney Theatrical Productions said Thursday that its stage adaptation of “Frozen” will not reopen on Broadway once the pandemic eases, making the musical the first to be felled by the current crisis.
ディズニー劇場プロダクションは木曜日(2020/5/14)、
パンデミックという現在の危機によって一時中断していた
“Frozen”(和名:アナと雪の女王)はブロードウェイで
再開できないだろうと語った。

“Frozen” had been the weakest of the three Disney musicals that had been running on Broadway — the others were “The Lion King” and “Aladdin” — and the company made it clear that it does not believe audiences will return in substantial enough numbers to sustain all of those shows.
“Frozen”はディズニー・ミュージカルでは、最も弱い演目であった(他にはライオンキングとアラジン;日本では大人気だが)。
カムパニーは観客はこれらの演目に戻って来るとは信じがたいと明確にした。

“This difficult decision was made for several reasons but primarily because we believe that three Disney productions will be one too many titles to run successfully in Broadway’s new landscape,” Thomas Schumacher, the president of Disney Theatrical Productions, said in a letter to his staff.
この難しい決定(アナ雪などの公演断念)は幾つかの理由によるが、その第一の理由はこれら3演目はブロードウェイで成功裡に上演されている極めて多くの新しい演目の一つに過ぎなない。
ディズニー劇場プロダクション社長のトーマス・シューマッハーはスタッフへの手紙の中でそのように語った。
(中略)
<ニューヨークタイムスの長い記事の最後の方>
Schumacher also said he plans to open additional “Frozen” productions over the next year in London, Sydney, Hamburg and Tokyo. Disney said one reason for announcing the Broadway closing now is that it would allow the company to reuse the costumes and scenic elements in those other productions.
(ディズニー劇場部門の責任者である)シューマッハ氏は
『アナと雪の女王』のブロードウェイ公演は中止するが
来年に掛けてロンドン、シドニー、ハンブルグ、東京など
海外で上演される公演については
衣装や舞台装置の再使用を容認するとのこと。

*********

このニュースを読む限り『劇団四季』東京公演は開催される見込み。
但し、日本での#新型コロナウイルス 感染終息状況にもよる。

辞書なしで要訳していますので、明らかな誤訳があれば
御指摘して頂ければ幸いです。


【関連記事】

全公演、中止期間延長/今後の再開見通しについて
 :新型コロナウイルス感染症対応

 劇団四季発表 - 2020年5月15日(金)

劇団四季では、新型コロナウイルス感染症対応のため、状況を総合的に検討し、一部演目の上演を中止、ならびに、全公演の中止期間をさらに延長させていただくこととなりました。

※中止公演追加について(5/15更新)
ファミリーミュージカル『ジョン万次郎の夢』『人間になりたがった猫』全国公演につきまして、8月中旬までの公演を中止させていただくこととなりました。
中止日程の詳細は、↓【中止公演について】をご覧ください。

(これらの中止公演の中には、9月10日開演予定の
 【アナと雪の女王】は掲載されていません:引用者注)




...read more
関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

健康維持管理のウォーキングなど
2020年5月17日(日)

きょうは近場の青葉公園まで往復して
ヨガを1時間。
太極拳を2セット。
歩数計の読みは約6千歩(4.2km)

20200515_AobaKouen-01.jpg

*********

きのうは、
粕屋町【駕与丁公園】迄、車で行って『8の字方式』で1周。

20200510_Kayoicho-Park-06.jpg

そのためには、この【駕与丁池大橋】を2回渡らなければなりません。

20200516_Kayoicho-Park-01.jpg



駕与丁池大橋から湖面(池ですが)を見降ろすと大量の魚の群れ。
20200516_Kayoicho-Park-04.jpg

30cm前後の鮒?が数百尾。 鯉ではないようです。

20200516_Kayoicho-Park-05.jpg
気持ち悪い程だった。


気分直しに【駕与丁池大橋】を渡った処にある『バラ園』の風景を

20200516_Kayoicho-Park-02.jpg

20200516_Kayoicho-Park-03.jpg


白鷺が1羽、逃げることも無く優雅に湖畔を(池ですが)・・・
20200516_Kayoicho-Park-08.jpg

白鷺は、細かく分離した尾羽?が美しい。
20200516_Kayoicho-Park-10.jpg

20200516_Kayoicho-Park-07.jpg

その後、神社の境内で太極拳を4セット。


こちらは、比較的新しい石碑。 粕屋町が建立したらしい。

20200516_Kayoicho-Park-11.jpg


関連記事
テーマ:ウォーキング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

Pianist 伊藤京子さんからの投稿(西日本新聞 2020/5/17)
2020年5月18日(月:テレワーク継続中)

 福岡では、#新型コロナウイルス感染対策 での緊急事態宣言が
5月15日に解除されたので、今日5月18日(月)から出社するつもりでしたが、
その5月15日(金)に会社から『メール通達』が届いて、それによると
『テレワーク期間を5月22日(金)までとする』とのこと。
 
