fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



映画【LEON・完全版】デジタルリマスター?を中洲大洋で見る!
2019年11月2日(土)

またも三連休! 金曜日も休みの私にとっては又も4連休。

昨日(金)は、行き着けのスポーツクラブ『ESTA』で、定例の運動。
アクアビクス・水中歩行・水泳、ヨガ系の運動2種目、そのほかで
かれこれ8時間滞在。

今日は、朝から中洲大洋で映画2本。

先ずは『午前十時の映画祭』で、いわゆるリバイバル上映もの。
今週は、ジャン・レノとナタリー・ポートマン主演の【LEON】を上映中。

午前十時の映画祭『レオン 完全版』 

20191104165505747.jpg

とても有名な映画ですが、冒頭から「見た記憶が無い!」
しばらく見て、結局初めて見る名画であることが判りました。

この映画の真の主役は、役柄では12才、子役女優としても十代前半らしい
ナタリー・ポートマンさん(1981年生まれ)です。(撮影時13歳?)

LEON-01.jpg

一応、ジャン・レノさんが主役なんでしょうが、ストーリー展開と云い、
目立っている処と云い、どう見てもナタリーポートマンさんが主役です。

殺し屋稼業のジャン(レオン)が小悪魔的な魅惑の美少女ナタリー
(マチルダ)に翻弄され、彼女の為に殺し屋として動いてしまいます。

20191104165503ab1.jpg

ナタリーはジャンに「殺し屋に成りたいのでテクニックを教えて欲しい」と。
ある場面では、少女なのに色仕掛けを試みます。
レオンの方はその行為を拒否するのですが、結果的には魔力に抗えず・・・
その後はマチルダの思い通りに動いてしまいます。

LEON-03.jpg


ナタリー・ポートマンは、当に魅惑的な美少女で小悪魔そのもの。

その後、数々の映画で女優として活躍しています。
私は、あまり見ていないと思いますが(笑)

Wikiで調べて見たら、『スターウォーズ』シリーズに殆ど出ているようですが
あいにく私はその手のSFは見ていません。
唯一確認できたのは 【BLACK SWAN】 だけでした (・_・;

映画 【BLACK SWAN】 を見たが・・・ キワモノ映画なので御注意!
 観劇レビュー&旅行記 - 2011年5月16日(月)
 

【LEON】は、1995年ごろ日本公開の作品ですが映像と音声は綺麗で
いわゆるデジタルリマスター版かも知れません。

観客は、三十人ほどだったでしょうか?!



 

  Movie Walker による作品紹介 

凄腕の寡黙な殺し屋と12歳の少女の純粋な愛を、スタイリッシュなアクション・シーンを交えて描いた「レオン」。
初公開時にカットされた22分を復活させた完全版。
レオンの過去や、マチルダの訓練のシーンなどが加わっている。
脚本・監督はリュック・ベッソン。撮影はティエリー・アルボガスト、
音楽はエリック・セラ。
主演はジャン・レノとナタリー・ポートマン。
共演にゲイリー・オールドマン、ダニー・アイエロほか。

***************************
作品データ
 原 題 :Léon: The Professional Uncut International Version
 製作年 :1994年
 製作国 :アメリカ フランス
 配 給 :日本ヘラルド
 上映時間 :136分
***************************



【映画のストーリー】(結末の記載を含むものもあります。)
ニューヨーク。
レオン(ジャン・レノ)は完璧に仕事を遂行する一流の殺し屋。
一日2パックの牛乳と肉体のトレーニングを欠かさない彼の唯一の楽しみは、安アパートで自分と同じように根っこを持たない鉢植えの観葉植物に水を与えることだった。

彼の隣の部屋に住む12歳のマチルダ(ナタリー・ポートマン)もまた、家族から疎ましがられる孤独な少女。

ある日、不気味な男スタンフィールド(ゲイリー・オールドマン)と部下たちが彼女の父親を訪ねて、預けたヘロインをかすめ取った奴がいると言い、明日の正午までに盗んだ奴を捜せと告げて帰る。
翌日、スタンフィールドと仲間たちはマシンガンを手にアパートを急襲し、たった4歳の弟も含めてマチルダの家族を虐殺した。ちょうど買い物に出掛けて留守だったマチルダは帰ってみて、何が行われたか気づいた。
彼女は涙をこらえながら部屋を通り過ぎると、レオンの部屋のドアベルを鳴らし続けた。突然の訪問者にとまどうレオンに、マチルダはしばらく匿ってほしいと頼む。
さらに彼が殺し屋だと知ったマチルダは、最愛の弟を殺した相手に復讐するために、自分も殺し屋になりたいと懇願する。始めは断ったレオンだが、自分の正体を知った少女を殺すことも追い出すこともできず、彼女との奇妙な共同生活を始めることになる。
安ホテルに移り住んだ彼らは、互いに心の扉を開き始める。レオンは少女に殺しのテクニックとセオリーを教え、マチルダは彼に読み書きを教えた。
2人の間には父娘とも親子ともつかない新しい感情が芽生えていく。

初めて誰かのために何かをしたくなったと言うレオンに、殺し屋の彼を育て、仕事の仲介をするトニー(ダニー・アイエロ)は不吉な予感を覚える。

そんなある日、マチルダは偶然、スタンフィールドの正体がDEA(麻薬取締局)の汚職捜査官であることを知る。復讐を固く決意した彼女はレオンが留守の間にスタンフィールドを付け狙うが、逆に取り押さえられてしまう。
レオンは急いで彼女を救い出すが、汚職仲間を殺されたスタンフィールドは怒り狂う。

スタンフィールドはトニーを通じて彼の居場所を突き止め、何百という警官隊を率いてホテルを完全包囲した。
レオンは一緒に残ると泣くマチルダを逃がす。

少女は殺し屋に愛を告白し、レオンの気持ちも同様だった。傷ついた彼は辛くも外に逃れるが、スタンフィールドに背後から撃たれた。瀕死のレオンの仕掛けた爆弾で、スタンフィールドは爆死した。

マチルダはトニーを訪ね、殺し屋として雇ってと頼むが断られる。

ひとりぼっちになった彼女は厚生施設に入り、レオンが残したあの鉢植えの観葉植物を庭に植えた。


【キャスト・スタッフ】
 役 名 :  配 役
Leon   : ジャン・レノ
Matilda  : ナタリー・ポートマン
Stanfield  : ゲイリー・オールドマン
Tonny  : ダニー・アイエロ