 結局、土日を挟んで5月24日(日)まで出社無用の状態になりました。

 今日は、朝から大雨で運動にも出ずに、パソコン前で過ごしています。

 今日の話題は、きのうの西日本新聞の記事で、
別府【マルタ・アルゲリッチ音楽祭】 のプロデューサーである
伊藤京子さんからの投稿随筆。

20200517_Nishinippon-06.jpg

文化芸術関係者へのドイツの手厚い支援を紹介することで
直接は批判せずに日本の貧弱な対策を浮き彫りに!
そして#新型コロナウイルス感染 が文化芸術にもたらしたもの
伊藤京子さんの心に芽生えさせた新しい思考を紹介されている。




関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

映画ファンの強い想い! 「ミニシアターエイド基金」募集に3日間で1億円達成!
2020年5月19日(火)

 5月16日付の【日刊スポーツ】掲載の記事によると

(引用)
新型コロナウイルスの感染拡大で客足が落ち、存続の危機に立たされた全国のミニシアターの支援を目的に、4月13日に始まったクラウドファンディング「ミニシアター・エイド基金」が15日午後11時59分、締め切られ、総額は3億3102万5487円に上った。

    とのこと!

存続危機ミニシアターの支援基金で3億円超集まる
 日刊スポーツ - 2020年5月16日12時48分


 ひと月で3億円超基金に応募が有ったのもさることながら
記事の続きを読むと、最初の3日間で何と1億円が寄せられたとのこと。

 呼び掛けた方の当初の想定では、1ヶ月で1億円集まるかどうか?
と言う気持ちだったそうですが、『意外にも』映画ファンの熱意は凄くて
嬉しい驚きだった様子。

 また、「ミニシアターエイド基金」のイベントでの女優・橋本愛さんの
コメントをリテラが詳しく紹介しています。

女優・橋本愛が「私は映画に命を助けてもらった」「文化・芸術は最後の砦」
 リテラ - 2020年5月16日01:44 


橋本愛さんは、NHK朝ドラ『あまちゃん』でブレイク後、シリアス系
クールビューティとして活動の場を広げて来た今や実力派女優。

20200408_Hashimoto Ai

 この記事の中で橋本愛さんは、#新型コロナウイルス感染対策で
芸術文化関係者が活動休止を余儀なくされている事態と
自らの過去の経験を反映して以下の熱いエールを送られたとのこと。

「私たちは作り手として、そこに訪れてきた人たちを、全力で守らなければいけないと思っています。
いま、私のような人が行き場を失っているのではないかと思うと、いても立ってもいられません。ミニシアターがなくなるということは、人の尊い命がなくなるということに等しいと思っています。そしてそれが、この世界の死を意味するということも。」
 そして最後、観客含めミニシアターに関わるすべての人に向け、こう呼びかけた。
「絶対に生きて、生きて、生きて、生きて、また、ミニシアターで会いましょう。」


     *****************

存続危機ミニシアターの支援基金で3億円超集まる
 日刊スポーツ - 2020年5月16日12時48分

(一部引用)
 新型コロナウイルスの感染拡大で客足が落ち、存続の危機に立たされた全国のミニシアターの支援を目的に、4月13日に始まったクラウドファンディング「ミニシアター・エイド基金」が15日午後11時59分、締め切られ、総額は3億3102万5487円に上った。
 コレクター(支援者)の数も、2万9926人に上った。集まった金額は、参加した118劇場103団体へ、5月末に第1回目の分配、6月末に第2回目の分配を行う予定で、1団体あたりの平均額は306万円。
 同基金は、13日午後1時に国内最大級のクラウドファンディング・プラットフォーム「モーションギャラリー」でスタートした。参加を表明した劇場が休業を1、2カ月してもつぶれないよう、運営団体1つあたり平均150~200万円を分配することを目指し、目標額を1億円に設定。スタート段階で78劇場が参加した。

 反響は大きく、スタートから3日目の4月15日午後9時45分に、目標額1億円を突破。モーションギャラリーで行ったクラウドファンディングが、開始から24時間で5500万円を突破したのは国内最速で、文化芸術活動のクラウドファンディングにおいての1億円達成も日本初、そしてモーションギャラリーでも史上初となった。同28日には2億円、今月14日正午すぎには3億円を達成した。本来は同日を締め切りとしていたが、当日にアクセスが集中してサーバートラブルが発生したため、期間を1日延長していた。

 発起人の深田晃司監督、濱口竜介監督が、コメントを発表した。

深田監督 (適宜改行は引用者による)
 すでにご存知の通り、ミニシアター・エイド基金はこの一ヶ月、まったく想定していなかったほどの大きな盛り上がりの中にあり続けました。
 率直に言うと、私たちは最初は一ヶ月をかけてじっくり一億円を越えていこう、と話していました。そんな私たちの考えは本当に甘かったこと、映画ファンのミニシアターへの思いを舐めていたことは、開始3日で1億円を越えてしまったことで明らかでした。しかし、1億を越え、2億を越え、設定した目標値を超えるたびに私たちはSNSに「ありがとうございます」と書くわけですがこれがどうにも座りがよくないのです。
 この金額は、これまで多くの映画ファンにかけがえのない思い出を残し、コロナ禍においてもそれをなくしたくないと思わせるだけの大切な仕事をしてきたミニシアターだからこそ集まった記憶と希望の結晶です。
 なので、ただそのきっかけに携わったいわば「仲介人」にしか過ぎない私たちが、どこの誰の代表を気取って「ありがとう」とか言っているのだろう、と。
 ただ、多くの監督や俳優から賛同の声が集まり、また私の知るスタッフからもたくさんの喜びの声が寄せられるなかで、次第に考えが変わりました。
 今回、コロナ禍を生き抜く力をもらったのはミニシアターだけではない、映画に携わる私たち全員なのだと。
 なので、力をもらったひとりとして、堂々と言わせて頂きます。
 本当にありがとうございました!
  (以下略)