監 督  : リュック・ベッソン
製作総指揮  : クロード・ベッソン
脚 本  : リュック・ベッソン
撮 影  : ティエリー・アルボガスト
衣 装デザイン  : マギャリー・ギダッチ
音 楽  : エリック・セラ
主題歌  : スティング 、 ドミニク・ミラー
美 術  : ダン・ウェイル
編 集  : シルヴィ・ランドラ






 
関連記事
テーマ:フランス映画 - ジャンル:映画

Disny Fantasy 【マレフィセント2】を 中洲大洋で見る!
2019年11月3日(日)

きのう中洲大洋で見た映画の2本目はディズニー映画の
【マレフィセント2】

201911041741094cb.jpg


主演のアンジェリーナ・ジョリーさんが日本の情報番組インタビューで
『分断されている現在の世の中と共鳴している』とか言う趣旨の発言を
していたので、期待して見に行きましたが、そう言う点もあるにしても
やはり子ども向けのファンタジー的なストーリー展開でした。

ファンタジーなので何でもありで、焼き殺されたはずの魔女が、
ターミネーターの時のように焼く崩れたバラバラの灰から
フェニックスに再生する処など、如何にもの感じでした。
尤も、だからこそフェニックスなんでしょうが・・・


【マレフィセント2】公式サイト


Movie Walker による作品紹介


いつもの作品紹介は、転記が面倒なのでパス!


 
関連記事
テーマ:ディズニー映画 - ジャンル:映画

映画【マチネの終わりに】を見る!
2019年11月5日(火)


きのうの振り休(体育の日)に福山雅治主演の映画
【マチネの終わりに】
ユナイテッドシネマ・トリアス久山で見ました!

2019110723205364c.jpg

原作は、平野 啓一郎さん。

『一目惚れ』で始まる音楽映画です。

音楽の主役はクラシック・ギター。

福山雅治さんは、多くの場面でギターを自ら演奏しているように見えます。

勿論、福山雅治さんがギターを弾けることは知っているのですが、
クラシックの細かく且つ複数の声部を同時に演奏するのは、
フォークやポピュラーとは全く別のテクニックです。

エンドクレジットは、速くて確実に確認はできなかったのですが、
クラシック部分の演奏には荘村清志さんや福田進一さんなどの
名前が見られました。

特に数多くの楽曲の演奏者が福田進一さんとなっていたので、
演奏の姿は福山雅治さんで音のみ福田進一さんの演奏を
使用している可能性があります。


映画の背後に流れるBGMもクラシック楽曲を始め
ギターのみ演奏に依っていました。

しかし、エンドクレジットの背後に流れた音楽は
オーケストラによるものでした。

ストーリーは、中々良かったですが、此処では書きません。

Movie Walker さんの紹介文に代えます。


   映画【マチネの終わりに】公式サイト

   Movie Walker による作品紹介

 芥川賞を史上最年少で受賞した平野啓一郎の代表作を映画化。監督は『容疑者Xの献身』の西谷弘が務め、天才ギタリスト・蒔野聡史役で主演を務めるのは福山雅治。蒔野と惹かれ合うジャーナリスト・小峰洋子を石田ゆり子が演じる。さらに、伊勢谷友介、桜井ユキ、木南晴夏、風吹ジュン、板谷由夏、古谷一行ら、実力派俳優陣が脇を固める。

*************
作品データ
 製作年 : 2019年
 製作国 : 日本
 配 給 : 東宝
 上映時間 : 124分
*************

【映画のストーリー】(結末の記載を含むものもあります。)
 世界的なクラシックギタリストの蒔野聡史は、公演後パリの通信社に勤務するジャーナリスト・小峰洋子に出会う。ともに40代の2人は出会った瞬間から強く惹かれ合い心を通わせるが、洋子には婚約者がいた。それを知ってなお蒔野は洋子に愛を告げるが、それぞれを取り巻く現実に向き合っていくなかで思わぬ障害が生じ、2人はすれ違っていく。

【キャスト・スタッフ】
 配 役 : (役  名)
福山雅治 : (蒔野聡史)
石田ゆり子 : (小峰洋子)
伊勢谷友介 : (リチャード新藤)
桜井ユキ : (三谷早苗)
木南晴夏 : (中村奏)
風吹ジュン : (小峰信子)
板谷由夏 : (是永慶子)
古谷一行 : (祖父江誠一)

監督 : 西谷弘
原作 : 平野啓一郎
脚本 : 井上由美子
音楽 : 菅野祐悟
クラシックギター監修 : 福田進一
製作 : 石原隆、畠中達郎、市川南、佐渡島庸平
エグゼクティブプロデューサー : 臼井裕詞、千葉伸大
プロデューサー : 大澤恵、稲葉尚人
ラインプロデューサー : 森賢正
撮影 : 重森豊太郎
照明 : 中村裕樹
美術 : 清水剛
整音 : 瀬川徹夫
録音 : 藤丸和徳
装飾 : 田口貴久




 
関連記事
テーマ:映画レビュー - ジャンル:映画

映画【閉鎖病棟―それぞれの朝―】を見ました!
2019年11月9日(土)

今日朝から、ユナイテッドシネマ・トリアス久山で
映画【閉鎖病棟―それぞれの朝―】を見ました!

笑福亭鶴瓶さんの地味な演技力が映画をけん引します。

HeisaByoto-Top.jpg


冒頭は、絞首刑執行シーンで何やら恐ろし気な展開。
絞首刑に処せられるのは笑福亭鶴瓶さん扮する梶木秀丸。

監察医が検死すると何と息を吹き返す。

前代未聞の展開に警察も困惑し、いわゆる精神病院送りに!

その病院での患者との交流が描かれます。


*************

  映画公式サイト 


  【予告編】




  Movie Walker などによる作品紹介

山本周五郎賞を受賞した帚木蓬生のベストセラー小説「閉鎖病棟」を、『エベレスト 神々の山嶺』の平山秀幸監督が映画化した人間ドラマ。長野県のとある精神科病院を舞台に、世間から遠ざけられ居場所を失った人々の心の交錯を映しだす。笑福亭鶴瓶が『ディア・ドクター』以来10年ぶりに主演を務め、綾野剛、小松菜奈らと共演する。

*******************
作品データ
 製作年  : 2019年
 製作国  : 日本
 配 給  : 東映
 上映時間  : 117分
*******************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
長野県のとある精神科病院。母親や妻を殺害した罪で死刑判決を受けるが、死刑執行に失敗し生きながらえた秀丸。幻聴が原因で暴れるようになり、強制入院させられた元サラリーマンのチュウさん。父親からのDVが原因で入院することになった女子高生の由紀。世間から遠ざけられた3人は心を通わせ合っていくが、ある日、秀丸が病院内で殺人事件を起こしてしまう。

【キャスト・スタッフ】
 役  名 : 配  役
梶木秀丸  : 笑福亭鶴瓶
塚本中弥(チュウさん)  : 綾野剛
島崎由紀  : 小松菜奈
丸井昭八  : 坂東龍汰
キモ姉  : 平岩紙
ムラカミ  : 綾田俊樹
ダビンチ  : 森下能幸
ハカセ  : 水澤紳吾
テッポー  : 駒木根隆介
フーさん  : 大窪人衛
オフデちゃん  : 北村早樹子
おジギ婆さん  : 大方斐紗子
ドウさん  : 村木仁
島崎佳代  : 片岡礼子
島崎伸夫  : 山中崇
塚本富子  : 根岸季衣
酒井  : ベンガル
大谷  : 高橋和也
石田サナエ  : 木野花
重宗  : 渋川清彦
井波  : 小林聡美
***************
監督  : 平山秀幸
製作  : 村松秀信 、 間宮登良松 、 木下直哉 、 宮崎伸夫 、
       吉村和文 、 丸橋哲彦 、 植田勝教 、 中林千賀子
プロデューサー  : 菅谷英智 、 三宅はるえ
原作  : 帚木蓬生
脚本  : 平山秀幸
撮影  : 柴崎幸三
音楽  : 安川午朗




 
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

映画【永遠の門 ゴッホの見た未来】を見ました!
2019年11月10日(日)

きのうの土曜日、ユナイテッドシネマ・トリアス久山で
映画【永遠の門 ゴッホの見た未来】を見ました!

Gogh-Top.jpg

ゴッホは精神を病んで自分の耳を切り取り、その果てに自殺した
とされていますが、死因について全く新しい視点を提供する映画です。

それは映画の最後で表現されますがネタバレになるので書きません。

生前には1枚しか絵が売れなかったとされているゴッホですが、
描いた絵画の中には、浮世絵を丸ごと取り込んだものなど
当時の最新の情報を貪欲に取り入れて新しい作風を模索していました。

そのゴッホと周りの人々との交流や軋轢を描いてゆきます。

当然、ゴッホの絵画や仕事部屋などが紹介されます。


*************

  映画公式サイト 

  【予告編】



  Movie Walker などによる作品紹介

ウィレム・デフォーが孤高の画家ゴッホを演じ第75回ヴェネチア国際映画祭男優賞を受賞した伝記ドラマ。幼い頃から精神に病を抱え周囲と人間関係を築けず常に孤独の中にあったゴッホ。誰にも理解されずとも筆を握り続けた彼が人生を通じ見つめたものとは……。「潜水服は蝶の夢を見る」で第60回カンヌ国際映画祭監督賞、第65回ゴールデングローブ賞監督賞を受賞したほか、新表現主義の画家としても著名なジュリアン・シュナーベル監督が、ポスト印象派を代表するフィンセント・ファン・ゴッホの強烈な人生を描く。ウィレム・デフォーは本作により第91回アカデミー賞主演男優賞にノミネートされた。

********************
作品データ
 原 題  : AT ETERNITY'S GATE
 製作年  : 2018年
 製作国  : アメリカ=イギリス=フランス
 配 給  : ギャガ=松竹
 上映時間  : 111分
*********************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
フィンセント・ファン・ゴッホ(ウィレム・デフォー)は幼少期から精神に病を抱え、まともな人間関係を築けずに常に孤独の中にあった。そんな彼が唯一才能を認め合い、心の内をさらけ出すことのできたポール・ゴーギャン(オスカー・アイザック)と共同生活をはじめるが、それもゴッホが起こした事件により幕を閉じる。誰からも理解されずとも、自分が見た美しい世界を永遠に残そうと筆を握り続け、不器用なまでに芸術と向き合った孤高の画家ゴッホ。彼が自らの人生を通し、見つめたものとは……。

【キャスト・スタッフ】
 役     名 : 配     役
Vincent van Gogh  : ウィレム・デフォー
Paul Gauguin  : オスカー・アイザック
The Priest  : マッツ・ミケルセン
Dr. Paul Gachet  : マチュー・アマルリック

******************
監  督  : ジュリアン・シュナーベル
脚  本  : ジュリアン・シュナーベル 、 ジャン=クロード・カリエール
製  作  : ジョン・キリク
撮  影  : ブノワ・ドゥローム
美  術  : ステファン・クレッソン
衣  装  : カラン・ミューレル=セロー
編  集  : ルイーズ・クーゲンベルグ ジュリアン・シュナーベル
音  楽  : タチアナ・リソフスカヤ




 
関連記事
テーマ:フランス映画 - ジャンル:映画

映画【ひとよ】を見ました!
2019年11月11日(月)

先週の土曜日、ユナイテッドシネマ・トリアス久山で
映画【ひとよ】を見ました!

Hitoyo-Top.jpg


夫が子どもたちや自らに犯す家庭内暴力から子どもたちを守るために
家業のタクシー会社の校内で業務用車で夫を轢き殺し懲役15年に
処せられた母親と残された子どもたちの苦悩を描く映画です。

母親は監獄に収監される訳ですが、残された子どもや親戚は
「人殺しのこども」「人殺しの兄弟」などと揶揄され、家や仕事場に
嫌がらせの貼り紙が行われます。

そういう悲惨な現実を収監中の母親は知らずに15年後に帰ってくるのですが。

実際には15年も掛からずに釈放され、15年目までは各地を転々としていた様子。

母親の帰宅を兄弟たちは歓迎する訳ではなく・・・

これ以上書くと『ネタバレ』になるので・・・


*************

  映画公式サイト 

  【予告編】



  Movie Walker などによる作品紹介

桑原裕子が作・演出を手がけた劇団KAKUTAの2011年初演の同名舞台を「凪待ち」の白石和彌監督が映画化。こはるは三兄妹の子どもたちの幸せを守るために愛する夫を殺害。それから15年後、あの日以来時間が止まってしまった一家の元にこはるが帰ってくるが……。東京でフリーライターとして働く次男・雄二を「サムライマラソン」の佐藤健が、夫婦関係に思い悩む長男・大樹を「彼岸島 デラックス」の鈴木亮平が、事件によって美容師になる夢を諦めた妹・園子を「勝手にふるえてろ」の松岡茉優が、母親・こはるを2010年に紫綬褒章を受章した田中裕子が演じる。