   ****************

女優・橋本愛が「私は映画に命を助けてもらった」「文化・芸術は最後の砦」
 リテラ(本田コッペ) - 2020年5月16日01:44 

(部分引用)
 映画監督の深田晃司監督や濱口竜介監督が発起人となり全国の小規模映画館・ミニシアターを守るため、立ち上げたプロジェクト「ミニシアターエイド基金」【リンク→https://minitheater-aid.org】。両監督と賛同者のひとりである小泉今日子がミニシアター系映画についてトークをしたり、また塚本晋也監督や山戸結希監督、『カメラを止めるな!』の上田慎一郎監督といった映画監督、俳優の井浦新や柄本佑、斎藤工らプロジェクトに賛同した映画人たちのコメント動画がyoutubeに続々アップされ、支援を呼びかけている。
 橋本愛も賛同者のひとりとしてコメントを寄せているのだが、それが素晴らしかった。ミニシアター・映画にとどまらず、文化・芸術が人間にとっていかに必要不可欠なものであるか。自らの言葉で強く訴えたのである。
 橋本はまずこう語り始めた。
「こんにちは。私は昔、映画に命を助けてもらいました。体こそ生きてはいましたが、心の息の根は止まったまま。何を食べても、誰と会っても、どうにもなりませんでした」
 ある時期、死にながら生きているような感覚にとらわれ、倦怠と絶望のなかで日々を送っていた橋本が、たどり着いた居場所が映画館、ミニシアターだったという。

 「1日に何軒もハシゴして、何本も映画を観て、ミニシアターという場所がなければ生涯出会うことのなかった作品たちと目を合わせ、ときには睡魔に負けてしまい眠ることもしばしばありました。ですが、あの頃は、自分の家のベッドよりも、はるかに寝心地が良かった。
私が唯一安心できる暗闇は、映画館だけでした。私の人生の時間は止まっていて、スクリーンのなかを流れる時間だけを生きていればよかった」

 映画館が唯一の居場所だったという橋本は、その経験から文化・芸術のもつ力について語った。
「体は1度死んでしまえば2度と生き返ることはできないけれど、死んだ心は蘇生することができる。生き返らせることができる。それができるのは、文化・芸術にほかなりません。
食事も、医療も、人間も、その全てに光を見出せなかった人の、最後の砦なのだと思います。」


【ドイツのモニカ・グリュッタース
 文化相とも共通する橋本愛の深い言葉】


 文化・芸術は、医療にも救うことのできなかった人をときに救うことがある。その切実な思いから、橋本は映画の作り手の一人として、観客とミニシアターを守りたいと訴える。
「私たちは作り手として、そこに訪れてきた人たちを、全力で守らなければいけないと思っています。
いま、私のような人が行き場を失っているのではないかと思うと、いても立ってもいられません。ミニシアターがなくなるということは、人の尊い命がなくなるということに等しいと思っています。そしてそれが、この世界の死を意味するということも。」
 そして最後、観客含めミニシアターに関わるすべての人に向け、こう呼びかけた。
「絶対に生きて、生きて、生きて、生きて、また、ミニシアターで会いましょう。」

 いかがだろうか。橋本の言葉からは、文化・芸術が社会のなかではたす役割に対する認識、作り手として自らが映画というカルチャーを担う一人であるという責任感、受け手や裏方含め映画というカルチャー・コミュニティすべてに対する愛情がひしひしと伝わってくる。
 そして、「ミニシアターがなくなることは人の命がなくなることに等しく、世界の死を意味する」という言葉。これは、ミニシアターや映画だけではなく、音楽や小説、マンガにも置き換えられる。橋本は「死んだ心を生き返らせることができる」「全てに光を見出せなかった人の最後の砦」が芸術や文化であることを、自身の体験と実感をもって訴えたのである。

 ドイツでは、アーティストやクリエイター、カルチャーに関わる中小企業、フリーランスに対して500億ユーロという世界でも随一の大規模支援を打ち出した際、モニカ・グリュッタース文化相が「アーティストは必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ。とくに今は」と発言。世界から賞賛を集めた。今回の橋本の言葉はまさにそれに通じるものといえるだろう。

 しかし、日本ではいまも、文化事業への補償は「不要不急」として放置され、支援を求める声にも下劣な攻撃の言葉が浴びせられているのが現実だ。

 若き人気女優の文化・芸術への深い理解に根ざしたこの言葉がひとりでもおおくの国民に届き、この貧しい状況を変える一歩になることを願ってやまない。
(本田コッペ)





関連記事
テーマ:映画情報 - ジャンル:映画

日俳連理事長・西田敏行さん『検察庁法改正案』に怒り !
2020年5月20日(水)

 2,600人の俳優が所属する協同組合「日本俳優連合」の理事長でもある
西田敏行(72)さんが『検察庁法改正案』など安倍晋三政権のゴリ押し
手法について【女性自身】(2020年6月2日号)のインタビューに応えて
強い意志を示した!

西田敏行「政府に腹立つ」検察庁法改正案に日俳連理事長の怒り
 「女性自身」2020年6月2日号 掲載
 (最終更新日:2020/05/19 12:57)
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1860769


 この【女性自身】記事では、『#検察庁法改正案に抗議します』声に
応えたタレントの声を紹介し、いつもは政治から距離を置いている
タレント・俳優・エンターテイナー・アーティストなどが、一見難しい
検察関係の法案に反対する抗議の声を挙げたのかを分析!

 実名で紹介されているのは、井浦新(45)をはじめ、小泉今日子(54)、
西郷輝彦(73)、浅野忠信(46)、オアシズの大久保佳代子(49)、
きゃりーぱみゅぱみゅ(27)などの若手からベテランまで。

20200513_TOKYO-01S.jpg
   (画像は東京新聞 2020年5月13日付けを投稿者が流用)

 記事の最後で西田敏行さんとの一問一答を掲載している。

その部分を叉引きで引用すると

(前略)

実際、2,600人の俳優が所属する協同組合「日本俳優連合」の理事長でもある西田敏行(72)も現状を憂う一人だ。


「自粛要請によってキャンセルになった舞台などの出演料を受け取れない俳優が続出。西田さんは早くから俳優たちの窮状をさまざまなメディアで訴えていました。3月5日には内閣府と厚生労働省に収入が激減した俳優たちへの支援を求める要望書を連合を代表して提出していました」(前出・社会部記者)


西田は“同志たち”が声を上げた今回の改正案に何を思うのか。5月14日、仕事終わりの西田に話を聞いた。

――コロナ禍で俳優さんたちも苦しい状況にあると聞いています。
「みんなつらい思いをしながらも、我慢して自粛しています。“この時期を乗り切れば、幸せがくる”そういうふうに信じています」

――自粛中の俳優さんたちの生活は大丈夫でしょうか?
「舞台とか“密”になって稽古しなければできないところで暮らしている俳優たちはやっぱりつらいでしょうね。政府に要求したけど、歯牙にもかけない感じだしね……。残念ながら、われわれ表現者はあまり優遇されていないので」

苦境に立つ俳優たちを慮りつつ、政府への不満を漏らす西田。続けて、検察庁改正法案についても聞いた。

――多くの俳優が改正案に反対を表明しています。
「改正案はおかしい! 私もそう思います。果たしてそれをコロナが蔓延しているこの時期に、政府が率先してやるべきですか!?」

――優先順位が違うとみなさんおっしゃっています。
「まったく同じ気持ちです。腹立ちますね、本当に!」

俳優たちの代表として不要不急の法改正に“絶対反対の意思”を示し、西田は去っていった。





...read more
関連記事
テーマ:安倍政権 - ジャンル:政治・経済

エンタメ業界の損失は数百億円超!?
2020年5月21日(木)

#COVID19 #コロナウイルス感染対策 で2月26日に安倍政権が
大規模イベントを標的にして真っ先に公演の自粛を求めてから
間もなく3ヶ月になろうと言うのに、政府からの損失補償は一切ない!

 ドイツでは直ちに芸術文化分野で働く人たちを救済したが、日本では
一律1人10万円と『個人事業主』としての人々に対する100万円のみ。
その100万円を受給するには様々な書類を提出したうえで審査があり
そのうえ申請が通ったとしても、いつになったら給付されるか判らない。

 芸術文化の場で働く人々も黙っている訳では無く、様々な団体が要請を
続けているのに、『暖簾に腕押し』状態とのこと。

 以下のニュースは先週のものだが、演劇系の大手も含む40を超える
団体・会社・カムパニーが窮状を訴えたと言うもの。

 見出しの『2団体が30億円超』と云うのは、1団体当たり「30億円超」
の損失があった団体が2団体と言う意味であり、全団体の損失総額が
30億円と言う話しではない!
また「30億円超」の意味は50億円でも100億円でも、その範疇となる訳!

 例えば【劇団四季】では全国の6常設劇場で月間30公演行うとして
ひと月180公演。それが3ヶ月続くと540公演。(数値は仮数値)
1ステージの入場料収入が500万円とすると・・・
 入場料収入だけで、540公演×500万円≒27億円の収入減。
 (判り易くするため計算を簡単にしています。正確ではありません)
これに劇場の維持費や俳優やスタッフなどへの賃金も払わなければ  (-_-;)
【参考】

劇団四季・吉田智誉樹社長が読売新聞に寄稿 #新型コロナで
 観劇レビュー&旅行記 - 2020年4月28日(火)

 Shiki_YoshidaChiyoki-02s_202004292242364e2.jpg

     **************

演劇2団体が30億円超損失「倒産、休眠」窮状訴え
 日刊スポーツ[2020年5月14日15時54分]