*****************
作品データ
 製作年  : 2019年
 製作国  : 日本
 配 給  : 日活
 上映時間  : 123分
*****************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
土砂降りの雨が降る夜、タクシー会社を営む稲村家の母・こはる(田中裕子)は最愛の子どもたち三兄妹の幸せのため、愛した夫を手にかけた。そして子どもたちに15年後の再会を誓い、姿を消した。その日から家族の運命は一変し、長男・大樹(鈴木亮平)、次男・雄二(佐藤健)、長女・園子(松岡茉優)の三兄妹は心の傷を隠し持ったまま大人になった。事件の夜にそれぞれが想い願った未来とは違う人生を歩む三兄妹。そんな時間が止まってしまった一家のもとに、こはるが帰ってくる。

【キャスト・スタッフ】
 役  名  :  配  役
稲村雄二  : 佐藤健
稲村大樹  : 鈴木亮平
稲村園子  : 松岡茉優
稲村こはる  : 田中裕子
丸井進  : 音尾琢真
柴田弓  : 筒井真理子
歌川要一  : 浅利陽介
牛久真貴  : 韓英恵
稲村二三子  : MEGUMI
友國淳也  : 大悟
堂下道生  : 佐々木蔵之介
*************
監  督  : 白石和彌
製  作  : 新井重人 、 千葉伸大 、 加太孝明 、 宮崎伸夫 、
   瓶子吉久 、 渡辺章仁 、 永田勝美 、 豊田勝彦 、 有馬一昭
製作総指揮  : 佐藤直樹
プロデューサー  : 高橋信一 、 長谷川晴彦 、 安田邦弘
エグゼクティブプロデューサー  : 福家康孝 、 安藤親広
アソシエイトプロデューサー  : 関根健晴 、 飯田雅裕
原  作  : 桑原裕子
脚  本  : 高橋泉
撮  影  : 鍋島淳裕
音  楽  : 大間々昂




 
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

大牟田市動物園がモデルの映画【いのちスケッチ】を見ました!
2019年11月12日(火)

先日の日曜日、ユナイテッドシネマ・トリアス久山で
映画【いのちスケッチ】を見ました!

大牟田市動物園をモデルにしたヒューマンドラマです。
福岡県先行上映とのこと。

In‌ochiSketch-Top

武田鉄矢が雇われ動物園長を演じている以外は
比較的若手で構成されていて好感が持てる映画でした。

入場客よりも動物の生活を大切にする飼育方針の大牟田動物園を
実際のロケ地として人と動物の触れ合いと生き様を描きます。

入園者の減少と、それを口実とする予算削減にも合っています。
その中でどうやって集客を増やすかも一つのテーマでした。

麻酔を使用しない動物の採決と健康診断が全国初の成果だとのこと!

まさにヒューマンドラマと名乗るに相応しいものでした。


*************

  映画公式サイト 

  【予告編】




  Movie Walker などによる作品紹介

福岡県の動物園を舞台にしたヒューマンドラマ。東京で漫画家になる夢を諦めて故郷の福岡県に帰ってきた亮太は、動物福祉に取り組む地元の動物園のアルバイトを紹介され、獣医師の彩と出会う。彩は園の取り組みを広めるため、亮太に漫画を描いてほしいと頼む。出演は、「今日も嫌がらせ弁当」の佐藤寛太、「猫忍」の藤本泉、「岬の兄妹」の芹沢興人、「よこがお」の須藤蓮、「ガチ星」の林田麻里。監督は、「恋のしずく」の瀬木直貴。

********************
作品データ
 製作年  : 2019年
 製作国  : 日本
 配 給  : ブロードメディア・スタジオ
 上映時間  : 100分
********************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
田中亮太(佐藤寛太)は東京で漫画家を目指していたが、仲間のデビューやバイト先の夜逃げにショックを受け、夢を諦めて故郷・福岡県に帰ってくる。
実家に頼れず、旧友の部屋に居候していると、地元の延命動物園でのアルバイトを紹介される。
いつも園内を駆けずり回っている多忙な園長・野田(武田鉄矢)をはじめ、飼育員の同僚には皮肉屋の猿渡(芹沢興人)、コミュニケーションが苦手な中島(須藤蓮)、妊娠中で一時的に事務仕事をしている松尾(林田麻里)がおり、何も知らない亮太は面食らうことばかりだった。
いちばん驚いたのは、認知症の祖母・和子(渡辺美佐子)のかつての家に現在住んでいるのが、獣医師の石井彩(藤本泉)だということだった。
アメリカの大学を卒業し、引き抜きの話が絶えない優秀な彩やスタッフたちから、ここが動物の健康と幸せを第一に考える“動物福祉”に力を入れる、世界でも珍しい動物園であることを教えられた亮太は、その取り組みを理解していく。
しかし、かねてより市の予算縮小で、園の運営は危機に瀕していた。
彩は亮太に園の取り組みを広く伝えるために絵で協力してほしいと頼むが、亮太は躊躇する。
だが、施設に入った和子が再び絵を描き始めたことに触発され、もう一度漫画を描くことを決意する。
飼育員たちの根強い努力によって、日本初となるライオンの無麻酔採血に成功。
感動した亮太も漫画を完成させるが、彩との別れが迫っていた……。

【キャスト・スタッフ】
 役  名 : 配  役
田中亮太 : 佐藤寛太
石井 彩 : 藤本泉
猿渡俊彦 : 芹澤興人
中島裕也 : 須藤蓮
松尾優香織 : 林田麻里
田中寛子 : 浅田美代子
田中一平 : 高杢禎彦
祖母・和子 : 渡辺美佐子
園長・野田彰 : 武田鉄矢
*************
監  督  : 瀬木直貴
脚  本  : 作道雄
エグゼクティブプロデューサー : 中西康浩 吉村康祐 泉英次
プロデューサー : 内海直大 筒井卓也 宮崎逸郎 瀧川元気
ラインプロデューサー : 吉田悠里子
キャスティング : 清水亜美
撮  影 : 岡田賢三
音  楽 : 高山英丈
主題歌 : Insheart




 
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

松尾スズキの映画【108~海場五郎の復讐と冒険~】を見ました!
2019年11月13日(水)

今週の月曜日(11/11)、中州大洋で
福岡出身のマルチタレント松尾スズキ氏が脚本・監督・主演した
映画【108~海場五郎の復讐と冒険~】を見ました!