 東宝、松竹、劇団四季、ホリプロ、東急文化村、パルコ、吉本興業、明治座、アミューズ、シス・カンパニー、NODA・MAP、劇団☆新感線、大人計画など演劇関係の約40の会社、団体、劇場が新型コロナウイルスによる公演の中止や延期に伴う演劇界の危機的状況を受けて「緊急事態舞台芸術ネットワーク」を組織し、14日、中止や延期による損害などについての緊急アンケート結果を発表した。

 アンケートは4月10日以前に中止・延期を決めた5月末までの公演を対象に実施し、数万人から数十万人を動員する規模の演劇イベントを主催する16の主催団体が回答を寄せた。
(以下、判り易くするため随時改行は引用者による)
それによると、損失額が
「30億円以上」が2団体、
「10~30億円」が3団体、
「5~10億円」が2団体、
「1~5億円」が7団体、
「1億円未満」が2団体となっている。

中止・延期となったステージ数は
「200以上」4団体、
「101~200」2団体、
「51~100」5団体、
「1~50」5団体。

また、現状の支援策を利用した場合の事業継続可能性については、
「可能」が8団体、
「困難(大幅縮小不可避)」が6団体、
「どちらともいえない」が2団体で、

「困難」と答えた6団体に、予想時期を質問すると
「半年以内」1団体、
「1年以内」が2団体、
「無回答」3団体だった。

自由記述では
「年内の興行が難しければ、会社の休眠、あるいは倒産も致し方ない」
「21年4月には事業継続が不可能」などと危機的な状況を訴えている。

また、装置・照明などイベントスタッフの6つの会社も回答を寄せ、
事業継続可能性については
「可能」2社、
「困難」3社、
「無回答」1社と、
同様に厳しい状況にあることが明らかになっている。





関連記事
テーマ:コロナウイルス感染症 - ジャンル:ニュース

劇団四季 全公演、中止期間延長 新型コロナウイルス感染症対応
2020年5月22日(金)

残念なことに今日5月22日、劇団四季は新型コロナウイルス感染症対応して
全公演の休演期間を改めて延長することに決定したと広報されました!

それによると、新築なった四季劇場『春』の杮落し公演
ディズニー・ミュージカル【アナと雪の女王】(FROZEN)は
今年9月開演の予定が2021年の6月に長期延期になったとのこと。


FROZEN_2021JunM.jpg


【福岡キャナルシティ劇場での公演予定】

 あと4ヶ月待てば連続して観劇することができるようです!

2020年10月1日~2021年1月3日
『マンマ・ミーア!』
MammaMia_Fukuoka_20201001-0103S.jpg


2021年1月~2月
『コーラスライン』
aChorusLine_2021_Jan-FebS.jpg


2021年3月 (詳細未定)
『劇団四季 The Bridge ~歌の架け橋~』(新作)
TheBridge_Fukuoka_2021MarS.jpg
 (引用者注)この演目は、浜松町(竹芝)に新築なった
 四季劇場『秋』の杮落し公演(2020年7月から)予定
 だったのですが、2021年1月から2月に四季劇場『春』で
 お披露目のあと福岡へ来るようです。

   ****************

<中止公演>
『ノートルダムの鐘』(2020年6月14日千秋楽まで)
『パリのアメリカ人』(2020年7月12日~8月30日)

再開を予定している公演につきましても、政府や地方自治体から
特別な要請があった場合、急きょ中止させていただく場合がございます。
#新型コロナウイルス感染対策
#マンマミーア #コーラスライン
#TheBridge #歌の架け橋 #劇団四季
#福岡キャナルシティ劇場


     ****************

全公演、中止期間延長/今後の再開見通しについて
 :新型コロナウイルス感染症対応

 劇団四季 - 2020年5月22日(金)更新

劇団四季では、新型コロナウイルス感染症対応のため、現在、劇団四季の全公演を中止させていただいております。

このたび、いくつかの演目につきまして、公演実施の目処が立たず、上演期間の変更という苦しい決断をすることとなりました。
ご観劇を楽しみにしてくださっていた方に、心よりお詫び申し上げます。

公演計画を変更させていただく演目は、以下のとおりです。
詳細な理由につきましては、下記もあわせてご覧いただければ幸いです。

新型コロナウイルス感染症対応について
 (劇団四季社長・吉田智誉樹より)※5月22日更新

Shiki_YoshidaChiyoki-02s_202004292242364e2.jpg


【公演計画が変更となった演目】

◆『アナと雪の女王』
2021年6月開幕 JR東日本四季劇場[春](東京・竹芝)
※2020年9月10日開幕から変更

◆『劇団四季 The Bridge ~歌の架け橋~』
2021年1月開幕 JR東日本四季劇場[春](東京・竹芝)
2021年3月   キャナルシティ劇場(福岡・博多)
2021年4月~  全国公演
※2020年東京公演(JR東日本四季劇場[秋]7月14日~8月27日)、全国公演(9月19日開幕)は中止


◆『コーラスライン』
2020年9月~  全国公演
2021年1~2月 キャナルシティ劇場(福岡・博多)
※2020年東京公演(自由劇場6月13日~7月29日)は中止
※全国公演につきまして、2021年5月以降の上演を検討しておりましたが、本年9月からの上演へと変更させていただきます


◆『ジョン万次郎の夢』
2020年分    全国公演中止

◆『人間になりたがった猫』
11月13日までの全公演中止
12月の一部公演(12/5府中、12/25昭島)中止


【各公演の再開見込み】

◆6月28日(日)より再開予定
『マンマ・ミーア!』KAAT 神奈川芸術劇場〈ホール〉(横浜)
『ライオンキング』名古屋四季劇場(名古屋)

◆7月1日(水)より再開予定
『キャッツ』キャッツ・シアター(東京・大井町)

◆7月7日(火)より再開予定
『アラジン』電通四季劇場[海](東京・汐留)

◆7月12日(日)より再開予定
『ライオンキング』四季劇場[夏](東京・大井町)
『リトルマーメイド』大阪四季劇場(大阪・梅田)




...read more
関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

坂本龍一「“無駄”を愛でよ、そして災禍を変革の好機に」
2020年5月24日(日)

 音楽家・作曲家で最近では社会運動家としての方が有名な
坂本龍一さんが 朝日新聞【&】で長文の論考を掲載された。
題して
「“無駄”を愛でよ、そして災禍を変革の好機に
  文明をバージョン1.5に進化させるために」
 

 記事を PDFに変換すると 「A4サイズで 8 ページ の長い論考です。
リンクから是非全文お読みください!

   ********

そのほんの一部切り取り


坂本龍一
「“無駄”を愛でよ、そして災禍を変革の好機に」
 文明をバージョン1.5に進化させるために

 朝日新聞【&】 - 2020年5月22日

20200522_Asahi_.jpg
 

【それは、国内的に言えば、新自由主義路線から社会民主主義に舵を切るというか、戻すということです。共産主義がいいと思っていた二十歳ごろの僕からしたら、こんな発想は考えられなかったけど。社会民主主義なんて、生ぬるいプチブル的な思想だと思っていましたから(笑)】
【アメリカのような国でバーニー・サンダース旋風が起きたことの意味は、非常に大きいと思います。アメリカ経済を牽引してきた中間層の多くは経済的に余裕がなく、子女を大学へ行かせられない、あるいは医療保険もないという家庭も多い。金融偏重の経済政策で資産価値を増やす人がいる一方で、格差は広がり続けています。ウイルス危機は、元から抱えてきた矛盾をエックス線のように明るみに出しただけです】





関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

来春のNHK朝ドラ 「おかえりモネ」ヒロインは清原果耶さん 
2020年5月28日(木)

来春のNHK朝ドラ、気仙沼舞台に
 「おかえりモネ」ヒロインは清原果耶さん

 河北新報 - 2020年5月28日(木)


清原果耶さん はNHKの様々なドラマで活躍されている!
  私も注目していた女優さんです!

清原果耶さんが注目されたのはNHK朝ドラ【あさが来た】の脇役で、若くして
中番頭喜助さんの嫁になる(15歳くらいの設定で実年齢に近かった)
使用人の役でしたが、清楚な姿が印象的でした。

その後もNHKに可愛がられていたようで、夜ドラ【透明なゆりかご】では
助産師を目指すアルバイト女学生?を演じていましたし、さらに
朝ドラ【なつぞら】で広瀬すず演じる奥原なつの妹役で出ていました。

Kiyohara_Kaya-04_NHK-Natsuzora.jpg


確か【精霊の守り人】にも若くして出演されていました。

   ********


来春のNHK朝ドラ、気仙沼舞台に
 「おかえりモネ」ヒロインは清原果耶さん

 https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200528_13010.html

 2021年春から放送予定のNHK連続テレビ小説が、宮城県気仙沼市などを舞台にした「おかえりモネ」に決まった。NHKが27日に発表した。ヒロイン永浦百音(ももね)役を俳優の清原果耶さん(18)が演じる。
 連続テレビ小説で東北が舞台になるのは14作目で宮城は4作目。来年は東日本大震災から10年の節目でもあり、気仙沼市をはじめ被災地の人々を元気づける機会となりそうだ。

 気仙沼市出身のヒロインが、移り住んだ同県登米市で「天気予報は未来を予測できる仕事」と教えられる。難関を突破して気象予報士になり、人々に幸せな未来を届けていく物語。脚本は「きのう何食べた?」などの安達奈緒子さん。

 清原さんは「気象予報士のお仕事を通して助けられる誰かを、大切な人を笑顔にしたい」とコメントした。

 連続テレビ小説で宮城県が取り上げられたのは、鳴子温泉が登場する「繭子ひとり」(1971~72年、青森県など)と、共に仙台が舞台となった「はね駒(こんま)」(86年)と「天花」(04年)の計3作。東北を舞台とした作品は「繭子ひとり」「雲のじゅうたん」(76年、秋田県)「おしん」(83~84年、山形県)「あまちゃん」(2013年、久慈市)などが高視聴率を挙げ、地元の観光振興に寄与した。
 現在放送中の「エール」は、福島市出身の作曲家古関裕而さんがモデル。主人公の故郷が福島市という設定になっている。


【清原果耶さん】当ブログ関連記事

NHK 朝ドラ 「あさが来た」 今の注目女優は 小芝風花!
 観劇レビュー&旅行記 - 2016年2月19日(金) 
 清原果耶さんについても書いています。

 朝ドラ 「あさが来た」 では亀助(きすけ)のお嫁さんになった お冬役の
女優・ 清原果耶 さんも凄く良かったが、中学2年生だとのこと!
 何年か先の朝ドラのヒロインになって戻ってくるだろう!