108.jpg

コメディだと思っていたのですが、どちらかと言うとポルノ映画の類。

妻の不倫を疑った男が有り金をはたいて108の煩悩を清める?為に
108人の女とセックスする目標を立てて実践するが・・・
と言うストーりー。

映画終盤は
それこそ数十人の全裸の女と男が交わると言う『酒池肉林』の世界。

こういう裸を晒す映画に出演したがる俳優予備軍が居る訳です。

みんな松尾スズキ氏の『手兵』なんでしょうか?

そうそう、そう言えばミポリンこと中山美穂さんがヒロイン?役で出演し
セックスで喘ぐシーンや絶頂シーンをリアルに演じていました。
さすがに全裸にはなっていませんし、胸も尾見せませんが・・・
松尾スズキ氏が『ダメ元』で頼んでみたら受け入れてくれたそうです。

しかし、ハッキリ言ってくだらない映画でした。

*************

  映画公式サイト 
【予告編】


  映画.com などによる作品紹介

2018年には自身が主宰する劇団「大人計画」が創立30周年を迎えた松尾スズキが監督・脚本に加えて主演も務め、妻の不貞に対して108人の女性を抱くという手段で復讐に出る男の姿を、R18+指定で描いたオリジナル作品。名脚本家として成功を収めている海馬五郎は、妻で元女優の綾子がダンサーの男と浮気をしていることをSNSの投稿から知ってしまう。ショックから綾子との離婚を考えるが、離婚時の財産分与により資産の半分を支払わなければならないことを知り、怒りに燃える海馬は、妻の不貞に支払わなくてはならない資産1000万円を、自らの不貞で使い切ることで綾子に復讐することを決意。彼女がSNSに投稿した写真についた108もの「いいね!」によってさらに怒りの炎が増した海馬は、「いいね!」の数だけ女を買いまくる復讐劇をはじめる。主人公の海馬役を松尾が演じ、自身の監督・脚本作品で初めて主演も務める。妻・綾子役を中山美穂が演じるほか、岩井秀人、秋山菜津子、坂井真紀らが顔をそろえる。

**********************
 2019年製作
 上映時間 : 102分
 配  給 : ファントム・フィルム
 R18+
**********************


【キャスト・スタッフ】
 役  名 : 配  役
海馬五郎 : 松尾スズキ
海馬綾子 : 中山美穂
聖矢 : 大東駿介
あずさ : 土居志央梨
道夫 : 栗原類
エイドリアンLiLiCo
***********
監  督 : 松尾スズキ
脚  本 : 松尾スズキ
エグゼクティブプロデューサー : 岡本東郎 小西啓介
企  画 : 長坂まき子
プロデュース : 長坂まき子
プロデューサー : 長井龍 若林雄介
共同プロデューサー : 行実良
撮  影 : 山崎裕典
照  明 : 鳥羽宏文
録  音 : 久連石由文
美  術 : 堀明元紀
装  飾 : 石上淳一 山川邦彦
編  集 : 上野聡一
音  楽 : 渡邊崇
主題歌 : 星野源



松尾スズキ&中山美穂 夫婦の心のすれ違いが抱腹絶倒の喜劇に!
 R18大人の艶笑譚「108」

2019年10月25日 15:00
 
108-02.jpg

脚本、監督、そして主演と3役をこなした松尾スズキと、妖艶な美貌で疑惑の妻を演じた中山美穂
脚本家の海馬五郎が、自分より若い男への恋心を告白する妻のSNSを発見。離婚時の妻への財産分与を避けたいと、大金を使い果たすべく妻の投稿への“いいね”の数――なんと108人の女性を抱こうと決意する。こんな途方もないアイデアを映画というファンタジーで実現したのは希代の喜劇作家、松尾スズキ。10月25日公開の「108 海馬五郎の復讐と冒険」で脚本、監督、そして主演と3役をこなした松尾と、妖艶な美貌で疑惑の妻を演じた中山美穂が作品を語った。
(取材・文/編集部 撮影/間庭裕基)
以下略





 
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

映画【 i 】 -新聞記者ドキュメント- を見ました!
2019年11月16日(土)

昨日からKBCシネマで上映が始まった 望月衣塑子記者が主演の映画
i 】- 新聞記者ドキュメント ー を
今日の13:00上映分で見てきました。

i_Shinbunkisha_Top.jpg


先だっての劇映画【新聞記者】は、望月衣塑子記者が関わった
実際の事件をベースにしたドキュメンタリー風の創作でしたが
今回の映画【 i 】は、望月衣塑子記者本人を追った密着取材
による実録ドキュメンタリーでした。

菅官房長官への質問への妨害風景とへこたれずに質問する姿。
沖縄防衛局長が質問から逃げようとしている処を追い縋り
厳しく質問を続ける処など、男性記者にはできそうも無い。

颯爽とした中にも迫力ある魅力的な行動でした。
伊藤詩織さん、前川喜平さん、籠池夫妻などニュースを
賑わした人々が総出演しています。
もちろん、安倍総理や菅官房長官も。

ドキュメンタリー半ばで、望月衣塑子記者が作業をしながら
車に乗りながら独り言のようにブツブツ言っているシーンが
あり、何か異様な光景でしたが、それはワイヤレス・インカム
モードで電話応対している姿なのでした。

取上げられている事件
* 森友学園情報隠蔽・改竄・廃棄事件
* 加計学園情報隠蔽・改竄・廃棄事件
* 自衛隊派兵情報隠蔽・改竄・廃棄事件
* 伊藤詩織さん強姦事件
* 文部科学省『天下り』事件と
  前川次官の『素行』でっちあげ事件
* 沖縄辺野古埋め立て問題

・・・・・・・・・
シネマの週末・時代の目
-新聞記者ドキュメント-】 追及が異色に映る危機
 毎日新聞 - 2019年11月15日 東京夕刊 会員限定有料記事

 この夏公開された映画「新聞記者」は、フィクションながら実際の事件や疑惑をほうふつとさせる内容で話題となった。
今作は、原案になった同名書の著者、東京新聞の望月衣塑子記者に密着したドキュメンタリー。
フィクションの方は、やたらと薄気味悪い内閣情報調査室や、登場する女性の描写に首をかしげる部分もあったが、
こちらはドキュメンタリー故に妙な脚色が少なく、テンポ良く進む。
 劇中、望月記者が菅義偉官房長官の記者会見で食い下がり質問を続ける様子が繰り返し出てくる。
(以下略;会員限定有料記事)




   映画公式サイト 



   Movie Walker による作品紹介 

 映画『新聞記者』の原案者としても知られる東京新聞社会部記者・望月衣塑子の姿を通して、日本の報道の在り方を問う社会派ドキュメンタリー。監督は、オウム真理教の本質に迫る『A』『A2』や、佐村河内守を題材にした『FAKE』などを手掛けた森達也。『新聞記者』に続き、河村光康が企画&製作&エクゼクティブ・プロデューサーを務める。