清原果耶さん主演の映画【愛唄 ー 約束のナクヒト ー】を見ました!
 観劇レビュー&旅行記 - 2019年2月4日(月)


清原果耶さんが脇役で出演している映画【デイアンドナイト】を見ました!
 観劇レビュー&旅行記 - 2019年2月6日(水)


NHK朝ドラ【なつぞら】に 清原果耶 さんが出演! 妹・千遥役で
 観劇レビュー&旅行記 - 2019年7月1日(月) 


NHKドラマ【マンゴーの樹の下で】で岸恵子さん扮する女性の
 少女時代を清原果耶さんが演じる!

 観劇レビュー&旅行記 - 2019年8月8日(木)




関連記事
テーマ:NHK 連続テレビ小説 - ジャンル:テレビ・ラジオ

久しぶりに映画館で映画【星屑の町】を見ました!
2020年5月30日(土)

 #新型コロナウイルス感染対策で緊急事態宣言が出されて映画館も閉館に
なってましたが、先週漸く解除されたので、久しぶりに映画を見てきました。
 トリアス久山ユナイテッドシネマで!

 今日見たのは、NHK朝ドラ『あまちゃん』でブレーク後、所属事務所との
トラブルで テレビや映画出演から遠ざかっていたが、今や独立して
活動の場を広げ、ギターや歌にも積極的に挑戦している
のん(本名:能年玲奈)さんが主演を務める映画【星屑の町】

Hosikuzu-Top.jpg

 3月6日に公開されたあと、#新型コロナウイルス感染対策での
『緊急事態宣言』で長らく『棚上げ』状態にあった作品です。

 昭和時代に多かったムード歌謡コーラスの成れの果て
高齢歌謡グループ『ハローナイツ』への参加を熱望する少女の役柄です。

 『ハローナイツ』と言うと実際にありそうな歌謡グループ名ですが、これは
長らく実際に上演されてきた演劇で有名になったらしい架空のグループです。
 オリジナル曲は殆ど持たず(映画の中では2曲?だけ。新作は「しゃぼんだま」)
いわゆる有名楽曲のカヴァーをしているグループで、それ故、映画の中でも
私たち(60歳代)には馴染みのある曲が次々に断片として演奏されます。

 のんさんの実年齢は27歳前後ですが、20歳前後の役柄でしょうか?

 『入団オーディション』で弾き語りのギターと生声で演歌を歌われたり、
『ハローナイツ』に採用後はムード歌謡や『恋の季節』を歌われたりしています。

澄み切った声で、まぁ結構上手い!

Hosikuzu-01.jpg


 映画の中で、私が大好きな戸田恵子さんが『落ちぶれドサ廻り歌手』の
キティ岩城の役で出演されていることを初めて知りました! (-_-;)
 キティ岩城としての発言に妙に現実味があり苦労の軌跡が覗えました (笑)
 戸田恵子さん御本人にも通じる処があるのか?!

 七色の(ホントはもっと多くの)声の持ち主・戸田恵子さんが、
この映画では太い声ではなく、高い繊細な方の声を使って歌われていました。
 リサイタルをされる程ですから流石に上手いです。
 残念ながら、脇役なので?全曲通しでの歌唱は聴けなかったのですが。



  映画【星屑の町】公式サイト



 観客は十名弱の淋しさ。


  Movie Walker による【星屑の町】作品紹介

 1994年から25年に亘り全7作が上演された、星屑の会による人気舞台『星屑の町』シリーズを映画化。
 売れないムード歌謡コーラスグループ『山田修とハローナイツ』のメンバーたちが、歌手を夢見るヒロイン・愛との出会いをきっかけに、人生が大きく変わり始める。
 出演は「笑顔の向こうに」の大平サブロー、TVアニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』のラサール石井、
「この世界の片隅に」の のん。
監督は「の・ようなもの のようなもの」の杉山泰一。
星屑の会は、本作の原作・脚本を務める水谷龍二と、ラサール石井、小宮孝泰が、笑ってホロリとする作品を作ることを目指し結成したユニット。

****************
作品データ
 製作年 : 2020年
 製作国 : 日本
 配 給 : 東映ビデオ
 上映時間 : 102分
****************

【映画のストーリー】 結末の記載を含むものもあります。

 地方回りの売れないムード歌謡コーラスグループ『山田修とハローナイツ』。大手レコード会社の社員だった山田修(小宮孝泰)をリーダーに、歌好きの飲み仲間である市村敏樹(ラサール石井)と込山晃(渡辺哲)、青木五郎(有薗芳記)をコーラスに、大阪ミナミでくすぶっていた歌手・天野真吾(大平サブロー)をボーカルに迎えてスタート。

 途中から参加した西一夫(でんでん)は、ハローナイツの借金を肩代わりすることを条件に、博多にある焼き鳥屋と4人の子どもを女房に任せてグループに参加。それぞれの事情を抱えながら続けてきたものの、これといったヒット曲もなく、ベテラン歌手・キティ岩城(戸田恵子)と一緒に地方を回りながら、細々と活動を続けている。