*****************
作品データ
 製作年 : 2019年
 製作国 : 日本
 配 給 : スターサンズ
 上映時間 : 120分
*****************


【映画のストーリー』 (結末の記載を含むものもあります。)
東京新聞の記者としてさまざまな社会問題に斬り込んできた望月衣塑子。森友学園と加計学園を巡る“モリカケ問題”の追及、官邸記者会見での鋭い質問、性被害を訴えた伊藤詩織さんへのインタビューなどで注目を浴びた彼女の、報道では見られない姿にカメラが肉迫。菅官房長官や前川喜平など、ここ数年で頻繁にメディアに登場した人々の知られざる素顔をも映しだす。

【キャスト・スタッフ】
出演者 : 望月衣塑子さん,伊藤詩織さん、前川喜平さん、籠池夫妻
       安倍晋三総理大臣、菅官房長官など 

監 督 : 森 達也
製 作 : 河村光庸
企 画 : 河村光庸
音 楽 : OAU 





2019年11月23日(土)の西日本新聞記事追記

201911300200287dc.jpg

以下は、KBCシネマスタッフによるディスプレイ

i_Shinbunkisha_KBC-01.jpg

i_Shinbunkisha_KBC-02.jpg

i_Shinbunkisha_KBC-03.jpg

i_Shinbunkisha_KBC-04.jpg

i_Shinbunkisha_KBC-05.jpg

i_Shinbunkisha_KBC-06.jpg

i_Shinbunkisha_KBC-07.jpg

i_Shinbunkisha_KBC-08.jpg



 
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

映画【アンドレア・ボチェッリ ~奇跡のテノール】を見ました!
2019年11月17日(日)

きのうKBCシネマで
映画【アンドレア・ボチェッリ ~奇跡のテノール】を見ました!

Bocelli-Top.jpg


幼くして視力を失ったアンドレア・ボチェッリが
理解ある教師(ヴォイストレーナー)と出会うことで
オペラ歌手になるまでを描く、自伝的映画。

ドキュメント-的な劇映画なので出演するのは本人ではなく
俳優が演じるが、オペラ歌手になってからの声は本人が
吹き替えているらしい。

エンドクレジットでは定番の本人の映像と歌唱が聴ける。

*************

  映画公式サイト 


  【予告編】



  Movie Walker などによる作品紹介

 世界最高峰のテノール歌手アンドレア・ボチェッリの半生を、本人が執筆した自伝的小説を基に映画化。
12歳の時、学校の授業中の事故が元で失明したアモスは、叔父に連れられ、音楽学校を訪れる。その美声が評価され、コンテストで見事に優勝するが……。
出演は『ゲーム・オブ・スローンズ』のトビー・セバスチャン、「エクスペンダブルズ3 ワールドミッション」のアントニオ・バンデラス。監督は「トレヴィの泉で二度目の恋を」のマイケル・ラドフォード。なお、主人公の歌唱シーンはすべてボチェッリ本人が吹き替えている。

********************
作品データ
 原 題  : La musica del silenzio
 製作年  : 2017年
 製作国  : イタリア
 配 給  : プレシディオ=彩プロ
 上映時間  : 115分
********************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
 イタリア・トスカーナ地方の小さな村。
眼球に血液異常を持って生まれたアモスは、幼い頃から弱視に悩まされながらも、明るく毎日を過ごしていた。

ところが12歳の時、学校の授業でサッカーボールが頭に当たり、持病が悪化、失明してしまう。
不自由な暮らしに鬱憤を抑えきれず、両親を困らせるアモス。
その様子を見かねた叔父が、歌の上手な彼を音楽学校へ連れていく。その美しい歌声が評価されたアモスは、コンテストで見事に優勝。
しかし喜びも束の間、すぐに声変わりが始まり、持ち前の美声が出なくなってしまう。
これを機に、歌手を諦め、親友と猛勉強に励み、弁護士を目指すことに。
ところが、数々の有名オペラ歌手を育てたスペイン人の歌唱指導者、マエストロ(アントニオ・バンデラス)との出会いがアモスの人生を一変させる……。

【キャスト・スタッフ】
 役  名 : 配  役
アモス;Bocelli : トビー・セバスチャン
Edi  : ルイザ・ラニエリ
Sandro  : ジョルディ・モリャ
Maestro  : アントニオ・バンデラス
Adriano  : アレッサンドロ・スペルドゥーティ
*********************
監  督  : マイケル・ラドフォード
製  作  : ロベルト・セッサ 、 アンドレア・レルヴォリーノ 、
           モニカ・バカルディ 、 モタズ・M・ナーブルスィー
製作総指揮  : ガエターノ・ダニエル 、 オスカー・ジェネラル 、
           ステファノ・スコッツェーゼ 、 ジョシュア・スクルラ
原  案  : アンドレア・ボチェッリ
脚  本  : アンナ・パヴィニャーノ 、 マイケル・ラドフォード 、
           アンドレア・ボチェッリ
撮  影  : ステファーノ・ファリヴェーネ
衣裳デザイン  : ポアロ・マルチェス
音  楽  : ガブリエル・ロベルト
美  術  : フランチェスコ・フリジェッリ
編  集  : ロベルト・ミッシローリ





 
関連記事
テーマ:ヨーロッパ映画 - ジャンル:映画

映画【影踏み】を見ました!
2019年11月18日(月)

きのうユナイテッドシネマ・トリアス久山で
映画【影踏み】を見ました!