 ある日、修の生まれ故郷・東北の田舎町にやって来たメンバーたち。そこには、修と遺恨を残す弟の英二(菅原大吉)が待っていた。一方、英二の息子・啓太(小日向星一)の幼馴染み・愛(のん)は、スナックを経営する母・浩美(相築あきこ)を手伝いながら、歌手になることを夢見ていた。

 そんななか、突然、愛がハローナイツに入りたいと直訴。酔っ払った市村が適当な返事をした事から大騒動に発展するが、結局、愛はハローナイツに加入することに。
 じわじわと人気が上昇していくハローナイツ。スポットライトを浴び、状況が一変していくなか、メンバーたちは夢を叶えたかに見えたが……。

【キャスト・スタッフ】
 役  名 : 配  役 
久間部愛  : のん
天野真吾  : 大平サブロー
市村敏樹  : ラサール石井
山田修  : 小宮孝泰
込山晃  : 渡辺哲
西一夫  : でんでん
青木五郎  : 有薗芳記
英二  : 菅原大吉
キティ岩城  : 戸田恵子
山田啓太  : 小日向星一
久間部浩美  : 相築あきこ
久間部六造  : 柄本明

監  督  : 杉山泰一
原  作  : 水谷龍二
脚  本  : 水谷龍二
音  楽  : 宮原慶太
製  作  : 鍋島壽夫 、 植村泰之 、 興田尚志 、 有馬一昭 、 星野晴美 、 永森裕二
企  画  : 林哲次 、 嶋田豪
プロデューサー  : 髙橋正弥 、 横山勇人 、 佐藤現 、 小金沢剛康 、 小笠原宏之
音楽プロデューサー  : 佐々木次彦
宣  伝  : 鈴木江里子
撮影監督  : 佐光朗
撮  影  : 的場光生
照  明  : 加瀬弘行 、 木村伸
美  術  : 湯澤幸夫
(以下略) 





関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

きのう【星屑の町】を見たあと【弥生、三月-君を愛した30年】を見ました!
2020年5月31日(日)

 きのう 2020年5月30日はトリアス久山ユナイテッドシネマで
【星屑の町】を見たあと【弥生、三月-君を愛した30年】を見ました!

Yayoi-Mivie-Top.jpg


 こちらも2020年3月20日公開のあと #新型コロナウイルス 感染対策での
『緊急事態宣言』で長らく『棚上げ』状態にあった作品です。

 血液製剤にエイズウイルスが混入していたことからエイズに感染し
差別やイジメに晒されながら、若くして亡くなってしまう友人(杉咲花)の
想いを胸に正義感と伴に果敢に行動する女性(波瑠)の30年を描きます。

 その強い意志の持ち主も弱みを見せることがあり、親の段取りした縁談
(実は親の借金を肩代わりしてもらうための身売り?)に一度は応じますが・・・

 表題の30年の中程で、2011年3月11日を迎えます!


   【弥生、三月-君を愛した30年】公式サイト



観客は、大きなスクリーンに私一人のみ


   【弥生、三月-君を愛した30年】Mivie Walker による作品紹介

 「家政婦のミタ」や「同期のサクラ」など、数多くのヒット作の脚本を手掛けた遊川和彦が監督も務めるラブストーリー。
 高校時代に、親友のサクラを病気で亡くした弥生と太郎。互いに想いを秘めながらも別々の道へ進んだふたりの30年間を、“3月の31日間”を切り取って描く。
 弥生役を『グラスホッパー』の波瑠、太郎役を『カツベン!』の成田凌が演じる。

**************
作品データ
 製作国 : 日本
 配 給 : 東宝
 上映時間 : 110分
**************

【映画のストーリー】 結末の記載を含むものもあります。
 1986年3月1日に、運命的に出会った弥生と太郎。惹かれ合うふたりだが、親友のサクラを病気で亡くしたことで気持ちを伝えることができず、想いを秘めたまま別々の道に進む。
 それぞれが夢に挑戦し、新たに出会った相手と結婚するが、多くの挫折を経験。さらには災害にも巻き込まれてしまう。
 ふたりが人生のどん底に落ちて希望を見失っていた時、30年の時を超えてサクラからメッセージが届く。

【キャスト・スタッフ】
 役  名 : 配  役
結城弥生  : 波瑠
山田太郎  : 成田凌
渡辺サクラ  : 杉咲花
あゆむ  : 岡田健史
白井卓磨  : 小澤征悦
山田真里亜  : 黒木瞳

監  督  : 遊川和彦
脚  本  : 遊川和彦
製  作  : 藤田浩幸 、 市川南
共同製作  : 小野田丈士 、 広田勝己 、 渡辺章仁 、 小野晴輝 、 中西一雄
プロデューサー  : 福山亮一 、 臼井央 、 岸田一晃 、 三木和史
ライン・プロデューサー  : 武石宏登
撮  影  : 佐光朗
照  明  : 加瀬弘行
録  音  : 林大輔
美  術  : 禪洲幸久
音  楽  : 平井真美子
(以下略)





関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画