Kagefumi-Top.jpg


Singer & Songwriter の山崎まさよしが
子どもの頃に母と弟を火事で失った主人公を務めている。
今は、忍び込み窃盗の常習犯に身を落としている。

ある夜忍び込んだ先で若い女性が放火しようとしている処に
遭遇し、空き巣をやめて放火を防ぐところからドラマが始まる。

後半は、双子の苦悩を描く映画でした。

*************

西日本新聞の紹介記事

2019113002002783a.jpg


  映画公式サイト 


  【予告編】




  Movie Walker などによる作品紹介

ミステリー作家・横山秀夫の小説を、山崎まさよし主演で映画化。
深夜に人のいる住宅に侵入し、盗みを働く泥棒、通称“ノビ師”。
その中でも凄腕の真壁修一はある夜、忍び込んだ家で放火しようとしている女性を止めたことから、警察に逮捕されるが……。共演は「台風家族」の尾野真千子、「十二人の死にたい子どもたち」の北村匠海、「影に抱かれて眠れ」の中村ゆり。監督は「起終点駅 ターミナル」の篠原哲雄。

********************
作品データ
 製作年  : 2019年
 製作国  : 日本
 配 給  : 東京テアトル
 上映時間  : 112分
********************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
 単なる空き巣ではなく、深夜に人のいる住宅に侵入し、盗みを働く……。彼らは単なる泥棒とは異なり、通称“ノビ師”と呼ばれていた。寝静まった民家を狙い、現金を盗み出す忍び込みのプロ。
 その中でも、真壁修一(山崎まさよし)は、他と一線を画す凄腕のノビ師だった。証拠も残さず、決して口を割らない。その高く強固な壁を思わせるしたたかさから、いつしか警察は彼を“ノビカベ”というあだ名で呼ぶようになっていた。

 そんなある夜、修一は侵入した稲村邸の寝室で、寝ている夫の傍で火を放とうとする妻・葉子(中村ゆり)の姿を目撃。とっさの行動で彼女の放火を止める修一だったが、その直後、幼馴染の刑事・吉川聡介(竹原ピストル)によって逮捕されてしまう。
 そして2年後。刑期を終えて刑務所を出所した修一を迎えてくれたのは彼を慕う弟・啓二(北村匠海)と恋人の久子(尾野真千子)だけだった。
 だが、修一の頭にはこの2年ずっと気がかりになっていたことがあった。何故、あの日の侵入がバレたのか? 何故、自分だけが逮捕されたのか?そしてあの時、夫を殺害しようとしていた葉子の行方は……?
 久子の制止を振り切り、啓二と共に事件の真相を追って行動を開始する修一。そして、次第に明らかになる事件の謎。

 だが、それと共に修一自身が封印した20年前の悲劇も甦ってくる……。
ひとつの事件が過去の事件を呼び覚ますとき、止まっていた修一、啓二、久子の運命の歯車が再び動き出す・・・

【キャスト・スタッフ】
 配  役
山崎まさよし
尾野真千子
北村匠海
鶴見辰吾
滝藤賢一
中村ゆり
中尾明慶
下絛アトム
根岸季衣
大竹しのぶ
竹原ピストル
田中要次
藤野涼子
*************
監  督  : 篠原哲雄
プロデューサー  : 松岡周作
原  作  : 横山秀夫
脚  本  : 菅野友恵
音  楽  : 山崎まさよし
主題歌  : 山崎まさよし
エグゼクティブプロデューサー  : 千村良二 、 岡本東郎




 
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

時代シリアス・コメディ映画【決算!忠臣蔵】を見ました! 結構リアルな話!
2019年11月23日(土)

 きのう公開されたリアル・時代シリアス・コメディ 映画
【決算!忠臣蔵】
今日、トリアス久山ユナイテッドシネマでみました。

Kessan_Chushingura_Top.jpg


映画冒頭、そば屋の屋台で客が蕎麦を食べているシーンから始まり
江戸の元禄時代当時の価格は、落語にも出て来る『二八そば』と言って
『二x八=十六文』であると解説が入り、現代のソバの値段を480円と設定。
400円や500円にしなかったのは、16の倍数ではないためで、480円とする
ことで、16の30倍と言うことで、以降の計算を単純にするため。

すなわち、1「文」≒30 円と設定して、この映画で消費される物品の価格を
このレートで計算することを明示する訳です。

話しが進むにつれて金額の単位が大きくなり、「文」ではなく「両」になります。

そして、1両≒12万円=4,000「文」(30x4,000≒120,000)での計算に。

例えば、拠点(寝城;アジト)とするための『あばら家』を買い取る費用が
75両≒900万円とか、江戸までの片道が3両(36万円)/人 とか、
支出のある度に、字幕で「両」と日本円が表示され、かつ残高が示されます。

そう言えば、この元手は浅野内匠頭令室(妻):揺泉院の嫁入り時の化粧代
(いわば結納みたいなものか) 約9,500万円(800両?)。

原作は、東京大学史料編纂所教授・山本博文の著書である
『「忠臣蔵」の決算書』(新潮社・新書)ですが、その元ネタは
大石内蔵助が討ち入り決行までの潜伏期間で使用した費用すべてを
帳簿に記録していた史料「預置候金銀請払帳」であるとのこと。


Kessan_Chushingura_Main.jpg

   映画【決算!忠臣蔵】 公式サイト 



   Movie Walker による作品紹介 

 大石内蔵助が残した決算書を元に、赤穂浪士の吉良邸討ち入りをお金の面から描いた山本博文の『「忠臣蔵」の決算書』を映画化。
 元禄14年、お家再興の望みを絶たれた赤穂藩筆頭家老・大石内蔵助は、吉良邸討ち入りを計画。だが、その予算には上限があり……。
 出演は「泣くな赤鬼」の堤真一、「土竜(モグラ)の唄 潜入捜査官 REIJI」の岡村隆史。
 監督は「忍びの国」の中村義洋。

****************
作品データ
 製作年 : 2019年
 製作国 : 日本
 配 給 : 松竹
 上映時間 : 125分
****************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)

 元禄14(1701)年3月14日。江戸城・松の廊下。清廉潔白な赤穂藩藩主・浅野内匠頭は、賄賂まみれの吉良上野介の態度に腹を据えかね、斬りかかる。
 通常なら喧嘩両成敗となるはずが、幕府が下した結論は、浅野家のお取り潰しと内匠頭の即日切腹。
 突然、藩主を亡くし、お家断絶となった赤穂藩士たちは路頭に迷うことに。

 これはすなわち、江戸時代の優良企業倒産事件。
 現代に置き換えると、藩は会社、武士はサラリーマンということになる。

 筆頭家老・大石内蔵助(堤真一)は嘆く間もなく、勘定方・矢頭長助(岡村隆史)の力を借り、ひたすらリストラに励む日々。
 その努力や幕府への取次も虚しく、お家再興の夢は断たれてしまう。それでも一向に討ち入る様子のない内蔵助。

 しかし、江戸の庶民は、赤穂浪士による吉良上野介への仇討を熱望していた。いつの時代も物事を動かすのは、なんとなくの空気感。それは現代も同じこと。
 ただ、そこで発覚した重大な事実。実は、討ち入りするにも、予算が必要だったのだ。
 その上限は9500万。討ち入るのか、討ち入らないのか、迷っているうちに予算はどんどん減っていく。
 とはいえ、世間の空気的に、仇討回避は許されない気配。どうする大石内蔵助!?
 予算の都合で、チャンスは一回。果たして彼らは予算内で、一大プロジェクト“仇討”を無事に決算することができるのか……!?

【キャスト・スタッフ】
 配 役 : 役 名
堤 真一 : 大石倉内蔵助
岡村隆史 : 矢頭 長介
濱田 岳 : 大高源五
横山 裕 : 不破数右衛門
妻夫木聡 : 菅谷半之亟 
石原さとみ : 揺泉院 浅野内匠頭妻
荒川良々 : 堀部安兵衛
竹内結子 : 大石陸
阿部サダヲ : 浅野内匠頭

原作:山本博文『「忠臣蔵」の決算書』(新潮新書刊)
脚本・監督:中村義洋
音楽:髙見優
製作総指揮:大角正、岡本昭彦
エグゼクティブ・プロデューサー:吉田繁暁、片岡秀介
企画プロデュース:池田史嗣、古賀俊輔
プロデューサー:中居雄太、木本直樹
協力プロデューサー:岩城レイ子
アシスタント・プロデューサー:松田裕佑
撮影:相馬大輔
美術:倉田智子


Kessan_Chushingura_Chart.jpg




 
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

映画【アナと雪の女王 2】を見ました! アニメだからできること!
2019年11月24日(日)

 きのう、11月23日に公開2日目のディズニー・アニメ
【アナと雪の女王 2】  を見て来ました!

Frozen-2_Top.jpg

 前作から既に5年も経っていることが、まず驚き!
当時の小学6年生は今や高校生になっている。

 来年春からは新装なった劇団四季劇場(浜松町)『秋』で
実演版の上演が予定されています。
前作の公開直後に Broard Way では実演版が制作されていて
それが、2020年に『劇団四季』のライセンス取得で日本上陸。

 架空の国(有り得ない設定)の話しでありアニメでもあるので、
英語・字幕版ではなく、松たか子・神田沙也加ほかが吹き替えている
『日本語版』で見ました。

 大スペクタクルなのですが、荒唐無稽なせいか何度か居眠り(笑)

 観客の殆どは、子ども連れの家族でした。

 エンドクレジットは超超長く、その中程でも主な日本語吹き替えキャストは
出ては来るのですが、その長いエンドクレジットを最後の最後まで見た処
最後に短いボーナス映像があり、そのまた後で日本語キャスト・スタッフと
楽曲ごとの歌い手(松たか子など)が紹介されていました! 
 その中で、エルサとアナの母親役の声は吉田羊さんと判り、母・娘が
一緒に歌うシーンでは、見事な歌唱で歌っていたのを思い返していました!

松たか子&吉田羊『アナと雪の女王 2』でデュエット!
 シネマトゥデイ - 2019年11月21日
 

 250人ほど入る大スクリーンに観客は7-8割の大盛況でした。



   映画 【アナと雪の女王 2】 公式サイト 


  字幕版(一部吹き替え)予告編


  日本語版 松たか子が歌う『心のままに』(Into the unknown)


   Movie Walker などによる作品紹介 

 世代を超えて社会現象を巻き起こしたディズニー・アニメ「アナと雪の女王」の続編。
 アレンデール王国を治めるエルサとアナの姉妹は、幸せな日々を過ごしていた。しかし、エルサにしか聞こえない不思議な“歌声”によって、姉妹は未知なる世界へと導かれてゆく。
 アナの声をクリステン・ベル、エルサの声をイディナ・メンゼルが続投。
監督もクリス・バックとジェニファー・リーが前作から引き続き務める。

*******************
作品データ
 原 題 : FROZEN 2
 製作年 : 2019年
 製作国 : アメリカ
 配 給 : ウォルト・ディズニー・ジャパン
*******************

【映画のストーリー】 (結末の記載を含むものもあります。)
 妹アナ(声:クリステン・ベル;神田沙也加)によって閉ざした心を開き、触れるものすべてを凍らせてしまう力をコントロールできるようになった姉エルサ(声:イディナ・メンゼル;松たか子)は、雪と氷に覆われたアレンデール王国に温かな陽光を取り戻した。
 そして再び城門を閉じることはないと約束した……。(前作の終わりに続く)
 3年後。(ここからが本作のストーリー)
 アレンデール王国を治めるエルサとアナの姉妹は、深い絆で結ばれ、気の置けない仲間たちと平穏で幸せな日々を過ごしていた。
 だがある日、エルサにしか聞こえない不思議な“歌声”によって、姉妹は未知なる世界へと導かれてゆく。それは、エルサの“魔法の力”の秘密を解き明かす旅の始まりだった。
 なぜ、エルサだけに力は与えられたのか……。
 アナとエルサ、そして仲間のクリストフ(声:ジョナサン・グロフ)やオラフ(声:ジョシュ・ギャッド)と共に歩む先で明かされる姉妹の秘密とは……。

【キャスト・スタッフ】
役 名 : 日本語版声優 : キャスト
Anna : 神田沙也加 : クリステン・ベル
Elsa : 松たか子 : イディナ・メンゼル
Kristoff : 原慎一郎 : ジョナサン・グロフ
Olaf : 武内駿輔 : ジョシュ・ギャッド
Iduna : 吉田羊 : エヴァン・レイチェル・ウッド

監 督 : ジェニファー・リー 、 クリス・バック
製 作 : ピーター・デル・ヴェッコ
製作総指揮 : バイロン・ハワード
原 案 : ハンス・クリスチャン・アンデルセン
脚 本 : ジェニファー・リー
編 集 : ジェフ・ドラヘイム
音 楽 : クリストフ・ベック
歌 曲 : ロバート・ロペス 、 クリステン・アンダーソン=ロペス




 
関連記事
テーマ:ディズニー映画 - ジャンル:映画

映画【 i -新聞記者ドキュメント-】について毎日新聞の長い記事!
2019年11月30日(土)

 11月も今日で終わり。 もうすぐ12月。そしてもうすぐお正月!

今日は、本日付で毎日新聞に掲載された
映画【 i -新聞記者ドキュメント-】
 の森達也監督へ西田佐保子さんがインタビューして
 再構成した記事を、また引きで御紹介。

福岡ではKBCシネマで現在上映中‼️


*******************

映画「i-新聞記者ドキュメント-」
 森達也監督がカメラに捉えたジャーナリズムの現在

 毎日新聞 ー 2019年11月30日 08時00分


     ************* 

下の画像は毎日新聞ではなく、西日本新聞の『映画紹介欄』

201911300200287dc.jpg


     ******************

 
...read more
関連記事
テーマ:ドキュメンタリー映画 - ジャンル:映画